Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.22 ) |
- 日時: 2006/02/07 10:03
- 名前: kenken
- 数年前から沖縄にハマってしまったまだまだ沖縄初心者です。
いっそすぐにでも沖縄に引越したいところですが、なかなかそうもいかず 年に3回くらい行くのが精一杯です( ; ; ) で、行けない分テレビや本で沖縄情報収集しています。 以前私もこちらに沖縄番組のトピを立てたのですが、自然消滅してしまいました(^ ^;) ですのでこちらのトピはこっそりチェックしてたんですよ。 私は地上波しかチェックしていなかったので先日のBSの情報はありがたかったです・・・録画失敗しましたが(^ ^;) あの日同じ局で19時から「島旅」という番組で確か波照間島があったと思うんです。 だからそれも一緒に録画予約していたんですけど、全滅でした(T T) 次BSがあった時は絶対成功するよう練習しときます。
長くなってしまいましたが、これからも情報提供宜しくお願いします!!
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.23 ) |
- 日時: 2006/02/07 22:10
- 名前: たっくんのパパ
- >kenkenさん
BS日テレの島旅ですね。うちも逃しましたが毎火曜日19時からです。 逃すってデジタルEPGじゃないんですか?
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.24 ) |
- 日時: 2006/02/08 10:07
- 名前: kenken
- たっくんのパパさんお久しぶりです!
うちも早くBSが見れるようになればいいですけどねーーそんなお金があったら沖縄にって感じで(^^ゞ もちろんデジタルEPGなんですけど、なんせ実家のなんで今一よくわからなくて、テレビとDVDと別々で予約を入れないといけないんです。 で、失敗した原因は多分テレビの主電源を切ったからではないかと思うんですが・・・まだその後試してないんですけどね。 たまたまその日は実家の親達もいなくて誰もテレビを見てなかったんですよ。 HDの一覧にもしっかり番組名が出てるんですけど、ズーーーッと真っ暗な状態で・・・ その時は目の前も真っ暗でしたよ(笑) で、あまりのショックで思わずここに書き込みした次第でして。 でも今度はうちでも見れる局であるみたいでしっかり録画するつもりです!!
島旅は毎週あるんですねーこれもチェックだな〜
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.25 ) |
- 日時: 2006/02/08 10:17
- 名前: kenken
- 昨日の「発見、ふるさとの宝」見ました〜!
番組時間の30分まるまるあるのかと思ったら10分ちょっとくらいで残念 
次は土曜のブーテンさんです♪ おとといの夕刊になんとその番組の番宣が出てたんですけど、ブーテンさんは林助さんの師匠(?)になるんですね〜。 漢字で書くと舞天というのも知りました。とっても夢のある名前でますます楽しみです!
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.26 ) |
- 日時: 2006/02/12 11:14
- 名前: 大阪ゆんたく会 <utinaa--owner@egroups.co.jp>
- 参照: http://kansai.gaiax.com/home/utinaa
- 「ふるさとの宝」、確かにちょっとでしたね。(^_^;)ゞ
でも、昔は陸の孤島と呼ばれた、沖縄でももっともはずれの集落が、全国放送で「へえ〜っ」と思われる取り組みをしているって紹介されただけでも、ちょっと嬉しいですね。
2/14(火)深夜2:05-3:00(正確には日付変わって15日(水))関西テレビ 番組名「FNSソフト工場」 テーマ「離島医療にかけるDr.コトーたち」
「ドラマよりドラマティックな現実。」 一人の医師から発せられたその言葉の裏には、紛れもなく、筋書きのないドラマが存在した。 鹿児島県の西北に位置する小さな島、甑島(こしきじま)で離島医療に人生の全てを賭ける 一人の医師と離島医療の現状を1年にわたって取材。 この島の診療所に勤務する瀬戸上健二郎医師こそ、マンガやドラマで大人気を誇る『Dr.コトー診療所』のモデルとなった先生なのである。 ドラマよりドラマティックな、本物の『Dr.コトー診療所』の現実に迫る!(関東地方では、昨年11月に放送) ※詳しくは、http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2005/05-406.html
○関西の沖縄好きの人の交流会「大阪ゆんたく会」3/18(土)に、大阪市内の沖縄料理屋で開催。参加受付中です。(^∇^)ノ http://kansai.gaiax.com/home/utinaa
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.27 ) |
- 日時: 2006/02/26 01:10
- 名前: 大阪ゆんたく会
- 2/26(日)17:20-18:00、NHK総合
番組名「新日本紀行ふたたび」 テーマ「ルリ色の輝き土に〜沖縄登り窯」
琉球王朝時代から続く焼き物の町、沖縄県那覇市の壺屋の様子を伝える。 沖縄が日本に返還された72年に禁止された「登り窯」を、壺屋焼300年の節目の年となった82年、1度限りの登り窯が認められた。 今まで作られたことのない”るり色”の陶器を求め、登り窯にこだわり続ける陶工を追う。
ーーーーーーーーー 関西の沖縄好きの方の集まり「大阪ゆんたく会」3/18(土)に開催。 初めての方も歓迎です。お気軽にお問い合わせください。(^∇^)ノ http://kansai.gaiax.com/home/utinaa
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.28 ) |
- 日時: 2006/03/02 20:43
- 名前: 大阪ゆんたく会 <utinaa--owner@egroups.co.jp>
- 3/4(土)18:00−18:30、テレビ朝日系列
番組名「人生の楽園」 テーマ「手作りの夢〜夫婦のカントリー家具・沖縄」 http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/new/konsyu/jikai.html
主人公は、沖縄・名護市でカントリー家具のお店を営む仲田広和さん(45歳)と妻の浩美さん(46歳)。広和さんは、二年前に郵便局のお仕事を辞め、趣味だった家具作りを活かして夫婦でお店を始めました。自宅玄関部分に増築したかわいらしい店舗は、なんと広和さんご自身と、大工さんであるお父さんとの手作り。南国・沖縄から、温かみのあるカントリー家具の魅力と、家族たちの心温まるお話が満載です。
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.29 ) |
- 日時: 2006/03/10 07:48
- 名前: 大阪ゆんたく会 <utinaa--owner@egroups.co.jp>
- 3/11(土)深夜1:30−2:00、朝日放送(関西地域)
各地域の放送日時は、番組ホームページに掲載 http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/index.html 番組名「テレメンタリー」 テーマ「沖縄・辺野古、基地反対の攻防600日〜海上の闘い」
沖縄本島北部の名護市・辺野古(へのこ)の海。10年前、日米両政府は天然記念物のジュゴンも棲むこの豊かな海を埋めて、アメリカ軍の巨大なヘリポート基地を作ると決めた。しかし、「豊かな海を子や孫に残したい」と、辺野古のオジイ・オバアたちは反対し、海岸のプレハブ小屋で8年間「座り込み」をしてきた。しかし、2004年9月、ついに建設のためのボーリング機材を乗せた大船団が、辺野古の海を埋め尽くした。ところが「海の上でも座り込みを続けよう」と、翌日から反対する住民らは、カヌーとボートで600日に渡る前代未聞の海上阻止行動を展開し始めた。
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.30 ) |
- 日時: 2006/03/15 20:54
- 名前: 大阪ゆんたく会 <utinaa--owner@egroups.co.jp>
- 3/19(日)23:10−23:55、NHK総合
番組名「にんげんドキュメント」 テーマ「八重山・青春アミーゴス!〜熱血監督と球児たち」 http://www.nhk.or.jp/ningen/
沖縄県石垣島にある「日本最南端の高校」八重山商工が、3月、沖縄の離島の高校として初めてセンバツ高校野球に出場、夢の舞台・甲子園に立つ。 野球部員は20人、専用グラウンドも部室もなく、本土の野球名門校とはかけ離れた環境で野球に打ち込んできた。 チームを率いるのは、石垣島出身で「島一番の野球人」として知られる伊志嶺吉盛(いしみね・よしもり)監督、52歳。少年野球の監督として島の小学生チームを全国優勝に導いた伊志嶺監督が、3年前、八重山商工監督に就任、子供の頃から10年来育成してきた選手たちを擁して甲子園に挑む。 強力打線で九州大会準優勝を果たした八重山商工だが、唯一の悩みは、島育ちの選手たちが皆のんびり屋で、競争意識が低いこと。伊志嶺監督は、選手に猛練習を課し、「絶対にあきらめるな、努力すれば必ず夢は叶う」と熱血指導を続けてきた。グラウンドでは甘いプレーを怒鳴り上げ、練習に身が入っていない部員は自宅に泊めて説教するなど、選手が本気で高いレベルをめざすよう、日々、体当たりの指導を繰り広げている。 島で野球に打ち込み、自らの力で道を切り開いてきた熱血監督と教え子たち。彼らが大きな夢の実現に向かう姿を見つめる。
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.31 ) |
- 日時: 2006/03/21 16:23
- 名前: 大阪ゆんたく会 <utinaa--owner@egroups.co.jp>
- 3/26(日)23:00−23:30、TBS・MBS系列
番組名「情熱大陸」 テーマ「沖縄のジャズシンガー・与世山澄子」 ジャズシンガー・与世山澄子、65歳。沖縄・那覇で50年以上にわたって歌い続けて、その存在は「伝説」とさえ言われている。111歳でデビュー以来、アメリカ統治のさなかの沖縄でもっとも注目を浴び、賞賛されたシンガーで、80年代には、ピアニストのマル・ウォルドロンと共同制作した「ウィズ・マル」が世界で絶賛され、与世山は日本屈指のジャズボーカリストとしての評価を不動のものとした。そんな彼女が、昨年8月、20年ぶりとなるアルバム「インタリュード」を発表した。菊池成孔、南博、安ヵ川大樹ら日本ジャズ界の精鋭ミュージシャンたちも参加して作られたこのアルバムは、与世山の歌声を待ちわびていたファンだけでなく、若い世代にも熱狂的に受け入れられた。番組では、65歳の歌姫の魅力に迫る。 http://www.tuff-beats.com/artists/yoseyama.html
|