Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.12 ) |
- 日時: 2006/01/04 23:29
- 名前: 大阪ゆんたく会 <utinaa--owner@egroups.co.jp>
- 参照: http://kansai.gaiax.com/home/utinaa
- 1/6(金)23:30−24:25、NHK教育
番組名「真剣10代しゃべり場・スペシャル」 テーマ「島で見つけた大切なこと−沖縄・久高島の山村留学生」 画家のMAYA MAXXが沖縄の離島・久高島を訪れ、さまざまな事情で都会からこの島にやって来た10代の「留学生」と語り合う。久高島では過疎化対策と島の再生のため、「山村留学生制度」を設け、全国から子どもたちを受け入れている。島にある唯一の学校、久高小・中学校の生徒40人のうち、大半は不登校やいじめなどさまざまな背景を抱えて、都会からやって来た「留学生」だ。携帯電話もコンビニエンスストアもない南の島で、寄宿舎生活を続ける彼らは何を感じ、何を発見したのかを探る。女子の1人は「島で恋愛するとすぐバレてしまう」と恋愛の悩みを打ち明ける。娯楽の少ない島で、釣りに楽しみを見つける生徒がいる一方、遊びになじめず勉強ばかりする生徒もいる。久高島には高校がなく、島を離れた後、新しい居場所を見つけられるのか、不安を口にする者もいる。「出張しゃべり場」の最後は将来の生き方について話し合う。
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.13 ) |
- 日時: 2006/01/06 22:36
- 名前: 大阪ゆんたく会 <utinaa--owner@egroups.co.jp>
- 参照: http://kansai.gaiax.com/home/utinaa
- 1/7(土)18:00−19:00、テレビ朝日系列
番組名「人生の楽園〜新春スペシャル」 http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/new/konsyu/jikai.html 西田敏行と伊藤蘭が、沖縄を舞台に楽園作りのお手伝い! 沖縄県本部町で手作りの自宅兼喫茶店を営む関口国臣さん(56歳)と三枝さん(58歳)ご夫婦。アパレル会社に勤めている時にストレスから体調を崩し、早期退職。やんばるの森と海を臨む山中に終の棲家を求めました。喫茶店をオープンして3年、ご夫婦は新しい夢に向かって一歩を踏み出そうとしています。その夢とは…? やんばるの自然の中で奮闘する西田さんと伊藤さんも必見。
|
■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.14 ) |
- 日時: 2006/01/22 18:19
- 名前: 大阪ゆんたく会 <utinaa--owner@egroups.co.jp>
- 参照: http://kansai.gaiax.com/home/utinaa
- 1/23(月)23:17−24:17、朝日放送
(放送日時は、各地域により違います) 番組名「クイズ!紳助くん」 テーマ「なにわ突撃隊が、プロ釣り師とともに日本最西端の与那国島で巨大魚釣りに挑戦!」 http://www.asahi.co.jp/shinsuke/
吉本の若手芸人・なにわ突撃隊の島田まさしとタックルながい。が、プロ釣り師とともに与那国島で巨大魚釣りに挑戦する。ゲストは、磯山さやかと千原兄弟。 沖縄県・与那国島の深海には様々な巨大魚たちが棲み、釣り人たちにとっては憧れの地だという。コーチ役のプロ釣り師でフィッシングライターの田原泰文さんも昨年、この海で180センチ114キロの超大物、カンナギ(ハタの老成魚)を釣り上げた。「巨大魚は誰でも釣れる。でも運がないとダメ。アハハハ」と妙にテンションも高い。300メートルの深海へ針を落とし、「一生の思い出になる大物を釣ろう」と意気込むのだった。 海が大シケの日は、天然記念物の与那国馬で乗馬に挑戦。人が馬とたわむれて遊ぶ“ホースセラピー”が、現在、注目されているのだとか。果たして乗馬初体験の結果は?
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.15 ) |
- 日時: 2006/01/23 20:35
- 名前: 大阪ゆんたく会 <utinaa--owner@egroups.co.jp>
- 参照: http://kansai.gaiax.com/home/utinaa
- 1/24(火)深夜2:10−3:05、関西テレビ
(地域により放送日時が異なります) 番組名「誰がために〜医師・臨床研修義務化の中で〜」 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/14th/05-451.html
2004年4月から厚生労働省は長年の懸案であった臨床研修の義務化に踏み切った。医師教育の大きな転換期の中で、実際に若き医師たちが医師としてどのように歩んでいくのか? そしてまた、研修医が総合的に学べないという大学病院の変化や沖縄の離島医療に励む医師の姿を通して、「誰のための医療なのか」を見つめる。
石垣島にある日本最南端の病院、八重山病院に今年も研修を終えた若い医師がやってきた。小林信医師(29)は、東北大卒業後、沖縄県立中部病院で4年間臨床研修を受け、この春、八重山病院に赴任した外科医。沖縄県立中部病院は、沖縄の本土復帰の38年前からアメリカ式の臨床研修に取り組み、これまで700人以上の医師を育ててきた。全国でもっとも人気のある研修病院で、今回義務化された臨床研修のモデルにもなっている。この病院の研修の特徴は救急医療を中心とした徹底した幅広い分野の研修である。小林医師はここで2年間の基本研修とさらに外科の専門研修を2年間受け、一人前の医師として歩き始めた。日本最南端の総合病院には周辺31の島々からさまざまな疾患の患者がやってくる。また高齢化も進んでおり、ただ治せばいいという医療では対応できない難しさを感じながら患者と向き合う。そして赴任して3週間がたった日曜日の朝、患者が急変、小林医師は緊急手術に挑む…。 沖縄県立中部病院で研修した700人の医師のうち7割が沖縄に留まり、地域医療に取り組んでいる。魅力的な医療の実践は医師を育て、地域の医療そのものをも豊かにしている。
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.16 ) |
- 日時: 2006/01/30 22:21
- 名前: 大阪ゆんたく会 <utinaa--owner@egroups.co.jp>
- 参照: http://kansai.gaiax.com/home/utinaa
- 1/31(火)20:00−21:30、NHK・BS−hi
番組名「ハイビジョン特集」 テーマ「「沖縄“笑いの巨人”伝」〜照屋林助が歩んだ戦後」 http://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/hvsp.html
“沖縄の戦後芸能界の巨人”といわれた芸人・照屋林助が、昨年75歳で亡くなった。米国統治下時代に始めた三味線漫談で大スターとなった林助。笑いに飢えていた沖縄の民衆から「てるりん」の愛称で愛された彼は、型破りで奔放なエンターティナーである一方で、日米の国家間で揺れ動く沖縄の社会について思索する「哲学者」であり、沖縄の文化の本質を追い求める「探求者」でもあった。 遺された林助の舞台の映像や、彼を知る人々の証言から“巨人・林助”の実像を迫るとともに、演出家・宮本亜門さんの眼を通して、沖縄と日本の戦後60年を見つめ直す。
|
沖縄“笑いの巨人”伝」〜照屋林助が歩んだ戦後」 ( No.17 ) |
- 日時: 2006/02/02 12:27
- 名前: kenken
- 先日のこの番組、とっても楽しみにしてて
うちにはBSがないので実家にまで行って予約録画をしました! と、と、ところが・・・撮れてなーーーい(T T) ショックのあまり寝込みそうです。 再放送はないのかなぁ・・・(T T) どなたか録画されてて貸して頂ける方いませんか〜!?
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.18 ) |
- 日時: 2006/02/05 14:27
- 名前: 大阪ゆんたく会 <utinaa--owner@egroups.co.jp>
- 参照: http://kansai.gaiax.com/home/utinaa
- kenkenさん、はじめまして。
また放送ありますよ〜。 今度は地上波ですので、らくちんですね。 V
2/18(土)22:00−23:30、NHK教育 番組名「ETV特集」 テーマ「笑いの巨人"てるりん"〜沖縄・激動の戦後を歩んだ男〜」 https://www.nhk.or.jp/okinawa/bangumi/tv2.html#no2
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.19 ) |
- 日時: 2006/02/06 09:23
- 名前: kenken
- 大阪ゆんたく会さん、はじめまして!
ご挨拶が遅れてすみません。 先日はあまりに動揺してしまっていたもので。 それにとっても嬉しい情報ありがとうございます!! またあるんですね、それも地上波で! 今度は自宅でしっかり録画できます、よかった〜〜\(^O^)/ 本当にありがとうございますm(_ _)m
あと2/11(土)10:30〜RKBで「戦争を笑え」沖縄伝説の芸人 ってのがあるみたいなんですけど、 もしかしてこれにも出てるかなぁって思っていました。
|
kenkenさん(^∇^)ノ ( No.20 ) |
- 日時: 2006/02/06 20:20
- 名前: 大阪ゆんたく会 <utinaa--owner@egroups.co.jp>
- 参照: http://kansai.gaiax.com/home/utinaa
- 早速のレス、ありがとうございました。
いやあ、頼まれもしないのに沖縄の番組案内を勝手に書き込んでるだけなんですが、それでも反応があるのって嬉しいもんですね〜。(T∇T) 今後とも、よろしくお願いします。m(_ _)m
「戦争を笑え」の番組、いい情報ゲットされてますねぇ。 これは毎年、年に一回限りの特番企画で、ぜひお勧め番組です。 こちらの番組で取り上げられるのは、てるりんさんではなく、”伝説の沖縄漫談家・ブーテン”さんです。 http://www.minkyo.or.jp/
期待っすね〜 V
|
Re: ■沖縄関係番組の放送予定ご案内 ( No.21 ) |
- 日時: 2006/02/06 20:23
- 名前: 大阪ゆんたく会 <utinaa--owner@egroups.co.jp>
- 参照: http://kansai.gaiax.com/home/utinaa
- もいっちょ、紹介です。
いやあ、NHKも粋なテーマを取り上げるもんですね〜。
●2/7(火)23:15〜23:45、NHK総合 (再放送、2/13(月)深夜2:15〜2:45) 番組名「発見、ふるさとの宝」 テーマ「100年続く住民の知恵!沖縄の“共同売店”、ほか」
参考 「沖縄と波照間の共同売店」 http://www.kt.rim.or.jp/~yami/hateruma/baiten.html 「共同売店ファンクラブ てぃーだ版」 http://kyoudoubaiten.ti-da.net/
|