Re: 子連れのダイビング&シュノーケリングはどうすれば? ( No.1 ) |
- 日時: 2006/09/08 00:39
- 名前: ごん
- こんばんわ。
私は利用したことありませんが、阿嘉島のシーサーにはベビーシッターあったと思いますよ。 座間味の座間味セーリングは子連れでダイビング&シュノーケリングできます。こちらは利用したことありますよ。
|
Re: 子連れのダイビング&シュノーケリングはどうすれば? ( No.2 ) |
- 日時: 2006/09/08 09:33
- 名前: オキナワン
- ごんさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
阿嘉のシーサーにはベビーシッター制度があるようなのですが、 残念なことに2歳からなんです。。。 でも、直接電話で相談してみようかなぁとも思っています。
それから座間味のセーリング情報は知りませんでした! 貴重な情報をありがとうございます。 さっそく問いあわせてみますね。
|
Re: 子連れのダイビング&シュノーケリングはどうすれば? ( No.3 ) |
- 日時: 2006/09/12 23:23
- 名前: しゅしゅしゅ
- 我が家は7月に2歳児連れて阿嘉に行ってきました。
ベビーグッズですが、小さな商店しかないのでご希望のもの(種類も含め)がある可能性は低いかもです。現地調達は難しいと思います。 荷物になりますが、那覇市内で船に乗る前に調達されるほうがよいと思います。 値段も少し割高かなとおもいました。 離島なので仕方ないですよね。
離乳食については、簡単なものなら宿で用意していただけるかもしれません。ご相談されては?
小さい子を海に連れて行った様子のレポートを書いてますので、よろしかったらレポート掲示板の[1203]を検索して読んでやってください。 1歳と2歳では同じようには行かないかもしれませんが・・・。 
|
Re: 子連れのダイビング&シュノーケリングはどうすれば? ( No.4 ) |
- 日時: 2006/09/14 21:42
- 名前: オキナワン
- しゅしゅしゅさん。
お返事遅くなりまして、失礼しました。 早速のアドバイスをありがとうございます。 島ではあまり赤ちゃん用品は期待できないのですね。。 まあ、考えてみればたったの二泊三日なので、 オムツなどのベビーグッズはバックへ詰め込むことにします。 現地でなくて困るもの以外はなるべくもっていかないようにして
それから離乳食も宿に相談してみます。 もうほぼ完了期ではあるのですが、やはり味の濃いもの、硬いもの、油っこいものなど制限が多数。 数日間のことですしレトルトも今回に限っては頼ろうかとも思っています。
レポートも参考にさせていただきます。 私も島に戻ってきたら一歳児連れのレポートをしますね。 ありがとうございました!
|
Re: 子連れのダイビング&シュノーケリングはどうすれば? ( No.5 ) |
- 日時: 2006/10/05 12:31
- 名前: 宗八
- オキナワンさん、もう旅行へ行っちゃいましたかね?
すでにシーサーさんには問い合わせしてみました?
先日、シーサーさんを利用させていただきましたが、小さなお子さんでも状況によっては預かってくれるようです。10月もこれから連休が絡むとお客さんも多くなるでしょうから、必然的に厳しくなるかもしれませんが・・・ 家の子は大層気に入ったようでした。
|
Re: 子連れのダイビング&シュノーケリングはどうすれば? ( No.6 ) |
- 日時: 2006/10/13 21:48
- 名前: オキナワン
- オキナワンです。
宗八さん、わざわざありがとうございます。 実は10月7日から三泊四日ですでに旅行に行ってきました(書き込みを読む前でした・・・残念)。
最終的には渡嘉敷島に行き先が決まり、 残念ながらシーサーは使えなかったのですが、 ボートシュノーケリングに行く時に一歳児の赤ちゃんも乗船させ、主人と交代でシュノーケリングを楽しみました。船長さんは船から釣りをしていたのですが、釣り上げた魚を子供に見せてくれたりと随分遊んでくださって非常に楽しめました。 さすが沖縄。皆さん、あったかいですね!
次回はシーサーのある座間味に行きたいと思っています。その時のまた参考にさせていただきますね。 本当にありがとうございました。
追伸:近いうちに旅行レポートを書きますので、赤ちゃん連れの方は参考にしてください。
|