勝連城跡 の投票理由
BACK

    ・ここから見える海の青さと山の緑のコントラストがすばらしい。天気がよければ沖縄東海岸をかなり遠くまで見ることができます。 (2002/01/10(木) 00:32/琉太)
    ・石垣を工事中でしたし雨降りでしたがてっぺんまで登ってきました。眺望がお城にふさわしいモノでした。 (2003/02/08(土) 23:55/真理子)
    ・360度見渡せて当時の「殿さま」気分わかるかも♪ (2003/02/13(木) 17:55/すず)
    ・穴場でとってもオススメです! (2003/06/24(火) 13:52/あゆみ)
    ・昔の殿様気分を味わえた!景色が最高です! (2003/10/03(金) 13:53/なべちゃん)
    ・海中道路が見えて景色がよい。人も少なくてかえっていい。 (2004/07/08(木) 22:59/おじ)
    ・グスクの中では最高の佇づまい、石垣に手すりがないのも良い。かなたに見える中城城は悲しくなるほど美しい。 (2005/05/09(月) 12:56/おっさん)
    ・頂上からの眺望は一見の価値あり、優美な石垣も素敵です (2005/08/02(火) 12:43/沖縄大好き)
    ・グスクの中では最高、今のままが一番、そっとして置いて (2005/08/09(火) 18:47/感傷男)
    ・天空の城って感じ (2006/02/16(木) 13:45/すもぐり)
    ・360度の大パノラマ! (2006/03/16(木) 23:04/Fei)
    ・石垣の上から、立ちチョンしました。爽快、だけど縮みました。男なら誰でも一度は経験すべし。 (2006/04/04(火) 12:26/軽犯罪)
    ・ラピュタみたいでした〜☆人が少なくてのんびりした感じがとっても良かったです♪ (2006/09/02(土) 02:10/はてぽん)
    ・古代遺跡の上に立っている!という感動。イメージは天空の城ラピュタです! (2006/09/06(水) 15:29/大阪人)
    ・空、海、風、光、石垣、グスクの中では最高。 (2007/01/23(火) 12:45/初老のさすらい男)
    ・今年も行ってまいりました。周辺環境がが以前と異なっていました。あまり手をいれないでソッとしておいて!! (2007/07/19(木) 12:43)
    ・石垣 (2007/09/25(火) 12:47/旅人)
    ・石垣 (2007/09/25(火) 12:47/旅人)
    ・梢より高い石垣から下界の覗く、人間の小ささを実感 (2008/01/10(木) 12:34/仙人)
    ・石垣の上から、つわものの野望に思いをはせる。一興 (2008/05/12(月) 12:50/阿麻和利)
    ・あの高い石垣の上、水はどうしたのだろう?ナンテ考えると益々興味が・・・ (2008/11/12(水) 12:28/退職者)
    ・石垣の上から、下界を見る。爽快 (2008/11/26(水) 12:46/天空の男)
    ・素晴らしい。百聞は一見に如かず (2009/03/12(木) 17:20/酔いどれ男)
    ・皆さんは、今帰仁城へどうぞ。私は一人で勝連城を散策したい。 (2009/09/02(水) 08:53/天邪鬼)
    ・勝連城は北山ではなく中山にあります。訂正よろしく! (2009/09/04(金) 22:02/やきなー)
    ・今帰仁より、勝連 (2010/09/15(水) 17:08/マニア)
    ・石垣からの眺望!! 最高 絶景  (2011/06/21(火) 17:05/驚嘆)
    ・久しぶりに訪れました。サンド (2012/01/28(土) 20:38)
    ・勝連グスク最高 (2012/03/27(火) 17:08/リピーター)
    ・グスクの中では最高。あまり手を入れないで!! (2012/10/04(木) 16:54/初老の青年)
    ・天空の城での (2013/03/19(火) 17:19/年金生活者)
    ・グスクの中でNO.1 最高の佇まい (2013/05/29(水) 17:36/シニアの落ちこぼれ)
    ・天辺からの眺望はサスガ。 (2014/04/12(土) 12:06/素浪人)
    ・勝連グスクは何度行っても素晴らしい。 (2014/11/30(日) 17:47/さすらい人)
    ・グスクの中では最高の佇まい、眺望 (2015/06/04(木) 17:18/放浪者)

760コメント中 35コメントが 勝連城跡 のコメントです。

- VOTE COM -