沖縄のお正月

旧暦 | 行事名 | 新暦 | 行事内容 |
12月08日 | 鬼餅(ムーチー) | 01月17日 | 月桃(サンニン)の葉で包んだ餅を供え、それを食べて家族の健康を願います。 |
12月24日 | 御願解き (ウガンブトゥチ) |
02月02日 | 仏壇、火の神等に1年間の祈願を感謝し、洗米を供え、祈願をとく日。 |
01月01日 | 正月 (ソーグァチ) |
02月08日 | 若水をウブカーから汲み、仏壇とヒヌカンに供えて、お年始回りをします。 |
01月03日 | 初起し (ハチウクシ) |
02月11日 | 仕事のはじめ、2日か3日に行う。 |
01月07日 | 七日節句 | 2月06日 | 松飾りを取り、まぜ御飯風のクワジューシーをを仏壇に供えます。 |
01月吉日 | 年日祝い (トゥシビー) |
自分の生まれと同じ干支の年を祝います。数えで13歳、25歳、37歳、49歳、61歳、73歳、85歳。 | |
01月16日 | 十六日:グソーの正月 (ジューウルクニチー) |
02月23日 | 後生の正月(グソーのソーグヮチ) あの世の正月で、お墓にお供え物して先祖の霊をなぐさめます。 |
01月20日 | 二十日正月 (ハチカソーグヮチ) |
02月27日 | 正月の終わりで正月飾り物をとり払う日。那覇市辻ではジュリ馬行列でにぎわいました。 |
02月15日 | 二月ウマチー (ニングァチウマチー) |
03月23日 | 麦の初穂を仏壇に供えて祝う日で。豊かな実りを祈る麦穂祭。 |
02月吉日 | 彼岸 | 03月21日 | 先祖供養。仏壇にごちそう(三枚肉、天ぷら、揚げ豆腐、かまぼこなどのお重とあん餅、白餅など)を供え、彼岸の節をお祭りします。 |
03月03日 | 浜下り(ハマウリ) | 04月09日 | 女子は料理をお重に盛って浜に出て身を清め、健康を祈願したのですが。今では潮干狩りも。 |
03月15日 | 三月ウマチー | 04月21日 | 麦の収穫祭。麦の初穂を神仏に供えます。 |
03月吉日 | 清明祭 (シーミー) |
先祖供養の行事。旧歴3月に門中が本家の墓に集まって、重箱料理のごちそうをそなえ、お焼香をしてから皆で料理を食べたりします。 | |
04月吉日 | 畦払い (アブシバレー) |
昔、田畑を害虫から守るために行われた虫払いの行事。畦の草を刈り虫払いをします。 | |
05月04日 | 四日の日 (ユッカヌヒー) |
06月01日 | 各地の漁村で爬竜船競漕、ハーリーが行われます。豊かな幸を祈願する行事です。 |
05月05日 | 五月五日 (グングヮチグニチ) |
06月02日 | 仏壇に甘菓子をそなえ、菖蒲の茎であまがしを食べ邪気を払うといわれてます。一種の健康祈願。 |
05月15日 | 五月ウマチー (グングァチウマチー) |
06月09日 | 初稲祭で、稲の初穂を神様に報告する行事です。 |
06月15日 | 六月ウマチー (ルクグァチウマチー) |
07月18日 | 稲大祭。新米を供え、稲の収穫に感謝する行事です。 |
06月25日 | 六月カシチー | 07月28日 | 稲の収穫祭で、新米の強飯を火の神や仏壇にお供えします。 |
06月吉日 | プーリ | 八重山の豊年祭で、クロマタ、アカマタ等の神と共に豊年を祭ります。 | |
06月吉日 | シヌグ | 盆の前後どちらかの日で行われる豊作、豊漁祈願。 | |
07月07日 | 七夕 | 08月09日 | 墓掃除をし、衣類などの虫干を行う。 |
07月13日 ~15日 |
お盆 | 08月15日 ~17日 |
仏壇を掃除し、お供え物をします。 13日はお迎え(ウンケー)で玄関にはソーローバーシー(メドハギの茎)と水を置いて先祖の霊を迎え、 この日から3日間、エイサーが行われます。 お送り(ウークイ)には三枚肉、赤かまぼこなどを供えて紙銭(ウチカビ)を焼きます。 |
7月吉日 | ウンジャミ・シヌグ | ウンジャミは女性を中心にシヌグは男性を中心に海神様に豊作と豊漁祈願をします。隔年で行う部落も。6月に行う所も有ります。 | |
08月08日 | トーカチ | 09月08日 | 米寿(八十八才)のお祝いをする日。 |
08月10日 | 八月カシチー | 09月10日 | あずき入りの強飯を炊き、仏壇に供える。 |
08月15日 | 八月十五日 | 09月15日 | お月見。小判型に作っり小豆をつけたフチャギ餅を仏壇、火の神におそなえして月拝みをします。 |
08月22日 | 彼岸 | 09月22日 | 先祖供養。仏壇にごちそう(三枚肉、天ぷら、揚げ豆腐、かまぼこなどのお重とあん餅、白餅など)を供え、彼岸の節をお祭りします。 |
09月07日 | カジマヤー祝い | 10月07日 | 九十七歳の長寿の祝い。童心にかえると風車(カジマヤー)を持たせお祝いします。 |
09月09日 | 菊御酒 (チクウジャキー) |
10月09日 | 菊の葉を浮かべた酒を仏壇、火の神に供えて、家内安全を祈願します。 |
9月吉日 | パーントゥー | 宮古島で行われる来訪神の祭りで村の悪害をはらいます。 | |
10月吉日 | 種子取(タニドゥル) | 八重山諸島で10月中の甲・乙日に行う種子取り農耕儀礼です。 | |
11月01日 | 冬至(トゥンジー) | 12月21日 | 豚肉や里芋などの入ったトウンジージューシーを仏壇、火の神にお供えします。 |