大神島の見える売店展望台です

展望台と小浜

池間島TOPカギンミ浜フナクス池間湿原展望台付売店と小浜

宮古島から池間島にいくには230号線を北上して、1992年2月に99億円をかけて開通した全長1425mの池間大橋離島をわたっていくことになります。
ここから見える海の色は、まさしく宮古ブルーと呼ばれる優しいエメラルドグリーンで、快適なドライブを楽しむことができます。

 池間島に入るとすぐ右手に、広い駐車場と何軒かの売店が目に付きます。そのうちの何軒かには、屋上に展望台を持っていて、あたりの景色を見ることができるようになっていて、360度の展望が可能。
一番手前のお店が高い展望台を持っていたので、そこで飲み物を飲む事に。
 まずは展望台に登り景色を見ましたが、3階くらいの高さがあり、広さも十数人くらいは同時に登れそう。
すぐ下には小浜ビーチ(オハマビーチ)があり、売店の横から降りる事ができますが、イノー内がとても浅そうで、泳ぐというよりはビーチ内で遊んだり景色を見るのに向いていそうです。 大神島

池間大橋
小浜ビーチ

ここからは大神島もはっきり見ることができます。
 大神島は残念ながら今回行く時間が取れませんでした。島尻港までは行ってみて船の時間を確認はしたのですが…
船では約15分くらいで着く距離で、一日3往復の便があります。 素敵な海のポイントを地元のおじさんから聞いた事もあり、次に宮古に来るときには絶対によりたい所です。
この島は聖地になっている所が多く、海賊キッドの宝が埋められているという噂も 。
以前、この島で道路工事をしようとした関係者が原因不明の病にかかり、重機も故障して工事が中断されたために一周道路は未完成だという話も有名です。年に一回で行われる 「祖神祭」は、島の人々以外は観る事さえ許されず、その神秘性をより増しています。沖縄本島南部の久高島と同じく何一つ島の外に持ち出してはいけないと伝えられている神の島でもあります。観光に行かれる時には、そのあたりの事もご配慮ください。

池間大橋パノラマ写真
この写真をクリックしていただけると、新しいウィンドウでパノラマ写真がご覧になれます。

(2006年10月)
関連情報:久高島 宮古島の史跡 宮古島


余談ですが、この売店で売っているサザエの壷焼きは、素朴な味ながらお値段も150円と安く、美味しかったです。
Copyright c 2006 沖縄情報IMA All Rights Reserved 沖縄情報IMA 沖縄IMAブログ 沖縄ブライダル情報 沖縄地域情報NET