コアラさんの台風沖縄レポート 投稿者: コアラ -2011/06/30(Thu) 11:26 No.4233
. 波濤のかなたに島はかすんで
そりゃ、行く前から台風5号の接近は知っていましたさ。もしかしたら波が4mを超えて高速船もフェリーも欠航し、渡嘉敷島に渡れない確率のほうが高いだろうと、泣く泣くシュノーケルセットやクーラーバッグは荷物から下ろしましたさ。
それでも「一縷の望み」ってあるじゃないですか。神様の情けでぽっかりと風がおさまった、とか。
あるいはたまたま泊港にモーゼさんが居合わせて、渡嘉敷島まで海をバーッと切り開いて道をこさえてくれた、とか。
そういう可能性ってゼロじゃない。つかゼロにしないでね。などと考えつつ、とりあえず羽田空港でビールを飲む。うん。こういうときはとりあえずビールに逃げるのだ。
旅行にはビールがつきものじゃないですか。
汽車がゴトンと動き出した瞬間に缶ビールのプルトップをプシュッと引きあける。ああ、これから旅が始まるぞ、という幸福感が一気に高まるじゃないですか。え?違う?
機内販売では350mmの缶ビールにおつまみがついて500円。それもスーパードライだろうがエビスだろうが同じ500円だ。だったらエビスを選ぶよねとセコい計算。
着陸時に機体が左右に振られたものの無事に那覇空港に着いた。
このころ台風5号は宮古島近海上にあるらしく、石垣島、宮古島方面行きの飛行機はすでに欠航している。
さらにロビーには「台風情報」なる不吉な掲示板が。
強力な「晴れオトコ」である私を相手に台風などと、ふふふ、片腹痛いわ。
※のちにこれが大きな勘違いだったことが判明する
「空港食堂」でCAを眺めながらナカミ汁定食でも食そうかと足を向けかけたが、最近はCAも高齢化の一途をたどりつつあるよな〜と思いなおしたらどうでもよくなり、近くにあった蕎麦屋に入る(何という選択理由なんだ?)。
《安着祝い》と称して、神様に捧げるつもりでビールを頼む。感謝の気持ちは大事なんです。ウグウグ。
![]() あれ?泊まったホテルってどこだったっけ?ダイワロイネット?すみません忘れました。 ホテルに荷物を置いて国際通りあたりをぶらつく。 |
![]() そのまま国際通りを県庁方面にひた走って「ヘリオスパブ」に飛び込んだ。 え〜と。雨宿りだったら土産物屋でもよかったんじゃないの?と思われる方もあるかもしれないが、私の思考回路では「雨→パブ」なのであります。 カウンターのスツールに腰をかけて、まずペールエールを注文した。 スラリと背が高い女性スタッフのSさんは昨年沖縄本島に来る前は石垣島で7年間暮らしていたとか。こういうナイチャーの方は多いよね。 独身かどうか伺うの忘れた。 雨がやまないので「ゴーヤードライ」というビールも注文。 もう雨がやんだかどうかどうでもよくなって「黒糖酒」というラム酒も追加。これは激しくクセがあった。 ということでバーボンウィスキーに切り替える。 |
![]() だからなかなか訪れる機会がないのだが、那覇に宿泊できた日の楽しみの一つが「小桜」で憩うことなのだ。 この夜は島らっきょうやスーチカをつまみながら泡盛を飲んでいたけれど、本当はここのソーメンチャンプルーが絶品なのである。 「小桜」 那覇市牧志3-12-21(竜宮通り) TEL.098-866-3695 17:00〜23:00(日曜休) |
|
![]() 知念岬までドライブした。一応海だ。 確かに沖縄の海には違いない。 だけど違うんだ〜っ! オレが見たかったのはこんな海じゃないんだ〜っ! することがない。 橋を渡った先の公園みたいな場所まで行くと港に下りる階段があった。 濡れてズルズル滑る階段を百段ほど下りてみた。何もなかった。 そこにまた雨が降ってきた。 百段の階段を下りたら百段上がらなければいけないということをそれまで迂闊にも忘れていた。 何てツイていないんだろう。ヒーヒー言いながら上がりきったころにはずぶ濡れになっていた。 |
![]() どこまで続けて書けばいいのだか分からないし。たぶん書き終えても達成感がなさそうだ。 「くんなとぅ」のもずくそば(小)。じゅーしーがおいしー。じゅーしーがおいしー。じゅーしーがおいしー。 語感が面白いかと思って三回続けてみた。あまり面白くなかった。 |
![]() 気を落とすにきまっているでしょうが! 「それよりビールにぴったりの丸焼きチキンを食べない?」 おお!そんなステキなものが存在するのか! 機嫌が治ったぞ。 看板の文字が「リイコー」と「リィコー」のふた種類だ。どちらが本名でどちらが源氏名だかわからない。もっともどちらでも変わらないような気もするが。 そもそも「リイコー(もしくはリィコー)」とは何であるか? JAZZ界ではコーヒーのことを「ヒーコー」、ジャズのことを「ズージャ」などとひっくり返して読んだりするが、そのひそみに倣えば「リイコー」は「コーリイ」か? すると経営者は牧羊犬だったのだろうか。 誰か興味がある方、由来を調べてください。 |
![]() チキンはヤンバルの鶏を使用しているそうである。 一羽1600円(半身800円)は破格の安さに思える。注文するとあらかじめ焼き上がっていた取り置きの中から選んで解体してくれた。 地元ナイチャーの知人に言わせると、取り置きでもバットの下の方にあってたっぷりと焼き汁を吸ったものの方が味は上等だとか。 「写真を撮ってもいいですか?」と聞いたら、わざわざ作業を中断して撮影しやすいようにしてくれた。 |
![]() 昼食ではもずくそば(小)しか受け付けなかった胃袋がにわかに動き出したようだ。 こういうのは「手がベタベタするのぉ〜♪」とか言わずにガシッと掴んでガツガツむさぼるのが正しい食べ方である。 沖縄では人気があるらしく、特にパーティー需要が多いのだとか。クリスマスは三か月前に予約が埋まるらしい。隣のマックスバリュにはケンタも出店していたが、地元に根差したこういう店は強いよね。私個人もケンタよりこっちの方が好き。 ついでに書くと、沖縄ではケンタのフライドチキンは普通にご飯のおかずとして位置づけられているって本当?あれは単品かビールのつまみであってご飯のお伴にならないとずっと思っていた。 |
![]() 最終日。ようやく薄日が差してきた。だけど国際通りで日焼けしたくない。 散々歩き倒したし、いまさら観光などしたくない。 |
![]() アチコーコーを口に放り込みながらビールをぐいぐいあおる。 沖縄最後の食事だから沖縄料理を食べようなんて気は全然起きないんだよな〜。 このヒネクレモノは。 |
![]() この日、ようやく渡嘉敷島行きのフェリーが運航したという。 だけどもうどうしようもない。 ああ。餃子を食べてもなお、飛行機までの時間を持て余す。 こうなったら到着日に雨宿りと称して立ち寄った「ヘリオスパブ」しかない。 昼から開いていて食事をしないでビールだけ飲めてそれほど高くない、ってのはありがたい存在なのだよ。喫茶店でもなかなかこうはいかない。 |
![]() せり出して元に戻らないこの腹をどうしてくれるんだ!(「そんなら飲まなきゃいいだろ」という声は聞こえないことになっています) そんで帰りの機内では、その腹肉がちょっぴり気になってビールではなく赤ワインを注文しましたとさ。(まだ飲むのか!) 役に立たない旅行記に最後までお付き合いいただいた方には、粗品として真心をこめた私のチッスを贈ります。ちゅ。 ではさようなら。 |
Re: 波濤のかなたに島はかすんで ナナ - 2011/06/30(Thu) 19:44 No.4250 -------------------------------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------------------------------- Re: 波濤のかなたに島はかすんで kaotti1 - 2011/06/30(Thu) 21:05 No.4252 -------------------------------------------------------------------------------- Re: 波濤のかなたに島はかすんで コアラ - 2011/06/30(Thu) 21:26 No.4253 -------------------------------------------------------------------------------- Re: 波濤のかなたに島はかすんで 恭 - 2011/07/01(Fri) 09:50 No.4254 -------------------------------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------------------------------- |