ANAマイレージの特典航空券で8月18日から22日まで沖縄へ家族3人で旅行しました。![]() こうなると沖縄が避暑地!? そんなことを感じながらタクシーに乗込み、すぐ那覇市内にあるホテルへ。 ここでも驚き!タクシー料金が安い!空港から夕方の渋滞に捕まったものの¥1000でOK。 コレで気をよくした私は結構、沖縄滞在でタクシーを利用しました。 さて、滞在するホテルですがこの時期のリゾートホテルは高いので避け、泊港や国際通りに近いところということでホテルチサンリゾート那覇を予約していました。 このホテルはこの時期でも一部屋単位での料金。結構安価です。 私たちはほとんど出歩くためホテルでの滞在にリゾートを求めていないタイプですからコレで充分でした。 また、築年数が浅いことから部屋は充分に綺麗でした。 朝食や施設はビジネスホテル並ですから満足できないなら、隣接するロワジールホテルで料金を払って利用するのもありかもしれません。 廊下で繋がっていますから雨も平気ですよ。 さて、ホテルに着いた頃はすでに18時を過ぎていましたので早速、夕食をとりにホテルから歩いていける『ジャッキーステーキハウス』へ。 丁度19時ごろだったので早めの夕食を終えた人たちがお店から出てきて、そんなに待たずに夕食をとることが出来ました。 当然、私はニューヨークステーキを注文し妻と娘はハンバーグステーキ、どちらも脂っこくなく程よい加減で充分に満喫しました。 ホテルへの帰り道は明日の買出しと寝る前のビールの調達とスーパー『かねひで』へ。 オリオンビールを持ってホテルに戻りこの日は終了。 |
沖縄2日目。![]() この日は待望の慶良間諸島の座間味島へ。高速船は予約済みで問題なし。乗船すると満席状態。 人気の高さが伺えます。 この日は私が6月にお世話になったケラマカヤックセンターにカヤック半日ツアーを申し込んでおり、家族をあの素晴らしいケラマブルーを見せるために準備してきました。 午前中は家族で数年前に来たことのある古座間味ビーチへシュノーケルに行き懐かしく思いながら海の中を。 やはり数年前よりはサンゴの数が少ないような気がしました。だけど綺麗です。 |
![]() さて、午後からはカヤックセンターさんのツアーです。 この日はほとんど波がない状態でカヤックも扱いやすかったようです。 カヤックで無人島の嘉比島まで途中の海の色の変化(エメラルドグリーン、ケラマブルー)を堪能しつつ漕ぎすすみました。 嘉比島ではビーチで休息しその後、ガイドさんによるダイビングポイントでのシュノーケル。これがいい。 サンゴのポイントを数箇所見て周り、小一時間程度海に漂う感じ。最高でした。 6月の時は閑散期でもあり帰りがけにウミガメへのポイントへ移動してウミガメにあえてということがあったのですが、夏場はこのツアーではやっていないということでシュノーケルを充分に楽しみました。 ケラマカヤックセンターさんには古座間味ビーチまでの送り迎えもしていただいたり、リピーター割引をしてもらったりとサービス満点。また、行きたくなりました。 こんな座間味での一日を過ごし高速船で泊港へ。 一旦、ホテルへタクシー(これがまた安い!)で移動し夕食を取りに一路、国際通りにある公設市場へ。 オリオンビールで喉を潤わせながら、ゴーヤチャンプル・モズク酢・海ぶどう等沖縄の味を堪能しました。 帰りがけに国際通りのお店をのぞきながらお土産の物色。丁度良い食後の運動です。 県庁前からタクシーにてホテルまで・・・・。 |
沖縄3日目です。![]() 那覇市内のコンビニで割引入場券を買って那覇インターから有料道路で名護へ。 途中渋滞などなく予定通りに水族館の駐車場へついたのですが、ここで数年前と違っていたのが、立体駐車場が出来ていて手前の平置き駐車場より水族館入り口に近く、さらにこの夏場だと立体駐車場のほうが太陽にさらされなくて車が熱くならないようです。ちょっとガッカリ。 手前の駐車場だったのでラッキーと思ったのですが・・・・。 水族館は一部改修工事をしていましたが、気になるほどではなかったです。 やはりジンベイザメは迫力が違います。 |
![]() このカフェの前情報としてオリジナルピザが美味しいと。 ところが行ってみれば、レンタカーの多さにビックリ。さらに入り口まで行けば大勢の人がお待ち。 最初は悩みましたが、どこへ行っても同じだろうと思いここで順番を待つことに。待ち始めるとポツリポツリと帰ってしまう組やピザをお持ち帰りで買い込んで買いえる組などがあり、結局20分程度の待ち時間で座敷テーブルへ案内されました。 注文は、お待ちの時間によそ様のテーブルの見渡し吟味していたのでメニューを見て即注文。 アセロラジュースは地元で取れたものを使用、マンゴーはそのまま凍らせてアイスのように、ピザはボリューム満点。満足のいく昼食になりました。 |
![]() 有料道路は使わず、一般道で那覇方面へ。 途中、海沿いの景色を見ながら、道の駅『おんなのえき』により、テレビでも良く紹介されていた南国フルーツたっぷりのアイスマウンテンにトライしました。 マンゴーよりパッションフルーツが思いのほか美味しく感じられちょっと思惑ハズレ。 それにしても美味しかったことには違いありません。 さらに、ここではなにか美味しいお土産ものはないかと物色。あるじゃないですか。 キーツマンゴーが! う ちの家族はマンゴー大好きで宮古島マンゴーを通販で購入したりして食しているので、このキーツマンゴーを目の前に持って帰るかの検討。 絶対に美味しいよと生産者の人が話していたので、購入することに。 通常、箱に2個程度入るのだが、1個しか入らず箱の蓋も閉めるのに気を使うような大玉1個¥3000があり、思わず買ってしまいました。このマンゴー、家で追熟し昨日食べましたが、絶品でした。 安い買い物だったと思っています。 |
沖縄4日目。![]() 結構窓口で断られフェリーまで待つはめになっている組がありました。時間的にも座間味より近いので小さい子どもも多かったように思います。 座間味は何回か行っていたので心配はなかったのですが、渡嘉敷は初めて。ましてやビーチへの移動やビーチの雰囲気など分からなかったので、ここで情報を得て出かけました。 ビーチではパラソルは必需品、よってビーチ入り口にいるおばあさんのところでレンタル。 だけどビーチにはたくさんに人で結構なパラソルが並んでいました。 海の中は古座間味ビーチとはちょっと違った感じでした。遊泳禁止ロープの近くまで行けばサンゴのほうも結構勢いがありますが、手前のほうはちょっと。さらに人が多いので濁りが多く透明度はかなり落ちます。使い捨ての水中カメラで撮影はしましたが透明度が悪く、アップできるような良い写真はありませんでした。 ビーチもいいのですが、ここでも紹介があるようにハナリのビーチも気になるので『一休』というビーチ入り口にあるお店に渡しをお願いしてハナリへ行きました。 この渡しのお父さんですが、かなりの年配の方ですが、非常に優しく気を使ってくれました。 ハナリへの渡しはビーチへつけて終わりかと思ったら、シュノーケルするならば船からエントリーできる場所でいいところがあるから、そこへ行くよとポイントへの案内をしてくれ、娘にはライフジャケットをつけなさいとレンタルしていないに貸してくれました。 このポイント、ダイバーさんたちも結構いてそれなりのポイントだったようです。 ビーチまでは少しありますが、いい珊瑚礁を見せてもらいました。 ハナリからの帰りにはミネラルウォーターをくれ感謝感謝です。 渡嘉敷から戻り、最後の夕食となるので、ホテルのバイキングでもと考えて、ホテルロコア ナハのアリッタで夕食になりました。 予約していたので助かりましたが、結構な人気で6:30だというの既に入り口にはお待ちの人でたくさん。予約席について思ったのですが、結構小学生ぐらいの子どもを連れている人が多かったです。 ちょっとカジュアルすぎるかなと言う雰囲気ですが、食事のほうは価格の割にはよかったと思います。 お子さん連れの方には使い勝手の良いお店ではないかと思います。 |
初めての渡嘉敷も満足し国際通りでぶらつきながらお土産チェック。 すでにかなりのものを購入してトランクが満杯ですがまだ諦めません。 このあとさらにホテル近くのスーパー『かねひで』でちょっとした食材(レトルト・缶詰)を購入してからの就寝です。 最後にオリオンビールを一本! |
8月22日本日最終日。![]() ケラマの海で遊ぶのがメインだった旅行ででしたが、結構楽しみました。 旅行会社のツアーでない分、自由に計画していき、特典航空券、格安ホテル、必要なときだけのレンタカーなどでうまくやりくりし、その分ケラマでの遊びに使うようにした旅行だったようです。 最後はやはり沖縄ソバとモズク酢でと空港のお店で。 このあと特典航空券の関係で羽田ではなく、成田空港です。というもの羽田便はすでに予約で一杯。よって、穴場の成田にしたのです。 これがよかったのか往復の特典航空券が手に入ったのです。 ちょっと家まで距離が伸びますが、気にせずリムジンバスで帰ってきました。 また、チャンスがあれば沖縄へ遊びに行きたいです。今度は宮古島でも・・・・。 |
沖縄 へっぽこダイバー - 2011/09/03(Sat) 18:49 No.4445 楽しい旅行だったようでなによりです。 成田からの特典航空券ですか。なるほど、ありですね。 Re: 行ってきました!沖縄 Rumina - 2011/09/05(Mon) 04:39 No.4448 ノブさんこんばんは 楽しい旅の様子ほのぼのと読みました 特典航空券を上手に利用されていますね 私はためるだけで国内には使ったことがないので参考にさせてもらいます。 今年はマンゴ不作だったそうですがキーツーは少し遅いのですよね。呼んでいるとまた沖縄に行きたくなります Re: 行ってきました!沖縄 ナナ - 2011/09/05(Mon) 17:44 No.4452 楽しい旅行記ありがとうございました。 特典航空券、成田からという方法が目からウロコでした!なるほど・・・ キーツマンゴーの良さがまだ分かってなかったです。 今度機会があったら食べてみます^^ 色彩的になぜだろう、あまりおいしそう〜〜ってならないんですよ。 Re: 行ってきました!沖縄 コアラ - 2011/09/06(Tue) 15:55 No.4456 こんにちは。なるほど2島渡るのは面倒かと思いきや、那覇を拠点にする方法もアリですね。 どうせ寝るだけと考えれば格安ホテルで十分と考えるのは私も同様です。《離島の朝》というのも格別なものではありますが、反面、離島の宿では「宿はいいけど食事がね〜」というところもあり、その点では那覇に戻れば選び放題ですものね。フムフム。今後の参考にさせていただきます。 Re: 行ってきました!沖縄 ノブ - 2011/09/10(Sat) 11:02 No.4462 帰りの成田便、ユナイティッド航空との共同運航便で機内の半分以上の乗客は外国人でした。乗り継ぎ便ですね。まるで海外リゾートへ行ったような気分!? ただ便数がないのと機材が767のため座席数も少なかったです。 ただ羽田便よりは取得確立が高いかと思われます。 この書き込みの後、会社の福利厚生の一環として余暇の宿泊補助申請が適用され、ホテル代が半分以上会社から支給されることになり、今回の沖縄旅行は基本料金がほとんどかかっていないような結果になりました。良かった! また、マイルをため、沖縄再訪のチャンスを作ろうとがんばります! Re: 行ってきました!沖縄 Rumina - 2011/09/12(Mon) 03:57 No.4465 ノブさん宿泊費補助申請が適用されたのですか なんとも羨ましい 沖縄再訪以外と早いかもしれませんね |