一年ぶりの八重山レポート sichan -2012/07/11(Wed) 10:05 No.4750

 

波照間島の海  うう〜コアラさんの後って書きづらいw面白すぎるんですもん。
一昨年もコアラさんの前に書いてしまって落ち込んだんです。
で、コメントも頂けずさらに落ち込んでいたら、優しいコアラさんとナナさんが書き込んでくれました。
その節はありがとうございました。
去年は初・鳩間と小浜メインで行ったのですが、今年は初・波照間と小浜です。
Iowaさんの旅行記、何度も読んで参考にさせて頂きました。
実際はほとんど寝ずに6:05羽田発に乗る為に高速を飛ばし、那覇乗換え、石垣から船で80分と家を出てから約10時間の移動でバテバテになってしまい、宿泊場所や部屋の写真も撮らず(撮れず)頭も身体もボーっとしたまま過ぎていってしまいました。
波照間島での初昼食・沖縄そば

でも、まずは遅めの昼食。 電動自転車を2時間借りて(子供用の荷台のある物をかりました)港のイノーへそばを食べに行きました。
「みんかび」のかき氷

次はみんぴかのカキ氷、木曜定休だと書いてあったので今日行っておかなきゃ。
スペシャル1個を私と長男、次男で分けました。
それでも結構ボリュームがあって、おそばも食べたので十分でした。
冨嘉商店の外観 なかゆくいの後、みんぴかが2:30開店、モンパの木が3:00開店だったのでスペシャルを食べた後は波照間Tシャツを買いました。
その後、冨嘉商店で泡波の小瓶を買い、今日やっておかなければならないことは完了。

次男お待ち兼ねの海です。
波照間の透き通った海への道 長男は、バテて部屋で寝てると言います。
もったいない〜。
水中ゴーグルをつけた次男と海へ。 (海岸にはレンタル屋さんはいません。宿で貸してくれると思いますがもう夕方の為借りませんでした。)

  首まで浸かった所から肉眼で足元のニモとイソギンチャクが見えます。  こんなに透き通った海岸は初めてです。
  今まで、船で沖に行けば澄んでいましたが、海岸沿いの浜は砂が巻き上がってもう少し濁っている所ばかりでした。
宮古や慶良間もこんな感じなのでしょうか? (宮古は冬にしか行っていないのです(泣))

民宿から見える夕方のニシ浜夕方なので嫌がる次男を抱えて部屋でシャワーを浴びます。(部屋からのニシ浜です)
あ、イノーのそばはとってもおいしかったです。
  私の中では竹の子よりも明石食堂よりもおいしかったです。 でも派手さはないので期待しすぎるとダメかも。
おそばを出してくれたおばさんも「暑いから外のテーブルで食べたほうが涼しいよ」と氷がいっぱい入ったお水を出してくれたし、翌日、船に間に合わなくなりそうで急いでトイレを探していたら、イノーのおじさんがこっちだよって教えてくれたし、他のクチコミで無愛想でダメって書いてありましたがパッと見が寡黙そうなだけで、全然優しかったですよ。
愛想よくって実は・・・っていうほうが怖いですもんね。
夕日が沈む波照間の海
宿で夕食前に庭で座って生ビール。 すんごくおいしい! 夕食の後、また庭にビールを持って行って夕陽鑑賞。 グリーンフラッシュは残念ながら観られませんでした。
星空観測ツアーで見た満月
夜は星空観測ツアーへ。
宿を8:00出発、9:30終了。
満月の夜だから全然見えないと思っていた星もそこそこ見えました。(天の川は見えませんでした) お兄さんのレーザーポインタを使った説明がとても面白かったです。
望遠鏡ごしの月がとっても綺麗でした。
入館料は400円。送迎は無料で行ってくれました。
宿によっては送迎で500円くらいかかるそうです。
波照間島の景色  ほとんど寝ていないので、ゆんたくはあきらめ、早めに寝ました。
あ、宿泊場所を書いていませんでした。
子連れなので部屋にシャワーが付いている「ペンション最南端」にしました。(民宿だと下の子が他の方の迷惑になるといけないので)
こちらは食堂に行けば宿の人とお客さん数人が飲んでいたようです。(星空ツアーから帰ってきた時に見えました) 思い切って声を掛ければ喜んで入れてくれた気がします。
コインランドリーも3台ありお部屋も綺麗でニシ浜すぐ近くなので子連れには助かりました。
子供が宿の周りで子ヤギさんを撫でたり虫を追いかけているときも宿の方や他のお客さんのお姉さんが遊んでくれてとても喜んでいました。
次回行けたらまたこちらにお世話になりたいです。 (でも大体最初に行った宿は印象が深くて、皆さん次回も同じ宿に泊まられるんでしょうね)
日本最南端の碑  ほとんど寝ていないので、ゆんたくはあきらめ、早めに寝ました。
あ、宿泊場所を書いていませんでした。
子連れなので部屋にシャワーが付いている「ペンション最南端」にしました。(民宿だと下の子が他の方の迷惑になるといけないので)
  こちらは食堂に行けば宿の人とお客さん数人が飲んでいたようです。(星空ツアーから帰ってきた時に見えました)
思い切って声を掛ければ喜んで入れてくれた気がします。  コインランドリーも3台ありお部屋も綺麗でニシ浜すぐ近くなので子連れには助かりました。  子供が宿の周りで子ヤギさんを撫でたり虫を追いかけているときも宿の方や他のお客さんのお姉さんが遊んでくれてとても喜んでいました。
  次回行けたらまたこちらにお世話になりたいです。 (でも大体最初に行った宿は印象が深くて、皆さん島にいた小山羊次回も同じ宿に泊まられるんでしょうね)

  星空観測タワーの所で昨日説明をしてくれたお兄さんが水をまいています。
とっても面白かったです、ありがとうございましたとお礼をいい近づくと子ヤギを抱っこさせてくれました。
次男も私もw大喜びでした。 お母さんヤギも怒らないでいてくれました。
小浜島に移動する為の港  13:10の船で小浜に移動です。 波照間港でTシャツとバックを買い、波照間にお別れです。
昨日よりはゆれませんでしたが、今日は他に小さいお子さんがいて、最初の波で「こわい〜}と泣いてしまいました。かわいそう。
あやしたかったのですが揺れで後ろを向けません。 でも、その子もうちの子達もすぐに寝てしまいあっという間に石垣に着きました。
まだ2日目でこんなに書いてしまって、つまらない文章なのに続けてしまっても良いですか?
Re: 1年ぶりの八重山 コアラ - 2012/07/11(Wed) 13:45 No.4762
sichanさん、レポート更新をこっそり待っていますよ〜(笑)。
最初の写真を目にして「あ!ペンション最南端だ!」と思いました。あの場所は反則ですよね〜。
  あんなにいい景色をまるまる一日中眺めていられるんですものね。しかし窓の外には頑丈な鉄扉があったでしょう?台風対策なのでしょうけど。
さ!がんばって石垣島、行ってみましょう!(笑)


Re: 1年ぶりの八重山 sichan - 2012/07/11(Wed) 14:04 No.4763

コンキリエのピザ あ、コアラさんだ!! コメントありがとうございます!嬉しいです!
いつも、コアラさんの文才と周りの方へのお気遣いに尊敬のまなざしをパソコン越しに送っております。
そうですよね。 こちらにいらっしゃる方なら部屋からの景色でどこだか分かっちゃいますよね。
頑丈な鉄扉、気付きませんでした〜。
 普段は雨戸のように隠れているのでしょうか?
許可を頂きましたので(笑)夜に続きをアップさせて頂きます! (写真は小林さんのページで教えて頂いた石垣の「コンキリエ」のピザです。)

Re: 1年ぶりの八重山 ナイチャー小林 - 2012/07/11(Wed) 14:52 No.4764
空気が透き通ってる!写真からでも解ります。 石垣、いいですよねー。
遠いんで開発されそうでされない現状は、このまま続いて欲しいです。月の写真も素敵♪
  最近、諸般の事情で離島まで足を伸ばせずにおりましたが、短期間なら泊りがけでもいけそうな環境が戻ってきました。 これからは私も頑張って離島めぐりも再開しようかと考えてます。

Re: 1年ぶりの八重山 sichan - 2012/07/11(Wed) 18:23 No.4765

 うわ〜!小林さんからコメント頂けて嬉しいです♪ 本当に離島は空気が澄んでいますよね。
来年3月に新空港が出来て、石垣がどのくらい変わるのか心配ですが、われわれ観光客が便利になるだけでなく、地元の方皆の利益に繋がるように、尚且つ、環境破壊に繋がらないよう祈っています。
小林さんの最新の八重山リポート、楽しみにしております。 いつもありがとうございます!!
小浜島のはいむるぶし 1年ぶりのはいむるぶしにチェックイン。
今回は諸事情が有るの為スーペリアです。
やっぱり去年までのオーシャンビュースイートが良かったなぁ。 でも来られるだけでも色々なことに感謝しなくては。
1泊だけケアセンターにお泊りしてもらった母の顔が浮かびます。(2泊は兄に泊まりに来てもらいました)

 夜ご飯は初パパイヤです。
経営者の方が変わったそうですね。 送迎もすぐにして下さったし、外のテラス席からは細崎港と西表が見えてとても良かったです。 ご飯もおいしかったですよ。
  早めにホテルに帰って、楽しみにしていた、つちだきくおさんのライブに行きました。
つちださんは最近、小浜島のおばあちゃん合唱団と東京や大阪でコンサートををされています。
朝のモーニングバードでも紹介されていました。 小浜島で乗ったシーカヤック入団条件は80歳以上だそうです。 皆さん張り合いが出来てますますお元気だそうです。
はいむるぶしで歌うだけでなく、地元の力にもなりたいと思うつちださん。
簡単なことではないはずです。尊敬します。

 今回は初カヌーツアーです。
次男は耐えられるかな?
船に乗ってシュノーケルに行くより、透き通った海がすごく近くに見えて気持ちよかったです。
帰りは辛かったですが^^;
カヤマ島の東ポイントにある珊瑚
  カヤマ島東のポイントです。
お魚畑と呼ばれている小浜とカヤマ島の間は以前行ったことがあるとお話したらポイントを急遽変えてくれました。
少しにごりが入っていますとのことでした。

 




カヤマ島の潮溜まりでみたルリスズメ
カヤマ島の潮溜まりにいたルリスズメです。
次男はインストラクターさんと同乗だったので涼しい顔。
長男と私は向かい風に四苦八苦w
行きの倍位かかって帰りました。  
小浜島の居酒屋、あーじゅで聞いた三線  今日の夜はつちださんに他の方と一緒にあーじゅ(島の居酒屋さん)に連れて行ってもらいました。
はいむるぶしのコンサートだけでなくあーじゅでも地元の三線が上手い方とのセッションが聞けて嬉しかったです。
  最終日、石垣に戻り、レンタカーを借りました。 港に迎えに来てもらい、空港に送ってもらえるので便利ですね。
観光地にあまり連れて行ってなかった息子達をやいま村に連れて行きました。
次男、リスざるに大興奮でした。
石垣島の「やいま村」でのオバーの踊り  パンフレットにも載っているおばあは健在でした。 今更な感じもしましたが、歌も踊りも上手で小さい規模ながらもやいま村、楽しかったです。

 やいま村、旧八重山民族園のときに行ったのは16・7年前・・・。  その後はコンキリエでお昼を食べ、市場やマックスバリュによってお土産を買い帰りました。
ミニマンゴーが去年までより高かったように感じました。
那覇でまさかの1時間遅延。
 家に着いたときには日付が変わっていました。

  まだ何日しか経っていないため、寂しくて仕方ありません(泣 でも、こうして書かせて頂いたことで少し気持ちが治まりました。
ありがとうございました。

Re: 1年ぶりの八重山 コアラ - 2012/07/11(Wed) 22:09 No.4777
お疲れさまでした!(笑)波照間島の景色を久しぶりに拝見できました。
だけどすごい移動距離でしたね。ひとつ処に1泊か2泊?めまぐるしかったでしょう。
私が小浜島・はいむるぶしに1週間泊まっていたのは10数年前でしょうか。 だけどつちださんは変わりませんね。陽に焼けているけど(当時の方が疲れている感じがするほど今は元気そう)。
  離島から帰ってくるとしばらくは寂しいんですよね。
石垣島に比べたら宮古島はもっと「田舎」です。 でも私にとってはそれがちょうど程よい田舎っぷりで、本当に心が休まるのです。
食べ物は美味しいし、次はぜひチャレンジしてみてくださいな。
慶良間諸島もいいけれど、やっぱり宮古島〜伊良部島〜池間島や来間島というのは魅力です。 ありがとうございました♪

Re: 1年ぶりの八重山 sichan - 2012/07/11(Wed) 22:42 No.4778
1週間はいむるぶしなんてうらやましいです〜。 宮古島・伊良部、良いですね〜♪
八重干瀬に死ぬまでに行ってみたいです。 コメント入れてくださってありがとうございました!

Re: 1年ぶりの八重山 Iowa - 2012/07/11(Wed) 23:25 No.4779
Sichanさん、こんばんは。 1年前には八重山にいたんですが、もう遠い日の思い出のようです。
昨年の私のレポが少しでもお役に立ったのでしたら光栄です。
お子さん二人を連れての長距離移動で大変だったともおもいますが、充実した楽しい旅行の様子がとてもよく伝わってきました。
ビーチと海の色は八重山よりも宮古島と言う人は多いのですが、ニシ浜だけは別格ですね。
宮古島は楽しい島ですが、楽しすぎて夜まで忙しくなってしまいます。
波照間島は透明な空気の中をゆったりと流れる島時間に癒されます。
一晩でニシ浜の夕日と星空観測タワーの両方が楽しめるのは、ペンション最南端の特権ですね。他の宿だと観測タワーへ行くと夕日と夕食が重なってしまうんですよ。

Re: 1年ぶりの八重山 sichan - 2012/07/12(Thu) 06:27 No.4780
わ♪Iowaさん、コメント入れてくださってありがとうございます!
レポート、大変参考にさせて頂きましたm(__)m やはり海の色は宮古なんですね。
再来年は宮古かな〜? 初めての島で小さな子を連れていて合わないと大変だと思い今年は1泊にしましたが、来年はもう少しだけ長く行きたいです。

Re: 1年ぶりの八重山 mini5518 - 2012/07/12(Thu) 15:44 No.4781
sichanさん、お帰りなさい。 やっぱり離島の海の色は違いますね。
宮古、石垣はやっぱり行ってみたいなあ。 2年前に私のオタンコレポートにレスを付けて下さったの覚えていらっしゃいますか?
今年は念願叶って浜比嘉島に行ってきます、ただ最後の訪沖になると思うのですが...
レポートになるか心配ですが、帰って来たらまた書かせて頂く予定です。

Re: 1年ぶりの八重山 sichan - 2012/07/12(Thu) 18:19 No.4782

mini5518さん、コメントありがとうございます! もちろん覚えていますよ〜!
ムーンビーチの旅行記も楽しく読ませて頂きました。 浜比嘉島、とうとう行かれるんですね!
レポート楽しみに待っています。
最後なんておっしゃらないで、いつか行ける様にお互い頑張りましょうね♪ (私も諸事情が有り厳しいですが頑張ります^^;)

Re: 1年ぶりの八重山 kaotti1 - 2012/07/12(Thu) 21:44 No.4784
sichanさん、こんばんは〜。 これは2泊3日でしょうか。すんごい内容が濃く感じます。
充実してますよね。 私は八重山はまだ初心者なのでとても参考になります、有難うございます。
カヤック、向かい風はかなりデンジャラスなのですねぇ。でも珊瑚見られるんですものね。
コンキリエのピザはいかがでしたか? 新空港が出来る前にもう一度石垣へ行きたいと思っているのですが、どうなるかなぁ?

Re: 1年ぶりの八重山 sichan - 2012/07/12(Thu) 22:05 No.4785

kaotti1さん、コメントありがとうございます! これは3泊4日(波照間1泊小浜2泊)です。
本当はもっと長く行きたかったのですが休めませんでした(泣)
来年はせめて4泊はしたいと思います。
コンキリエ、安くてボリュームがあっておいしかったです! でも平日の14:00でも30分以上待ちました。  外の席で良いと言ったので30分ちょっとで済みましたが中の席希望だと40分〜50分は待ちそうでした。  平日は予約できるとの事でしたので、したほうが良かったなぁと思いました。
新空港、自分の事だけを考えると、あの逆噴射とJTAターミナル内の風情のある景色が無くなってしまうのと港まで遠くなってしまうので今のままが良いのに〜と思ってしまいます^^;
kaotti1さんは本島に長く通われていらっしゃいますよね。最近は宮古も♪
今度宮古に行く時はお勧めのお店など師匠wと一緒に教えてください!!

バラス周辺の珊瑚・綺麗ですRe: 1年ぶりの八重山 sichan - 2012/07/12(Thu) 22:41 No.4786


あ、珊瑚は今年行ったカヤマ周辺より去年行ったバラス周辺のほうが綺麗でした。
波照間でももっと奥のアウトリーフの方は綺麗だと皆さんの情報で教えて頂いていたのですが、ツアーでなく自分一人で次男を連れてだと行く勇気がありませんでした(泣) (写真はバラス周辺の珊瑚です)


Re: 1年ぶりの八重山 ナナ - 2012/07/13(Fri) 21:13 No.4790

sichanさんこんばんは! やいまからの風ありがとうございました〜 ピリピリくる日差し感、カラリとした空気感。写真からじんじん感じられました^^
青空のきれいなこと!海の色も! あ〜いいなぁ〜 充実した旅でしたね。
つちださんは隣町の民謡居酒屋さんで時々ライブをやるので今度行ってみようかな〜(笑)
小浜⇔西表間に架橋される予定らしいですね… 石西礁湖(マンタウェイ)の珊瑚への影響は少なからずあるでしょう。 石垣空港、私も郷愁さえ感じます。
あの雑多な感じが八重山に来たー!って感じさせられるんですよね〜
つっちーの曲で逆噴射が出てくる歌があった気がする…

Re: 1年ぶりの八重山 sichan - 2012/07/13(Fri) 22:00 No.4791
ナナさん、コメントありがとうございます! 隣町の民謡居酒屋さんってこだまですよね?
私も去年行きました〜。 憧れのナナさんにお会いできるんだったら私も又行きたいです。
(でもとっても遠いです(泣))
コアラさんもナナさんも昔ははいむるぶしに行かれていたんですね〜。 でもより自然な沖縄に・・・という感じですか? 子供がもう少し大きくなったら、うちも変わってくると思います。 今回下の子が波照間でも大丈夫なことが分かったので、次回はどこに行こうか1年かけてじっくり考えたいと思います。(考えるのが又楽しいんですよね) また色々教えてください!

Re: 1年ぶりの八重山 あおママ - 2012/07/14(Sat) 12:47 No.4792
初めてコメントさせていただきます。
  今年本当に初家族旅行に行き、『次は島!!』を密かに企んでいる身としては、「子供を連れての島旅行」レポはとても参考になります(^^)
読んでるだけで楽しくなってきます♪♪  もぅこれはじっくり時間をかけて予習しなくては!!
(私は行く気満々)自然とのふれあいはぜひ娘(5歳)にめいっぱいさせてあげたいです。

Re: 1年ぶりの八重山 sichan - 2012/07/14(Sat) 16:25 No.4793
あおママさん、コメントありがとうございます! 読んで頂いてありがとうございます。
うちの子は4歳からシュノーケルに連れて行っていました。途中から箱メガネになっていましたが喜んでいましたよ。
今回も下の子はカニやヤドカリ、色々な虫、こちらではめったに見られないものをずーっと追いかけていました。 5歳の娘さんもきっと喜んでくれるはずです!!
予習がまた楽しいんですよね〜♪ お互いじっくり予習しましょうね(*^_^*)

Re: 1年ぶりの八重山 ナナ - 2012/07/14(Sat) 18:17 No.4795
sichanさん「こだま」行かれたんですか〜? 密かにファンなんですね^^
いやいや、はいむるぶしに行くとつっちーはセットですよね(笑)
子どもたちが小さいころは園内を走るランドカーに夢中で…ヒューヒューという掛け声で走ってました(あ〜懐かしや) 私波照間はいまだ未踏の地なんです。うらやましい!
2回ほど台風でポシャリました。その後計画するのが怖い 波照間に行くときにはいろいろ教えてほしいです。 いつになるやら(汗)

Re: 1年ぶりの八重山 sichan - 2012/07/14(Sat) 20:29 No.4796

えへ^^;ファンです、セットです(笑)
波照間はIowaさんはじめ、いろんな方の旅行記を拝見させて頂いて、簡単にいける島ではないぞと物凄く構えて行きました。
船が出なかった場合のホテルも頭の中でシュミレートして、毎日、風向きと波予報を見て一喜一憂しておりました。  私が行く前々日は全便欠航、前日は一便と最終便のみの運行でした。
梅雨明けすぐすぎるとカーチバイで船が欠航してしまうかも等すごく考えました。
ここまで来るともう「恋」ですよね(笑) 子供がもっと小さいときは揺れに耐えられないかもと躊躇していたのでやっとかなった恋でした。
また来年行きたいです。

 

↑一覧に戻る