magさんのレポート[福岡] [13/05/10(木)-10:00]
帰ってきました。
1ヶ月の沖縄生活も終わり、帰ってきました。(研修でいっていました)
帰ってきたそうそうなのに、また沖縄いきた〜いいいい!!
同じ九州なのですが、全く生活習慣も違い少々ショッキングでした。
2時と約束すれば、うちなーの方は2時台と解釈してしまうとこはさすが沖縄タイムと・・・!博多タイムというのも昔からありますが、それも5分10分。さすが沖縄。
あと沖縄は、雰囲気のいいお店が多いことがうれしかったです。南部の方に海が見えるかわいい喫茶店がとてもよかったです。
NHKの放送局に行ってゴーヤマン人形(ちゅらさん)の情報を聞きに行く、ということもありました。「やっときたね」と係委員の方に言われ(どうも、ゴーヤマンのことを誰か聞きに来ないものかと待っていたように思われなした)はがきやら、タオルやらボールペンやら、どっさりくれました。(嬉)
しかしそこには、お目当ての人形はおいてなかったのですが・・・。
沖縄では、手を挙げていないのに歩いてる横にぴったりと止まるタクシーに驚き、たいもの唐揚げのおいしさに感動し、夜遅くまで遊ぶ子供たちの横をドキドキしながら通るという楽しい沖縄生活でした。
ナイチャー小林さんに紹介していただいたレンタルマンションもきれいなとこでした。
思いつくままに書いたので読みづらくてすみませんでした。

|
だいちゃんのレポート [四国] [13/05/10(木)-22:01]
行ってきました!沖縄(ルネッサンスリゾートオキナワ)
6日から友人+子供(2歳と4歳)と共にルネッサンスリゾートオキナワに3泊に行ってきました。しかーし、空港に着くと共にドンヨリとした空にいやーな予感・・・そこへ主人からのメール「沖縄は今日から入梅したらしいけれど、楽しんできてね。」だー!(T_T)
でも楽しんできたもんねー。
ナイチャー小林さんに教えてもらった東洋飯店北谷店により、小さい子供がいるので、畳の広いコーナーを請求したのですが、快く通してくださり家庭的な中華を堪能し、子供の日関係で、おもちゃまでもらって、その後紅芋のお菓子やさんポルシェに立ち寄り午後9時にホテルに到着しました。
ホテルはとても快適で、ベルのお姉さんに抱かれて離れない子供たちに気をつかってくださって3人のホテルの方にお部屋まで案内してもらいました。
今回雨だったので、離島へ渡るのは諦めましたが、梅雨時の3泊とゆうこともあり、ホテルの特典で12000円分のマリンチケットなるものがついていてイルカと遊んだり、グラスボートに乗ったり、ボートをこいだり海の生き物教室やランチがすべてタダでした。また小学生以下なので、夕食もタダで、その分親たちはお腹いっぱい食べました。(^。^)
海で泳ぐのはまだ寒く、ホテルのプールもガラスキでしたが、山田温泉に入ったり、温水屋内プールで遊んだりして子供たちは大喜びで、雨の中でも、あっという間の沖縄でした。次回はぜひ梅雨を避けて渡嘉敷島に行きたいね。と、友人と話して旅を終えました。
楽しかったので、ついたくさん書いちゃったけど、まずはご報告まで。
 
|
ゆうさんのレポート [近畿] [13/05/10(木)-22:43]
沖縄が本当に本当に大好きになりました
帰ってから非常に忙しくなり、お礼が遅くなってしまいましたが、何回かこのホームページでお世話になったゆうです。このホームページのお陰でとっても楽しい沖縄旅行になりました。ナイチヤー小林さん,このページの皆さん本当に有難うございました。
一泊めの万座ビーチでは,セーリングのシュノーケルツアーに参加しましたが、申込が私達家族だけで,貸切になり、びっくりしてしまいました。少し寒かったけど初めて珊瑚の海でのシュノーケルを存分に楽しみました。
かぼちゃのさーたーあんだぎー(優美堂ノもの)・うみぶどう・シークワイサーとってもおいしかったです。エイヤサーファンになってしまいました。
そしてバスの観光では那覇交通のガイドさんが、とっても信念を持ったすばらしい方でした。沖縄の辛い歴史の事も沢山教えて下さいました。
子供は今沖縄から帰ってから,沖縄新聞をつくっています。
3世代6人で行った旅行でしたが本当に全員にとって、すばらしい旅行でした。
そして必ずまた行こうと行っています。今度は慶良間にも是非行きたいです。
第2の故郷のような気がします。
 
|
ルカさんのレポート [東京] [13/05/10(木)-21:12]
GWに宮古島に行ってきました。
もう何度も足を運んでいますが、本当にいいところです。
吉野海岸でのシュノーケリング、東平安名崎のてっぽうゆり、マイパマビーチの夕日、砂山ビーチのサラサラの白い砂、池間大橋で食べたサザエの壷焼き、青い海、星空・・・みんなだ〜い好きです。
マイパマビーチで撮った写真をのせます。たくさんの人たちに宮古島の素晴らしさを知ってほしいです。
写真をクリックすると大きな写真が見られます。
  
|