ayukaさんのレポート[関東] [13/05/08(火)-21:35] |
海ぶどうさんのレポート [長野] [13/05/07(月)-08:50] |
ゆっちさんのレポート [中部] [13/05/11(金)-01:23]
|
HIYOさんのレポート [高知] [13/05/18(金)-13:58] ・ゲルマ島 自分もゲルマ島にはビーチがあると聞いて、歩いてビーチに行けるのは大きなポイントと思い行ったのですが、ゲルマ島の港の近くに小さい浜があるだけでした。 港周辺は防波堤に囲まれており(しかも工事中だった)砂地です。隅の方に珊瑚はありますが浅すぎて泳ぐのはちょっとつらかったです。 防波堤の外側もチェックしに行きましたが珊瑚・魚ともにいまいちでした。ただし、砂地にはハゼとエビの共生がたくさん見られました。カクレクマノミもいました。 ゲルマ島にはケラマ鹿がおり、見ることができました。 ゲルマ島は宿の近くに壁に素敵な魚の絵が描いてある小学校があって、若干の民家や宿があり、港がある以外殆ど何もない島でした。 ・ニシバマ 島はアカ島と橋で繋がっており、アカの港から車で10分ほどです。このため宿からニシバマへも車で送迎してくれます(たしか車1台1000円だったと思う) 宿の人の話ではニシバマはブイで遊泳区間が区切ってある(時期にもよるのかもしれませんが)ようだったので、そりゃ古座間味の二の舞だと思って去年は行きませんでした。 今年は7月頭に座間味に行く予定で、1日アカに出張してニシバマをチェックしようと思っています。 あまり泳げない人がいるのであれば、古座間味や阿波連、(7/20頃であればおそらくニシバマも)のような監視人がいてブイで仕切ってあるビーチが良いのかもしれません。 ・ムカラク島 宿から行った無人島はムカラク島でした。これはゲルマ島の南に空港がある島がありますがその南の端の島です。状態については前回書いたとおりで、外洋側は今まで見たケラマの無人島の中で最高の珊瑚でしたが、潮がきつすぎてお薦めしません。 北側のリーフ内であれば、あまり泳げない方でも問題ありませんが、珊瑚、魚ともにいまいちです。無人島渡しの料金は一人3000〜4000円と思います。 ・アムロ島 宿からアムロ島へも連れて行って貰いました。 これはナイチャーさんが書いている座間味の南にある島で「安全に」綺麗な珊瑚と魚を楽しむのであれば、ムカラクよりもアムロをお薦めします。 ・アゲナシク島 これは別の機会に座間味島から無人島渡し(千円)で行ったのですが、アムロ島と比較すると若干落ちます。 島が違いますが渡嘉敷島のトカシクビーチがいいのではと思います。 浅い方は安心して泳げますし、ガンガンスノーケラーであれば、200mも沖に出れば砂地に珊瑚の塊が点在する素敵な景色が広がります。浜から右手の方はテーブル珊瑚も分布しておりかなり綺麗でした。(ただし自分は珊瑚白化後には行っていないのでトカシクビーチの現況は分かりません)また、宿の目の前が浜というのもいいですよね。ただ宿が小さくはありませんねー。 トカシクビーチは阿波連や古座間味と違い非常に落ち着いたビーチでしたよ。 あとはニシバマも良さそうですね。 |