きりんさんのレポート 投稿者:きりん 投稿日:2006/03/10(Fri) 16:51



[17] 初沖縄☆

3/5〜8と、卒業旅行で行ってきました〜!
わからないことが沢山で、ここのHP拝見して参考にさせてもらい、皆さんありがとうございました。
航空券往復+一泊宿泊のプランで、女5人です^^

★1日目★
  空港〜昼:花笠食堂〜首里城〜石畳〜夜:首里いろは庭〜ドミトリー沖縄
★2日目★
  レンタカー屋さん〜お菓子御殿〜御殿裏の砂浜〜道の駅許田〜昼:大家(うふやー)〜ちゅらうみ水族館〜高速道路〜民謡酒場(仲田幸子芸能館)〜ドミトリー沖縄
★3日目★
  朝:農連市場〜旧海軍司令部壕〜ガラス村〜昼:雪花菜〜ひめゆり平和祈念資料館〜レンタカー返却〜那覇セントラルホテル〜夜:黒うさぎ
★4日目★
  国際通り周辺で買い物〜昼:きよちゃん食堂〜引き続き買い物〜空港へ

【天気】4日間雨で困った目にあうことがありませんでした!誰かが晴れ女〜^^昼間は晴れてると暑く、半そで+帽子でした。一気に夏になったよう。夜は涼しかったかな。

【宿泊】ドミトリーは1泊千円でした◎共同部屋で、ベットにカーテンがついてるのが個人のスペースです。お母さん?やロビーにいた他の宿泊客の方に色々情報を頂いたり、親切にして頂きました。
温かかったなぁ〜 那覇セントラルホテルは、きれいで朝食もおいしかったです☆

【御飯】どこもとてもおいしかったです、特に「うふやー」のソーキそばが!骨付きのお肉がジューシー!
「いろは庭」は石畳の近くの閑静な所にあり、上品なうちなー料理が少しずつ出てきて、色々楽しめます。あと国際通りの近くにある「黒うさぎ」は、焼酎あり、鮮魚あり、豆腐よう赤白ありで、お洒落な雰囲気のお店でした☆

【観光】充実しました、トイレ休憩のために拠った「お菓子御殿」が、思いのほか◎沢山試食出来て…おいしい!ここの裏の砂浜はきれいで人がいなくておすすめです。
民謡酒場は楽しかったのですが、もう少し人生経験を積んで行きたい気もしました 笑 
ひめゆり記念館はとてもお勧めです。落ち着いた雰囲気の場所で、作りも良かった。

【レンタカー】エックスレンタカーで借りました。宿への送迎付き一泊二日、7350円!
ガソリン代と合わせても、二日間で一人2千円位でした。お得だなぁ〜☆

【割引・特典】ゆいレール1日乗車券600円 首里城や玉稜・博物館などの入場割引特典も付いてました!道の駅許田では、水族館チケットが250円安く買えました◎

沖縄は美しかったです。日本やアメリカに翻弄されながらも変わらない、沖縄の温かくのんびりした人柄、土地柄に切なくなったり、魅力を感じたりしました。

もりだくさんの4日間でした、5人だったし毎日同じ部屋とかでお揃いのムームーとか楽しかった〜!
沖縄大好きになった☆☆
次は夏の慶良間諸島にも行ってみたいです^^

↑一覧に戻る

MIKOさんのレポート 投稿者:MIKO 投稿日:2006/03/20(Mon) 14:14


[20] 『1日目:3/10(金)』
ホテル:リザンシーパークホテル谷茶ベイ

■那覇空港(12:40頃着)⇒エックスレンタカー空港店(13:45発)⇒沖縄ワールド【15:00〜エイサー見物】(14:30〜16:30)⇒南風原南IC〜石川IC⇒ホテル(18:00頃着)  

空港に着いてから、実際にレンタカーに乗り込めるまでには1時間程かかりました。
私がドンクサイのか、ナビとの相性が悪いのか(苦笑)、曲がらなきゃ行けない所を通過してしまったりで、空港〜沖縄ワールドは30分くらいで着くらしいのですが、45分かかってしまいました(^^;;;
今回のような時間に空港に着くと、昼食の時間が取れず、結局、沖縄ワールド内の食堂?でソーキそばを急いで食べました。(15時からのエイサー見物をしたかったので)
飛行機の中で、早い目の昼食にした方が良かったなぁ。と思いました。
エイサーは、迫力がありとても楽しめました♪おすすめです!!
約20分程のエイサー見物の後は、玉鍾洞へ。 こちらは、あまりに距離が長く、個人的には、見なくてもよかったかな。。。(^_^メ)

[21] 『2日目:3/11(土)』
ホテル:リザンシーパークホテル谷茶ベイ

■ホテル(8:15頃発)⇒万座毛(8:30〜8:45)⇒道の駅許田(9:00〜9:20)⇒水族館(10:00〜10:40)⇒オキちゃん劇場(10:40〜11:20)⇒海がめ・マナティー等見る⇒熱帯ドリームセンター(11:45〜12:30)⇒備瀬のフクギ並木抜け昼食:レストラン岬(12:45〜13:40)⇒⇒嵐山のパイン畑(15:00頃着)⇒ネオパークオキナワ(15:20〜16:20)⇒夕食:フリッパー⇒ホテル(19:00頃着)

この日は気温が24℃あり、長袖Tシャツ(綿)1枚で十分でした。
道の駅許田で水族館の割引チケットとサータアンダギーを購入しました。できたてのあつあつだったのですが、冷めてもとてもおいしかったです♪水族館までは、海沿いの道路を使ったので、景色がきれかったです。でも、工事をしてる箇所が多かったですが(^^;;;
中央ゲート近くのP5駐車場に停め、たくさんのお花をバックに写真を撮りつつ、5分程離れた水族館へ。
20分程でザッ〜と見て、230m離れた11時からのオキちゃん劇場会場へ。
水族館では、修学旅行生と重なってしまい、あまりゆっくりは見れませんでした。。。
オキちゃん劇場は、本当に楽しめました♪大人でも十分楽しめます。
それから、すぐ隣の海がめ・マナティー館を見て、園内電気自動車で熱帯ドリームセンターへ。
ここは、あまり人が居なかったのですが、たくさんのいろんな植物があり、お花好きの母親は大満足だったようです♪それからまた電気自動車で中央ゲートまで行き、水族館を後に。

備瀬のフクギ並木入り口の駐車場に車を停めて、探索がてら徒歩5分程でレストラン岬へ。
お刺身も新鮮で、お料理はとてもおいしかったです♪両親は岬定食、私はあら汁定食を頂きました。

次は嵐山のパイン畑。ナビには「嵐山展望台」と入力した方が良かったのかも。
迷いに迷い(苦笑)山道みたいな所を通って、なんとか到着しましたが、今は時期ではないので、閑散としていて、ちょっと残念でした。。。でも、展望台からの景色はとても綺麗でした!

最初は、古宇利島へ行く予定だったのですが、あまりにも道に迷いすぎて疲れはてた為、急遽、ネオパークオキナワに行く事に。その途中に思ったのですが、名護方面からだと、ちゃんと標識も出ており、
こんなに迷う事はなかったのかな。と。。。
時間潰しのつもりで訪れたネオパークオキナワでしたが、なかなか楽しめました。
少しニオイはありますが(苦笑)、近距離で動物達を見れるのはおもしろかったです。

[22] 『3日目:3/12(日)』
■ホテル(7:30頃発)⇒58号線南下⇒エックスレンタカー空港店(8:50頃)⇒空港(送迎)⇒首里城(10:10〜10:55)⇒空港(11:45頃着)⇒14:10発

日曜日の朝だったからかもしれませんが、58号線は空いていて運転しやすかったです。
レンタカー返却後、空港のロッカーに荷物を預け、ゆいレールで首里城へ。1日乗車券(\600)を購入したので、首里城の入場券が2割引になりました。 ゆいレール首里駅から行きはバス、帰りは徒歩。
ゆいレールは停車駅近くになると、駅毎に違った曲が流れ、ほのぼのとしてて良かったです。
本当は、国際通りを歩いて見たかったのですが、時間がなく空港へ直行しました。
お昼は、空港1Fにある空港食堂でトーフチャンプル定食(\500)を食べましたが、お値段の割には、とてもおいしかったです♪

こんな感じの3日間でした。
今度は、また違った場所を訪れてみたいです♪

↑一覧に戻る

AKIRAさんのレポート 投稿者:AKIRA 投稿日:2006/03/22(Wed) 00:25

[23] 初めての1人旅(4泊5日)

沖縄本島又は離島と10回以上行っていますが今回初めて4泊5日の1人旅してきました。
(マイレージ特典航空券使用)

◎日程:3月17日(金)〜3月21日(火)

*1日目*
那覇空港15:45着と少し遅めの便でしたが機内はほぼ満席状態。 卒業旅行の影響!?
到着後オリックスレンタカー空港店でレンタカーを借りました。いつもはナビ付き\3000/日くらいの車をチョイスしますが会社の福利厚生を利用し\6000/日の車にしたところ¥3000/日のにくらべてナビの性能が全然違いました。ほぼ迷い無しです。けちってはイケませんね。
ってなことで今回予約していた北谷のsea side hotel the beachへ向かいました。
途中、イラブー料理で有名な「カナ」で夕食にしました。毎年来沖してましたが初イラブーでした。
見た目グロくて少々高めですがとてもおいしかった。場所がとてもわかりずらいですが行って食べる価値アリ。その後ホテル到着19:30ごろチェクインを済ませ近くのスーパーでオリオンビールとつまみを買って部屋へ戻り、明日のダイビング支度をし22:30ごろに就寝。

*2日目*
ホテル内で朝食バイキングを7:00に食べていざダイビングショップへ
8:20にショップに集合して9:00にボート出港!!天気があまりさえなくて風が強かったため少々海は荒れ気味!ケラマに行く予定でしたが急遽チービシに変更。
水面は荒れ気味でしたが水中は以外とおだやか。海が荒れ気味のため同じポイントで2本潜りました。
この時期は水中でくじらの鳴き声が聞こえます。
午後以降はもっと荒れるという予報とのことで無理をせず引き上げることに。
途中ホエールウォチングポイントで待機、1回だけ近くで姿を見せてくれました。あんまり見てると海がどんどん荒れるのですぐに引き上げました。14:00くらいにショップへ戻り昼食のお弁当を食べながらログ付けして15:30くらいにショップを出たところで突然雨。
集中豪雨のなか車でホテルへ到着するころに雨は止んでホッとしました。
部屋へ戻りシャワーを浴び、ダイビング機材を洗い終わったところで一休み。遅い昼食だったので、おなかがすくまで出ることにしました。
向かったのはハンビーナイトマーケットへ風が強く、雨が降ったせいかお店があまり出てなくて盛りあがりにかけてました。出てるお店だけでもちょろちょろ回わり終わったころ小腹がすいたので屋台の\200マヨタコライスを食べました。結構おいしい!う〜んもう少し食べたいなと思い車を走らせ沖縄そばを食べに。 恩納村にある「なかむらそば」のアーサーそばを食べました。
サッパリしていたのでペロリと完食。その後21:00ごろホテル到着し明日の予定決め。部屋に戻りホテルの案内を見ているとこのホテルダイビングショップ併設していました。
天候がよければと思い、フロントへ。天候微妙・・・
とりあえず予約だけ済ませ、部屋へ戻りまったり〜。
そのまま就寝。

*3日目*
7:00起床。昨日夜遅く食べたせいかおなかが空いていない。
朝食断念。部屋から外を見ると天気はまあまあだが風が強いなあと思い8:00にフロントへ電話。
するとボートは出る予定だけどケラマは断念するそう。
まあこの際しかたない。1人だとすることないし・・・と思いダイビングへ行くことに。
海況しだいでポイント決めるとのことで9:00ボート出港。すると10分くらいしたら波が荒くなってきました。ある意味無料ジェットコースター状態。数名は船酔いしてしまいノックダウン。
そして着いたポイントはまたしてもチービシ。昨日とは違うポイントなので地形のとてもよいところでしたがしかし1本目と2本目の合間の停泊中に私もついに船酔いしてしまいました。
水温も21℃くらいで海からあがると風にあたり寒い寒い・・・気持ちわるいは、寒いはで最悪の状態。
それでも船上にいるよりも水中の方がまだ楽なので2本目開始。水中だと不思議と気が楽になる。水中で癒されているんだなあと思いながら2本目終了。船に上がると今だ大きく揺れている。いやだなあと思いながら機材を外し後片付け。その最中におもいっきり酔ってしまった。この際、吐きたいけど朝食べてないので出るものも出ない。船が動き出してからずっ〜と横になったまま動けず。その間もまさにジェットコースター又はスプラッシュマウンテン状態。
ようやく港についたときはもうげっそり。ホテルに戻り船上で食べれなかった昼食のお弁当を食べる。
半分食べたらもういっぱい。ログ付け終了後部屋に戻りシャワーをあびてそのままベッドへノックダウン。なんか体まで熱くなってきて風邪ひいたかなと思いそのまま夕食も食べれず就寝。

*4日目*
朝7:00起床。夜中は熱ぽかったけど朝はすっきりしてました。おなかも空いてたので、7:30にホテルの朝食バイキング。今日はsea side hotel the beachのチェックアウト日なので朝食後すぐに荷物まとめ今日の宿さがし。最終泊は次の日朝1番の飛行機だったので那覇決めていました。
国際通り又は公設市場近くの新金一旅館を予約しました。素泊まり\3000です。
本日の宿が決まったところでチェックアウト11:00。昼ごはんに本部の「きしもと食堂」でそば(小)食べました。近くの「新垣ぜんざい」は改装中でした。そのまま今帰仁村方面へ抜ける途中フルーツの直売屋さんによってお土産のタンカンを購入。
その後は那覇へ向かいました。途中景色のよい場所に止めては休憩したりタンカン食べたりして17:00くらいには那覇の新金一旅館に到着し、チェックインしました。
部屋はカギを2個もらった。1ケのカギで部屋の扉をあけたらそれはただの玄関のカギ?でその中に部屋が5つくらいありました。その中の1つが私の部屋。それをもう1個のカギであけることになる。
部屋は4畳半くらいでしょうか。一休みした後国際通りをプラプラ。18:00くらいに公設市場へ、2階の「歩」のサーターアンダギー屋へ行ったけど売り切れ。
とてもおいしいらしく午前中に全部売れ切れちゃうそうです。噂では開店と同時に買いに行った方がよいとの情報も。しかたなくとなりでトーフチャンプル定食を食べました。
その帰り公設市場付近でフルーツをお土産に購入し21:00には宿へ帰りました。
明日8:05の羽田行の飛行機に乗るため早めに就寝。
さすがに繁華街近くの宿はうるさくて中々寝付けなかったけど・・・

*5日目*
6:00起床。朝食抜きで6:30に宿出てタクシーを拾って空港へ。
那覇空港売店で紅芋タルトを最後に買って飛行機に乗りました。


↑一覧に戻る


まゆさんのレポート 投稿者:まゆ 投稿日:2006/03/23(Thu) 20:48



[24] 春休み直前の3世代旅行

3月19日、卒園の翌日に息子と二人で出発し、現地で母と合流。かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパのオーシャンタワーに宿泊。真正面に海が見えるよい部屋で満足でした。
息子と私は4泊。母は2泊で3日目の18時台の飛行機で帰りました。沖縄へは私も母も8年ぶりです。

3月19日(日)
那覇空港13:35着後、14時にタクシーにてヒルギ公園へ。途中サンエーで遅いお昼とおやつ・お土産を購入。運転手が道を間違えて(怒)着いたのが16:40頃。意外と人がいてびっくりしました。
30分散策の後、息子は地元の小学生達とサッカーで交流(?)。
到着が遅くなった為万座毛へ行けなくなり(泣)、出発30分後の18:10「名護曲り」に到着。
食後、クーポン(無料)でシークヮーサージュースを頂く。
ホテルには19:40に着いたので、予定よりも1時間以上ゆったりと過ごせました。
教訓・旅行先であってもルートは指定するべし。

3月20日(月)
部屋で簡単な朝食後、8:15タクシーにて出発し海洋博公園に9時到着。
通勤ラッシュは避けられました。車酔いする方は、海岸沿いをダンプトラックとすれ違いながら走るほうがましです。水族館へ行き早足で歩くと、10時スタートの黒潮探検(15分間)を予約。10:40までゆったりと満喫できました。
11時のオキちゃん劇場では、終了後速やかに最前列へ移動すれば、バッチリイルカも見られ説明も聞けます。体力的にも時間的にもフクギ並木は無理そうだったので、ランチビュッフェの後、マナティやうみがめを見てから電気遊覧車にて南ゲートまで。
南へは30分毎にしか運行していないので、帰りの時間を確認のこと。
植物園でグラウンドゴルフ道具を借り(無料)、30分程のショートコースを周る。
予想よりも難しいコースでした。(というよりも、リゾートホテルのは面白みに欠けます。)
郷土村を少し見てから15時のバスで名護経由ホテルそばまで。
16:30には部屋でくつろげました。

3月21日(火)
ホテルでまったりした後、かりゆしの森を1時間ほどトレッキング。植物園よりも楽しめます。
その後、朝食券をランチに使って大人メニューを3人前。満腹になった後、パターゴルフを2ラウンドする。
15時ごろ雨が降ってきたので部屋へ。17時、夕食時間まで待てずに部屋でコンビニディナー。

3月22日(水)
修学旅行以来初めてのバスツアーにドキドキしながら「もとぶ元気村」に10:30到着。
5分遅れたものの、前日コンシュルジュに予約してもらったドルフィンプログラムに参加できました。
息子はイルカからの手のひらキスも恐々でした。(でも、楽しかったと言ってました。)
その後、忙しく11時から二人だけの貸切でそば作り。
5人前作ったものの、食べたのはほぼ1人前。残った大量のそばはおじちゃんが食べてくれるのでしょうか?頂いた、生絞りたんかんジュースとシークヮーサージュースは、当然滞在中一番おいしかったです。
プログラムいずれか2つで一人2000円という、2周年特別プランでしたのでお得に楽しめました。
 予定よりも早く終了したので、バスの出発まで40分ほど散策とホテルでお土産購入。
ビオスの丘では1時間しかないので1時間延長。朝の豪雨の為に湖がにごってまったく底が見えず残念でした。年に数回しかない当たり日とか...。船の船頭さん(?)楽しい方だったのが救われました。
帰りのタクシーを電話で予約すると、ここへは初めて来たという運転手さん。
ツアークーポン3枚(3000円分)で足りなかったのは、予想外の高さでした。(所要40分程度)
ビーチを散策してから、17:30よりグラウンドゴルフを2ラウンド16ホール。
簡単すぎて30分もかかりませんでした。

3月23日(木)
朝市で購入したうみぶどうは、空港などの土産屋よりも2割近くも安かったのですが、他の物もスーパー並だったので、まとめて購入すればよかったなぁ、と。
黒砂糖は沖縄県黒砂糖工業会マークが入ったものをなかなか見つけられなかったのですが、何とか地味なパッケージのを1つ見つけました。(見た目のよいもうひとつは在庫切れ。)

早朝の航空会社ストのニュースにドキドキしたものの、私達の便は対象外とのことで予定通り帰宅。
到着したその日に「帰りたい!」とぐずっていた息子は、4日目のバスツアーのガイドさんが言っていた
「3度目以上の人は沖縄病にかかってますね。」の話に「1回目なのに。」...。
飛行機が飛び立つと、泣いて帰りたくないと言ってました。
ゴルフもサッカーも満喫できる沖縄が好きになったようです。

 

↑一覧に戻る

とももさんのレポート 投稿者:ともも 投稿日:2006/04/01(Sat) 16:32

 


[52] 1泊2日 沖縄の旅

はじめまして。 いつもはこのサイトを拝見するばかりだったのですが、今回1泊2日の旅に出るにあたって、色んな情報を参考にさせていただいたので、私のレポートがどなたかの参考になれば・・、と思って、投稿させていただきます。

私たち家族(夫・私・長男小1)にとって、4回目の沖縄。今回も地元の旅行会社のパックツアーを利用しました。実は2月に行きたかったのですが、希望の時間の飛行機が取れず、3月に変更しました。

3月25日(土) 沖縄 曇りのち晴れ 気温22度前後
 
10:25 那覇空港着。手荷物を受け取って、ニッポンレンタカーの営業所(バンヤン)へ移動。手続、配車はスムーズ。
11:15 営業所を出発。車はSクラス、スズキスイフト。
11:40 国際通り着。車は県庁近くの地下駐車場にとめる。
12:00 今回、どうしても行ってみたかった、『ゆうなんぎい』へ。開店と同時に行ったので待つことなく入れた。ここのサイトで書いてあった通り、お料理の頼み方から教えてくださって、とても親切。3人でA定食とソーメンチャンプルをペロッと完食。じーまみー豆腐、美味しかった!
が、偏食のダンナは全体的にイマイチだったらしい。オリオンの生がなく、瓶しかなかったこともダンナにはマイナスだったみたい。雑誌か何かの取材らしき女性の方がいて、その人にお店のこと沖縄料理のことと説明してるのが聞こえて、ちょっとラッキーだった。 食べ終わって、外に出る頃は、満席になっていた。
12:30 国際通りでダンナはアイス、私はマンゴージュースを買って車へ。さっきまで曇っていたが、晴れてきて暑い!!
14:00 58号線を北上し、ホテル日航アリビラ着。
沖縄に行く度、アリビラに泊まっている。今回初めて事前にメールで高層階の部屋をリクエストしてみた。当日の状況でどうなるかわからないとのことだったが、着いてみたら、リクエストどおり、ノースウィングのプール側の8階!!
景色がとってもよく、感激。むら咲きむらや象のオリも見えた。海の透明度は夏よりあるかも。
ニライビーチは3/17に海開きだったらしく、泳いでる人もいた。さすが沖縄だ。
14:30 小1の長男の希望で、ホテルのスパへ。
夏には、屋外のプールやビーチで遊ぶことが多く、スパの利用は初めて。
こじんまりしていて、よかった。最初の1時間くらいは貸切状態で、それがまたよかった。
16:30 着替えて散歩しながら、部屋へ戻る。
途中、ハンモックを見つけ、子供と2人、しばし遊ぶ。ハンモック初体験。その後、海岸へ。
泳いでる人もいたが、かなり冷たい。貝殻を拾って部屋へ戻る。
17:45 今回の旅行の目的の一つ、『カラハーイ』へ。
生の沖縄の音楽を聴いてみたくて、旅行が決まってすぐ、ティンクティンクのライブを予約していた。
アリビラから北谷までかなり渋滞していたが、開店の時間18:30に丁度到着。料理を食べたりしてるうちに19:15よりライブが始まる。あっという間の40分が過ぎる。
歌もすばらしいし、沖縄言葉でのトークがおもしろい!!ティンクティンクの2人も、とっても可愛い。
かちゃーしーを踊ったりして、生の沖縄を感じた。意外に子連れが多く、子供も楽しそうだった。(うちの子は、醒めた目で、踊る私らを見ていた・・。ちょっと、カッコつけなのかも?)
帰りにはCDを買って、サインをもらって、写真も撮ってもらった。ぜひ、また行きたいと思っている。
21:00 『みんたま』着。
ここも大好きで、いつも必ず行くお店。ここのラフテーチャーハンを食べるために、『カラハーイ』では食事をセーブしていた。予約をしていたので、スムーズに入れた。
お店は満員だった。観光客も多いようだが、地元の人もいたようだ。相変わらず、美味しかった!
22:00 『マックスバリュー』へ。お土産や、沖縄の食材を買いたかったが、前に来たときより、品数がすくなかったような?砂肝ジャーキーが見つからず、さんぴん茶とお菓子を購入。
22:30 アリビラへ戻る。プールの周りがライトアップされてきれいだった。

無事、ほぼ予定通りの一日が終了。私がお風呂に入っている間に、ダンナと子供は爆睡。
ひとりで、ベランダ(テラス?)から夜景を見て、のんびり。
この日は晴れて、とっても気持ちよく過ごせた。なのに、翌日の天気予報は雨。とても雨が降るようには思えないんだけど・・・。
 
3月26日(日) 沖縄 雨 気温22度前後

6:30 起床。外は雨。 小雨かと思うとザーッと激しく降ったりしている。
空も暗くどんよりしている。こんなに降ったのは、4回目で初めて。
この日はみーばるビーチでガラスボートに乗りたいと思っていたが諦め、予定よりゆっくりチェックアウトすることにした。
8:00 朝食。家族みんなお気に入りの『ベルデマール』へ。
混んでいたので、5分ほど待たされる。ここで、ハプニングが・・・。子供が席で荷物を見てると言うので、ダンナと2人料理を取りに行ったところ、料理を乗せた私の皿にダンナの手が当たって、皿が吹っ飛んでしまって、料理は床にばら撒き、皿は割れてしまった。
かなりのご迷惑をホテルの方、お食事中の方に掛けてしまいました。この場を借りて、お詫び申し上げます。そして、私の白い靴にもケチャップがべっとり付いていた(涙)。
ダンナがこっぴどく私に文句言われたのは、言うまでもない。
そんなこんなでゆっくり食べられない気分だったが、目の前で焼いてくれるオムレツやフレンチトーストを美味しく頂いてしまった。
9:00 ホテルでお土産を購入し、宅配便で送る。
送料2000円にぶっ飛んだが、やはり陸続きではないから高いんだろうと、自分を納得させた。
10:30 チェックアウト。アリビラはほんとにいいホテルだと思う。スタッフの方がすばらしい。また来たいと、いつも思って帰る。今回はチェックアウト時に【メンバーズカード】を発行してくださった。
特典があるそうなので、次回もきっとアリビラを利用させてもらうと思う。
11:00 高速沖縄南ICから南風原南ICへ。
目的地は『おきなわワールド』。 高速をおりて、ナビの案内でたぶん30分もかからない位だった。
12:00に到着。雨はまだ降り続いている。なのに、駐車場はほぼ満車。停めた所は端っこで舗装されてなく、なぜか、蝿がぶんぶん飛んでいる。車を出たら、プーンと臭いが・・・。横に牛舎があった。
12:30 エイサー見学。評判どおり、迫力あって、感動した。超満員だった。
王国村を一通り見て、子供の目的の【光る泥だんご】も買えた。(雑誌で見て、子供がどうしても買いに行きたいと言っていたのだ。)白い蛇も触った!
おきなわワールドを出て、ホントは奥武島へモズクてんぷらを買いに行きたかったが、雨のため、今回は断念。
14:30 昼食を食べにひめゆりの塔近くの『真壁ちなー』へ。ここも、行ってみたかったところのひとつ。
地図を見ながら、やっと探し当てた。駐車場はいっぱい。やっと停めて、店内へ。赤瓦の屋根にシーサーが乗っている。古い琉球民家とのこと。戦争の被害がひどかった地区にあって、奇跡的に残ったそうだ。柱に戦争時の傷が残っていた。
やさいそばを頂いたが美味しかった。量が多く、食べきれないと思ったが、気がついたら完食。
ダンナが食べていた、そばセットのジューシーが絶品!!だった。次回は、ぜんざいも食べたいと思う。
初めて、この店を訪れたが、時間がゆっくり流れていてのんびりした。
田舎のおばあちゃんの家みたいだった。
16:00 レンタカー返車。
空港へ行って、先に搭乗手続を済ませる。
荷物を預け、身軽になってから、ゆいレールで国際通りへ。目的はティンクティンクのCD。
途中、幻の泡盛と言われてる、【泡波】を見つけ、即購入。一番小さい瓶で1200円!(その後、空港でも見つけたが、空港では1600円だった。) 高良レコード店でCD購入後、すぐ、空港へとんぼ返り。
あまり、時間がなく、ジーマミー豆腐やサーターアンダギー泡盛などを購入。
18:45 那覇空港発。後ろ髪を思いっきり引かれながら、機上の人となりました。

ダンナの仕事の都合で、1泊2日のあわただしい旅だったが、ティンクティンクのライブを聞きに行ったりと、いつも行く夏の沖縄とは違う楽しみ方が出来たように思う。
でも、また、夏にゆっくり、行きたいと思っている。

以上です。・・・長々書いてしまって、すみませんでした。
こういうところに投稿するのも初めてなので、読みにくいところもあったかも知れません。
読んでくださった方、ありがとうございました!

↑一覧に戻る