マギーさんの渡名喜島レポート 投稿者:マギー 投稿日:2006/04/03(Mon) 12:45
[63] 渡名喜島に行ってきました
マギーです。どうも。
3/31-4/1で,渡名喜島に行ってきました。3月から11月で金土に限って那覇から日帰りのスケジュールが組めるので,それに沿って行ってきました。
ただし,泊港発のフェリーの出発が8時半なので,羽田から当日朝1便で行くのは不可能でして,前日夜,羽田19:40発の最終便で那覇に乗り込んでの渡名喜島行きとなりました。なお,泊まり先は「シーサーイン那覇」です。
3/31(金)は会社に出勤でしたが,ホントはフレックスタイムを利用して,いったん家に帰ってから着替えて羽田に行こうと思っていました。で,15時くらいまではそうできそうだったのですが……
急な仕事が入ってしまったため,帰宅はおろか,会社から羽田に行って間に合うタイムリミットの5分前に退社する羽目に。もちろん,旅行時はひたすらスーツでした(笑)。
翌1日は泊港に行く前に,7時ごろ「農連市場」に行くことにしました。
前から行ってみたかった場所ですが,なかなかディープでいいですね。糸満の公設市場に行ったときに似たような光景を見ましたが,地べたにゴザを敷いての販売や,隣との境目が曖昧な感じとか,朝市の豪華版とでもいうのでしょうか。昔なつかしい時代にタイムスリップした感覚になりました。
売られているモノもいろいろありましたし,見ていけば見ていくほど,目移りして迷っちゃいます。
行った記念として,どっかの店で250円のお弁当を買って朝食としましたが,たぶん本土だったら400-500円くらいはする十分な量がありました。ホントは市場内にある食堂に寄りたかったですが,カウンター数席だけで関係者しかいない中で,なかなか入る勇気はでませんでした(笑)。
そして,渡名喜島行き。フェリーで2時間15分ってことで,当初は後部のデッキのいすに座っていましたが,潮風としぶきがあまりスーツにはよくないのと,それ以前にジャケットだけでは寒くなってきて,たまらずカーペット敷きの船室に入って,わずかな隙間に座ることにしました。
ま,結局のところ,この船室で行き帰りとも寝転がったりしたので(帰りは波が出て結構デッキはしぶきをかぶっていましたし),スーツはやむなく翌日クリーニング屋に出しました。
渡名喜島では島内を主に散策。
メインの観光地というと,文化財だかに指定されている昔ながらの赤瓦にフクギ並木の集落の風景ぐらい。
家々は台風に備えて道より1mくらい低く建てられています
それと集落のはずれにある御嶽「渡名喜里御嶽(となき・さとうたき)」や,素朴な砂浜が広がる「東の浜(あがりのはま)」くらい。
前者の御嶽は急勾配の坂を上がっていきますが,途中から見る集落や海岸の景色はなかなか絶景。ただし,ハエが多かったので,なかなか立ち止まれませんでしたが。
あとは,島の南部にある「大岳(うふだけ)展望台」にも行きました。「何のために行ったの?」ってくらいに特に見所って訳でもなく,地質学がお好きな方は岩肌のカルスト地形に興味をそそられるかもしれませんが,基本は海を見下ろす展望台のみ。ただ「そこに道があって,せっかく時間があるから島を一周したくて,その通り道だったから行きました」って感じです(笑)。
泊港に帰ってきてから空港に行くまでは,夕飯に「みかど」という大衆食堂に入って「ちゃんぽん」を食しました。店によってこの「ちゃんぽん」も内容が違いますが,ここのは青菜にキャベツ,にんじん,たまねぎにコンビーフを炒めて最後に卵とじにしたものでした。
福神漬けがつきましたが,ちゃんぽんの塩気に福神漬けの甘じょっぱさが絶妙にマッチしていましたね。
いやはや,やはり旅行は「終業後に移動なんていうスケジュールを組み込んだら痛い目に遭う」ってことが分かっただけでも,勉強になりました(笑)。
次回はちゃんと土日ないしは有休を取って行くことにします。(おわり)
[107] 娘と2泊3日の旅
4月7日から9日まで、初めて娘(小3)と2人で行きました。過去2回、家族で夏休みに行きましたが、海大好き男2人(主人と息子)と一緒だったのと夏の暑さに負けて、ちゅら海水族館と沖縄ワールドにいっただけだったので、
「観光したりお土産見たりもしたいねー」と、娘と話し決めました。とはいえ、今まで運転は主人任せだったので、沖縄で不慣れなレンタカーの運転に不安があり、こちらの掲示板でもアドバイスをいろいろ頂きながら、出発前日まで地図とにらめっこしていました。
4月7日
羽田の出発便混雑のため、那覇到着が30分ほど遅れて11時過ぎに着く。
今回はJALツアーズのパックで、レンタカー貸し出しがDFSのため「ゆいれーる」でおもろまちへ。
オリックスレンタカーで手続きもスムーズに終わり、ブランド物の買い物の予定は無いので館内をどんどん進み、パック特典の1000円×2人分のDFS商品券で、最後のお土産コーナーで娘の気に入った物を買う。
(ちなみに、OKINAWAとかいた赤いクッションを持ったクマのぬいぐるみと、小腹がすいていたのでジミーの小さいアップルパイを買いました。未だにどこへいってもぬいぐるみが目についてしまう娘です・・)
レンタカーはすぐに準備してもらえました。購入後まだ1週間というピカピカのキューブでした。
初めての沖縄ドライブにどきどきしながら、最初の目的地、首里城に出発!道が簡単なのか、出発前の地図とのにらめっこのおかげか?
問題なく到着し、これで運転はひとまず安心・・でした。
首里城は、子供向けのスタンプラリーを楽しみながら1時間ほどで回りました。2人で感動してました。
次は沖縄ワールドへ。
30分位で到着し、15時からのエイサーをみました。
前回、台風による強風のため、店内での開催だったので今回ステージで見ることが出来、これも2人で感動。
客参加の踊りも楽しみ、最後の写真撮影もお願いし満足でした。
16時頃、高速利用でホテルに向け出発。
石川ICで降り、17時頃無事到着。日航アリビラに2泊です。
事前に「眺望の良い部屋を」とお願いしておいたのですが、希望どうり、中庭側の7階でとても良い眺めの部屋でした。
夕食はホテル近くの「琉花」で食べました。
「花御膳」を注文しましたが、見た目も豪華でボリュームもあり、なによりとっても美味しかったです。
ご主人も優しそうな方で、帰りがけ娘に「又おいでね〜」と声をかけてくださいました。
実は最初「琉花」が見つけられず、ファミマで尋ねるとお兄さんが店の外までわざわざ出て場所を教えてくれました。お兄さん、感謝です・・
この後、帰りにスーパーかねひでに寄り、飲み物等を購入しホテルに戻りました。
朝が早かったので、ゆっくりおふろに入った後、爆睡でした。
4月8日 快晴!
娘の方が早起きし、7時を待って朝食に。
ホテル内「ベルデマール」はまだ人が少なく、席も窓際に案内してもらえました。食事を終え、店を出るころには5、6組の方が待っていました。掲示板でどなたかお勧めしてた「紅芋ジャム」、ほんとにおいしかったです。パンにたくさ〜んつけて頂きましたよ。
8時半頃、ホテルを出発し58号を北へ向かう。
今日の予定は、ブセナの海中展望塔、万座毛、お菓子御殿、沖縄黒糖、琉球村です。
58号は混雑も無く、1時間程で「海中展望塔」に到着。海を横に見ながら快適ドライブでした。
展望塔に入る前に、魚のえさが自動販売機で100円で売っていて餌付けができるとのこと。
こんな綺麗な海に、えさとはいえ、上から物をばらまくのに少し気がひけましたが、ごめんなさい・・
、いろんな魚が沢山集まってきて子供は大喜び、私もビックリでした。海中の方も良かったですよ。
海中展望塔から駐車場までのトローリーバスに乗りながら「いつか、ここに泊まってみたいね」と、ブセナテラスの前を通過し、次は58号南下、「お菓子御殿」へ。
お菓子の製造ラインや(娘は結構喜んでました)お土産をみて、紅芋タルトを買い、おいしそうなケーキ類も沢山売っていたけれど、それはグッと我慢して、次は「万座毛」へ。
万座毛の駐車場は(11時くらいだったと思いますが)狭いのに何台もの観光バスやレンタカーでごったがえしていました。少し並んで待ってから駐車。
団体さんに挟まれながら進み、でも、とても良い景色でここでもまた感動でした。
道もすいていたので、午後から行こうと思っていた「沖縄黒糖」へ。
JALの沖縄パス特典の星の砂とミニ黒糖をもらい、作業見学をして、黒糖沢山買って、大きな豚さん牛さんの前で写真をとり、昼食をとるため、12時半頃ホテルにもどりました。
昼食はパック特典の昼食1回券で、アリビラホテル内の中華バイキング「金紗沙」へ。
メニューも豊富でおいしかったです。
昼食後は、娘がせっかく水着を持ってきたのだから泳ぎたいというので、とりあえず外プールへ。
気温は高くても、水温はまだ低く、私は足をつけただけでおしまい。娘は1度入ったものの、寒くてすぐに出てきました。他に1組子連れの家族がいましたが、男の子がプールに入ってはすぐ出てタオルに包まるを繰り返してるようでした。海も泳ぐのは無理かなと思い、そのままスパに移動。
スパで1時間ほど遊んでから部屋に戻り、19時からの三線教室を予約し、今度は「琉球村」へ。
ホテルから15分くらいで到着。
16時からの道ジュネーをみて、琉球衣装を着て記念撮影をし、最後売店で娘の希望でココナツ丸ごとジュースを2人で飲んでいると5時半の閉園アナウンスが・・。シーサー作りや他の体験をしようと思ったらもう少し時間を取らないといけなかったですね。
ジミーの嘉手納店が近いようなので行こうと思ったのですが(夕食もそこでお惣菜を買って部屋で食べようかと)、娘はホテルに戻ってハンモックに乗りたいというので、まっすぐホテルへ。
ホテルのハンモック、娘はとても気に入り時間を見つけてはゆられていました。日没時に片付けるとのことだったので、日が沈んでいくのをゆっくり眺めました。
19時の三線教室。「三線」すっかりはまってしまいました。購入を検討中です・・・
さて、夕食。疲れていたのでホテルコンビ二にあった沖縄そばのインスタントですませる。
インスタントでもおいしかった・・・
備品のハーブの入浴剤でゆっくりおふろに入り、沖縄でも同じ時間にやっていたNHK「チャングムの誓い」を見て、この日も爆睡。
4月9日
7時に朝食、又「ベルデマール」へ。
その後、海辺を散歩して、部屋に戻り荷物をまとめる。
「アリビラ」、とても素敵なホテルでした。
過去、カヌチャとルネッサンスに泊まりましたがそれぞれ違う良さがあり、又1つお気に入りのホテルが増えました。ビーチはアリビラが1番かな・・。夏に又、家族で来て泳ぎたいです。
9時過ぎにホテルを出発し58号を南下。道はすいてて、10時前には、目的地到着。
掲示板でさとちゃんに教えて頂いた、泊の「いゆまち」です。市場前の駐車場は2、3台空いててそこにとめる。日曜日だったので店は半分程しかやってませんでしたが、地元の家族連れらしき方達も次々と来ていました。美味しそうな「海ぶどう」を主人のお土産かつ今晩の夕食のために購入。
昼食用にお寿司も買う。店のおばさんが氷もつけてくれました。娘はマグロの解体をみたり、水槽にいた海蛇や魚に驚いたり、それなりに楽しんでいました。
次は空港に。空港前のパーキングにとめ、チェックインを先にすませる。
レンタカーを返すためDFSに。途中ガソリンどこでいれよかな〜と思っているうちにDFSに着いてしまい、結局オリックスで精算する事に。メーターは半分より少し減っていたと思うのですが、レンタカーのお兄さんは「メーター半分」でオリックス担当に申告。とってもアバウト・・。2500円の支払いで領収書には119円/Lとなっていました。高くついたのかどうかよくわかりません・・・?
国際通りに行くため、ゆいれーるに乗る。
娘も疲れている様子で、通りを全部歩くのは無理だろうと思い「県庁前」で降りてお土産屋を何軒か見る。他の皆さんは端から端まで歩くのでしょうか?
又ゆいれーるに乗り空港へ。
お菓子御殿の「生」紅芋タルトを買い、手荷物検査を済ませてから、市場で買ったお寿司を食べる。おいしかった〜
13:55 羽田へ
3日間、天気も良く気候も爽やかで快適に過ごせました。
初めての2人旅でしたが、無事に楽しく旅することができ本当に良かったです。掲示板でいろいろアドバイスして下さった方々、有難うございましたm(_)m
まだまだ沢山行きたい所があるので、次の旅の楽しみにしたいと思います。
最後に、パパとお兄ちゃんお留守番ごめんなさい、ありがと〜☆
<おわり>
かりすやさんのレポート 投稿者:かりすや 投稿日:2006/04/17(Mon) 15:32
143] 比地大滝トレッキング
比地大滝トレッキングをしてきました。
今まで沖縄=海、を楽しんできましたが、今回は初めてヤンバルの森へ入りました。
片道40分の目安でしたが、我々は野生の生き物を見てみたい!と、キョロキョロしながらゆっくり目で往復2時間くらいかけました。
雨上がりの道も、木道が設置されているので、歩きやすかったです!管理の方に感謝です!
滝の壮大さもさることながら、アカヒゲ、イモリ、ノゲラ、トカゲ等に目近で会えて感動しました!!
亜熱帯雨林いっぱいの森の空気に包まれて、身体が中からリフレッシュできました!
すれ違う人達の年齢もそれぞれでしたので、どなたも気軽に楽しめる亜熱帯雨林トレッキングだと思います。
入り口のおじさんも親切、トイレも綺麗に掃除されているし、気持ちよく楽しめました!
[228] 伊是名島に行ってきました
マギーです。どうも。
昨日今日と本島および伊是名島に行って来ました。昨日は午後からあいにくに雨降りでしたが、本日はほぼ晴れの1日。それよりも船が往復無事に運航できてほっとしたってのが正直なとこかも。
伊是名島は沖縄の方でしたらご存知の方も多いと思いますが、琉球王国第二尚氏の祖・尚円の出身地ですね。それにまつわるものがまずフェリー「ニューいぜな」。伊是名島で生まれたとされる「みほそ所」にもある名嘉睦稔氏作の尚円のイラストがデーンとお出迎えです。
フェリー代は待合室の壁には往復3350円とありましたが、いざ払おうとすると+100円とのこと。
もらったチケットにそれを示す紙がついていて「ああ」と納得したのは、環境税が伊是名村には導入されていて、それで運賃にあわせて100円とられたわけです。
島の見所としては、上記の生まれた場所とされる「みほそ所」のほかにも、彼の親や親戚などが葬られている墓「玉御殿」はピラミッド形をした岩肌を天然の要塞として利用した伊是名城跡の中に建てられていました。
「逆田(さかた)」と呼ばれる田んぼは、どんな旱魃でも枯れなかったという田んぼ。
5段ほどの段々になった田んぼの一番上が尚円(当時は「金丸」「松金」と呼ばれていた)の管轄するムラ(集落)の田んぼなわけですが、この状況に嫉妬した他のムラの権力者が畦を掘って下に、すなわち自分たちの田んぼに水をやるようにしたのですが、結果的には尚円の田んぼは枯れず、策略した他の権力者たちの田んぼが枯れた。
「ひょっとして水が逆に流れたのではないか」ということから、逆田と名づけられたわけです。
泊まった民宿「美島」も清潔な洋室で安心して泊まれましたね。
出てきた夕食の中で、アーサとにんじんとポークのかき揚げ天ぷらが美味かった。
また、新鮮な刺身や貝もあって、普段はなかなか食べられないものなので、大変充実した食事だったと思います。(とりあえずおわり)
沖縄3泊4日行ってきました。阿波連ビーチ情報を頂いたおかげで楽しい旅になりました。ありがとう♪
沖縄都ホテル・・JALTOURの那覇スティ4日間で値打ち料金だったので、このホテルに宿泊。部屋(スタンダードツイン)、バスルームとも狭く子連れには使いづらいな・・と思いました
。食事面では普通(朝食のみ)。接客は従業員が年配の方がほとんど?でオシャレな?!接客とは違いました。プールをはじめ全体的に古びた感じ。
公共交通機関などの利用は便利でした。でもガッカリ・・ではなくお値段相応でした。
渡嘉敷島・・行きのフェリーは満席だったらしく出航30分前の乗船で座席がなく・・甲板!床に座って渡嘉敷島までの旅。
こんなに混雑するのォってビックリ!
絨毯の船室は常連さんか地元の方か?寝転がり、もっとスペース空けてくれたらなぁと思っちゃいました。
阿波連ビーチから無人島へ。掲示板で教えて頂いた通り!!パンをまくだけで魚が寄ってきました。
感激!!
更衣室とシャワー借りました。ビビックリ〜!!想像してた設備と違う!!更衣室は物置?!みたいだったし、シャワールームにも驚きました。冷水しか出なくて・・。ぐふふ。嫌じゃなかったです。
嬉しい驚きというかビックリ体験でした。
琉球ガラス村・・体験(フォトフレーム作り)は子供が喜んでました。
ただ二階のレストランは団体客のあとだったのか、食べ残しの食器が置いたままのテーブルの中での食事と、メニューや味もちょっとガッカリ・・したかな。
あとは首里城、国際通りにサンエーに行ったりホテルプールで過ごしました。沖縄都ホテル向かいに「和白」という居酒屋?!(オープン3年って書いてあったので新しいお店かな。)小さいお店だったけれどオシャレなお店で料理も美味しかったです。国際通りに去年GWにはあった花マルうどん店なくなってましたが・・うどんは人気がないのかなぁと思ったりして・・。
次回は9月を計画中です。またいろいろ教えて下さい♪