うさぎさんのレポート [関東] [13/07/15(日)-18:19]
行ってきましたよ
ナイチャーさんRuminaさんKyokoさん情報をくださったみなさんこんにちは.昨夜沖縄から帰ってきました!
うさぎ一家は読谷村の日航アリビラに宿泊しましたホテルは快適そのもの バストイレが別で広々としていましたし浴衣のほかにリラックス着も用意されていました
ただ建物がコの字型に配置されているので油断すると見えてしまうので気を使いました またバルコニーが柵だけなので隣が丸見えでこれも困りました。
ビーチはすぐなので小さなお子さんを抱っこでも苦にならない距離です
海に入るとすぐに深くなるので注意が必要です 貝で足が痛くなるのでサンダルを履くと快適です、白いカニやヤドカリもいました。
ホテルの朝食では「海ぶどう」と「アーサーの佃煮」を食べる事が出来ました
初めて食べましたが大変美味しかったです
ホテル内のコンビには小さいながらもオムツやおでこシート セルフコスメ花火などがあり大変便利でしたがさすがにお弁当はありませんでした。
初日に予定した美浜の観覧車には乗れませんでした カーニバルパークで帽子を買い「さあ行こう」としたら子供がぐずったので中止にしました
今回の旅行では海洋博公園や琉球村に行くはずが子供が風邪をひいたので観光を諦めてホテルを中心にのんびりと過ごすことにしました
最終日にはせっかくだからと玉泉洞王国村に行ってみました
昼食を食べる為レストランに入ったら珍しいメニューがありましたよ
「ゴーヤー丼 800円」ご飯の上にゴーヤーチャンプルーが乗っていてさらに「カツ」まで乗っていてボリューム満点で食べきれずに残してしまうほどでしたが大変美味しかったです
その後のエイサーは迫力満点でした! 太鼓のばちが折れてしまうほどで獅子が出てきた時は子供が恐がって隠れてしまいましたが最後に太鼓を叩かせてもらいご機嫌になっていました。
お土産コーナーでは「ゴーヤーマン」の顔を出して写真を撮るあの看板を見つけ主人にカメラで撮ってくれるように頼んだら恥ずかしいからと撮ってくれませんでした 残念・・・
「ちゅらさん」でえりぃがバイトの時着ていたびんがたのエプロンを見つけ買ってしまいました 1500円でした。
那覇空港のA&Wでカーリーフライを頼んでみたら噂どうりに美味しかったです、
売店で買いそびれた読谷焼の湯のみと海ぶどうを買って20時20分に沖縄を後にしました。
今は旅行の余韻に浸りながらCDを聞いています「沖縄の歌決定盤」です
お土産屋で思わず買ってしまいましたが大正解です
次はいつ行けるかは解りませんがナイチャーさんのホームページは常にチェックしています これからもよろしくお願いします。
 
|
こなさんのレポート [九州] [13/07/15(日)-20:53]
沖縄から帰ってきました!
今日2泊3日の日程を終え、沖縄から帰ってきました!
なにせ、初めてでしたの戸惑ったこともありましたがとても楽しく、皆さんが沖縄にハマる気持ちがよ〜く分かりました(笑)
1日目は国際通り・首里城・A&Wでルートビア-を飲み、夜ご飯はステーキを食べました。
ホテルは『ロイヤルガーデンリゾート』
安いツアーだったので仕方ないとはいえ、かなりがっくりでした・・・来年はもうちょっと考えます。 (ゴルフ目的の方ならばよかったのかと思いますが)
2日目は瀬良垣ビーチでシーカヤックとシュノーケル
昼からは万座毛遊覧、ルネッサンスホテルのビーチでシュノーケル
本当はいけないのですが、こっそりパンをもって海にはいり餌付けプライベートビーチ内でも魚がいっぱいみれました(笑)スイマセン 夜は北谷のナイトマーケットでお買い物をしました。
3日目は飛行機の出発が早めだったので、空港近くのパイナップル屋さんでパインを食べまくってきました(笑)
ルネッサンスのマリンスプラッシュチケットを、活用し切れなかったが後悔・・・でも、来年も絶対沖縄に行くつもりなので、チケットを次回使います!って来年も使えるのでしょうかね(笑)
色々情報を教えてくださって本当にありがとうございました。
PS 豆腐ようも沖縄そばもなんとなく苦手でしたが、海ぶどうはおいしかったです。あの食感がたまりません
 
|
よしのりさんのレポート [13/07/16(月)-12:28]
沖縄旅行、行ってきました!初沖縄旅行!行ってきました。&初沖縄の人へ
みなさん、こんにちは!昨日沖縄から帰ってきました。この掲示板でおせわになった皆さんにお礼&ご報告を!!また初沖縄の人、私のように家族旅行(子供が小さい)の人参考になれば幸いです。
7月10日出発前夜、家に帰ると子供(1歳半)が熱をだしたとのこと!!
慌てて病院で薬をもらうが、明日の旅行どうしよう・・・・。
次の日あさ、子供の熱は微熱程度、元気にはしゃいでるので旅行決行決意!
出発〜。飛行機ではこどもが退屈して泣き出しましたが、ふとまわりをみるとおなじように泣いてる子がちらほら。どこも子連れはたいへんですね。
12時半ごろ沖縄着、レンタカー家まで送迎バスで移動。レンタカーで出発。
ナビ付の車だったので方向おんちの私もすご〜く助かりました。(ナビは必要!)
お昼にしようとラグナガーデンホテル経営のレストランで沖縄そばとソーキそばを注文。
上にのってる肉が違うだけみたい。めんはうどんとラーメンの中間っぽい。こどもはよろこんで食べてました。ここはあっさり系の店でした。
そのあと58号沿いのブルーシールアイス本店へ(空港から58号を北へのぼれば左手の方に見えます看板ありますのでみのがさないように!)迷っていると店員さんが試食を勧めてきますので3種類くらい選んでお好きなものを!
外にアイスのデカボードが立ってるので観光根性丸出しで写真をとりましょう。
わたしもみしらぬ観光家族の人に写真をとってもらいました。
やっぱり家族旅行となると家族全員の写真はほしいですよね。
そんなときは近くの見知らぬ家族orカップルに勇気をもってとってもらいましょう。
もちろんお返しに写真をとってあげるのを忘れずに!相手も喜んでくれます。
58号を更に北へ。北谷(チャタン)のジャスコをはじめ観覧車とかがある商業施設が見えてきます。
ここによって沖縄限定品などをチェック。でも国際どうりのほうが私は安いとおもいますのでみるだけ。買うならミリタリーグッズとかアメリカ物。これは国際どうりにはすくないので。
みやげは最終日でしょうから国際どうりでまとめがい。荷物になるので送料無料のところで送ってしまいましょう。私はシーサー館そばで5000円以上で送料無料のとこがあったのでまとめて送りました。(値段も定価より2〜3割安かったですよ。)
北谷から北のリゾートホテルの家族はジャスコで飲み物を買いだめしていきましょう。
ホテルの冷蔵庫物は高いですよ。だんなさんはオリオンビールもここでたくさん買って行きましょう。
そして5時半ごろホテル到着。ルネッサンスリゾートホテル。ビーチはホテル専用が目の前。プールは
外と室内の2箇所。ホテルのビーチにはイルカが泳ぎ、マリンスポーツもすべてあります。
ビーチサイドには魚、海の生物に触れられるコーナーがありうちの子も指さして喜んでました。
ホテルには各階洗濯機があり乾燥機付ですが私の時期は込み合ってましたね。
製氷機も各階ありますので買ってきた泡盛なども楽しめます。
ビーチ用のタオルもサービスなので荷物が少なくてすみます。
ホテルの食事は6箇所。コーラルシービューのバーベキュー、セールフィッシュのアジア料理、フォーシーズンのイタリアンがおすすめ。気分でどうぞ。(当日に部屋から予約を忘れずに!)いずれも少々高いですが・・・。
そこで子連れで近場でお勧めなのはホテルよこ車で5分のステーキ家。イセエビ&ステーキで一人3000円くらいです。ボリュームありました。
ホテルから予約して2日目夜いきました。こどもにもプリンとかちんすこうとかくれてこどもも喜んでました。(注意。ゴーヤチャンプルとか家庭料理は海ぶどうで!)
ホテルに温泉もありますが本土の有名どころと比べるとね〜って感じです。
ホテルでは、時期によって2泊3泊以上のお客にはマリンスプラッシュチケットがもらえます。
これはマリンスポーツのただ券のようなものでこれである程度遊べます。
2日目3日目の午前中はこれでマリンスポーツを楽しみました。奥さんはパラセーリング、ジェットスキーとはしゃいでました。
事前予約が必要なので前日予約できるものは予約しときましょう。(パラセーリング、シュノーケリングツアー、など)
沖縄の日差しは予想以上に強烈でした。日焼け止めの中くらいの強さのやつを持っていったけど結構日焼けしました。
午前中くらいでも海&プール遊びは十分。午後からは気分転換にレンタカーで観光。車を出すときはホテルで駐車券に印もらいましょう。子供は遊び足りなければ室内プールは夜10時までなのでそこでつかれさせましょう。
近くには琉球村(子供はハブ園でドキドキ)、ビオスの丘(船でジャングル体験)少し北には58号線沿いに海ぶどうというみせが左手にみえます。ここで有名なうみぶどう丼、沖縄そばを昼食にどうぞ!
うみぶどう、私は大好きになりました。ここの沖縄そばの方が初日の店よりは肉がやわらかくおいしかったです。
58号を更に北にドライブ。ナビがあれば一安心です。
パイナップルパーク(ゴーカートに乗って園内見学。パインも試食自由です。カート降りるときは必ず写真を店員がとりにくるのでたのみましょう。あとでカレンダーにしてもっておっかけてきます。1500円なのでいい記念かも。みやげはパイン関係以外はどこでもあるものばかりです。)
パイナップルパークそばにA&W(エンダー)という沖縄しかないファーストフード店があります。沖縄ではどこでもあるメジャーなみせらしいです。ハンバーガーはパンが厚めでおいしいです。
ここのめずらしいのはポテトです。(2種類あります。)それとルートビアという飲み物です。(コーラの炭酸抜き&栄養剤薬みたい)どちらも私たち家族向きではなかったですが記念にどうぞ!
A&Wグッツも店で買えます。キムタク愛用の帽子とかおしゃれでいいですよ。
そばにネオパークオキナワもあります。ここではフラミンゴに直接餌付けしたり、珍しい動物魚がみれます。入り口にヤシノミが800円で売ってます。
本土の私たちには珍しいのでジュースにしてもらいましょう。味は砂糖水っぽいですが南国気分が味わえます。ヤシノミの実の部分もじつは食べれます。店員が説明してくれたのですがヤシの殻のなかのしろい部分をナイフテでけずり醤油をつけて食べる。これがなんとイカのさしみみたいな味。店員にいって殻はもってかえって夜のおつまみにどうぞ。(醤油はコンビニで!)
近くのホテルでは1500円くらいでヤシの実をうっているのでそれから比べるとお得ですよ。
あと更に北ですが国営沖縄記念公園。ここは水族館、イルカショーが楽しめます。
ルートを考えて観光を!結構つかれますよ。わたしは2日目、3日目の午後に分けて観光しました。
そして4日目最終日。朝は11時まで海で遊び、チェックアウト。すこしさみしい気分で首里城にむけ出発。2000円札の絵のとうりの門。
写真を近くのひとにたのみまくり。いい記念になりました。(子供には少し退屈でしょうね。)
そして国際どうりへ。(駐車場がわかりにくいところばかりなのでみつけたらすぐとめることを勧めます。)そこの牧志公設市場(人に場所聞けばたいてい知ってます。)は沖縄の特産魚類や肉類の市場でお客さんの取り合いです。会話をたのしみながら(接客をかいくぐりながら)食べたいもの探してみましょう。
ここはすきなものをかって2階で料理してもらうのですが、初めてなら魚家か肉屋を選んでたべたいものをいって交渉してみましょう。(なるべく安くしたいと、サービスして!と交渉しだいで変わりそうな雰囲気でした。)わたしたちは1つの魚屋さんと交渉。青いさかなとエビが食べたかったのでたのみました。他かにのやきもの、さしみの盛り合わせせっとで2人で4000円でした。ご飯はべつ注文ですがたのまなくてもいいボリュームでした。交渉したお店で青い魚やらヤコウガイやらと一緒に写真も忘れずに!
おなかいっぱいにしたらおみやげを買って、レンタカー返却して空港へ。空港のみやげやもたくさんあるので時間つぶせます。空港内みやげやそばにおおきなシーサーがあるので最後の記念写真。
7時の便で沖縄を離れました。夢のような楽しい旅行で大満足。
また来年も行きたいです。長いカキコよんでくれてありがとうございます
 
|
モモタロさんのレポート [神奈川] [13/07/18(水)-23:09]
最高でしたぁぁぁ!!
12日から5日間、2度目の沖縄を満喫して来ました!昨年の台風のリベンジ、ばっちり果たせました!
このサイトでの充実した情報のお礼も兼ねて、報告させてください。
1日目、AM11:00過ぎ頃那覇空港到着!空が青い!それだけでもう興奮です。
だって去年は、やしの木が[く]の字に曲がるほどの強風、雨。。。
レンタカーの送迎車で[フジレンタカー]へ。車に乗り込み、R58を北上。
目指すはかつて梅宮アンナも通った?とうわさの、美浜にある沖縄そばの[浜屋]。おばちゃんの愛想のなさにびっくりしながらゆしどうふそばを食べ、満足した後は水着を忘れた彼の買い物てがら北谷をウロウロ。
そしてホテルへチェックイン(ラグナガーデンに泊まりました)し、一休み後は近くのトロピカルビーチへお散歩。海の色がきれい!でも魚はいないかな?
夕食は[美浜食堂]に行くつもりでしたが場所がわからず、たまたま目にした[ちゃたん食堂]へ。このお店、10ヶ月前にオープンしたばかりだそうですがおすすめです。おいしいし、お店の雰囲気もいい!ファミリーもOK!
2日目。夢にまで見た渡嘉敷へ。行きはフェリーでのんびり行きました。
ビーチは[美しい!]の一言です。パラソルを立てるのももどかしく思いながら海の中へ。ひゃー、魚がいっぱい!すごい透明度!ソーセージに群がってくる!
ところが、この楽しい海が午後になると濁ってしまい、あまり見えなくなってしまったのです。なんでかな〜?と思っていたら、パラソルを借りたおばちゃんに
[午後から濁っちゃったでしょ?台風のせいでうねりが出てるからね〜。]と説明され、納得。にっくき台風め!それでも十分楽しめましたけどね。
魚たちの人懐こさはすごいです。体長60センチ超の大物まで寄ってきて、こわかった・・・。ソーセージのオレンジ色の包みだけでも寄ってきました。
小林さんのアドバイス通り送迎バスには細心の注意を払ったのですが、これが逆に裏目に出てしまいました。おばちゃんの運転する車に乗ったのですが、帰りは17:30のマリンライナーの旨を伝えると[夕飯の支度があるからその時間は無理ねー]と・・(涙)。パラソルを借りたおばちゃんは[他のバスがあるさ、大丈夫]と言ったまま帰ってしまい、バスの駐車場に止まっているのはサ○ンク○スのみ・・
恐る恐る乗せてくれるか聞いてみると、快く、までとは行きませんが乗せてはもらえました。よかった〜。
マリンライナーでビューンと泊港へ到着後、夕飯でステーツサイズへ。うーん、ごめんなさい。私の好みの味ではなかったのです。でも、時代が止まってしまったような雰囲気は味わえました。
3日目、コマカ島へ。透明度抜群!渡嘉敷よりもよかったかもしれません。午後になっても濁りがなく、腰あたりの深さでも魚が見れました。海中に珊瑚がほとんどなく、そのかわり破片がいっぱい浅瀬にあり、ひざをついて遊んでいたらひざが傷だらけに。。。注意が必要ですね。
送迎のボート代、2500円はやっぱり少し高いかも?グラスボートなので楽しめはしました。途中で餌付けもしてくれました。
夕食はまたちゃたん食堂で。そのままハンビーナイトマーケットへ。大変な賑わいですねー!タイや台湾の市場を思い出してしまいました。
4日目。座間味と迷ったのですが、早起きをする自信がなく水納島へ。
ところが、私は瀬底島からボートが出るものと思い込んでしまったのです。
瀬底ビーチにまで出て[ありゃ?]と思った私達、慌てて引き返し渡久地港へ行きましたが、次のボートまで2時間もある!10:30の後が13:30なんて間空きすぎ!
時間を確認しなかった自分の責任は棚上げし、仕方ない、と再度瀬底ビーチへ。ここも私は十分楽しめるほど魚はいました。しかも私の好きな小魚系。一番警戒心の強い魚達のようで、ソーセージを手から直接は食べてもらえなかったです。細かくして撒けば、あっという間にきれいなお魚が〜♪
ただ、ここのビーチはパラソルのレンタルがなく、サマーベッドが二つ並んだ上にゴザで作った屋根があるタイプで、お値段3000円!高すぎる。。。ここも午後から濁りが出てしまいました。
帰りに[海ぶどう]に寄って夕食。大変な混みようでびっくり。海ぶどう丼とゴーヤチャンプルー、ソーキそば、サザエで大満足!
5日目。今日で最後!ゆっくりチェックアウトをして[サーターアンダギーの店 安室]へ。出来たてはうまい!さめても美味しい。その後首里の[首里そば]へ。
麺が固くて驚いたけど、慣れてしまえばおいしい!お店の人もすごく感じがよかったです。そして国際通りでお土産を選び、まだ時間があったのでA&Wで一休み。
カーリーフライ、おいしいです。旧海軍司令部壕の外だけを見て(小高い丘にあるので見晴らしはきれい)、パイナップルハウスでパインを食べまくり、レンタカーを返して空港へ。は〜、帰るのがつらかったです。
最終日にスコールが降っただけで、お天気にも恵まれ、最高の旅行になりました。
帰りの空港でカメラのシャッターを頼んだ警備員さんが話し好きで[座間味はすっごくいいよ!]と説得?され、来年は座間味に行くことが決定です(笑)。
去年、台風のせいで観光三昧となったおかげで、今年は海に専念出来ました。
こちらでの情報も大変参考になりました。ありがとうございました。またお世話になります!
長々とごめんなさい〜。
 
|
ジュンコさんのレポート
赤ちゃん連れの沖縄旅行、大好きな沖縄料理満喫の旅でした。
那覇空港に降りたとき、あのムッとした空気を吸った途端、「ああ、また来れた」と嬉さがこみ上げてくる。子供も機内で愛想をふりまき、アイドル状態だったので助かった。
JALのシャトルバスにて宿泊先の恩納村のムーンビーチホテルへ。道が空いていたせいか、1時間弱で到着。
ホテルの事
掲示板で情報のあった通り、確かに外観は古い。でも雰囲気的に昔のリゾートホテルという感じでなんだか懐かしい。他のホテルに宿泊されて掲示板で文句を述べられていた方の通り、ベビーベット・ベビーカーを事前に予約していたのにも係らず伝達不行き届きで「予約されてみえましたか?」と言われてしまった。「申し訳ありませんでした」との詫びがあったが特に申し訳なさそうではなかった。民族性?こっちもまあ、いっか。とどうでもよくなってしまった。
用意されてきた2つともきちんとしたもので、ベビーベットに敷くバスタオルまでついていて、おお!ナイス!って感じ。ホテルは古いものの、レストランが4つ、コンビニ・お土産の売店・コインランドリーもそろっていて、なかなかの充実ぶり。ビーチへのビジターが多いせい?
部屋はやっぱり古くて、床にごみが落ちていた。でも、毎日部屋の掃除をしてくれたのにはびっくり。エッカホテルはなかったので。テラスからビーチがみえるので、眺めは上々。
朝食はバイキング方式。サンマリーナ・エッカホテル・ムーンビーチと沖縄では3箇所ホテルを利用したが、ここが一番質が悪かった。だって2日ともメニューが一緒なんだもん。
ただ、どのホテルも1品は沖縄名物料理があっておもしろい。
夕食・昼食各1回ずつホテル内のレストランへ。夕食は沖縄民謡ショーを見ながらの琉球料理。
懐石風に少しずつ琉球料理が盛られていて、単品では1皿が多すぎるのであれもこれも食べたい食いしん坊の私にはありがたかった。”豆腐よう”おいしい!塩辛みたい。酒の肴にもいいけど、暖かいご飯にもいいのでは?”スーチカー”もろ、塩漬けベーコンって感じ。”じゅーしい”はお腹に余裕があればもう一杯欲しかったくらい、おいしかった。昼食はソーキそば定食。値段が900円なのに、いなりずし・漬物・デザートがついている。そばのだしがおいしい。
ホテルのビーチの事
可もなく、不可もないって感じ。ふっと見ると魚が泳いでたりして、感動。強烈な太陽・ジリジリ焼けてくるのがわかる。みんな甲羅干ししてるけど、大丈夫?子供は初めての海にも関わらず浮き輪でご機嫌。特別泳いだりしなくても、青い空・青い海を眺めて浮かんでいるだけで幸せ。しばしクラゲになる。
ホテル周辺の事
レンタカーを借りなかったので、徒歩でてくてくお店回り。ファミリーマートで沖縄惣菜のコーナーを
見つける。オニポー購入。ガイドブックにのっているお店は歩いてもいける。ちょっと暑いけど。
万国百貨店、鼻が敏感な私には、ちょっと長居できない臭い。でもここで購入した物が不良品で、帰ってから気づきメールしたら快く交換してくれて、その上おまけまでつけてくれて、感激。
ブルーシールにて、念願のバナナスプリットを注文したら、なんとバナナがない!店員総動員で探していた。待つ事10分少々。車の中に置き忘れていたらしい。こんなに待たせるなら、「切らしてます。他のにしてください」って言えばいいのに。私が食べる頃には、主人はとっくに食べ終わっていた。
夕食をブルーシール横の居酒屋「恩納村」にて。居酒屋とは思えないほどのボリューム。
自宅で再現するため、よくよく味わって食べてきた。
スーパーサンエーの事
空港でコインロッカーに荷物を置いて、タクシーにて近くのサンエーへ。タクシーの運ちゃんが昔愛知県で住んでいたらしくて、しばし地元の話で盛り上がる。
去年9月に行った時は沖縄惣菜を使った御弁当があったのに、お寿司・カツ丼等、ポピュラーなもの
ばっかりでちょっと残念。ラフテーの真空パック・圧縮麩が売り切れ、あんこ類のお菓子もない。
そのかわりポルシェの洋菓子が置いてあったので田芋パイを購入。おいしい。沖縄産のゴーヤーを購入。ぜんぜん苦くない!家の方で買うのはやっぱり苦い・・・。
お土産の事
まず、ホテルの売店でしか見なかったキティちゃんのマウスパッド。ハイビスカスがモチーフでキティラーじゃなくてもかわいい。値段600円也。
新垣ちんすこう本舗のちんすこうが、サンエーで安く買えます。オリオンビールもサンエーで。「ちゅらさんデザイン」のはなかったけど。
空港のJALショップ(名前は忘れた)に売っている「SHURI」という紅芋のレアケーキ。スイートポテトの生・モンブランの様で非常に美味。若い女性へのお土産に喜ばれそう。
旅行を終えて
生後6ヶ月の乳児を連れての旅、何かあったら大変!ととんでもなく大荷物に。
空気が変わるのでぐずるのでは?という親の心配をよそに、飛行機・ホテル・お店のあらゆる場所で愛想をふりまき、遊んでもらいつづけたわが息子。さすがにあの湿気・暑さにはちょっと面食らっていたようだが、彼は去年お腹の中で感じた沖縄を覚えているようだった。
行動範囲は狭まったものの、リゾートホテルの充実した設備を堪能できたかな?やっぱりファミリー向けと思いました。来年はヨチヨチ歩き。どんなコースにしよう。毎年毎年違うコースで沖縄に来ているので、いろんな楽しみ方ができている。長々と書き連ねたけど、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
 
|
なちさんのレポート [関東] [13/07/19(木)-19:49]
いってきました!
7日間、沖縄を満喫してきました
まず、那覇の安宿に泊まり、沖縄にながくいる人たちの話を聞きました。
みんなフレンドリーで、1泊で出ていってしまうのが勿体ないくらいでした。
昼間は国際通り&市場で主要なお土産を買い、家に送ってしまいました。
桜坂をちょっと入ったところに コスコスというバーがあるんだけどそこもかなりいい雰囲気のお店です
宿に帰ると宴会。最高でした。
次の日、朝 泊港から渡嘉敷へ。
渡嘉敷、最高です!高速船にはちょっとダメージくらいましたがキレイすぎる! 海も濁ってるってゆわれたけど ちょっと沖にでてみると わたしには体験したことのない世界でした。
宿のひともすっごくよい人で、ココにしてよかった、と思います。
夜はひたすら飲んでるんですけど 現地の方もよくしてくれるしキャンプの人たちとも交流できました。
宿の方に少し離れた展望台まで星を見につれていってもらったんですが天の川ってこんなにハッキリみえるものなの?って驚きでした。
2泊した後、また那覇に。
国際通り近くの宿にとまり、国際通り&市場を吟味しました。
やっぱりコスコスは最高です。米兵もいました。正直ちょっと恐かったんですけど話してみるとおもしろいし お酒もごちそうになりました。
コスコスの店員に聞いたんですが、smileというレゲエバーもよさそうでした
次の日、予定は座間味だったんですけど 渡嘉敷ばりの船酔いは勘弁、ってことでRACで粟国島にいきました。想像してた以上にのんびりしてる土地でした。
海もきれいだし 自然もたくさんあるし 仕事も紹介してくれるとか。
山道が多かったので自転車での行動は制限されちゃうとこもあったけど宿のクルマを拝借したり、バイカーにのせてもらったり人間的に暖かい島でした。
粟国にも2泊し、羽田に帰ってきました。
帰ってきてからもやり忘れたこととか 納得行かないところがありすぐにでも行きたいです。
次回は宮古島、座間味島にいってみたいです。
キャンプもいいですね。
人とのつながりがたくさんできた一人旅でした。すーっごく楽しかったです。
ここのHPのおかげです ありがとうございました!!!
|