ミッフィさんのレポート 投稿者:ミッフィ 投稿日:2006/09/17(Sun) 20:38
[1339] 満天の星空に祝福されてのプロポーズ
こんにちは!
先日、彼と沖縄旅行に行ってきました。
沖縄に行った事がない私への彼からの誕生日プレゼントでした。
お互い仕事が忙しくて、ゆっくり旅行なんてした事ってなかったので、本当に嬉しかったです。
二人でまったり出来るようにと彼が選んでくれたのは「バニアンリゾート今帰仁」という客室がトレーラーハウスという新しいタイプのリゾートでした。
全15棟のためにある屋外プール、専用のBBQスペースは、まさにプライベート感覚で利用できたのでカップルにはおすすめです。
朝は、近くのビーチで散歩をしたり、プールで泳いでは、ビーチチェアで休んだりと二人の時間を満喫できました。
最終日の夜、プールサイドの屋根付きブランコチェアで星を眺めていると、彼が
「お誕生日おめでとう。来年も再来年も、これからずっと一緒にお祝いしよう」と言いながら、エンゲージリングを差し出してくれました。
「ずっとずっと一緒にね」と答えた私。
夜空に輝く星達がまるで二人を祝福してくれているようでした。一生忘れられない思い出になりました。
1347] 格安レンタカーにはご注意を・・
8月に友人と2人で初沖縄に行ってきました。レンタカーを借りて島内を1周したのですが・・・安い所をさがして、車も新しく得したな(笑)と思っていましたが・・・これが悲劇の始まりでした。(泣笑)
友人が運転していたのですが慣れない車・・・駐車場へ入ろうと段差を超えたら何か変な音が(*´д`;)…
見事に前バンパー?っていうのか壊れてました。普段の車よりかなり低く付いていたのを注意していなかったので不注意なのですが。。。
割れてただけで落ちる様でもなかったのですが・・・一応レンタカー会社に連絡。
どの様にしたら良いか聞きましたが「お客さんの事ですので、お客さんで判断して取り合えず時間までに返してもらわなければ超過金です。どうされるかはそちらで決めてください。補償に付いては自損なので保険はおりませんから警察に届けても無駄なので、帰ってから御話しましょう」と冷たく切られました。
取り合えず帰りがてら夕方まで(他に壊れてなかったので)乗って帰ったのですが、レンタカー会社についてから大変。゜(゜´Д`゜)゜。
散々嫌味(こちらが悪いのですが・・・)を言われて、何故すぐ戻らなかったのかとか(そちらの判断ですとか言ってたのに・・・)これではもう走れませんねとか(でも前の所割れてただけで走行には全く支障なかったけど・・・)etc。
自損扱いは沖縄では補償されない事(そう言えば最初に渡されたパンフに小さく書いてあったヨウナ・・・)も説明受け高額になる旨をくどいほど言われ、自費で払ってもらいますとの事。
しょうがないとは思ったものの、あまりにも相手が高圧的で全くこちらの話も聞いてくれませんでしたので少し腹が立ちました。借りた車は普通車ですがフロントのバンパー?(スポイラーって言うのでしょうか?)の所だけだったので幾らぐらいかな?とか友人とヒソヒソ。
結局、次の日帰るのでその日の内に修理工場に行かないと解らないと言われ修理工場へ・・・。
周りとか見てもらって出てきた見積書はなんと45万゜(゜´Д`゜)゜。
高すぎるので無い?と思ったのですが時間も無いので下回りとかも傷ついてたらもっと高くなる可能性がありますと脅され、レンタカー会社の人は時間も無いのでもういいですね、とせかすばかり。
話にもならず、銀行かカードでお金を下ろして即金で払ってくださいとの事。他に休業補償とかも5万円とられました。額が結構な額なので少し相談させて欲しいと言ったら、親とか会社の連絡先を教えろ。保証人をつけるか今すぐ払うかしてくれと凄い剣幕。示談書みたいなのも出してきて一切文句言わせない勢い。。。まるでローンの取りたてってこんなのかしら?と思わす感じで。。。友人は完全にブルーになって。
開放されるならと思い銀行でお金降ろして来て支払いましたが・・・正直こちらに非があるものの相手の態度にはうんざりでした。
後で聞いた話ですが、沖縄の格安レンタカー会社には保険料を安くする為自損事故などは補償されない保険の所が多いとか。大手は高いけど補償(免責金額というのが5万程あるようで、その分は自腹になるようですが)は付いてる場合が多いようです。
初心者の方や自身のある方でも事故って起こりますから・・・慣れない車のときには特に御注意下さい。
沖縄自身は最高でした(´∀`*)。
又行きたいですが、車は2度とあそこでは借りません。ちなみに、○○○○ーレンタカーと言う所です。
管理人:とても大切な内容のスレッドだったので、RESも含めて掲載させていただきました。
該当するレンタカー会社名に関しては、この件を直接確認しておりませんので伏字にさせていただいております。ちなみにサイトを確認してみましたが会社概要も出ていないものでした。
あそこ悪質。わたしも営業時間ぎりぎりに帰しにいったら(一応私の時計で10分前^^。あまり威張れませんが)電気はかすかに見えたけど閉店状態。
チェーンはかかってなかったので出てるのかな?と思い15分程待ったけど誰も帰らず。しょうがないので車だけ置いて。鍵はポストに入れホテルへ。
次の日、ホテルから電話したら無茶苦茶な剣幕で盗られたら補償出きるのか?とか傷があったら弁償してもらうとか。一応ぎりぎりとは言え返しに行ったのに居なかったくせして、そのこというと時計が狂っているのではないですか?と失礼な物言い。(ちゃんとその後ホテルの時計でもあってるの確かめたyo笑)
確かに鍵を勝手にポスト入れたのは悪かったけど、TELしても連絡も着かなかったし、普通時間前にしめるかね?
一応朝借りて夜まで12時間だったのだけど、借りた9時半以降の超課金払いにこいとの事。
あまりに腹立ったのでそのまま電話きってやった。(怒)
おじゃましま〜す。何処にでもある、安物買いの銭失いですね。
45万円とは大変な金額ですね、読んで感じたんですが『ぼったくり』みたいに思えました。
でも最終的にはぶつけた人が弁償となるわけであまり文句も言えないですね、事前の確認を怠った罰ですかね。
私も八重山の孤島でレンタカーぶつけましたが、石垣島までも船賃と修理代、休車台全部込みで15万円で済みました。
私は本島と石垣は『トヨタレンタカー』使ってます。八重山は保険と保証のしっかりしているところか「多少ぶつけても良いよ」って行ってくれる会社。あとは民宿の車です。
お気の毒です。相手が悪かったのか、45万円はやっぱり痛いですね。
あららら。。。。。 御気の毒さまですね。みごとにはまったというか何というか。
確かに格安レンタカーでは多いですね。沖縄の場合本土と違って保険料込価格で表示する事も多いので、一見安く見せる為そういう事をする悪質?業者は多いようです。
一応説明はされたはずですが、中々自分が事故るまでは実感がわかないんで、そういうものかな?と思う方もいらっしゃいますが、
>自損扱いは沖縄では補償されない事
とありますがそれは嘘です。後で聞かれたように大手では免責超える分に付いては自損でも補償してくれます。なので保険料も高く、トータルのレンタル料も高いです。
特に、沖縄は自動車事故が全国平均の6倍からと多いし、観光客が多く、ペーパーでハンドル握る率も高いので、保険に関しては業者と保険会社間で駆け引きとかもあるようで、保険金はかなり高くならざるおえないみたいです。
まあ、事故自体冷たいようですが自業自得なので、これからはそう言う所で借りるのは注意ですね。
車の本職ではありませんし、壊れてる程度が?見たわけで無いので解りませんが、新車であったとしても高級車でない限りフロントスポイラーだけで45万はボリすぎかな?とは思います。
まあ15万〜20万まで。ヘッドライトや足回りとかも壊れていればそのくらいにはなるかも知れませんが。まあ見積もり明細はかなり膨らましてかいてあるでしょうから。
やりとりが書かれている通りなら、イマイチ性質の悪いレンタカー屋ですね。おっしゃってる会社は結構フリーペーパーとかのっていますが、安さに釣られない様、気をつけないといけませんね。
MOMOさん大変な目に遭いましたね。
>駐車場へ入ろうと段差を超えたら何か変な音が(*´д`;)…
そこの駐車場の段差がどの程度の高さなのかわかりませんが、一般的な駐車場であれば段差などたかがしれていると思います。その段差に引っかけるなんてエアロパーツ的なスポイラー(丈の長いバンパー・・・←表現いまいち)だったんですかね? ただ、スポイラー全交換したって数万、ましてや下回りまでいくなんてことは段差を数十kmで乗り上げない限りあり得ないでしょう。
実は私もレンタカーで物損事故を起こしました。7月の後半に沖縄に行ったのですが、ツアーで組み込まれているジャパ○ンで借りました。
保険は込み込みの最低のものしかはいらなかったのですが、それは最終日に起こりました。
前日まで何事も起こらず、もちろん最終日も何事も起こらず、レンタカーの営業所に返しに行きました。当然の如く店の方は車の点検をします。そこへ点検を終えた店の方が、「警察には届けられましたか?」と不可思議な質問をしてきたのです。 私は意味が解らず「はぁ?・・・」としか答えることが出来ず、「ここを見て下さい」と誘われるままに左フロントバンパーを見ました。
そこには見事なこすり傷が・・・・・ 「何で〜〜! ぶつけた覚えも感覚も全然ないんですけど!!!」 最終日、ホテル以外唯一バックで駐車した平和祈念公園で当て逃げされたものと思われます。
とはいえ、傷が付いているのは事実。お金うんぬんより、これから警察を呼んで実況検分などやるのかな・・とブルーになっていた所、所長?さんらしき上司の方が見えて、「傷もこすっただけでたいしたことないので免責で結構です」と一銭も請求せず無罪放免でした。
大手とはいえこの様な良心的な会社もあります。 ジャパ○ンさん、ありがとうございました。
そして申し訳ありませんでした。
自分では何事も起こさなかったと思っていても、この様な当て逃げもありますので、皆さん注意して下さい。
長文になってすみません。
こわい話ですね・・・
○○○○ーレンタカーですね。借りないようにします。
それって修理工場もグルになってるのかなっていう気もしますね。コワイ・・・
じつはワタシも7月に石垣島でバンパーこすってしまいました(T_T)
レンタカー会社に電話をすると、「警察を呼んで事故証明をとってください」と言われそうしました。
そのレンタカーは軽四でレンタル料が1日1500円と免債保証料が1日1500円で、合計3000円でした。
だから修理代は免債でみてもらえたけど、休業補償で20,000円とられました。休業補償取られたことに腹をたててたけど(自分が悪いんですけどね・・・)MOMOさんのお話を聞いてると、まだよかったかなと思います。
でも銀さんの場合は休業補償も取られなかったんですよね。
う〜ん。よく分からないですね。
それでも、こんなことがあっても沖縄大好き♪なんですけどね。
最低なレンタカー会社ですね〜。沖縄には安いレンタカー会社が沢山あり私も安いところを使っていますか安い=駄目。ではないですよ。全てはその企業の姿勢ですね。しかし、45万なんて腹が立ちますね。
最悪でしたね〜。
人事なので平気ですが(ゴメンナサイ)自分の事だとおもうとぞっとしますね。
45万+5万円・・・何回沖縄にいけるのやら(ほんと泣笑ですね)
○○○○ーですね・・・(--)φ メモメモ きおつけねば
沖縄の人も大多数は良い人ですが、観光業の人にはロクデモない人もいますしね・・・沖縄にかぎりませんけどね。
MOMOさんがとりあえず沖縄嫌いにならずに良かったと思う次第。
これにこりず なんくるないさ〜(とはいえませんが・・・)の精神でRepeat OKINAWA。
沖縄の為に、悪質業者は排除するのだーーー
やっぱ○○○○ー最低なんですね。
そこまで酷い事は経験していませんが、対応には不誠実さがありあり。
送迎無料が売りですが、色々理由つけて送ってくれない事もあったし、遅れるのは日常茶飯って感じ。
那覇市内が混むのは沖縄にしばらくいると解るけど、なら最初から言えば良いのに。
約束から1時間待たされた事も。30分まって確認のTELしたら、「もうつくとこです」と言われ結局それから30分。15分たってTELしたときには繋がらない?何故?
来々軒かオノレハ?と言いたいですね。(笑)
ウチナータイムとかいうんじゃなくて明らかにTELしてから出たのがバレバレ。
今は他の所使ってます。同じぐらいの値段は他にもあるしね。
>MOMOさん こんにちは。
悪質ですのでレンタカー協会にでも調査を依頼されてはどうでしょうか?
業務内容に苦情受け付けってありますから。
東京都港区芝大門1-1-30 (日本自動車会館15階)
〒105-0012
TEL : 03(5472)7328
数年前に私も○○○○ーで借りたことがある様な・・
こんなにも酷いレンタカー会社だったとは。
MOMOさん、たっくんパパも書いてあるように是非とも調査するべきだと思います。(思い出して嫌な気分になるかもしれませんが)
実は私も今年7月の訪沖で、借りていたレンタカーのフロントバンパーの下をこすっちゃいました。この時の教訓から・・・
1 営業所で借りる際には、店員と一緒に再度、契約内容を確認し、傷のチェックをし、その際底もしっかり見ること。
2 立ち寄り場所で車から離れて乗り込む際のは必ず、車の外周をその都度点検すること。
3 車体の異変や傷が発覚した場合は、その時の場所、時間などをメモに残しておき、写真を撮影しておくこと。
4 どんなに小さな傷でも発生場所の警察に事故の届をして、レンタカー会社に連絡すること。
5 自信がない道は通らないこと。
6 ノンオペレーションチャージも免責してくれるプランがあったら必ず入り、そういうシステムのあるレンタカー会社を選ぶこと。
7 ノンオペレーションチャージを支払い、レンタカーを修理する際には、修理状況を撮った写真を送ってもらうこと。
8 扱った担当者の名前を必ず聞くこと。
こんな事が重要かと思います。トラブルになった時は、自分で解決せず、必ず警察等相談機関に相談しましょう。
以上、参考にしてください。
kei さんのレポート 投稿者:kei 投稿日:2006/10/13(Fri) 22:44
[1371] 今回離島に行くのにこちらに質問させてもらいました。おかげさまでとても素晴らしい体験をしました。 リポートならぬ初離島感想など少し。
最初の予定では6日夜沖縄入りの7日渡嘉敷島へ日帰りのはずが高速船が欠航のためあきらめました。フェリーは動いていたようです。
離島行きのために泊まったかりゆしアーバンでしたがホテルにプールがなかったので早く水に入りたい子供たちは不満顔のまま滞在3日目に予定していた水族館にいきました。
土曜日の朝10時ごろにホテルをでて約2時間ほどで到着、せみしぐれがまだまだ沖縄は夏まっさかりなんだなぁと感じさせてくれました。
日差しは強かったけれど蒸し暑さもなく風があったので日影は結構快適。
公園はよく整備されていてとてもきれいでした。水族館はやはり「じんべい」でしたね。
子供も大喜びでカメラに収めたいといろんな角度から撮っていました。
オキちゃん劇場もみてきました。いろんなイルカのショーを見ましたがそれぞれ特徴があって違うんですね。
最初「オキゴンドウ」をみてこんなに大きくてジャンプできるんだろうか?
と思いましたがイルカさんの芸はハイジャンプだけではないのねと思いました。
2日目は読谷村のホテルに移動
子供たちはチェックインも待ちきれず海に、でもだんだん潮が引いて・・それでもめげずに海とプールをいったりきたりして楽しんでいました。
予定では滞在1日目は離島、2日、3日、4日目は水族館以外ホテルでのんびりするつもりでしたが
今回はケラマブルーが第一目的!!3日目に行くことにしました。
(10月7日、8日は結構風があって酔いやすい子供がいて心配なのとなるべくベストコンディションな海を楽しみたかったので)
感想をひとことで行ってしまうと最高!!これですね。
阿波連に行く途中の山道から見る渡嘉敷ビーチはまさしくポストカードのそれと同じでした。
阿波連ビーチは流れもほとんどなくひたすら穏やかで透き通った海と青い空でした。
珊瑚の状態とかは他を見たことがないのでよくわからないのですが魚はいろいろな種類のものを見ることができました。
白い砂に珊瑚のかけら、水面のゆらめきが白砂に映って・・・
子供と一緒になって本当に時間を忘れてぷかぷか海に浮いていました。
今回は阿波連ビーチにいったのですがバスのおねえさん?によると渡嘉志久ビーチにはカメさんがいるそうです。行く途中いろいろガイドをしてくれて渡嘉志久ビーチは西風が、阿波連は南風が吹くとだめなんだそうです。
(たぶんそういっていたと思います)
高速船で35分と近いのも日帰りにはよかったです。
こんどは離島めぐりというのもいいかなぁ、と思う私なのでした。
季節外れの日焼けで家族でまっくろになり今年の遅い、だけどとびきりの夏を満喫しました。
nakinakiさんも楽しい旅でありますように♪
[1364] ありがとうございました
ナイチャー小林さんをはじめ、皆様のアドバイスで沖縄旅行を満喫できました♪
初日はさとさんオススメのやぶさちに行きました。
(さとさん、いらっしゃるかなぁ。。とかキョロキョロしながら食事しました。)
朝昼晩、ここでもOKっていうくらい気に入りました♪
その後、大城さんオススメのコース(ニライカナイ橋、みーばるビーチ、奥武島てんぷら、エイサー)と南部観光しました♪
ナイチャーさんと大城さんのレポートを印刷して持って行って正解です!!
3日目に古宇島、嵐山展望台、瀬底と行って来ました♪
ここでも、大城さんの地図が大活躍です!
今回は北部に行きたかったので、アクセスの良い喜瀬BPにして正解でした。
自然のビーチが目の前なのも良かったです♪
大潮なのに水がいっぱいありました。
ただ、これからの季節は大浴場やサウナのあるホテルの方がいいのかな??
レンタカーはABCレンタカーでしたが、クラスの中から車も選べて満足しています。
みーばるビーチがとっても気持ちよく(沖縄に着いて初めての海だからでしょうか)できれば、海水浴したかったです。大きな巻貝もゴロゴロありましたし。
15年ぶりの沖縄の海はやっぱり綺麗でした(*^_^*)
いろいろありがとうございましたm(__)m
[1381] ルネッサンス泊子連れ旅
10月8日(日)〜13日(金)の5泊6日で、1歳10ヶ月の息子と夫と3人で行ってきました。
沖縄は毎年恒例の旅行なのですが、今まではずっとアリビラ泊だったのを今年から子連れに優しいということでルネッサンスに変更(でもアリビラも子連れに優しいホテルでしたよ)し、なおかつ息子は卵(&モノによっては魚も)アレルギー持ち。色々不安はありつつも、こちらで情報を色々仕入れさせていただき、楽しい旅行になりました。少しでも子連れで行かれる方の参考になればと思い、(それに私も記録として書いておきたい!)こちらに書き込みさせていただきます。
1日目、国際通り、浜屋そば、チェックイン
行きは11時15分羽田発のJALで。去年はクラスJで行ったのですが、今年は使ったツアーが暮らすアップ不可だったので、事前に席を予約して前に座席がない席を取りました(前に座席があると息子がバンバンたたくので…)。家を出たのが早かったので幸い息子は飛行機が滑走路に出る直前に熟睡。途中起きてしまったものの、アテンダントのお姉さんに飛行機のオモチャをもらってご機嫌に遊んでいました♪
那覇に定刻で着き、さっそくレンタカー屋さんとの待ち合わせ、ツアーの早期予約特典で自動的にレンタカーが暮らすアップされていてカローラに変更されていました。
この日は那覇市内で那覇まつりの大綱引きが開催されていたので街中は渋滞している模様。
でも私は国際通りに行きたい理由があったので、夫と相談した結果、小禄のジャスコで買い物をするついでに少し車を置かせてもらって、モノレールで移動することにしました。
ゆいレール、この日小禄の駅は大混雑!ホームへの入場制限をしながら徐々に列は進み、乗るまでに20分は待ちました。(ちなみにゆいレール、車両の先頭の席が2つだけ前向きになっていて、帰りの時には息子はそこに座らせてもらって大興奮でした。ちなみにこの席は子どもがみんな狙っているらしく、乗ってくる子がみんなこの席目掛けて突っ込んできてました(笑)。でも窓も大きいから狙う気持ちもわかります)
県庁前駅で降りるとそこは綱引きのど真ん中でした。
とりあえず近くに寄っていくものの人だかってて全然見えないので、綱引きはあきらめて国際通りへ。
実は国際通りって1回しか来たことがなかったんです…。フラフラと歩きながら散策し、お目当ては「PAIKAJI」!息子にかりゆしを買いたかったんです!サイズは100からだったので今の息子には少し大きかったけど、来年はちょうどいいかな?と思いかりゆし購入しました。高かった…。そして夫が熱望してやまなかった「息子とのおそろい」を実現させるべく、夫と息子、同じカメのイラストの入ったTシャツも購入。これがイラストが入っている場所が微妙に違うので、まんまおそろい!というカンジがしなくて良かったです。Tシャツならあまり高くないし、おそろいで着たい!なんていう方にはオススメですよ〜。その後CDを買ってまたゆいレールで小禄へ戻りました。
さぁもう18時、ホテルに向かいます。でも街中は相変わらずの大渋滞。息子は車中で寝てしまったので良かったけれど、これを抜けるのに大分時間がかかりました。おなかも空いてきたので、本当はチェックインしてから浜の屋に行くつもりだったんだけど、北谷の「浜屋そば」へ。去年来たかったんだけど来れなかったお店です。息子が眠っていたのを起こして行ったのでグダグダだったけど、おそばが来たら機嫌を直してパクパク。浜屋そばの小を頼んだんだけど、失敗でした。ほとんど息子に食べられてしまった…。ちなみにかなりあっさり味で、飽きないカンジ。濃い味が好きな夫は物足りないようなことを言ってたけれど、これくらいあっさりならまた明日食べてもいいかも♪と思えるお味でした。ちなみに事前に電話で麺に卵が入っていないことを確認して、なおかつ上に乗っている卵を乗せないで・・・とお願いしたら、卵の代わりにレタス乗せてくれました(笑)
さて気を取り直していよいよホテルへ!到着したのは21時頃だったのでなんとなくロビーも静か。
でもアリビラと違うことは、子どもばっかりということ(笑)。どこを見ても子連れ子連ればかり。
いや〜話には聞いていたけど…。でもこれくらい子連れがいっぱいだったら、うちの元気息子をつれていても気兼ねしないですむね〜と夫と話してました。
3連泊以上だとこのホテルにはClub savvyという特典があって、マリンメニューなど色々無料になるんですが、その特典のうちの一つである山田スパへの無料入浴を利用してさっそく息子を連れてお風呂へ行って疲れを癒しました〜。風呂上りに自由にいただけるポカリをグビリ。息子もグビリ。以後息子はお風呂に来るたびにまずグビリをすることに…。
23時就寝。
2日目 ネオパーク沖縄、朝日レストラン、なかむらそば
テンションの上がりきった息子、なんと夜明け前6時半に起床。ちなみにまだこの時間は薄暗く、朝7時くらいにやっと太陽が出てました。7時半にセイルフィッシュカフェへ行くとすでに長蛇の列。和食の彩にも行って見たもののこれまた15分待ち。ということで、とりあえず名前だけ書いて先にドルフィンプログラムの予約に向かいました。カウンターに到着したのは7時50分くらいだったけど、こちらにももう5人くらい並んでいたでしょうか。8時になると受付が始まりましたが、一組一組ものすごい時間がかかる!
予約を完了できたのは8時半過ぎた頃でした。ちなみに私たちは「気ままにドルフィン」を予約。
この日は混んでいたので臨時で16時半にも行うらしく、その回も空いていると言われました(しかし明日の16時の回を予約しました)
。
その後彩に戻ったらもう列はなく、すんなりご飯にありつくできました。ちなみにこちらでは子どもにはご飯とお海苔がいただけますw。
そしてご飯の後は少しお庭を散歩して、ネオパークへ!実は我が家の今回の旅行一番の目的地…♪
9時半頃出発して、11時頃到着。息子は今回一番楽しみにしていた軽便鉄道を見るやいなや大喜び(ちなみに入場券と乗車券セットで1000円)。さっそく乗って園内を回りました。見所ごとに汽車は止まって運転士さんが説明をしてくれるのでわかりやすく、先に園内を回るよりよかったです。息子もいろいろな動物を見て、乗って、とても楽しかったみたいでした。
20分くらいで終わった鉄道の旅の後は園内へ。入るや否や放し飼いの鳥!うちの息子はへタレなので怖がるかと思いきやすんごい楽しそうでしたよ〜。でも他の子は「怖い〜!!!」と言って泣いてたりしたので、ここがどの子どもでも楽しめるかどうかと言うと…微妙?
ちなみにどちらかと言うと私のほうが怖かった…フンとか落ちてきたらイヤだなと思って…。歩いていると色々な鳥、FFに出てくるチョコボみたいな鳥もいてかわいかったです(笑)。
そしてネオパークでぜひ息子にやってほしかったもの、それが「ゾウガメに乗る」!これを実現させるために沖縄に来る前から動物の絵本で大きなカメを見せたり、ゾウガメに乗ってる子どもの写真を見せて「すごいね〜かっこいいね〜息子も乗る?乗る?」とかやって息子を洗脳していたので(笑)、息子は全然怖がらずにゾウガメゾーン(小さい子は無料、大人は300円)の中に入っていってカメ@超デカイによっていきました。私は写真係になり、夫を息子と一緒にゾウガメゾーンに投入し、係りの人からカメのおやつである葉っぱを受け取って息子と2人で乗れそうなカメを物色。ここで係りの人に「たたいてみて動かないカメに乗ってください」と言われ、?な夫は適当に一番大きなカメに息子を乗せてみました。
怖がるかな・・・と思っていたけど洗脳効果からか全然臆せずむしろ大喜び。がしかし、ここからが問題。夫が持っていた葉っぱめがけて他のカメたちが徐々に徐々ににじり寄っていき、夫がカメに囲まれて身動きが取れなくなってrしまいました!なおかつ息子が乗っていたカメまでその葉っぱめがけてじりじり動き始めて息子パニック!カメの上で落ちそうになって今にも泣き出しそう!ここで係りの人が他のカメたちにも葉っぱをあげてくれて夫脱出、息子を救出して事なきを得たもののギャラリーの皆様には大爆笑(笑)。でも二度と息子はカメに近寄ることはありませんでした…。
ゾウガメゾーンを抜けてまだまだ園内は続きます。鳥を見て、汽車を見て、ピラルクーの見学施設ではエサをやったらピラルクーが大挙して押し寄せて来てものすごい水しぶきがかかりまたしても息子パニック。ピラルクーは…あんまり見ていて楽しいものではないです(笑)。
途中園内でぜんざいを食べたりなんだりしていたけれど、出てきたのは1時。2時間ほどだったけど我が家的にはかなり楽しめる場所でした(^ ^)。
次はぜひビデオカメラ持参で来たいです…(今年は忘れてしまったのです)。
そしてお昼はここから程近い朝日レストランへ。以前夜に来た時は大混雑だったけど、1時過ぎに着いた頃には席もちらほら空いていました。そして今回は50食限定のランチをオーダー。これはかなりお得でした!大人でも十分なくらいのボリュームで、夫もおなかいっぱい、私は息子に分けて食べたけどまだまだ残っているくらいでした。普段ほとんどお肉を食べない息子もやわらかいからかちょっと食べていたし、子どもの分はさらにさらに小さくしてくれるので食べやすそうでしたよ〜。
ただ目の前の鉄板には要注意ですね(^ ^;。
その後高速を使ってホテルへ戻りながら、ホテルそばのおんなの駅なかゆくい市場へ。
ここでは琉水(恩名にもお店があります)で夫が紅イモぜんざい、私が湯だんごとちんすこうアイスを食べ、息子は沖縄に来てハマったぜんざいのお豆をダンナに分けてもらってウハウハしてました。
私はちんすこうアイスが個人的に大ハマり。ちんすこうがざっと崩してアイスに入っているんだけど、その歯ざわり&舌ざわりがいい!ただしこれは卵が使用されているので(店頭で聞きました)息子は不可。
ホテルに戻って夕暮れ時の中庭をのんびり散歩、そして今夜は昼にガッツリ食べたこともあり夜ご飯はあっさりとおそばを食べよう!ということで車で15分程度のなかむらそばへ。…美味しかった!
味がしっかりしているので、夫はここが一番おいしい!と大絶賛。残念ながらじゅーしーが売り切れだったので私と息子は沖縄そばの大を分けることに(事前に麺が入っていないことは電話で確認済み)。息子はここのお肉がとっても気に入ったらしく3枚入っていたうちの2枚をペロリ…。座敷もあるので子連れでも行きやすいお店でした。
そして今夜は息子は疲れたようでなかむらそばからの帰りの車中で就寝…。大人の私たちもくたびれて早々に就寝でした。明日は早起きしてセイルフィッシュカフェに行くぞ〜。
3日目 朝からグラスボート、耳鼻科、気ままにドルフィン
今日もまた夜明け前に起きた息子。今日は7時15分にはセイルフィッシュカフェへ行き、おかげでギリギリ並ぶことなくお店に入ることができました。7時半過ぎるとあっという間に長蛇の列ができていたので、そこがリミットの模様。ここはいいですね〜、何がいいかって、ビュッフェなんで心配していたんだけど、メニューと一緒に五大アレルゲンがしっかりと表示してあるんです!なんとステキな…。イルカのお皿にもご満悦な息子でした。個人的には一番奥にあったワッフルを食べたかったなぁ…息子の手前食べられなかったので。
そして今日は9時半からグラスボート。キレイなお魚に目がない息子、すでに船の上から見える魚に大盛り上がりして抱っこされている腕から身を乗り出すほどでした(^ ^;。
今回は人数が多いと言うことで二回に分かれて底のグラス部分に入ることになりました。私たちは後発組だったのですが、二回に分けてくれたおかげでゆったり魚を見ることができ、なおかつ餌付けしているので魚がうじょうじょ集まってきていて息子も見入ってました。
小さなお子さんでも結構楽しめるんじゃないかな?と思います。
そして船から戻って我が家が行った場所は耳鼻科orz。息子の耳から汁が出てきていて、中耳炎では困ると思っていきました。できてから1年くらいという耳鼻科が石川ICのそばにあって、車で10分くらいで行くことができ、しかも「問題なし」で一安心。
ホテルに戻ってランチはClub savvy特典のアジアンランチビュッフェを食べにセイルフィッシュカフェへ。
ビュッフェのいいところはご飯が出てくるまでの時間が少なくてすむところですね。待つ時間が少なければ少ないほど子連れには助かります。
ちなみに我が家では、まず私が子どものご飯を持ってきて、私が食べさせている間に夫が自分のを持ちに行き、戻ってきたら夫が食べながら子どもを食べさせ、その間に私がとりに行ってきて今度は私がたべながら息子に食べさせ、その間夫は食べることに集中。そして息子が飽きた頃に夫は食べ終わって二人で中庭へ〜そして私は一人優雅にコーヒーをいただく…という形で難なくやり過ごすことができましたw。お味?普通においしかったです。デザートのアセロラゼリーがおいしかったかな。クレープもその場で焼いてくれて、好みのソースをかけていただけます(聞いたら卵使っていたので食べられませんでしたが)。美味しそうでした。
ご飯の後はビーチに…と水着に着替えたところで息子が昼寝を始めてしまい、突然時間が空いてしまったので、夫は読書、私は洗濯。ルネッサンスは洗濯機と乾燥機が無料で本当に助かります。
結局毎日のように洗濯してました。ちなみに一番空いているのは昼間。みんな出かけている時間帯です。夜はやはり常に混んでました。そしてまだ時間があったので、私はもう少しでデジカメの容量がいっぱいになりそうだったので、売店の中のカメラ屋さんのところでデータをCD−Rに落としてもらってきました。ちなみに滞在中2回ほどCDに落としてもらいましたが、全部で600枚くらい撮ったかも…。
15時半に息子はやっと目を覚まし、急いでドルフィンプログラムの集合場所へ。16時から「気ままにドルフィン」を予約していたんです。機嫌が悪いかと思いきや、向こうに見えるイルカに大喜び、さっそく時間になって桟橋を歩いてイルカのそばへ。これは本当に間近で見ることができてうれしいプログラムですね。小さな子どもが参加できるプログラムは少ないので、「気ままにドルフィン」は結構オススメだと思います。ま、イルカが息子の目の前でガバっと口をあけたのが怖かったらしく引いてましたけど。それでもあちこちでジャンプしているイルカたちを指差してはと大喜びしてましたよ〜。しかし時間が短い。あっという間に終わってしまいました。カメラ持込OKとはいえイルカに近すぎてイルカと一緒に写真を撮ることはできないし、親としてはちょっと物足りないな…。来年はビデオカメラ持って行こうと思います。
その後どうしてもビーチに行きたい親2人。でもこのホテル、かなり早い時間からビーチがホテルの建物の影になってしまいます(多分4時くらいにはビーチは影になっちゃってました)。でもプールならまだ日が当たっている場所がある!ということで急いでプールへ。
しかし、寒い!水が冷たい〜!毎年この時期に来てるけど、こんなに寒かったかしらん???それでも息子はプールから出ない!と言うのでそれにお付き合い。しかしさすがにプルプル震えだしたので(それでも出ない!と言っていたけど)プールサイドでささっと着替えさせてしまいました。濡れたままクーラーの中に連れて行くにはちょっと考えてしまう気温と水温でした。
冷え切った体を温めるためにスパへ行き、今日の夕食はホテルからも近い「浜の屋」です。去年行って、夫がバター焼きに惚れ込んでしまったのです。私は塩焼定食、夫はもちろんバター焼き。塩焼きは時間がかかると言われたけれど、バター焼きと一緒に結構早く出てきました。これが皮までぱりぱりでおいしいんですよ〜♪息子はここのもずくが気に入ったみたいで私の分だけでなく夫の分まで食べちゃってました。あんまりすっぱくなくておいしかったです。おなかいっぱい食べてオリオンの生も二つ、息子のオレンジジュース一つで4500円くらいでした。でもこれだけおいしければ文句なし!
そして今日もくたくたな我が家、早々に布団に入りました。
4日目、美ら海水族館、きしもと食堂、ちんびん
今日はいつにも増して早起きした我が家。なんと全員5時半起き。そして6時45分にはセイルフィッシュカフェへ行って朝ごはんを食べ、8時にホテルを出発して向かうは美ら海水族館!
途中スーパーで買い物もしたけど10時には到着しましたw。沖縄に来るたびに来ているんだけど、やはり今年は息子にジンベイザメを見せたいと思って来ました。去年工事中だった立体駐車場に車を停め(一番近い?でも実は中央ゲートから来たほうが写真を撮りたくなる場所がいっぱいあるので個人的には好きです)、さっそく水族館へ。オキちゃん劇場が11時からなので、それまで館内を歩いて見学。息子は入ってすぐの熱帯魚がいっぱいいるサンゴの海が気に入ってず〜っと見ていました。
そして黒潮の海へ!…意外と冷静な息子。どうもジンベイは動きがのんびり&大きすぎて息子の対象にならなかった模様です。
そして11時からのオキちゃん劇場へ行き、オキゴンドウたちのショーを楽しみ(無料でこのレベルのショーが見られるなんてスゴイですよね…)、終了後はガラス面を開放してくれて間近でオキゴンドウたちを見ることが出来ました。そして私たちはドルフィンラグーンへ。…人がいなかったです。人口尾びれのフジはここにいるのに…。ここのバンドウイルカたちはちょっと怠惰なカンジで(笑)浅瀬にのた〜んと乗り上げてみたり、ぽへ〜っと鼻先だけを仕切りの上に乗せてたゆたってみたり…。
普通水族館にいるイルカってショーとかしてキビキビしてる姿が多いけど、なんかこののんびりした雰囲気がたまらなく気に入った我が家でした。
しかしまだまだ日差しは暑い。おなかも空いてきたので、水族館を後にしてきしもと食堂八重岳店へ。
車中で寝てしまった息子が結局クルマからおろしても起きなかったので、分けて食べるつもりだったじゅーしーはパックにつめてもらえました。ちなみにきしもと食堂さんのはかなり甘めです。
帰り道に許田の道の駅に立ち寄りぜんざいを食べました。ドラゴンボールやらさーたーあんだぎーやらは全部卵が入っているのであきらめ、ふらりと店内に入って見つけたのが「ちんびん」。薄く焼いたホットケーキみたいなのをくるっと巻いたような?でも卵は使っていないようなので買って見ました。これが後で息子のおやつにしたんだけど大うけ。大人もおいしかったし息子は2本くらい食べたはず。帰りにスーパーでちんびん粉買いました。
帰ってきたのはまだ14時。そこでビーチに向かったものの…狭いですね(^ ^;。狭いから大人は常に子どもが目の届くところにいていいなと思うんだけど、なんとなく閉じられているような…。アリビラのビーチのほうが開放感があってずっとリゾートっぽかったなぁと思いつつ、結局息子が昨日滑り台から落ちたときにすりむいたヒザが痛いと言うのでプールへ移動してしまいました。
今日の夜ご飯は「そばじゃない沖縄料理が食べたい!」と私が言ったので「恩名まつり」へ行ってみる事に。普通においしかったです。地元の人が多かったかな?
5日目、ダイビング、タラソテラピー
今日の朝食はフォーシーズンズへ。(洋食オンリーなので卵アレルギーの息子はほとんど食べられるものナシ)、今日は10時から夫だけダイビングなので(私はダイビング一切興味なし)、息子の耳をもう一度見せに小児科へ行き、それでもまだまだ時間があるので2人でプールへ。昼間はいいですね、水温はさほどかわらないけど気温が高いので寒くなかったです。
そしてお昼はClub savvy特典の「島唄弁当」を食べに彩へ。こちらは出てくるまでかなり時間がかかったし、ちょっとボリュームも物足りないし!これならセイルフィッシュカフェに行けばよかった〜!と後悔してしまいました。
午後からは息子を寝かしつけて私はルネッサンス内のエステサロンでタラソテラピーのコースを堪能…w。アフュージョンシャワーというのとタラテルムという全身泥パック(にOPでフェイスパックも)、オイルでの全身マッサージ…うっとりでした。と言うか寝てました。終わった後は日焼けで乾燥していた体もしっとり、お顔もパックが効いてメイクの乗りがずっとよくなりました。
最後の夕飯は夫たっての願いで再び「なかむらそば」へ。私は沖縄そばとじゅーしー、夫はアーサそばをオーダー。アーサそばは麺までアーサがねりこんであってどこを食べてもアーサでした(笑)。お店でお取り寄せ&お持ち帰りのパンフをもらったので、これをみんなのお土産にしようときめ(でも注文は帰ってから)、最後の夕飯をおいしくいただきました。
6日目 嘉手納道の駅、ちょっぴり北谷、帰宅へ
いよいよ今日は帰宅の日。ゆっくり朝の散歩をしたいね〜ということで、今日も6時半に起床してセイルフィッシュカフェで朝日の中ご飯を食べて、お散歩。9時にはチェックアウトして嘉手納の道の駅へ行きました。あんなに基地の中が丸見えでいいのかしら…と思いつつ、こんな大きな土地をアメリカの人たちが使っていて沖縄の人が使えないのかと思うと「…」。学習展示室でもしっかり嘉手納の歴史を学ばせていただきました。
その後は北谷へ向かい、観覧車が大好きな息子のためにカーニバルパークミハマへ行きました。10時過ぎてるのにお店が開いていなくて驚いたんですけど、11時からなんですね。ガラガラの店内に「やってないの???」なんて不安になりました。中のA&Wでカーリーフライとオレンジジュースをおやつで食べて、観覧車へ。眺めは良かったです。息子はご満悦。しかしこの後が大変。観覧車のフロアはゲームセンターになっていて、子供用のアンパンマンやら車やらがたくさんあって息子がテコでも動かなくなり…。お子様連れの皆様は覚悟して行ってください。
もう12時過ぎていたのでお昼ご飯にしたいものの、北谷では何も食べたいものが無く、意を決して(と言うほどでもないけど)空港のそばまで行ってからご飯にしよう!ということで移動。「子連れで楽しむ沖縄」を読んで、うるくそばに行くことにしました。(後述しますがこの本は子連れで沖縄訪問時には最適です)
1時間ほどで到着したものの駐車場は満車…でも係りのお兄さんがカギを預かってくれ、後であいた駐車スペースに車を移動させてくれました。夫は煮込みセット(おそばとご飯、煮込みとミニぜんざい)、私は息子とうるくそば。お昼の時間はおそばにご飯かじゅーしーがつきますが、おそばだけでも十分な量だったので、じゅーしーはパックに入れてもらって機内でのおやつ(?)に。夫いわく「煮込みがめちゃめちゃうまかった、特に肉。」だそうです。
そしてレンタカーを返して空港へ。一応後ろの窓側の席を取ったものの16時ちょうどのJALは後ろ4人がけに空席がまだまだあったので、「もし空いていたら移っていいですか?」とCAさんに許可をとり、家族3人で4人がけをゆったりと使わせてもらうことが出来ました。行きは寝てくれた息子も帰りは元気いっぱい、絵本やオモチャをもらっても全然じっとしていてくれなかったので、移らせてもらえてかなり助かりました。もし空席がある場合は聞いてみるといいと思います。
定刻で羽田に着き、外に出ると・・・寒っ!上に羽織るものを持ってくるのをすっかり忘れていた我が家3人は、みんなが秋物のジャケットまで着ている中、半そでのTシャツ(息子にはカーディガン羽織らせましたが)で駐車場のバスを待ち…トホホ。それでも自宅には夜10時頃無到着、もちろん息子は車内で就寝。去年行ったときは大人はクタクタだったけど、今年は6日間という長めの日程で行けたこともあり、大満足の旅行になりました。
思ったこと。
☆ルネッサンスについて☆
ルネッサンスは知れば知るほど子連れにはもってこいのホテルだと思いました。庭にはカメ、エイ、ふくろう、乗ってもいいように置いてあるジェットスキー、滑り台、乗用玩具、少し向こうではイルカがジャンプ。さらにロビーにはオウム…。息子は滞在期間中全然飽きることなく遊んでいました。もっと大きい子はフリッパーズプログラムのスタンプラリーを一生懸命走り回ってやってました。
ただし大人としてはあんまり落ち着けなかったかなぁ…。大きな道路に面しているせいで車の音がすごい。プールにしても聞こえるし夜バルコニーで一服…を楽しみにしていた夫は「うるさくていられない」とこぼしていました。「絶対結婚する前だったらこなかったよね〜」と話していたくらいです(笑)。
ただし、家族で行くには本当にもってこいです。海やプールに興味のないおじいちゃん・おばあちゃんでも楽しめそう。おばあちゃんとお孫さんが一緒に工作みたいなコーナーでキャンドルを作っていたのを見て、とってもうらやましくなりました。来年は我が家もじじばばを連れてきてあげたいなぁ…。
☆「子連れで楽しむ沖縄」
去年沖縄に行った時もこの本を常に携帯していました。どのガイドブックより子連れには役立ちます!子連れで沖縄に行く方はぜひ!
今すぐにでも沖縄に飛んでいきたい気持ちです。
また来年も行きます!
長々と書いてしまって申し訳ありません。