fugeesさんのレポート [13/06/23(土)-08:27]
ブセナに行ってきました。
皆様のご意見を参考にしてブセナに6月15日から18日まで3泊しました。
天気は一時的にシャワーのように降る事がありましたが、概ね、晴れから曇りでした。
室内の食事やアクティヴィティの値段はやや高いかと思いました(ビュッフェ等がカレーバイキングしかなかった、他は大体最低5000円からのコース)。
体験ダイビングは15000でボートエントリーでしたが最高でした。
全体的に割高感はありましたが、年に1度の贅沢と考えれば全て満足のいくものでした。
滞在中、テレビで変な外人が出てくるクリーニング屋さんの宣伝とラジオで「泡盛ザンパー」というのが妙にきになりました。
今、沖縄で買ったビギンの「ビギンの島唄」というCDに聞き入っています。その中の「涙そうそう」という曲を聴くと沖縄を思い出し、切なくなります。みなさんも聞いてみてください。本当に皆様ありがとうございました。
 
|
HIYOさんのレポート
題名:座間味行って来ました
ナイチャーさんこんにちはHIYOです。
いつの会社のパソコンで沖縄情報IMAを見ていたのですが、特定のプロバイダーが見られない設定に変わってしまい、第1掲示板のみ見ることが不可能になりました。(これだけ違うんですかね)
座間味に行って来ました。本当はニシバマもチェックしたかったのですが船の都合で古座間味ビーチとガヒ島のみに行って来ました。
古座間味は相変わらずブイで囲っていました。サンゴ・魚もまあまあです。注意したいのはビールを売っていないことで、ビールが飲みたい人は古座間味の港周辺で買って持っていく必要があります。当然簡易的なクーラボックスも必要です。
嘉比島は島の東と北側でスノーケリングをしたのですが素晴らしかったです。(特に北西)隣のアゲナシク・安室よりも良かったです。
安室もサンゴが素晴らしいですが、やや単調ですよね。それに比べ嘉比はサンゴの種類が豊富で、魚の種類も豊富でした。気に入ったので2日間通いました。
時間によっては結構流れるので、潮には注意が必要です。なお、潮にのればドリフトで20分程度で島の1/3程度がチェックできます。
座間味の宿は沖縄リゾートのコテージとケラマビーチホテルに泊まりました。沖縄リゾートはダイバー向けの宿です。食事は関西風の味付けで非常に美味しかったです。コテージは2〜3人程度の広さでクーラーがコイン式でした。ケラマビーチホテルの食事も洋食でまあ美味しかったです。部屋は4人で十分使えます。ただいま増築中で8月には100人収容できるようになるそうです。1人ここでダイビングをしたのですが(初心者)、ガイドが非常に親切でしっかりしておりスキルを色々アドバイスしてくれたとのことです。
今、ケラマのページ見ました。非常に詳しいですね期待してます。座間味の宿のページで頭の文章が渡嘉敷島のままになっていますよ。まだ作成中かな。座間味村役場の北に面して105ストアがあります。村で一番大きな店です。あと嘉比島は東側はリーフエッジが近く枝サンゴが分布し、北から北西にかけてはテーブルサンゴが群生しています。水深は1〜3mでスノーケリングにぴったりです。
 
|
キティさんのレポート [埼玉] [13/07/23(月)-01:26]
行ってきましたよー!
ナイチャーさん、皆さん、こんばんは。
20日に沖縄から帰ってきました。とっても楽しかったでーす!
この掲示板に出会わなかったら、きっと行かなかったであろう慶良間とてもよかったです。みなさんに感謝、感謝です。
第1日目は、朝4時起きで昼のお弁当を作っていざ出発。
10時半ごろ那覇空港について、まずはメイクマンでお買い物。パラソル安かったです。(580円)あいにく一日橋店には100円ショップは入っていなかったのですが、子供連れでまた別の所を探すのが大変なので、ちょっと高かったけどここでキッチン用品も調達しました。その後斎場御嶽で昼食。2時ごろからコマカ島へ。船代2500円は高いかな?と思いましたが私たちだけで貸しきり状態なのでしょうがないかな・・・
海はかなりきれいでした。魚も黒と白の縞々の魚がたくさんいました。魚肉ソーセージを持っていったのですが、ちょっとあげるとすぐ群がってきました。(魚肉ソーセージは必需品です。スーパーで売っているものでOK。)4歳の娘はまだ海に顔をつけることが出来ませんが、潜らなくても魚を見ることが出来き、とっても喜んでいました。
4時半ごろにコマカを後にして、いざ本部へ。時間も遅いので高速で飛ばして、名護で夕食の買出しをしてホテルへ。マハイナに泊まりましたが部屋が広くてよかったです。なんかリゾートマンションといったところです。食事がついていなかったので自炊しました。(全室キッチンつき)キッチンセットも借りられますが、私たちは4泊したので割高なので、炊飯器のみ(一泊500円)借りました。(茶碗・皿・箸もついていました。)ただ、やかんがあるので、ポットがついていなかったのがちょっと難点かな? で、今回私たちは最後の日の夕食のみ外食しただけでがんばって後は全て自炊しました。沖縄まで来てちょっとおいしいものが食べられなくて残念だったけど、かなり安くあがりました。ホテルから車で5分ほどの所にスーパーもあってとても便利でしたよ。
2日目は1日目が朝早く疲れていたので、とてもゆっくりと10時半に起床。ホテルの目の前が海洋博公園なので、そこでいるかのショーなどを見て過ごしました。日中は外はかなり暑かったけど、子供は初めてのせいか喜んでいました。無料なのもグッド!夕方5時ごろから瀬底ビーチへ。ここもみなさんのお勧めだけあって、とてもきれいなビーチでした。魚もいました。時間が遅かったせいかとても空いていて穴場です。駐車場もビーチの近くに1000円と書いてありましたが、みんな路駐していました。
3日目は山原にある比地大滝へ。入り口のおばちゃんに「小さい子にはちょっと大変だよー!」と脅かされて最初びびっていましたが、それほどでもありませんでした。(ビーチサンダルでも歩けるほどですから)ただ、子供の足では滝壷まで1時間かかりますね。(結構階段の上り下りが激しい)でもつり橋があったりとなかなかグッドです。途中、名前がわかりませんがトロピカルなカラフルなトカゲちゃんにも出会えました。滝壷では子供たちは水着に着替えて遊んだり、主人はエビを釣っていました。歩いているときはそうでもありませんが、滝壷辺りはとても涼しく昼間でも快適でした。3時ごろホテルに戻って子供は少し昼寝をして、また夕方瀬底ビーチへ。この日は風が強く波が荒かったので海はかなり濁っていました。1時間ほどで雨が降ってきたので早々にホテルに帰ってきました。
4日目は水納島へ。このビーチは遠浅で波もないので小さなお子さん連れにはいいビーチです。ただ、ちょっとでも子供のそばを離れると監視員から注意されるので気をつけたほうがよいです。二年前より若干透明度が落ちたように感じましたが、魚はたくさんいました。餌をあげるとどんどん寄ってきます。体長50cmぐらいの大きな魚も数匹いてびっくりしました。
最終日は皆さんお勧めの渡嘉敷島に行ってきました。ホテルを朝8時ごろに出て10時のフェリーにちょうど間に合いました。当日でもチケット買えました。でも、夏休み初日で渡嘉敷でお祭りがあったせいか、船はとっても混んでいました。心配した船酔いもなく、快適な船旅でした。
送迎バスはナイチャーさんのご忠告通りサザンクロスのバスには乗らなかったのですが、乗ったバスは冷房も効いてなく阿波連ビーチの一番左端に連れて行かれたので、ちょっと失敗でした。
でも、海は最高です!あまりの美しさに驚いてしまいました。透明度抜群!本島の海と段違いです。ここも波がほとんどなく、本島のビーチのような華やかさはありませんが、のんびりとしていていいです。ただ、日差しが強烈でした。(数百メートル歩くのもいやになるくらい・・・)生きている珊瑚も初めて見ることが出来魚もたくさんいて、もーすっかり気に入ってしまいました。
帰り民宿シーフレンドというところでシャワーを借りたのですが、ここは割と大きな民宿なせいか人の出入りが多く無料で借りちゃった!(本当は有料なのかな?)4時のフェリーで帰って、急いで夕食を泊港の近くのステーツサイズというステーキ屋で食べました。夕方なのにランチもやっていて、そこのおばちゃんがとても親切でした。かなりボリュームがあり、ランチも450円からでとにかく安かったです。味もグットです。食事をして慌てて空港へ。7時55分の飛行機で帰路へ。
最終日は時間的にかなり慌しく大変でしたが、この掲示板で皆さんに出会えたおかげで慶良間にも行ってくることができ、とても楽しい充実した旅でした。
ほんとうにありがとうございました。
 
|
ももんがさんのレポート [関東] [13/07/26(木)-19:41]
渡嘉敷に行って来ました
以前食堂の事で質問をしたものです。ありがとうございました。
今回私個人としては、20回目となる沖縄旅行に行って来ました。沖縄は何度行っても飽きることのない素敵な島でした。今回はナハテラスと、とかしくマリンビレッジに宿泊しましたが、こちらの宿についての書き込みがあまり無いようなので、泊まった感想などを書き込んでみたいと思います。
18日〜21日の4日間、母、妹、1歳半の甥と一緒に那覇+渡嘉敷に行って来ました。感想はとても大満足でした。
飛行機の到着時間の関係で、ついた日に渡嘉敷に渡るのは無理だったので、那覇に宿泊したのですが、以前家族でブセナテラスに泊まったときとても素敵だったので、今回はナハテラスに泊まってみました。ナハテラスも、ブセナと同じようにソファーで飲み物を飲みながらのチェクインでとても快適でした。甥をあやしてくれたりとホテルの方もとてもフレンドリーでした。お部屋もとても素敵で、特にお風呂は大理石で、ブセナと同じようにリラックス着が付いていたりと、とても素敵でした。
今まで泊まった那覇のホテルの中では一番でした。(でも、いつも安い所ばかりなので、今までに泊まった那覇で一番いいホテルはハーバービュー位ですが)
翌日、高速船で渡嘉敷に渡り、とかしくマリンビレッジに2泊しました。いつもはダイビングで座間味に行くのですが、座間味はビーチと宿が遠くてバスでの移動になってしまうので、今回は小さい子供がいたので、ホテルの目の前にビーチがあった方がいいということと、子連れなのである程度大きい宿の方が、他のお客さんに迷惑がかからないだろうということで、渡嘉敷のこちらのホテルにしました。結果大正解でした。
ツアーでは無く、直接予約したせいもありますが、海が一望できる12畳の和室はとても快適でした。また海がホテルのすぐ目の前なので、甥が疲れた時にもすぐに宿に帰る事が出来たり、忘れ物もすぐに取りに行けたりととても良かったです。お風呂は各部屋にありユニットバスでしたが、子供と一緒に入っても狭くは感じませんでした。歯ブラシ、シャンプー、バスタオル、お茶セット等もそろっており、2泊しましたが、タオル等交換や掃除もしてくれました。コインランドリーもあり、子供連れの人にはお勧めだと思いました。実際家族連れが多く、ダイバーと半々位でした。
食事はバイキングで、着いた日は外でバーベキューでした。外で食べる食事はおいしく、夕日を見ながらのビールは最高でした。
トカシクビーチでのシュノーケリングですが、浅瀬にも魚はいますが、元気な珊瑚は沖の方にでないとみれませんでした。シュノーケリングでは、古座間味や、水納島の方が珊瑚が綺麗かなと思いました。でも、母と妹はボートシュノーケリングに行き、(たぶん野崎という珊瑚の美しいポイントだったと思いますが)そこの珊瑚は紫色でとても綺麗で、魚も沢山いてすごく楽しかったと大興奮しておりました。母は最初は慣れないため怖がっていたそうですが、宿のスタッフの人がマンツーマンで教えてくれると徐々に慣れ、最後にはいつまでもボートに戻らなかったそうです。(私は甥と留守番でした)そして、母はボートシュノーケリングから帰ってくるとすぐにまた、ビーチでシュノーケリングをしておりました。又、朝も母は一人で早起きをしビーチを散歩しておりました。(60歳なのですが、家族の中では一番遊び回ってました)
夜は、ビーチで星を眺め、持っていった天体観測の星座板と照らし合わせながら星座をながめなしたが、あまりに星が多くて星座を見つけるのが大変でした。
最後の夜にはちょうど渡嘉敷祭りを開催しており、渡嘉敷青年会や、久米島の青年会のエイサーを見ることが出来ました。唐船ドーイでは皆でカチャーシーを踊り、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
母も妹も帰りたくないと連呼しており、妹は来年は仕事で来られなかった夫を連れてまたここに来ると断言しておりました。
今回の旅行は、私の大好きな沖縄を母や妹にも、もっと知ってもらい好きになって欲しいという思いで、計画したので母も妹もとても喜んでくれ、本当にうれしかったです。
私は来月も一万人エイサーを見に、沖縄に行く予定ですが、又渡嘉敷への日帰りシュノーケリングに行くことを早速決め予約しました。
来月は、出来なかったボートシュノーケリングを楽しんで来ようと思っています。長い文章になってしまいすみません。少しでもみなさんの参考になればよいのですが・・・乱文を失礼いたします。
 
|
ひろこさんのレポート [京都] [13/07/30(月)-17:30]
久米島と慶良間に行ってきました
久米島と慶良間に行って来ました。特に慶良間についてはこちらのみなさまにお世話になりました。
慶良間ははじめてだったのですが、何故みんなが慶良間をめざすのか、よおーくわかりました。こんなに近くにこんなにすごい海があるなんて、わたくし侮ってました。
初日は座間味から安慶名敷に渡り、翌日はニシ浜で泳いで泳いで泳ぎました。特に安慶名敷の透明度と珊瑚の豊かさといったら・・・目の前に座間味の集落が見えるのが不思議なほどでした。
ニシ浜は台風が接近していたからかけっこう波があり、そのためか砂が巻き上がってる感じで透明度は思ってたほどではなかったです。ふだんはもっといいのかな?
さて、前半は久米島だったのですが、久米島もよいですよ。スノーケリングはボートに乗らないと無理ですが、なにしろビーチがすばらしい。
久米島といえばはての浜ですが、あれはこの世離れした風景ですね。ツアーの人たちが集まってる辺りから少し離れるだけで、海と空と島を独り占めした気分になれます。
イーフビーチもなかなかよいですよ。
イーフビーチホテルに泊まってたのですが、ホテルの目の前にあれだけ綺麗なビーチがあるとこって、沖縄でもあまりないのでは?(ホテルそのものはかなり素朴だけど)
久米島に行くのは10年ぶりでしたが、それほど観光化もすすんでおらず、かといってさびれもせず(特に「さびれもせず」ってのが、けっこう難しいかも)、10年前のままでした。
本島みたいに見どころがいっぱいというわけでもないし、八重山のように西表島や竹富島のような個性的な島を抱えてるわけでもないので、なんとなく「観光化に乗り遅れた島」という印象があるのですが、個人的には今後も今のままの久米島であってほしいと思っています。
それなりに大きな島なので、地元の人の生活感があって、でものんびりゆったりしてて・・・という久米島が気に入っています。
 
|
月子さんのレポート [13/07/30(月)-18:20]
昨日帰って来ました!
4泊5日で、那覇のオーシャンビューホテルに泊まりました。心配していた天気も2・3回スコールにあったくらいで、かえって南国らしさが味わえました。
58号沿いのホテルで、フロントの人に朝、泊港までタクシーで5分と聞いたのですが、渋滞がひどく裏道で行ってもらいました。平日に行かれる方は、少し余裕を見た方が良いですね。
阿波連ビーチ行っていました、とっても綺麗でした。私たちが乗ったバスは、ビーチの一番左端に着きました。そこの海の家は、沖縄そばやゴーヤチャンプルー・カレーライスやミーとソースなどあり、値段も500円〜600円とそんなに高くなかったのですが、メイクマンでパラソルを買い飲み物も持参したので、食べ物も持って行けば良かったと思いました。
沖縄のコンビニには沖縄ならではのお弁当やおにぎりが売っているからです。ビーチから海の家までもほんの少し歩くので、今思うとあの海を見ながらポークおにぎりやジューシーおにぎりを食べたたら、幸せ倍増だったろうなと思います。
阿波連ビーチには27日に行ったのですが、沖の方に少しだけ小さいクラゲがいました。誰も刺されてる様子は無く、皆普通に泳いでましたけど・・・。
後、1日はチービシに行きました。5時間以上ボートの上なので心配しましたが、船酔いも無く阿波連とは少し違うテーブル珊瑚、小さい小魚の群れもとても綺麗でした。3〜4歳ぐらいの小さなお子さんも来ていましたよ。
スノーケルしかしませんが、海が好きでサイパンやモルディブにも何度も行きましたが、生きている珊瑚がこんなに綺麗なんて本当に感動しました。
私も沖縄に行く前にこのホームページにたくさんお世話になったので、これから行く方に少しでも参考になればと思います。
遅くなりましたが、kyokoさんナイチャ−さんレスありがとうございました。
|