しのぴいさんのレポート [関東] [13/08/01(水)-18:03]
絵に書いたような海でした
7月24日〜27日と、沖縄に家族旅行に行ってきました。
今後、家族旅行されるみなさんのご参考になるかもしれませんので、ご報告させていただきます。
1日目
飛行機が羽田発12時30分という遅めの便でしたが、あの「小泉首相」と乗り合わせるという、おまけがついてきてなんだかラッキー!
とは言っても、あちらは「二階席」だし、到着後一番先に降りていってしまったので、ちらっと「らいおん頭」が見えただけでしたが・・・。(笑)
レンタカーの手続き後、一路ホテルへ。
ただでさえ渋滞の道路なのに、選挙演説のため迂回させられたりで、かなりイライラしてしまいました。
「ロワジールホテル」に到着後、プールで一遊びし、露天風呂でのんびり。
とてもキレイで、サービス満点、スパ(温泉大浴場)も気持ちいい。旅行代無理しただけのことあるなぁ〜。(;_;)ウルウル
2日目
こちらのサイトでオススメの「瀬底ビーチ」へ。
ホテルで、パラソルとバスタオルを借り(もちろん無料です)、コンビニでお弁当を購入後、レンタカーのカーナビを頼りに出発。
あれぇ?なにをどう間違ったのか、沖縄自動車道への案内がめちゃくちゃ。
こんなことなら、初めから自分で地図を見ていけばよかったよ。ヤレヤレ
┐(´-`)┌ マイッタネ
ビーチに到着したのが11時頃、人もまばらだったので、岩のせり出した場所が取れました。(パラソルは使わずに済んじゃった)
まだ潮が満ちていて波もあり、途中、スコールもあったりで、本格的に遊べたのは、午後一時過ぎくらいからでした。
しばらく遊んでからシャワー室(この日は、まあまあきれいでした)で着替え、海洋博公園の水族館へ。
公園はとても広くて、海で遊んで疲れた体には、少々きつかったです。
先に水族館に行ってから、瀬底に行くパターンのほうが(潮の関係からも)いいと思いました。
三日目
レンタカーでとまりんへ行き、駐車場に車を置いてから高速艇乗り場へ。
暑い日差しの中重い荷物を持って(パラソルも持っていきましたので(笑))、駐車場から高速艇乗り場までの道のりの長かった事・・・。
私や子供だけ、先に高速艇の乗り場で車を降ろしてもらい、乗船手続きしているあいだにダンナに駐車場に行ってもらえばよかったと思いました。
渡嘉敷島に到着後、阿波連ビーチの「民宿星砂」のバスでビーチへ。
家族五人でしたが、バス代を千円にまけてくれました。(おじちゃんありがとう)
海に入ってすぐに、子供達が次々とくらげに刺される被害に。
売店のおばちゃんに相談すると、すぐ「お酢」を塗ってくれ、「ここのは、そんなに毒性がないから、すぐに腫れも痛みもひくよ」と教えてもらいました。(おばちゃんありがとう)
その後も、多少チクチクときましたが、海の美しさに夢中になり気にしているヒマがありませんでした。(笑)
キャンプ場でシャワーを借り着替えました。シャワー代は大人150円、子供100円でした。(ここでも600円のところ、500円にまけてもらっちゃった)
帰りは、フェリーでのんびりごろ寝。船酔いの心配もどこへやら、あっという間にとまりんに到着してしまいました。
四日目
最終日は、ホテルでゆっくりすることにしました。(チェックアウト後も、プールやスパが利用できましたので)
ダンナと子供たちがプールで遊んでいる間、私一人で、おみやげを物色し、カフェでアイスコーヒーを飲み、優雅な(?)時間を過ごしました。(^.^)ホホホ
午後ホテルを出発し、「玉泉洞王国村」へ。
エイサーの群舞が、とても勇ましく、素晴らしかったです。
ただ、メンバーのほとんどが女の子だったのには驚きました。(@_@)
あの激しい踊りを踊る体力たるや、大変なものだと感心させられました。
子供の車酔いの心配がありましたので(二日目、三日目とひどかったので)、「玉泉洞王国村」だけでのんびり過ごしましたが、
飛行機の時間に余裕があったので、できれば、他も行きたかったなぁ。
子供づれでの沖縄旅行、車酔いしたり、くらげに刺されたりと、アクシデントがあり、ちょっと無理だったのかなぁと思いましたが、
最終日に、子供が「帰りたくない」と言ったときに、「やっぱり来て良かった」とほっとしました。(^-^)
できれば、また家族で沖縄に行きたいです。
こちらのサイトで、いろいろな情報をくださったナイチャーさん、みなさん、
そして、このサイトを紹介してくださったB−islanderさん、どうもありがとうございました。
 
|
BUZZさんのレポート [近畿] [13/08/03(金)-15:39]
リベンジするべき?
7月26日から31日まで行ってきました。
宿泊は本部のマハイナでした。
以前にルネッサンス、ブセナ等にも泊まりましたが、豪華さや、賑やかさではかないませんが、のんびりしててなかなか良かったです。
到着日は定石どうり美浜のメイクマンへ 想像してたよりセンシブル?で元来ホームセンター好きの私は思いがけず長居してしまいました(^^;)ゞ
その後、昼食はコザのチャーリー多幸寿へ(カーナビの指示どうりに行けば、20分位で着きました)駐車場が無かった(?)のでベスト電器の駐車場へ停めました。
味はgoodでした! 二人の息子(8才・5才)もペロッとたいらげ満足そうでした
それから高速でホテルへ(1時間くらいで到着)。
2日目は近くのエメラルドビーチへ 人工のビーチとはいえメチャgooですね
人も多くなく屋根つきのベンチがあるので早くに行けばパラソルの必要なしです
シャワー・売店もあるのでご心配なく 子供たちは海、お母さんはベンチ(日陰)という家族には最適です。
3日目は急遽、渡嘉敷へ(台風が南の方で発生しているとの情報で翌日の予定を繰り上げました)ただ昼からの便しかとれなかったので時間は短くなるなぁと思いましたが、過去ログで台風の影響で透明度が落ちると聞いていましたので、それよりは・・と思い予定を変更し渡島することに・・・。
しかし??・・え?こんなもの?はや台風の影響? コンディションがいまいち良くなかったのか皆さんの感想ほど良さを味わえなっかったのです(>_<)
4日目・5日目は瀬底ビーチへ これは良かったです 魚もけっこういました(ハリセンボンなんかも・・)干潮に行けば遠くまで浅く子供もシュノーケリングし易いです ただガンガゼなんかもいますのでビーチシューズは必要です。
海以外では、やんばる亜熱帯園・パイナップル園・蝶々園などに行きましたが、
お勧めは蝶々園です(海洋記念公園近く)子供も喜びます
食事では朝日レストラン、きしもと食堂、新垣ぜんざい、は近くに行かれたら話のネタにもなりますので是非行ってください。
長くなりましたが、毎年沖縄や久米島などに行ってますが、なかなか生の情報を得ることが出来なかったのですがこのサイトに出会って本当に目から鱗です。
特に子連れで行く人達にとっては最高の情報源です。
最後に、やはり渡嘉敷は再チャレンジするべきでしょうか?
行ったのは28日、阿波連です 昼から行かれた方どうでした?
それだけが心残りです。ナイチャー小林さん、皆さんもう一度私の背中を押してください(*^^*ゞ
ナイチャー小林 [沖縄] [13/08/03(金)-21:53]
確認
お帰りなさい。阿波連ビーチはあまり潮の流れが入ってきません。ですから、波打ち際とか海岸のそばは濁る事も結構あります。でも、ちょっとがんばって沖にまで行けば透明度もありますよ!(^.^)
向いにある島までボートで送ってもらえれば、ほとんどの場合素敵な珊瑚も楽しめます。(^。^)今度再挑戦してみて!でも、阿嘉島、座間味も綺麗だからそっちを回ってみるのも楽しいと思います。波打ち際はきれいな時が渡嘉敷より多いと思いますよ。
 
|
ちえりんさんのレポート [近畿] [13/08/03(金)-04:59]
いってきました!
7月23日から26日まで 沖縄に行って来ました
去年は 台風のおかげで 青い空と海が見られなかったので 今年はリベンジ!と気合いがはいっていましたが おかげさまで とーってもいい天気でした
まず レンタカーを借りて R58で 北浜をめざしました
レンタカーに アイスクリーム券がついていたので とちゅうブルーシールでアイスクリームをゲットし ジャスコで オリオンビールと魚肉ソーセージと 去年買えなかったジミーズのでっかいケーキを買い ナイチャーさんのおすすめに従ってメイクマンで パラソルをかって 準備万端! サンマリーナホテルに到着です
こどもたちは 早速水着に着替えてビーチへ こじんまりしたビーチだけど 砂がサラサラで 歩きやすくおさかなもいて よかったです
サンマリーナは 初めて泊まったんですが こじんまりしてなかなかよかったです
吹き抜けのホールで 毎晩生演奏をしてくれて 沖縄民謡もあったりしてすてきでした ビーチもきれいで 写真をとりたくなるような景色です
2日目は みんな島へ 結局船の予約はしないで行ったのですが 乗れました
着いたのが昼過ぎだったので 潮もひきはじめていてたくさんおさかなが見れました 持っていったパラソルに入るひまがないくらいよく遊びました こどもも今まではどちらかというと海よりプール!というほうだったのですが これですっかり海大好き人間になってしまいました
3日目は ホテルから 真栄田岬洞窟ツアーに参加 たまたま私たち4人だけだったので ゆっくり海の散歩をたのしみました 深い洞窟の中は神秘的な感じがしました もどるときにはクラゲが少しでていましたが 大丈夫でした
4日目は あさからのんびりとホテルのビーチとプールで過ごしました 朝一番のビーチは なかなかきれいで おさかなもたくさんのんびりおよいでいました
4日間とも とってもいい天気で ほんとたのしかったです 海ぶどうもたべましたよ!
私としては どんぶりより おさしみか 酢の物なんかがいいような気がしましたが・・ とにかくよかったこれでまた沖縄がいちだんとすきになりました
来年もいくぞー!!!
 
|
きみよさんのレポート [近畿] [13/08/05(日)-01:11]
遅くなりましたが・・
7月15日〜18日まで沖縄に3泊4日で行ってきました。
1日目は万座ビーチでハーりーがやっているとのことで昼前に空港に着いてからまっすぐ向かいました。ハーりーは初めてみましたがとってもはくりょくがあってよかったです。「地元のお祭り」ってかんじでのんびりビールを飲みながら観戦していました。そのあと、沖縄そばを食べて万座毛、ガラス工芸村、お菓子御殿などを周り、夜は「首里」という居酒屋さんで泡盛を飲み、沖縄料理を食べました。
二日目はチービシというところにツアーで行きました。無人島なのですごく天気がよくてパラソルがないと絶対ダメ!ってかんじでしたがシュノーケルと体験ダイビングはとっても感動的でした。魚がたくさんで一日めいっぱい遊びました。夜は国際通りのちかくの「山猫」というところでまた沖縄料理をいっぱい食べました。
3日目は渡嘉敷島へフェリーで行きました。シーフレンドさんでシュノーケルツアーのお世話になりましたがこれは超オススメでした!船でポイントまで連れて行ってくれるんですが、珊瑚がすごくきれいで人はあんまりいないしインストラクターの方も親切だしよかったです。阿波連ビーチもまるでプライベートビーチみたいなかんじで楽しめました。最終日は壷屋どおりで陶芸体験でシーサーを作りました!
本当に毎日忙しかったですがとっても充実してました。宿泊はアネックスエッカで、あまりきれいとはいえませんが私には充分でした。今回で沖縄は3回目ですがなんだかどんどんはまっていくかんじです。このHPにはまたお世話になるとおもいますがよろしくお願いしますね!
 
|
AKKOさんのレポート [九州] [13/08/12(日)-20:14]
満喫しました!
581で渡嘉敷での過ごし方を尋ねた者です。ナイチャー小林さん、ひろおきさんありがとうございました。実は旅行の日を間違えてて、もう行って来たんですよ。
9〜11日だったので、もしかして小林さんにもお目にかかれるかもというところでしたが残念ながら行きたいところがたくさんあって、渡嘉敷には行けませんでした。
でも瀬底には行ってきました。少ししか時間がとれなかったけど、きれいな海とかわいい魚に感動しました。浅いとこにも結構いるんですね。「うに」も見つけました!
今度は絶対丸1日海にいたいです。でも沖縄の暑さには参っちゃいました。沖縄に比べるとこちらはやっぱり涼しいです。
今回は初日は王国洞、浜辺の茶屋、琉球の館、パイナップルハウス、きんきん屋(首里城の近く)に行きました。
2日目はブルーシールアイス、黒糖工場、琉球村、ビオスの丘、万座毛、A&W、ブラジル亭、名護パイナップル園、瀬底ビーチ、KABIRA−YA、国際通り、gosso gosso。
3日目は東南植物園、海中道路、北谷、山城まんじゅう。結構欲張りました!!。
沖縄料理も食べたし、もずくそばも食べたし、椰子のさしみの食べました。サーターアンダギー安室に行けなかったのが心残りでしたが大満足!!沖縄っておもしろい!
まだまだ行きたいとこがあるのでまた来年計画したいと思います。ところで瀬底ビーチのシャワーは水が殆ど出ませんでした。行かれる方は気をつけてください。
それと「道の駅 許田」で高速代が20%OFFで買えました。許田からの分だけかもしれないですが・・・利用してみてください。
 
|
いぶままさんのレポート [関東] [13/08/13(月)-23:15]
初めて行きました♪
はじめまして。8月7日〜10日に初めての沖縄旅行に行ってきました。
行く前にこちらを知り、毎日のように読んでいました。そして皆様の沖縄に対する熱い情熱を感じ、実際に訪れてみて、私もどうやら「病」にかかってしまったようです…。また次回訪れる日を夢見ている状態です。
さて、ホテルは日航アリビラに泊まりましたが、とっても素敵なリゾートホテルでした。(私の好きなテイストのホテルでした)kyokoさんもお勧めっておっしゃっていましたよね♪スタッフの方達も皆笑顔が自然で気持ち良かったです。
バスルームもとても広くてゆったりしてました。レストランも到着日のランチに和食のバイキングをいただきましたが、揚げたてのてんぷらやお寿司、美味しかったです。夜の中華もとても美味しかったです。
ビーチはホテルのところの他に、レンタカーでエメラルドビーチと瀬底へ行きました。特に瀬底は海〜って感じがして良かったです。
外食では「あらいそ残波」の定食がリーズナブルで美味しかったです。
「フィッシャーマンウォーフ」はロケーションは最高でしたが、店員さんの接客とお味は…正直それほどでもって感じました。(ごめんなさい)
「やちむんの里」とても良かったです。中にある「森の茶屋」で飲んだアイスティーはオリジナルの陶器に入っていてたっぷりの量でした。
あと探して行った沖縄市のカフェ&ギャラリー「Asian Flavors」素敵なお店でした。沖縄産のアッサムを頂きました。
シーサーは「陶酒中里」というお店で気に入ったものに出会えました。
美浜で観覧車に乗り、最終日はひめゆりの塔へ行き、涙が溢れました…。
思いつくまま、ずらずらと書き連ねてしまいましてスミマセンでした。
|