popoさんのレポート [兵庫] [13/08/15(水)-14:40]
3泊4日(ロワジール)の家族旅行(8/5〜8/8)
先日お世話になったpopoです。参考になるか分かりませんが、旅行記を書いてみました。
長文ですが、お許し下さい。家族=popo(33)、妻(33)、長男(8)、長女(4)
8/5(Sun)晴
14:00那覇着、空港からTAXIで、ホテルへ。チェックイン後、子供とプールへ。
特に、屋外プールは、浅いところがあるので、小さいお子さまがいるファミリーでも安心です。
夕方から、国際通りへ。まだ、一部で、一万人のエイサー祭をやっていて、迫力に圧倒される。
ブルーシールで、マンゴアイスを食べ、お土産の『ゴーヤマン』を探しながら、ブラブラするが、ぬいぐるみ以外は、なかなか見つからない。パッチもんの『ゴーヤくん』を熱心に薦めてくる人もいる。
公設市場へ向かうお店で、『ゴーヤマン』を発見。
即、購入したが、ボッタクられる(定価×1.5倍)。
8/6(Mon)晴
レンタカー(サンキューレンタカー)を借り、高速道路で万座毛へ。
9:30に那覇を出発。那覇ICまで渋滞してたが、高速は快適。屋嘉ICで、降りて、10:30に、万座毛へ。
写真と同じ景色に感動。その後、ビオスの丘、琉球村と観光。
予定では、読谷の琉球ガラス店で買い物−勝連城跡−北谷だったのですが、琉球ガラス店がなかなか、見つからなかったのと、ようやく見つけた琉球ガラス店もあいにく定休日ということで、断念。
勝連城跡もあきらめて、北谷へ。ETWSを探すけど、なかなか見つからない。子供はぐずつきだすし、最悪。
地球雑貨で買い物後、南国食堂で早めの夕食の予定が、18:00からしか営業していないとのこと。車の返却時間が、気になるので、北谷を後にする。後にした途端、ETWSを発見。(こんなに離れていたのか)
ゴーヤマンの顔出しで写真を撮り、今度は、定価で『ゴーヤマン』を購入。品揃えも一番多かった。
そのまま、58号線を南下するが、大渋滞。カーナビでは、10分で到着予定になっていたが、一時間ぐらいかかった。
19:00過ぎに車を返却。ホテルまで送ってもらう予定でしたが、明治橋を渡る手前にある木の上にあるレストランが気になっていたので、途中で降ろしてもらう。
そこで、夕食。とってもムーディーなお店。カップルにはおすすめ。お子ちゃま連れファミリーは少し浮きます。食事後、ほろ酔い気分を冷ますのと節約のため、ホテルまで歩く。
8/7(Tue)晴
今回の一番の楽しみ、座間味島への日帰りシュノーケル。
予約をしていた9:00発のクィーンざまみに乗船。下の子は、座席不要なので無料。
おだやかな天候で、波があまりなかったので、子供も船酔いせず快適な船旅。
少し寒いと聞いていましたが、クーラーの吹き出し口を調整する程度で、半袖で十分でした。1時間で座間味港へ到着。有料バス(ワゴン)で、古座間味ビーチへ(約5分)。
写真でしか見たことが無いような海に超感激。ところどころ死滅したサンゴも目に付きましたが、元気なサンゴもたくさんあって、ソーセージ片手に、魚とたわむれる。まるで夢のような世界に、あっという間に時間が過ぎる。
古座間味ビーチは、売店2店と、トイレ、シャワー兼更衣室、ライフセーバーと、こじんまりとまとまっていました。必要なモノは全てそろうので、子連れで荷物の多い方は、現地でレンタルするのがお勧め。ちなみに、私は、ホテルで借りたパラソル&バスタオルを持参しましたが、なんだか貧乏くさくなりました。
チビッコの手を引きながらのシュノーケリングでしたが、子供も大満足でした。
昼から、阿真ビーチへ行く予定が、移動の時間がもったいないのでそのまま古座間味ビーチで。
ほとんど、休憩らしい休憩をとらないまま、泳ぎ続けていたので、早めに着替えて、かなり遅めの昼食。帰りの時間までは、さんご&貝殻を拾いながら遊んでいました。17:00発の帰りの高速船では、子供は爆睡状態でした。子連れの方は、早めの乗船をお勧めします。遅くなると、バラバラに座ることになります。
8/8(Wed)晴
昨日、日焼け止めの塗りが甘かったふくらはぎが痛む。直射日光に当たるだけで、針が刺さるような痛み。
9:00過ぎにチェックアウト後、TAXIで首里城へ。運転が荒かったのと、疲れのせいで降りた途端、下の子が、もどす。展示場で少し休憩後、首里城見学。私は、日焼けが痛いので、子供を嫁さんに託して、木陰で休息。
その後、『ちゅらさん』で有名な石畳、大アカギを見て、生まれて初めての『ぜんざい』を食す。とってもおいしかった。
時間が中途半端に残ったので、もう一度、首里城へ。最後のゴーヤチャンプルーを食べTAXIで空港へ。17:00発JALディズニーシー号で大阪へ。
以上、このHPのおかげで、楽しい旅行ができました。ナイチャー小林さんを始め、常連さん、一見さん、どうもありがとうございました。
特に離島の海は、皆さんが力説するとおりの素晴らしさでした。
今度は、竹富島で、のんびりなんて旅行がしてみたいです。
 
|
ルルさんのレポート [大阪] [13/08/15(水)-23:40]
沖縄に行ってきました.感想載せておきます.
沖縄の残波岬ロイヤルホテル.このホテルだけでもすばらしいです.プール,ビーチ付きで,まさに想像通りのリゾートでした.
3泊4日で行ってきて,1日目は4時ごろ沖縄に着いたので,とりあえずホテルまでR58を北上.市内をぬけるとかなりいい走りごごちでした.3車線でスムーズに流れるから,むっちゃ気持ちよかったです.初めの目的地は美浜.かなり広い施設にびっくりしました.もっと追求するともっといいものが出てきそうな感じでした.そこの「キャプテン〜」でステーキを食べました.ホテルに着いたのが9時前で,着いたら早速プールで一泳ぎしようと思ってたら,プールが9時までだったのでショックでした.だから風呂だけ入って,たまたま沖縄に旅行に来てた地元の友達と国際通りで待ち合わせしてたので,夜一人で向かいました.そしたら夜もR58は快適でした.
国際通りは美浜よりにぎわってる感じがしたけど,美浜に観光客をとられて2,3年後にはすたれていきそうな感じでした.僕も美浜の方が好きです.友達と「海援隊」という居酒屋で飲んで,2時ごろホテルに帰りました.
2日目は早速残波岬ビーチで泳ぎました.だけど,遊泳区域がそんなに広くないし,シュノーケルが禁止されているので,少し泳いでビーチで休んで,プールに泳ぎに行きました.プールの方が思いっきりおよげたのでよかったです.
昼飯は沖縄そば.味があっさりしたラーメンに似てたので,すごく食べやすかったです.それから首里城,平和祈念公園,ひめゆりの塔に向かいました.この中で1番印象が強かったのはもちろん祈念公園です.こんなに綺麗な公園の中に,碑がずらーーっと並んでるのには驚きでした.添える用の花を売っていたおばあちゃんから花を買って,添えてきました.ひめゆりの塔は5時を過ぎていたので閉まっていて,洞窟だけしかみれませんでした.隣にある博物館(?)に入るとさらにショックを受けると聞きます.夜は国際通りで買い物して,食事して帰りました.
3日目は伊計島に泳ぎに行きました.橋を越えて石油コンビナートが見えてきた時,こんな所になんで?,と思いました.ま,とにかく目的地に進むと,すごい田舎道でした.あんな所カーナビがないと絶対迷ってしまいます.でも島の上から見える海はかなり綺麗でした.伊計ビーチは朝早かったのか,むっちゃ空いててラッキーでした.しかも遊泳区域が広くすぐに深くなっているので,とても泳ぎやすかったです.それにシュノーケルもできたし,魚もむっちゃいたし,ここは僕のお勧めです.かなりゆったりできたビーチでした.
昼は玉泉洞に向かいました.3時からのエイサーを見るために食事はここで食べました.
エイサーを見た感想は,本物が見てみたいです.徳島の阿波踊りを見たことがあって,本物を見るとむっちゃ感動したので,こっちも見たくなりました.kyokoさんは阿波踊り見たことありますか?自分も踊ってみると,さらに面白いです.もし行ったことなかったら一般の人も参加できるので踊ってみてください.この日の夜はホテルのプールでゆったり泳ぎました.
4日目は帰る日だし疲れるのも嫌なんで,朝はゆっくりして帰る準備をして,レンタカーを返すだけに終わりました.
この4日間で少し悲しくなったのは,沖縄が観光用に変えられていることです.リゾートするためのホテルやビーチはいいけど,国際通りなんか観光用のショッピングしかできなくて残念です.
今回は観光施設しか周ってないけど,今度はもっと地元を楽しめる場所を周りたいです.それと本島だけじゃなく離島にも行きたいです.
前にマレーシアに行って綺麗な海を見たっていう話をしたけど,沖縄の海も綺麗でした.沖縄はエメラルドグリーン,マレーはマリンブルー.色が違うからどっちも好きです.
 
|
おっきーさんのレポート [岡山] [13/08/18(土)-14:58]
サンマリーナでマリンスポーツと慶良間の旅
ナイチャー小林さん、B_islanderさん、Ruminaさん、皆様こんにちは。
8月11日から14日までという超お盆に沖縄旅行してきました。もう少し早く行く事が出来ればナイチャー小林さんと阿波連ビーチで会うことができたのにねぇ・・。残念。
今回の私達の旅を紹介したいと想います。
3年前に沖縄へ行って以来、私は沖縄のとりこに。結婚したら夫婦でいってみたいと思っていた夢が結婚一年でかなう事となりました。
ラッキーな事にお天気にも恵まれよい旅となりました。人が混雑して困るということはなかったです。あ、でも58号線はけっこう混んでたなぁ。いつもなのかもしれないですが。
一日目
お昼前に那覇空港に到着。現地の知り合いに案内してもらう事になっていたので、出口で落ち合う。早速、お昼ご飯を「那覇そば」というところで食べる。ここはラーメンみたいな匂いがしてけっこうおいしかったです。車を走らせ、行きたかった「ブルーシール本店」でアイスを食べました。旦那はゴーヤーアイスを食べ「にがいにがい」と言っていました。当たり前だ〜〜ね。コーンの下の方までたっぷり入っていてすごく美味しかったです。テラスで食べて沖縄気分を味わえました。
そして、「コザ」へ。外国人がたくさんいて日本ではないみたいでした。ここは見るだけにして「美浜」へ。小さいビレッジと言う感じで、いろいろなものが売ってありました。観覧車も見ているだけで綺麗。
その後、「万座毛」へ行きました。天気は良かったのですが、少し黄砂がかかっていて水平線が見づらく少し残念だったなぁ。前はすごく綺麗に見えたのにね。
そして、3泊宿泊する「サンマリーナホテル」まで送ってもらう。wkさんありがとうございました!
「サンマリーナ」ホテルは綺麗なホテルできちんと掃除もしてあって、ハード面ソフト面ともに良かったです。特に、ホテルの人は親切でした。
夕方、堤を散歩。夕日と青い魚がきれい。夕食をホテルで済まし10時までやっている屋外プールで少し泳ぎました。
2日目
今日はホテルのビーチで過ごす日と決め、あらかじめシーウォークとパラセールをインターネットで予約していました。
まず、シーウォーク。思っていたよりヘルメットが重たい・・・。肩にアザが残ってしましました。水深6から8mらしいけど、結構水圧を感じ気分的に息苦しい。旦那と共に笑顔だがどこか顔も引きつる。でも魚はたくさん集まって今までにない海底散歩をすることができました。でもヘルメットのせいで視界はあまりよくないかな。翌日にいった慶良間に比べると海の透明度もいまいち。水中でバレーボールをしたりと楽しかったけど、もういいとうい感じ。上がって一番の感想は「空気ってすばらしい」でした(笑)。
パラセールは最高でした。目下に青い青い海。どこまでも続く水平線。風が吹くと急に高く上がったりして、スリルもありました★
それからバナナボートもしましたが、サンマリーナでは振り落としてくれず、期待していただけに少し物足りない感じでした。
ホテルのビーチは提で囲ってあるので、泳いでいても水平線が見えずちょっと開放感に欠ける感じがします。夜は国際通りへ行きました。市場の前のサーターアンダギーはバラ売りしてあり、食べ歩きをしました。とても美味しかったですよ。肝心の市場は夜遅かったためか、日曜だったためか閉まっているところが多かったです。
3日目
いよいよ一番の目的、慶良間へ。ホテルを少し遅れて7時15分の出発。高速を使うが着いたのはぎりぎり。船の予約をしていてよかった。9時の高速船5分前に飛び乗る。そして、島へ到着。有名なサザ○クロスを避けて小さいマイクロバスに乗る。しかし、私達以外誰も乗って来ないため、サザ○クロスのバスに乗るように言われる。えーー!!私のテンションが一気に下がる・・・、これからどんなことが待っているのだろう。着いたらお姉さんに連れられ15分ほど帰りのバスの説明を受ける。シャワーと休憩所が500円だよと言われ、海から一番近いし他がよく分からないため、バス代と合わせて千円を払う。コインロッカーが200円でした。今回の場合は、サザ○クロスを恐がるほどでもなかったです。でも解散となった時はホッとしました。
朝から食事をしていなかったので、「かっちゃん」でカレーを食す。シュノーケルセットの事を聞くと「そこに行くと安くしてくれるよ」と話を付けてくれて100円値引きしてもらう・・・。いざ、ビーチへ!!
透明―――。噂通り本島の海とは違いました。珊瑚があるところにお魚がいっぱい。買っていた魚肉ソーセージをやったら、集まってきて恐いくらい。でも次第になれ、お魚とたわむれること5時間。あっという間に帰りの時間。サザ○クロスを4時40分に出発。船を最終便にしておいてよかった!飽きるなんて事絶対にない!
本島につき、美浜でショッピング。残念ながら夕日には間に合わず、「地球食堂」でステーキを食べる。ムードもあり、おいしい。その下の「地球雑貨」は楽しくて、特に2Fは珍しいものがありました。
最終日
さすがに疲れて早起きができず、この日は首里城だけを見る事にする。
首里城見学の後、「首里そば」へ。首里城の案内で場所を確認していったので迷いませんでした。1時10分に行ったのですがぎりぎりセーフ。残り3人で締め切りでした。スープがうどんに近くあっさりでとても美味しい。上にのっているきざみ生姜がきいてる!食後にぜんざいを食べ、満足して空港へ。4時前の便で沖縄を後に。
飛行機からは丁度虹がはっきり見えて美しかったです。
今回の旅はこのHPに出会う事が出来たため、きれいな海と出会う事ができ、すこしディープな旅とすることができました。今度行く機会があれば、慶良間に泊まって星が見たいねと話しています。
「サンマリーナホテル」はきれいでしたが、以前に泊まった「ブセナテラス」比べるとちょっと・・・。目指しているものが違うといった感じ。
でも、ホテルの人は丁寧でした。私が朝食の時間を聞くと、7時からなのですがそれより早く食べたい人はサンドイッチを用意してくれると教えてくれました。昼食のバイキングもおいしかったですよ。
ナイチャー小林さん、みなさまいろいろなアドバイスをありがとうございました。
長くなりましたが、おっきーでした!またおじゃまします。
 
|
く〜ちゃんのレポート [神奈川] [13/08/20(月)-14:15]
☆おきなわ満喫旅行記☆
みなさんこんにちわ☆8/13〜から沖縄に行ってきたく〜ちゃんです☆
いろいろこの掲示板での情報交換ありがとうございます。お礼が遅れてしまいましたが、、、
『どうもありがとうございます☆感謝しています』
いや〜本当に沖縄は最高でしたぁ☆お天気予報ではあまりいい予報ではなかったのですがお祈りしたせいかお天気には恵まれて良かったです☆
喜瀬ビーチホテルもお部屋からの海の眺めが最高でしたぁ。お手頃のお値段の割には本当に大満足でした。
今回は水納島に行ってきました!
船であっというまにエメラルドグリーの綺麗な海に感動でした。
ソーセージをお魚にあげたのですが
もういっぱーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい寄ってきてまたまた感動でしたぁ☆
あとおすすめのレストランも発見しましたぁ。
東南植物楽園の中にあるモンスーンカフェはかなり雰囲気◎でした。ここには夜暗くなってから行くのがおすすめです。。。ちょっと沖縄から離れてしまうかもしれませんがあんな素敵でエキゾチックでロマンチック?な雰囲気のレストランには感動ですよ。しかもお値段もお手ごろです。行く価値ありです!
こんなあんなで沖縄3泊4日はあっというまに終わってしまいましたぁ。
もっともっと沖縄を知りたいです・・・☆また行ける日を楽しみにして〜☆
みなさんの素敵な旅行記をよんで沖縄にひたりますね!ここのHPに来るたび嬉しい幸せな気持ちになるく〜ちゃんでしたぁ☆☆☆
 
|
TAABOOさんのレポート [近畿] [13/08/20(月)-15:55]
ナイチャー小林さん、ありがとうございました。
遅ればせながら、返事を書かせていただきます。
8月9、10、11日と2泊3日で沖縄デビューを果たしました。
娘二人の家族4人です。宿泊はロワジールです。別にどうってことは無かったです。温泉のある施設を使用するのは別料金がいるので、ホテルから大阪の旅行代理店に確認したものです。一人1500円要ります。朝食も別に、という感じです。
一日目は、朝、9時半頃那覇空港に着きました。まず、ホテルに荷物を置いて、タクシーで首里城に行きました。その時、丁度、高校野球で宜野座高校の試合がありましたので、道路も道行く人も少ないと教えて頂きました。
日本のお城とは違うので良かったです。石の積み型が南米っぽい感じがしました。と言っても私はマチュピチュとか行ったことがありません。正殿は桧の香りがプンプンしていました。その後もう、お昼前だったので「首里そば」に歩いて行きました。途中、分からなくなったので、おじいさんに尋ねました。直ぐ、近くでしたが、11時45分なのに待ちました。いつも大阪で食べている沖縄そばとどう違うのか楽しみでした。お出汁が透明であっさりしているのに驚きました。渡嘉敷の阿波連ビーチで食べた沖縄そばも同じです。麺が手打ちとのことです。みんな、おいしいと言ってくれましたが、私は手打ちが嫌いです。おうどんも、できれば遠慮したい気分。
この日は沖縄が、最も暑い日だったようです。この後、タクシーでひめゆり通りの壺屋まで。
私は、焼き物が好きなこともありますが、沖縄の一番の印象は、この界隈です。
昔、窯があって煙りが立ち上っていたら、今よりもっと魅力のある街だったろうなと思います。
次は、市場です。どこの町に行っても市場は好きです。珍しいものがあるし生活感があるのがいいですね。だけど、有名な牧志の市場の2階は落ち着かなくて嫌です。ANAの冊子に載っていた「歩」のサーターアンダギーを2個予約しておきました。土曜日、取りに行った時の重量感には驚きました。
ちんすこうも大量に買うと重いものです。これは送って頂きました。ちんすこうも銘柄が多くて困ります。「まるひろ製菓」と「新垣菓子店」と考えていたら「新垣」はバレット一階の「本家新垣菓子店」と国際通りの「ちんすこう本舗新垣菓子店」です。「本家」の方を2個買いました。「ちんすこう本舗」の方がソフトなので、沢山買いましたが、NHKの『男の食彩』9月号に・沖縄の食・だったかな、そんなページもありましたが、そこでは「本家」が登場していました。手作りと謳っています。手で作ろうが機械で作ろうが、おいしい方でいい。
新天地市場には興味がありました。おばぁ達が座っている所はいいですね。
でも、今の私に必要なものはありませんでした。
国際通りは、観光地化していて、また、みんな同じようなお店ばかりで面白くありません。この通りよりも、ひめゆり通りの方が興味があります。
でも沖縄は熱いです。大阪の方が暑いと思っていたのですが、気温とか湿度は沖縄の方が低いのですが日射しが強いこと。これは熱いです。
大阪の「海人」の大将から、国際通りでは「キーストーン」と「古酒屋」で充分だ、と聞いていましたが、どちらもお店が沢山あるのですね。
欲しいカラカラもあったし、急須でいいのがありましたが、またの機会にお預け。
娘は一万二千円のシーサーが欲しかったのですが、これも次回。
さて、夜は「山本彩香」さんの所でお食事です。丁度、パレットからロワジールへ帰る途中にあるので、夕方、お店を確認してからホテルでお風呂に入って、さっぱりして行きました。予約は7時でしたが、着いたのは6時40分です。4人個室でゆったりと少し緊張感があります。6000円のコースです。少しずつ出てきます。お料理の説明もあって、オリオンビールは1本だけ取って、後は泡盛、ここでは銘柄は春雨でした。娘が少しでいいと言うのは残りを私がいただきました。
山本彩香さんに会えないのかなあ、と思っていたら、ご挨拶に来られて、感激でした。
私は沖縄に来れば、このお店に来たいと思っていました、と伝えて、一緒に記念写真を撮っていただきました。NHKの9月の4日から7日までお昼に少し沖縄特集があるそうです。4日に彩香さんが出られるそうです。司会進行?かな『ちゅらさん』の「ゆがふ」の大将役の藤木さんだそうです。お話もできて良かったです。お店を出たのが9時頃です。ゆっくりさせていただきました。豆腐よう12個予約しておきました。琉球・沖縄料理での一番珍しいのは・豆腐よう・だと思っています。
私の中では、沖縄と言えば山本彩香さんです。
2日目は、渡嘉敷へ。港にはマイクロ・バスが止まっていました。ありました、旧はまばた(サザンクロス)。我々は、ふる里に乗りました。でも、その後、パラソルやシュノーケルをどこで借りればいいのか困ります。結局、すぐいたオバァで借りることにしました。人相が良くないので止めたかつたのですが、パラソルとビーチチェアー?と水中メガネとシュノーケル2つと娘達が持ってきた浮き輪にエアーを入れてくれて、飲み物を持っていたのでクーラーも貸すので3000円というので、もう決めました。
阿波連ビーチの浜の入り口付近に両側に二人のオバァ、そして手前に私が借りたオバァ、それにトイレ・シャワーの設備があるキャンプ場の入り口の手前にオバァがいます。どこのオバァが良心的なのか分かりません。そして、こんなことをやっていてオバァ達の人間関係が悪くならないのか心配します。
さて、この掲示板でナイチャー小林さんが、この期間ビーチにいるので声をかけて下さいと書いていたのでグリーンのテントを見ていました。
若い子が多いし、どうしたものかと思っていたら、ちょっと毛色の違った人がいたので、お話にいきました。初めての方で、掲示板だけでの知り合いというのも変な感じでしたが、初めて沖縄に来てナイチャーさんに会えたのも幸せでした。私のパラソルから85mmで写真を撮りました。遅いお昼ご飯の後、ちゃんと写真を撮らせて貰いに行こうと思っていたら、戻ってくるとテントは片付いていて跡形も無くなっていたのが残念です。85mmの写真では小さくて日陰ですので真っ暗で顔が見えません。何となく映っているという写真でした。ナイチャーさんは、塾の先生をしておられると聞きました。
私は、医療系の専門学校の教師をしています。沖縄出身の高校生もコンスタントに入学してきます。20年前なら、全てがゆっくりしていて、先生の講義も分からないのじゃないかなって感じでしたが、10年くらい前に島袋さんというよく出来る子が入ってきまして我々の先入観を覆してくれました。今も3年生には、いませんが、2年に2人、1年に1人います。
最近は、内地の子とあまり差がありません。が、たまにルールに束縛されない子がいます。
ナイチャーさん、子供達の指導よろしくお願いします。
さて、夕食は、ご推薦の「ステーツサイズ」でテンダーロイン・ステーキ4つとタコライス1つです。味は、私は別にどうってことない、と思いましたが、店の雰囲気、大将夫婦の雰囲気が良かったです。それに注文して早く出てきますし、他のメニューを食べてみたいと思います。次回、必ず寄ってみたい店です。でも、あの辺はいかがわしい環境の所ですね。いいです。泊港からタクシーに乗って、「ステーツサイズ」に行って下さい、と言えば、どうしてその店を知ってるの?と聞かれました。その運転手もステーキではそこが一番おいしいと言ってました。運転手さんに泡盛の銘柄を尋ねると、久米島の久米仙と言います。阿波連ビーチの82歳のオジィに泡盛の銘柄を尋ねたら同じ答えが返ってきたので驚きです。久米島の水がいいから、と言います。
その後はホテルでお風呂に入ってから、家内と「ライブ イン 寓話」でジャズを聴きに行きました。
丁度、ライブの時間帯に合いましてタイミングがよかったです。
でも、小さい子供連れの家族がいまして演奏している時でも椅子の上で遊んでいるしピアニストの屋良さんが弾いていない時は子供とジャンケンをしていたり、常連のグループが入ってきて演奏中なのに、よく喋ること。堅苦しいところのない沖縄のジャズ居酒屋でした。ピアノも軽やかです。“いとしのエリー”が編曲も良く美しい演奏でした。
やっと3日目です。お土産を買って、足らない箇所を廻る。娘達とは別行動でした。最終的には、空港で7時ということで。
家内と歩きました。私は街を歩くのが好きです。でも日射しが強いのと昨日の強度の日焼けで疲れていますので元気よく歩けませんでした。でも普段の人達の姿が見たいし普通の街が見たいのでホテルから辻を通ってファッションホテル街、「ステーツサイズ」のところ、この辺は花街なんですね。
ピンクっぽい門のある寂しい跡で写真を撮りました。これは、まだ現像していないので確認していませんが変なものが一緒に映っているような気がします。
ああ、立派な建物。これは、天理教と思い確認すると、やっぱりでした。
そこから、国際通りへ。お昼は三越の裏の辺りの「Su Bar」で八重山そばをいただきました。これは「海人」で食べているのとお出汁も麺も似てます。ジューシーもいただきました。「海人」も石垣島から麺を取り寄せてますから、ひょっとして同じ店かも知れません。途中、スコールが凄いので雨宿りさせていただきました。
「富士屋」でぜんざいを食べましたが眠たくなってきました。夕食は「うりずん」でドゥル天を食べたかったのですが、方向が反対になってくるので諦めました。桜坂辺りも通って、また市場の中、そして国際通りを歩いていると娘達と出会い、夕食は一緒に「ゆうなんぎ」でいただきました。炒めものは味が濃いです。ゴーヤの天ぷら、もずくの天ぷらも無かったです。そうめんチャンプルーや豆腐チヤンプルーは大阪で食べる方が、洗練されてる感じです。大阪でも店によりますが。
泡盛は「海人」でいいのを飲んでいるので、安い泡盛が買いたかつたのです。安いのはロワジールの近くのスーパーで500円台のがありまして、それを買いたかつたのですが、空港には、そんな安物は置いてませんでした。
やっぱりね。
長い文章ですみません。最後まで読んでいただいた方、お疲れ様でした。
私も、やっと今日、こんなに書けるようになりました。さて、台風です。
阿波連ビーチの東京出身の「かっちゃん's婆」のオバァが、台風が海を浄化してくれる、と言ってました。だから、台風は悪いことばかりではない、と教えていただきました。早く通過して欲しいのです。23日から越後湯沢で研修会があります。ゆっくり金沢経由で行こうと思っていますので、被害を
残さないようにして欲しい。
たくさんの収穫があった沖縄でした。これからも、的確な情報を発信してください。ありがとうございました。
 
|