なおぺんさんのレポート [東京] [13/09/10(月)-04:43]
沖縄旅日記(妹編)
9月5日〜3泊4日で行こうとして、いけなくなって悲しがってたなおぺんです。
その節はへこんでる私を励ましてくださったみなさんありがとうございました!
昨日、代わりに急遽行った妹が帰ってきまして、話をいろいろ聞いたので、何かの参考になればとレポートします!
泊まったのは北部にある、ホテルベルビューという所です。
那覇からは下道で、片道2時間ほどかかったそうです。お部屋は激安ツアーでしたが、心配していたよりも広くて使い心地良かったそうです。ただ、周辺に何もなかったのでご飯とかが大変だったみたいです。やっぱり高いホテルだとご飯とか充実してるんでしょうね。
行った日から天気が悪くて、海には1日しか入れなかったそうです。
みんな島に行ったのですが、とっても綺麗で感動していました!
グアムのココス島みたいだったそうです。
みなさんに教えてもらった通り、メイクマンで魚肉ソーセージを買ってお魚がいーっぱい!!
シュノーケル三昧で背中が真っ黒でした。
慶良間はこれより数倍綺麗ということで、雨で船が欠航していたのでとても残念がっていました!
3日とも雨の為、沖縄観光をしました。しかーし、ひめゆりの塔の資料館は雨で閉館してるし、お店もシャッター閉まってるし。。。だったそうで悲しんでました。
沖縄にもケントスというDISCOがあるそうで、そこも行ってみたいと意気込んでたのですが見つからなかったそうです。銀座にも新宿にもあるんです!
妹はたいそうソーキそばが気に入って、毎日食べたそうです!!
お店のおばちゃんにもあきれられたそうですが、地元の人と雨のおかげで出会えたとも言っています。
ずっと雨にたたられて急遽行ったのに可哀想な思いさせたなぁと思いましたが、とうの妹はとっても楽しかったし、くやしいので今度こそ慶良間に絶対行くと意気込んでます(笑)ただ、カップルで行くかたは、気をつけてください!
妹カップルは雨で思い通りの旅行ができないイライラと車での移動時間で大喧嘩したそうです!
沖縄みやげの黒糖カール。。。ごめんなさいまずかった(笑)
ごま入り黒糖、塩せんべいは美味しいです!!
来年は妹と2人リベンジします!!ソーキそば食べるぞ!!
 
|
kyokoさんのレポート [神奈川] [13/08/27(月)-02:41]
沖縄旅行のご報告
8月22日
無事、羽田から901便が飛びました。(みなさま、ありがとう)
着いてすぐにレンタカーに乗り換え、私が1番に向かった先は・・・
<ナイチャー小林さん>の所でした。掲示板での優しいレスに、一言感謝をお伝えしたくて。
実際にお会いして、ますますファンになりました。☆ナイチャーさん、いつもありがとうございます☆
そうそう、ナイチャーさんのその前に、RuminaさんおすすめSHOP<KABIRA-YA>へ寄り、とてもとても上品なお味のクッキーを買いました。
その後、<てんtoてん>で、沖縄そば(?)をいただきました。
ここは、Ruminaさん&どろンパさんの好きなお店ですよね。
こちらのおそばも、とても上品な味で気に入ったのですが、それよりなにより、私がとりこになってしまったもの・・・それは、あまがし!!デザートに頂きましたが、あまりの美味しさにレシピを教わってきました。(おうちで作ろう!)
さて、サンマリーナホテルへ向かいます。
R58へ出る前にスーパーマーケット<Jimmy's>に寄り、ドーナッツやあまがしの缶詰(おいしいかな?まだ食べていないけど)を買いました。
あまがしの材料の緑豆を探したのですが、見つかりませんでした。
そして、お決まりのBig Dip
で、アイスクリームを食べてから、今度はETWS(エトワス)へ。
ゴーヤーマンGOODSを買って、記念写真を撮りました。
美浜のメイクマンでは¥580のパラソルも、もちろん!買いました。
ホテルへチェックイン後、しばらくプールで遊び、夜は<恩納そば>へ。
チャンプルーを3種類とジューシーを、お腹いっぱい食べました。
台風騒ぎで、一睡もしていなかったので、とってもよく眠れました。 つづきは、またね(^o^)丿
kyoko [神奈川] [13/08/30(木)-20:40]
沖縄旅行のご報告 2nd
8月23日
朝から少し曇っていたけど、元気元気!
ゆっくり朝ごはんを食べて、水納島へ向かいました。
名護から先の景色は、ちょっと新鮮。途中プリマートで食料を調達。
11時45分の船に乗りました。帰りは17時の最終しか残っていませんでした。
水納島まで15分、きれいな海を見ながら、あっという間につきました。
着いたら、あら大変。業者に、囲まれてしまいました。
どちらも「あっちはダメ!こっちに来て!」両方のセールストークを聞くはめに(._.)
(私の要領が悪いのか、ほかのお客さんは、すでにいない)
ビーチはとってもきれいで、2年前に行った石垣島を思い出しました。
着いた頃は深くて浮き輪を持っていても、怖かったです。
15時を過ぎた頃から、だんだん浅くなって、お魚がたくさん。
半透明のお魚が群れをなして、水面を一斉に飛んだときは、びっくりしました。
せっかく持って行ったパラソルは、お荷物置き場の目印と化し、ずっとずっと海で遊んで、あっという間に17時になってしまいました。
お夕飯には少し早かったけれど、名護の<レストランふりっぱー>に寄りました。
こちらもRuminaさんはじめ、通の方々のおすすめでしたよね?
メインディッシュを選ぶと、スープ、サラダ&ライスorパンがセットになっています。
私はヒレステーキを頂きました。本当に美味しかったです。(¥1400って安いです)
ただ、230グラムという量は私には多すぎました。半分で、ごちそうさまでした。
でもでも入るものです・・・デザートのパイアラモード!(¥480)
これは、パンプキン、アップル、ブルーベリーのパイに、バニラ&紅いものアイスクリームが添えられていて、一緒に口へ運ぶと、なんとも言えない美味しさでした。
小さな可愛いパイはテイクアウトも出来て、ひとつ¥50です。
ゆっくり、ティータイムもいいですね〜。
お店のロケーションは大変良くて、夕暮れ時にステキな人と一緒だったら、さらにおすすめ!
窓際のお席だったら良かったのですが、4才の甥はすでに夢の中・・・お座敷となりました。
あんなにステキなお店なのに、子連れでもOKは、嬉しいです。
次の機会には、ランチで行ってみたいです。
帰り道、車を運転しながら、沖縄がR134のようにならないことを祈りました。
地元湘南が嫌いなわけではありませんが。
サンマリーナに帰ったら、ちょうどロビーではすてきな演奏が始まっていました。
しばらくすわって演奏を楽しみました。(セリーヌ・ディオンの曲でした)
つづきはまたね(^o^)丿
kyoko [神奈川] [13/09/01(土)-01:53]
沖縄旅行のご報告 3rd
8月24日
この日はとても良いお天気でした。
朝食は、おとなり?の、ルネッサンスリゾートで楽しむことにしました。
ルネッサンスの朝ごはんは、だ〜い好きなんです。
パンの種類も豊富で、バナナケーキやパンケーキも。
各テーブルにはよく雑貨やさんで見かける、ちょっとアンティークなコーヒーポット。
ちょっと暑かったけれど、ビーチの見えるテラス席にしました。
朝食後、ホテルのショップを少し見てまわりました。
(この時期だと、かわいいお洋服がOFFになっています。)
サンマリーナに戻り、元気にビーチで遊びました。
シュノーケルは禁止となっていますが、水中メガネはOKです。
娘&甥っ子たちは、ビーチでお魚とあそんでいました。
私は、ビーチにすわってちいさな貝殻を、いっぱいひろいました。
貝殻は、黄色、オレンジ、ピンク、白!さんごのかけら?
信じられないくらい小さな巻貝も、みつけました。
午後、ビーチから上がって美浜へ遊びに行くことにしました。
途中、A&Wでお昼ともおやつともつかぬハンバーガーを、お腹に入れました。
それから、チキンもね。
ここのチキンは、ありがちなスパイス味ではなくて、私好みのS&Pのあっさり味です。(アメリカ南部の味に似ています。)
ルートビア・・・まだまだ修行が足りません、私。
美浜に着いたら、まず<カラハーイ>の予約を済ませ、その後、サンセットビーチを、の〜んびりお散歩してきました。
暑さもやわらいでいて、とってもリラックスできました。
その後、観覧車へ行きました。観覧車は23時までということでしたが、子連れのため、すぐに乗ることにしました。(下のお店でお買い物すると、チケットが割引になるようです。)
眺めは、さすがに良かったです。わぁ〜!美浜って、こんなに広かったのね。
できるなら、夜景がきれいな時か、夕暮れ時か、空の色がきれいな時に、乗られることをおすすめします。(それからね、ステキな人と一緒もおすすめ)
あっちこっちのSHOPを見ながら、<カラハーイ>に移動しました。
予約の時に聞いてはいたのですが、大好きなティンク・ティンクは、嘉手納基地のお仕事で不在、この日はりんけんバンドJr.という、3人組みの女の子でした。(3人一緒のステージは初めてだそう)それなりに華やかでしたが、やっぱり、私はティンク・ティンクが好きです。
ここのFOODS MENUも、美味しくて、おすすめです。
沖縄風お好み焼き、サラダ、チャンプルーなどが美味しく頂けます。
子連れでも、ぜんぜん気がねが要りません。
帰り道、ちょっと寄り道をして、サンエー東恩納店へ。
ここは、夜中まで開いていて便利です。
ちょっとしたおみやげ・・・大量のコンビーフハッシュ!やお菓子、明日のための500mlペットボトルなどを買って、ホテルへ戻りました。
明日は最終日。のんびりばかりもしてられない・・・ということで、
ホテルへ戻って作戦会議(?)となりました。
つづきはまたね(^o^)丿
kyoko [神奈川] [13/09/04(火)-08:29]
沖縄旅行のご報告 4th
8月25日
この日も朝から快晴でした。
昨日までののんびりがたたり、一番ハードなスケジュールとなりました。
ポイントは4つ!(全部楽しむための作戦会議は前夜に無事?終了)
ビーチでお魚と遊ぶ、サンマリーナのグラスボート、那覇で買い物、エイサーを見る。(思い出すだけでも頭がクラクラしてきます。)
朝食には7時に行きました。(今までにない早さ)
8時、マリンカウンターが開くと同時に、11時40分のグラスボートを予約しました。
早速、着替えてビーチです。
ビーチには前日同様、お魚がいっぱい!いました。
朝食の時のパンを持って、浮き輪でGO!です。
ビーチの囲いのゴツゴツした岩の上に座り、(痛いのね、これがちょっと)パンを小指の先ほどにちぎっては、あげました。
ほんとうにすごくたくさんのお魚が食べにやってきました。
チェックアウトのぎりぎりまで、ずっとそうして、過ごしました。
一日中でもいいのになあ。
11時、チェックアウト。ボートの集合は11時20分です。
その間に車に荷物を積みました。
サンマリーナのグラスボートは、底がガラスの小さなお船です。
きれいな海をながめながら、お魚ポイントに到着しました。
そこで、ひとりひとつづつ、フランスパンを持たせてもらい、お魚にあげることができます。
あまりの数のお魚に、最初は怖くて、なかなかパンを持つ手を海に入れられませんでした。
お魚は、甥っ子の手で、簡単につかまってしまいました。(もちろん、すぐにかえしました)
行って帰って、30分あまり。このグラスボートは、私の大のお気に入りです。
さあ、大忙しの始まりです。
石川から那覇まで、沖縄自動車道で移動。無事に国際通りに到着しました。
市場に近いパーキングに車をとめ、ひたすら歩きます。
買い物のついでに、タコライスやぜんざいも買い込み、車の中でのお昼ごはんとなりました。
だって、3時には大好きなエイサーのため、玉泉洞にいなければなりません。
移動の時間は1時間。行けるはずです。渋滞にはまりつつも着きましたよ!
10分前。
エイサーの会場では、すでにかわいい子供エイサーをしていました。
もっと早く来られたらよかったのに。見たかったなあ。
今回のエイサーは女の子がちょっと多くて、おとなしめの印象でした。
でも、大好きなのです、ここのエイサー!本当にかっこいいんです。
エイサー後、玉泉洞をゆっくり見て歩きました。
ココナツのソフトクリームを食べながら。
沖縄で食べるアイスクリームはどうして、おいしいんでしょう☆
忙しかった分、ここでは、のんびりできました。
余談ですが、学校のお友達とバッタリ!こんなこともあるのね。「なんでここにいるの???」
レンタカーの返却は18時30分。久々に道に迷いました。
レンタカーの指定GSが見つからない。
カーナビはアテにならず、「もうすぐそこだよ!See You!」で終わりました。
見れば、分離帯の反対側にGSが。どこでUターンするのぉ?
こんなことをしているうちに、また渋滞につかまりました。
日に2度も同じ道で渋滞。
なんとか那覇空港に着き、Ruminaさんに教わった「ネットカフェ」の場所を確認しました。(ANAのカウンターの裏です。)
掲示板に行きたかったな・・・。kyoko@那覇空港!
ゆっくりというほどの時間もなかったので、A&Wをテイクアウトにしました。
飛行機を見ながら、それをベンチで食べました。(食べきれず、機内へも持ち込みました)
それから、メイクマンのパラソル、忍者のように?持ち帰りました。
ターンテーブルにコロリンと1番に出て来て、なんだか笑えました。
台風11号のおかげで、最初から大騒ぎの旅行となりましたが、小林さんはじめ、みなさんのおかげで無事に楽しく行って来られたことに感謝しています。どうもありがとうございました。
今回は妹の家族&母も一緒でしたが、チェックアウト後、別行動をとっています。
こちらの組?は、サンマリーナの近くの<カサ・ラ・ティーダ>で、かなり満足のいくランチを楽しんだ後、琉球村のエイサーを見てきています。
エイサーの上演時間が、玉泉洞も琉球村も3時でした。
国際通りをプラスするか、優雅なランチをプラスするかで、迷った結果です。
 
|
misatoさんのレポート [13/09/06(木)-10:19]
楽しかったです♪
9/2〜9/4まで沖縄行って来ました。
出発前の天気予報を見ると一日目、二日目と雨の予報(;;)
どうなることかと思いましたがなんと一回も傘をさすことなく帰ってくることが出来ました(^^)
一日目は西部オリオンに泊まることになっていたので公設市場行って、国際通りをぶらぶらして、と思っていたのですが、今回の旅行には無料で北谷までのナイトバスがついてくるということで、そっちに行くことになりました。
しかし・・・バスが来ない(;;)7時10分に迎えに来るはずなのに、30分になっても来ない(;;)
実はこの北谷の件、空港で初めて無料でついてくることを知ったんです。
最初は国際通りで遊んでる予定だったので、使いませんって断ったんですが、旅行会社の人が飛行機に乗ってる間に決めてもらえばいいですからって言うので、飛行機に乗ってる間にやっぱ行こうって決めたんです。
で、結局この事態(-_-;)私達は諦めて国際通りで夕食食べることにしたんですが、あの後バスは来たんだろうか????気を取りなおして夕食です。
ほんとうは「あんつく」に行きたかったんですが、日曜休みと言うことで国際通りにある沖縄風居酒屋に入りました。
たしか「あんまー家」と言う名前だったと思うんですが、よかったです♪
結構混んでいたから、それなりに有名なのかな?
私達は女三人で、ミミガー、ラフテー、ナーベラーンブシー、グルクンの唐揚げ、フーチバージューシー+ドリンク×3 を頼んだんですが、これで一人ちょうど1500円ぐらいでした。
量もちょうど良かったし、なによりみんなおいしかったです(^^)
あっ、でも私が頼んだ梅サワーは何か不思議な味だったなぁ(-_-;)
なかなかおすすめですよ。
長くなりそうなので、そろそろ二日目に行きますね。
10時のフェリーに乗って渡嘉敷島に!!!・・・・私、酔いました。
乗り物酔いとかはほとんどしないタイプなんでなめてたんですが、あの日は揺れが大きかったのかなぁ?1時間30分はきつかった。
一緒に合宿に行くらしい沖縄の大学生も乗ってたんですけど、何人か死んでました。
無事?渡嘉敷島に到着です!天気はうーん、曇り気味ってとこかな。
でも、雨が降らなかっただけでも喜ばなくちゃ。
ここまで書いて疲れたので、続きはまた後で書きますね。
misato [13/09/08(土)-18:53]
続きです
遅くなってすいません。
フェリーでかなりグロッキーになっていた私ですが、トカシクビーチに着くと元気になり、すぐに泳ごうって事になりました!
当日は満潮のせいもあって?結構遠くまでなんとか背が届くか届かないかぐらいの深さで安心して泳ぐことが出来ました。
珊瑚のある場所には魚もいっぱいいてすごく楽しかったです。
青い珊瑚を見たのは初めてだったかも?
後から、しまったぁと思ったのは餌を持っていなかった事(;;)
そういえば亀にも会えなかった(;;)
でも、その時は観察に夢中で気づきませんでした。
天気のほうは曇り時々晴れぐらいだったので、晴れてたらもっと海もきれいだったかも?
でも、あんまり焼けなくて良かったです。
たまに日が照るとあつーい!って感じでしたから。
そろそろちょっと寒くなってきたし、堪能できたかな?ってころに向こうの方からゴロゴロと雷の音が。
着替えるために部屋に戻るとスコールが!?
その後、また晴れたため夕食は外でバーベキュー。
しっかり夕日も見ることが出来ました(^^)きれいでしたよぉ。
星の方はちらほらという感じ・・・でも月はすごーく明るく感じました。
夜中にもう一度空を見たらいっぱいみえたけど、まわりが明るかったせいか輝きがにぶかったかな。
最終日、この日は本当に晴れ!って感じの天気で海もきれいでした(^^)
この日は買い物しただけなのに一番焼けたし(^^;
そうそう帰りの高速船では全く酔いませんでしたよ(^_^)v
「ひかり食堂」にも行って来ました。
泊港からタクシーで930円だったかな?
味はほかのテビチ食べたことがないのでよく分かりませんがおいしかったですよ。
ただちょっとくどい感じはしたけど。
そんなにグロイ感じはしませんでした。
思いがけず感動したのは帰りの飛行機から見た名古屋の夜景!
今までにも何回か見たと思うんだけど、今回特にきれいだった。
沖縄の全体的な感想としては「うまい」「安い」←他の観光地に比べお土産も食事も安いと思います。タクシーも450円だし
絶対もう一度行きたいな!!
 
|
ちのまさんのレポート [長野] [13/09/10(月)-22:59]
ありがとうございましたぁ!
チョット時間がたってしまったけど、9/1〜4の日程で沖縄デビューしてきました!皆さんの色々なアドバイスのおかげでとっても楽しい旅行になりました。
初日は夕方にレンタカーに乗り「さあ本部へ!」と意気込んだのもつかの間、あれよあれよと渋滞にはまりナビを見てもドコを走ってるかも解らず、本部に着いた頃にはすっかり夕食に時間を過ぎてしまい、ホテルで夕食が取れませんでしたが、ホテル近くの「遊牧民」と言う居酒屋さんのおかげで、無事食事抜きの刑から我々を救ってくれました。(鰹の味噌和え美味かった〜)
次の日は、ナイチャー小林さんお勧めの「長浜ビーチ」(完全プライベートビーチ状態!最高っ!)で英気を養い、YANoo(^.^)さんに教えていただいた「まんてん」はお盆休み(結局、旅行中はありつけず)、そのまま「シーサー園」でヒラヤーチーを食し、そこで「山原そば」を教えてもらうもまたまたお休み、とりあえず「嵐山展望台」パインでも食うか!と思い立ち足を運ぶもまたまた休みか!でも途中のお土産やさんでクリームパインを食べることができ、感激しました。
そのまま、「花人峰」へ向かい小ピザを頬ばり帰途につき、夜はホテルでBBQでその日は締めました。
三日目は、まじむん@那覇市さんから教えていただいた「水納島」へ行き、魚たちと対面!
小雨&曇ってたのが幸いし、焼けることなく長いこと海の中を堪能することができました。
その後、本部に戻り「きしもと食堂」「新垣ぜんざい屋」に行くもどちらも閉店(休み?)
、空腹レッドゾーン状態のため道沿いの「一力」で沖縄そばデビュー。
その後、ドライブがてら名護に行き「レストランふりっぱー」で一口ピザを食し、帰途につきました。夕食はホテルでステーキを食うものの、やはり沖縄最後の夜と言うことで、渡久地港近くの「島歌居酒屋『海風』」で島歌ライブを耳にしながら泡盛を...気がつけば踊ってました!(笑)
最終日は、何故かドピーカン!「やっぱり沖縄って暑いんだ」と思いながら、南下開始。
許田の道の駅でパインジュースを飲み、二日酔いを醒ましつつ、万座毛へ。
土産屋で「海人」Tシャツ3着とゴーヤーマンストラップを2千円+αで購入し、そのまま近くの「元祖海ぶどう」で海ぶどう丼を食べ、一路首里城へ。
首里城見学した後、牧志市場へ行くも、また休み?って思いつつも、ようやくお土産モードに突入、国際通りで会社用のお土産を買ってる内に日も傾き始め、そろそろレンタカーを帰す時間になり、駐車場へ。
そこの脇の「○そば」(何て読むか解らないんです、○の中に点がありましたが...美味しかったぁ)で沖縄そばを食べました。最後に空港でこの旅何十本めかのオリオンビールで乾杯し、家路につきました。
とにかく、訪れた先々の食べ物が美味しく、食べまくった旅行になってしまいましたが、沖縄の空気がそうさせたのかと思います。
まだ、食べられなかったもの、行けなかったお店、山ほどありますんで、また再上陸したいと思ってます。
とにかく良かったです。この一言につきます!皆様、どうもありがとうございました!&お世話になりました! ....でもこの増えてしまった3キロをどうするかも現状の問題だぁ〜♪
台風、大変そうですね...心配です。何もできませんが、皆様お気をつけ下さい。
■□■わしららん■□■
0626・0745:ちのまと一緒に沖縄に行ったTOWAです♪
“まじむん@那覇市”さん&“ナイチャー小林”さん&“YANoo(^.^)”さん&皆様、貴重な情報を本当にどうもありがとうございました♪
ご挨拶が遅れまして・・・・・。
★沖縄★・・・とても良いところですね・・・。
皆様のおかげで、とーっても楽しい旅行になりました。ウークイ(?)で行けないお店が多くあったもの、それ以上に沖縄に多く触れる旅をしたと思っています♪
それも皆様の貴重なご意見のおかげです。ありがとうございます。
教えていただいた場所は、どこも良いところでしたが、私が一番心に残ったのは、
■花人逢(かじんほう)
かな???
もちろん、私の毎日では嘘みたいな綺麗な海も空も印象的でしたが、一番時間がとてもゆっくりしていて、毎日をとても早く感じていた私は、自分を取り戻せた感じがします♪
最後の夜に行った“海風(うみかじ)”では、沖縄在住のカップルと友達になったり、三線で沖縄民謡を聞いて、踊ったり、【四流星】という「水納島」の唄を歌っている方とお話したり、とても、有意義なお休みになりました。
また、是非、遊びに行きたいと思っています♪
本当に、どうもありがとうございました。
まだまだお話したいことはありますが、取り急ぎ、お礼まで。
 
|
うにっこさんのレポート [関東] [13/09/10(月)-13:01]
渡嘉敷最高!
沖縄から昨日(正確に言うと今日だけど。。。)帰ってきました。
9月4日に沖縄上陸!5日から渡嘉敷島に渡り、海の美しさに感動しました!!
海のない県民の私は東京湾を見ただけで嬉しいのに、あんなにきれいで穏やかな海の渡嘉敷島は本当に最高でした。
5、6日と海で遊んで、魚を見たり、ボーっと浮遊していたら
すっかり日焼けをしてしまいました(^-^)
7日に本島の方で観光する予定でしたが7、8日と台風16号の影響で高速船もフェリーも運休で、ずーっと島にいました。
観光は今度の機会にしたいです。
9日は台風がさってから、スーーーーっときれいな海に変わったのがとても印象的でした。
16時のフェリーしか運航していなかったのでそれに飛び乗り、空港に急ぎました。とまりんでのタクシー争奪戦はすごかったなー(*.*)
8日に東京に帰る予定だったので、飛行機はキャンセル待ちでした。
少しの間お土産をみたりして、あとはずーーっと待ってましたがなんとか19:55の飛行機に乗れて今にいたってます。
東京の方は台風15号の影響で飛行機はすごくゆれてこわかったです。
「もしかしたら羽田に着陸できないかもしれない」なんていうアナウンスもされました。
無事で良かったーー!
色々大変でしたが、渡嘉敷島の海を見れただけで大満足です。
(空港で「ラモス・ルイ」も見たし。。。)
とっても楽しい旅でした。
ここのページに出会えてよかったー
皆さんの意見をいろいろ参考にしてました。ありがとう!!(*^-^*)
 
|
マルコさんのレポート [13/08/20(月)-02:40]
何とか台風を逃れ帰ってきました! マルコです。
先ほど台風に襲われることもなく何とか沖縄より帰ってきました!ホッ!
向こうに着いてから直ぐに台風情報となりがっかりしていたのですが、毎日、気象情報を見ながら何とか全て計画通りに行動できました。
8月16日(木)は初日でしたので北谷タウンで昼食を南国食堂で取ったのですが、結構私は気に入りました。ただ、ランチタイムに間に合わず、バイキングが食べられなかったのがものすごく心残りでしたけど...。
8月17日(金)は瀬底ビーチとパイナップル園に行ったのですが、瀬底は子供にはちょっと不評でしたが、私は最も楽しめました。何がって、魚の数がものすごく多くて、シュノーケリングで十分に楽しめました。
本当はビビるくらい魚の群に襲撃され少々恐怖感もあったのですが...
軽く、1万匹くらいは私の横を通りすぎて行ったのではないでしょうか。
それと、このhpにも更衣室、シャワーがイマイチのようなことが書かれていましたが、私はさほど気にならなかったし、湘南に比べればずいぶん良心的だなと思いました。(実はここでは書けないこともあるのですが...)
また、パイナップル園は子供に大好評で、また行きたいと大はしゃぎでした。
大人にとっては、まあ、安くて助かったかなということと、熱帯植物がいろいろ楽しめたかなというところではないでしょうか。
8月18日(土)はエメラルドビーチと万座毛に行って来ました。
エメラルドビーチは最も今回感動しましたね。何故かって、景色と値段。
まさにリゾートって感じなんですけど、駐車場も沖ちゃん劇場も、ビーチの備え付けの設備も、あの素晴らしい景色もぜーんぶただなので、東京在住の私には考えられないほど良心的!まさに国営って感じです。
ただ、水族館やその他の施設は有料なんですけど、こんだけいい思いさせてもらえるんだったらどこかでお金を落とさなくっちゃと思って水族館には入りましたけど、ここも結構おもしろかったです。
8月19日(日)、今日はいよいよ夕方から台風の影響が出るだろうと予測
されていたので、旅行会社へ電話して、延長の際の手続きの段取りを聞いてから出発しました。まあ、最悪会社を休むつもりで行けばいいしということで、今日はこのhpでも定番の玉泉洞、ひめゆりの塔、平和の礎へ行って来ました。
玉泉洞の鍾乳洞は確かに凄かったのですが、他は正直言ってどこもかしこもお土産屋さんで、大したこと無かったです。
ひめゆりの塔では、丁度ひめゆりの悲惨な事件から免れて助かったおばあさんが当時のことを赤裸々に語っていて、真実味が倍増しました。何てったって、病院では殆どの人達が薬が不足しているために、麻酔も掛けられず...ここではこれ以上書けませんね。
最後に平和の礎へ行ったのですが、これは小泉首相が訪れているのをニュースで見て興味があったので、ちょろっと寄るつもりで行ったのですが行っておいて良かったです。
それにしてもあの建物素晴らしいですね。
ということで無事3泊4日の旅行は大成功でした。
これだけ楽しめたのも、このhpに登場いただいている皆さんのお陰です。
本当にどうもありがとうございました。
食だけは何もお薦めはありませんが、沖縄そばは結構イケてました!
また野菜炒めも!(何故、豆腐が入っているのでしょう??)
これから沖縄へ行く人は、めんそ〜れ〜!と言って地場の人と是非仲良くなってくださいね。
では、長々と失礼いたしました。
|