keyさんのレポート [関東] [13/09/21(金)-17:38]
行ってきました。−サンマリーナ・瀬底・水納島など−
この掲示板で色々勉強し、9月16日〜19日まで行ってきました。
これから行く方の参考になるように、細かいことを書いてみようと思います。
ちょっと長いですが、お許し下さい。
宿泊はサンマリーナホテルでした。
このホテルで一番気に入ったのは、お部屋のお風呂に洗い場(?)があること。
ユニットバスって狭くて洗いにくくないですか?
その点サンマリーナのお風呂は湯船も広いし、洗い場もあってGOODです。
ホテル内のコンビニで入浴剤を買って、疲れた体をゆっくりほぐしました。
1日目、飛行機が早朝便のため10時にはレンタカーを借りて出発。まず首里城に行きました。
異国情緒あふれてました。
その後、ホテルへ直行!途中美浜へよって、メイクマンとBigDipでアイスを食べました。
メイクマンの中には、100円SHOPがあってよかったです。魚肉ソーセージなど買いました。
パラソルはたくさん売ってましたが、シュノーケルはやはり売りきれ。
メイクマンの建物に入っているダイビングショップ(?)にはシュノーケルが売ってましたが私には少し高かったので、諦めました。
結局シュノーケルは、コンビニで購入しました。どこのコンビニに行っても売ってましたよ。
ホテルに到着してホテル内でランチバイキングを食べました。味は・・・普通といったところでしょうか。
その後、ホテルのビーチとプールへ行きました。岩場では、魚を見ることができました。
ホテルのビーチは期待していなかったのですが、なかなか楽しめました。
宿泊者にはバスタオルを貸してもらえます。(1日1枚のみ)
全身包むほど余裕のあるタオルでうれしかったです。
夜はサンマリーナホテルでタイ料理を食べました。彼とふたりで行ったのですが、量が多すぎてたくさん残してしまいました。味はなかなかおいしかったです。
2日目、瀬底ビーチへ行きました。
サンマリーナからは、一般道で1時間30分ほどでついたと思います。
(結構あいまい・・・すいません)
大きな橋を渡ってからすぐ左手にビーチの駐車場がありましたが、そこではなくもう少し走らせると
右側にビーチと看板が出ています。
うっかりすると見逃してしまいそうでした。駐車場代は1日1000円です。
11時〜14時ごろまで遊びました。13:07に引潮と書いてあったのですが、その頃になるとお魚のいるところまで歩いて行くことが出来ます。
水の上からも魚を見ることが出来るので、顔をつけられない人も楽しめます。
ここのビーチではビーチサンダルなどなにかしら履かないと、珊瑚のかけらなどで歩けません。
また、なまこがたくさんいるので、素足で踏んでしまうと気持ち悪いかも。
ビーチの左側で、頭が青い小魚に足の指をかまれました。血が出ました!すごく痛かったです。
左側は要注意です。それ以外のところではかまれるようなことはありませんでした。
珊瑚がそこかしこにあるので、油断してると足を傷つけてしまいます。
十分な注意とバンドエイドなどの準備もしておくと安心です。私は思い切りすりむいてしまいました。
血を流している人を何人か見掛けました。
シャワーは無料です。あまりきれいじゃないと、ここの掲示板にあったので覚悟して入りました。
が、覚悟して入ったせいか、汚いという印象はありませんでした。
更衣室(ロッカールーム)にはひとりっきりですが、あまり明かりが入らず暗くて恐かったです。
帰りにきしもと食堂へ行きました。かなりお気に入りです。お店の場所がわかりにくいですが
電話して聞いたら、丁寧に教えてもらえました。
この日は、サンマリーナで海を見ながらバーベキューを食べました。
のんびりできて、よかったです。
3日目、渡嘉敷島に行く予定でしたが、台風の影響が・・・という話しが掲示板にあったので
急遽、水納島に行くことにしました。(フェリーの予約はしないで行きました。)
水納島のことはまったく調べていなかったので、フェリーの時間はホテルで聞きました。
持っていった本にも水納島については書かれていなかったので、不安でしたが
水納島についてからは、発着場の並び(?)がビーチなので困ることはなにもありませんでした。
売店では500円くらいで(550円だった気がする・・・)ラーメン・やきそば・カレーなどが食べれます。
200円で高さ20Cmくらいの大きなかき氷も食べることが出来ます。
水納島は潮の流れが早く、流される感じがしました。
ビーチボールや浮き輪が流されているのを何度か目撃しました。
でも沖のほうまで出てしまいそうになると、水上バイクで監視員(?)の方がとりに行ってました。
足が届かないところでも自分の足を水上から見ることが出来るほど、きれいでした。
ここは珊瑚のかけらはほとんど落ちていませんが、なまこがたまにいるので気持ち悪い人はサンダルなど履いたほうがいいと思います。
なまこは踏むと白いものを吐き出すようで、それが足につくとなかなか取れません。
魚もかなりたくさんいました。ここもお昼を過ぎると潮が引き、足が届くところが多くなります。
シャワーは汚いという印象はありませんでした。
シャワーはフェリーの出港時間間際になると、かなり混むのでゆとりを持って早めに行かれたほうがいいと思います。
私は出港の25分前に行ったら、すごく並んでいて結局5分も入れなかったです・・・(ちなみに15:30発フェリーで帰りました)
帰りに新垣ぜんざいに行きました。甘すぎず素朴な味でおいしかったです。
この日は、恩納そばに行く予定でした。しかし行ってみたら真っ暗。
なんでかよくわからなかったのですが、お店がお休みでした。
というわけで、付近をプラプラしてつばきだったか、つばめだったか・・・そんな名前の居酒屋に入りました。味は普通です。
沖縄料理以外の普通のメニューもありました。ビールを3杯くらいずつ飲んで、二人で6000円くらいでした。
そのお店で隣に居合わせた方とお話して、真栄田岬のことを聞きました。
ルネッサンスのあたりにある岬なのですが、ダイビングスポットになっているほどで生きている珊瑚や魚もたくさん見れるとか。最終日は観光のみを予定していたのですが、急遽予定を変更することにしました。
4日目、昨日教えてもらった真栄田岬へ行きました。
岬というくらいで砂浜はなく、がけっぷちです。私は泳ぎには自信がないので、海に入るまでにかなり覚悟がいりました。
もちろん監視員もいないし、人もいない、岬なので湾のような形にはなっていないし・・・
でも勇気を振り絞って海へ飛び込みました。途中、ダイビングのグループも何組も入って来ました。
すぐに深くなるその海では、やはりたくさんの魚を見ることが出来ました。
ピンクや黄色、青などの珊瑚もいくつか見ることが出来ました。
しかし顔をつけることしかできない私は、あまり楽しめませんでした。
瀬底や水納島は浅かったので、魚がすぐ側を泳いでいるのですが、ここは深いので下のほうを泳いでいます。
餌をあげてもあまりよってきませんでした。潜れる人にはいいと思います。ダイビングのように楽しめます。
珊瑚が生きてるだけあって、水はかなり冷たかったです。鳥肌を立てながら、入っていました。
ここには、3分100円のシャワーがあります。汚いわけではないけど・・・という感じでしたが。
潜れる人は楽しめると思います。その後、ひめゆりの塔・玉泉洞王国村へ行き、空港へ行きました。
特にお得だったと感じたもの
@ホテルのツアーデスクで玉泉洞王国村のチケットが割引で買えました。
1400円(だったかな?洞窟とセットのやつです)のところ、1000円。
A行きの飛行機がJALだったので、その時もらった割引チケットがかなり使えた!
ホテルの飲食代が10%OFF。でも実際なぜだか20%もOFFだった。
Bムーンビーチそばのファミリーマート隣の「みやげ屋」と
サンマリーナから58号線を北上して最初にあるコンビニの隣(5Kmくらい先)にある「シーサー屋」はお土産関係がかなり安かったです。
C道の駅、許田で高速券が20%OFF。どの区間のものでも買うことが出来ます。
また来年絶対に沖縄に行こうと思います。
その為にもまたこの掲示板をチェックして勉強しようと思っていますので、これからもよろしくお願いします。これから行かれる方、お気をつけて。楽しい旅行になりますように。
最後にいろいろ教えて下さったみなさま、ありがとうございました。
 
|
ぷくぷくのママさんのレポート [東京] [13/09/26(水)-15:08]
雨でも素敵だった日航アリビラ
21〜25まで滞在しました
。あいにくの天気でしたが、ホテルが想像以上に良かったので、楽しく過ごせました。
21日、羽田を8:15発JAL便でしたが、空港も飛行機もとても混んでいて、検査に時間がかかりました。早めに空港に行ったのに、ぎりぎりの搭乗でした。予定通り11時前に那覇について、リムジンバスに乗り、13時頃にホテルに到着して、すぐに部屋に入れてもらえました。しかもなぜか9階の部屋でいい眺めでした。
昼食を佐和で食べましたが、揚げたてのたんぷら、寿司、沖縄料理、さらにケーキやコーヒーお茶など、食べ放題飲み放題で2000円で、おいしかったし、おすすめです。
食後は海のキノコ岩のそばで、魚にえさをあげたり、泳いだりしました。
夜は、プールサイドで地元のエンターティナーのショウを楽しみました。
軽食のピザやたこやきは、お勧めできません。
22日は朝から雨です。ハナハナでも和洋朝食バイキングをやっていたのですが、和洋とも中途半端でお勧めできません。海はあきらめてスパに行きました。ここは宿泊者でも有料で、しかも出入りが自由ではありません。昼は水着でも食べられるのは、館内ではハナハナだけなので仕方なしにいきましたが、沖縄そば、ポテトカレー共、値段は地元の食堂の倍、内容は半分以下です。
午後は主人と息子は昼寝をしている間にラウンジでぽーぽーとさんぴん茶を楽しみました。
おいしくてとてもボリュームがあり、しかも500円!お勧めです。夜はまだ雨だったので、近くの花織そばにいきました。てびちそば、ソーキそば、レバニラ定食すべて、550円で、味量ともに大満足でした。地元の人で混んでいました。
23日も朝から雨ですが、止んでいる合間をねらって、ドラゴンボートやアクアサイクルを家族で楽しみました。シュノーケルはすぐ隣の浜でできるので、悪天候にもかかわらす、私だけやってみることにしました。参加者はインストラクターを除いてわたしひとりだけで、波もあり期待していなかったのに、海の中は別世界で、熱帯魚がたくさんいて、とてもきれいでした。晴れていたらもっときれいだと思います。
夜はホテルの中華レストランで食べましたが、おいしくてレベルが高かったです。特典の夕食券に700円プラスして、あわびやフカヒレスープがでて、満足でした。
24日も天気は不安定です。朝やどかりやさかなにパンをあげたあと、のりのり号で隣の残波岬ロイヤルホテル経由で、残波岬に行きましたが、断崖絶壁で、こわいけれど印象に残る景色でした。
昼は村営の食堂で食べましたが、安くて量もたくさんありました。味はまあまあです。
夜は夕食券でベルデマールで食べました。おいしかったけれど東京と変わりないので、夕食券がなかったら、行かなかったとおもいます。
25日、最終日なのに雨の音で目を覚ましました。でも雨が止んで初めて日がでてきたので海にいきました。遊泳区域右端の沖側ぎりぎりの場所に魚がたくさんいて、えさをあげると面白くなるほど寄ってきました。スパで体を温め、身支度をして、初日と同様に和食バイキングを楽しみ、14:08分ホテル発のバスで空港へ向かいましたが、大雨とラッシュアワーで着いたのはなんと16:40分で普段より時間がかかってしまいました。
空港も飛行機もとても混んでいましたが無事羽田につきました。
沖縄5回目にして初めての悪天候でしたが、そういう時ホテルが重要だなと思いました。
アリビラは皆さんが教えてくださったとおり、南欧風のすてきな建物、従業員も親切でした。
ビーチの評価はいまいちのようですが、自然なビーチで魚が気軽に見れて、私たち家族にとってはとてもよかったです。岩が多く水陸両用サンダルがないと足が痛いと言う点では、良いビーチといえないかもしれませんが。
部屋も明るく広くて、風呂も洗い場とバスタブが別れているし、トイレも別にあるので良かったです。館内のいたるところが、素敵なインテリアで絵になります。中庭も外国にいるような錯覚をおこします。それでいて幼児連れでも、気疲れしないので、どなたにもお勧めです。
ただ、観光目的の方はRuminaさんのおっしゃるとおり、不便かもしれません。
また、買い物はサンエーやかねひででしたほうが(飲み物など)安いです。
食事も沖縄の物価を考えると高いので観光ついでに外食をお勧めします。
いずれにしても雨にもかかわらず、素晴らしい雰囲気で印象に残るホテルでした。情報を下さった皆様、どうもありがとうございました。
次回も本島ではアリビラに泊まって、慶良間にもいってみたいと思います。
 
|
yukaさんのレポート [関東] [13/09/27(木)-11:29]
いってきました!
23日〜25日沖縄(アリビラホテル泊)行ってきました。
この掲示板のみなさんのおかげで、天気には恵まれませんでしたが、大変充実した旅行になりました。みなさん、本当にありがとうございます。
Ruminaさん個人的にメールも下さって、本当にありがとうございました。
23日:朝4時起きです。5:50の飛行機で沖縄へ。
羽田空港は早朝だったからか、手荷物検査などスムーズに済みました。
9時にはレンタカーに乗り込み玉泉洞まで。この時点ですでに大雨・・・
鍾乳洞、エイサーを見て(連れも、私もエイサーファンになりました!!)
昼頃ホテルに向かいました。途中牧港のブルーシールに寄り紅芋アイスを。
そのまま北上して、お昼を読谷の喜名小学校そば「番所亭」で沖縄そばを食べました。
この時点で14時くらいです。その後、さらに北上してサンマリーナホテル向かいの「共栄ガラス」で琉球ガラス作りを体験しました。
私は赤と金のグラデーションが綺麗なタル型グラス(\3500)を、連れは同じくタル型の緑色単色のモノ(\1700)をそれぞれ作りました。その後ホテルへ。
ホテルへはナビの案内にしたがって無事到着です。素敵なホテルでした♪
部屋で少し休んだ後、スパへ。夜はミニコンサートのようなものを見ました。
このとき食べたぽーぽーとさんぴん茶のおかげでお腹がいっぱいになってしまいこの日は夕飯は食べませんでした。
24日:朝食はハナハナでバイキングを。天気は雨が降ったり止んだりです。
10時くらいにホテルを出て昨日作ったグラスを受け取りに。
その後万座毛へ行きました。天気が良ければもっと綺麗なんだろうな〜。
そのまま北上して名護の「パイナップルパーク(名前不確かです)」へ。
パイナップルワインとかなり酸っぱいパイナップルをいただきました。
お昼頃沖縄に来てはじめて太陽が顔を見せてくれました。
急いで瀬底ビーチに向かい念願の海へ!ビールのつまみに持っていったさきイカを餌に色とりどりの魚たちと戯れました。水の透明度はそれほどではなかったのですが
綺麗な海を楽しめました。
ホテルへ帰る途中「海ぶどう」で夕食を。ボリューム満点で美味しかったです。
「万国百貨店」や「ブルーシール」に寄り道をしながらホテルへ。
夜は夜景を見ながら(なぜか畑にネオンが?!すごく綺麗でした)ベランダに出て自分で作ったグラスでパイナップルワインを飲みご満悦です♪
25日:最終日の朝は土砂ぷりの幕開けです。朝食は佐和で和定食をいただきました。
部屋に戻って外を見ると、いきなり夏の日差しです。
チャンスとばかりにホテル前の海へダッシュしました。
瀬底ビーチほどではないですが、たくさんの魚に餌付けして楽しみました。
指までかじられてしまいましたが・・・
2時間ほど遊んだ後体を温めにスパ行き、14時前にチェックアウトです。
この頃になるとまたもや土砂降りです。沖縄の天気は本当に不安定です。
途中「お菓子のポルシェ」でお土産を買い那覇市へ向かいました。
那覇市内の渋滞はものすごいです。予定よりだいぶ遅れて16時くらいに辻のステーツサイズへ。
ちょっとびっくりするたたずまいのお店ですが、お味はgood!!
本当はこの後牧志市場へ行こうと思っていたのですが、道路の渋滞がひどいのでそのまま空港に向かいました。
18時頃レンタカーを返し、無事空港に到着です。
お土産を見たり、最後の沖縄そばを食べたりして飛行機の時間を待ちました。
時間に余裕が持ててよかったです。
ちょっと気が付いたこと。
・沖縄の雨はものすごいです。レンタカーにガラコを塗って欲しいですね。
・ホテルの近くにスーパーがあるので飲み物など買っていくと安上がりです。
・アメニティーグッズはいろいろありますが、垢擦りタオルはありません。
・那覇市内の渋滞は想像以上です。早め早めの行動がよろしいかと。
・アリビラホテルはコの字型です。部屋の中が丸見えです。注意しないとのぞかれちゃいます!
 
|
チャッコロさんのレポート [埼玉] [13/09/30(日)-20:11]
沖縄に行ってきました!!!
ナイチャー小林さん、シミズさん、皆さんこんばんは。
24日から4泊5日で、沖縄に行ってきました。
カヌチャベイは空港から遠くてしかも山こえて行くから大変でしたがやっぱり部屋が広くて快適でした♪
結婚してから毎日お布団で眠ってましたが、カヌチャベイはとにかくベッドが大きくて、もうぐっすり♪
部屋の電気も極力少なくて、ムーディになれるし、お勧めです。
と、言っても、他に万座ビーチにしか泊まった事ないからブセナにエライ憧れてますが(汗)
ず〜っと台風の影響でピーカンに晴れる日がなく、結局楽しみにしていたマングローブツアーも中止になってしまいました。
残念だったけど、ツアーのオプションのタクシーの観光プランで、ひめゆりの塔や平和資料館やらに行けて、更にはタクシーの運転手さんの生の沖縄戦の話しとか聞けて、社会科見学並みに勉強できました。
沖縄は自然が美しいだけでなく、いろんな過去があることを改めて実感できました。
宣伝です! 個人タクシーの山内 昌○さんは、優しいしお話も上手で真剣に沖縄の歴史を教えてくれて、更には偉そうな感じもなくて、とっても感じの良い人です。
個人タクシーですので、沖縄に行く際には是非!!!
今度は離島に行ってみたいな〜。今から主人を説得せねば!!
 
|
いくこさんのレポート2001年8月5日 13:15
8月17日福島空港から沖縄にたって、お陰様で、昨日親子5人無事帰ってきました。
でも、ふーっとため息・・・・天気にはずっと恵まれたけれど、17日にとまりんについたら、「今日はフェリーが出るけど明日以降はわからない。
もしかしたら5日くらいかえってこれないかも・・・・」と、いわれて頭の中が真っ白。こんなにてんきがいいのに・・・天気は毎日見ていたのですが波の状況まではわからず、せめて渡嘉敷の運行状況のHPにでものせていてくれれば・・・などと思っても遅く、半べそ状態で14:00の船を見送りました。(結局次の日は1便のみ出て19日は欠航、昨日は出たようです。でも、予測は出来ないですよね。)
下調べが功を奏して、何とかその日の宿は確保しました。
1日目は、港町かんぽレクセンターに泊まり、天然温泉でゆっくり。ハーバービューだし、きれいで安かったです。便利はあまりよくないので、どこにも出ませんでした。
その日、いろいろ考えて、やっぱり海と言うことで、フロントにあったペンションみーばるのパンフを見てTEL。あまりにも宣伝が上手で親切なので、ちょっと心配にもなったのですが、西海岸の方は、高いし、満室だし、遠いし・・・ということで、行くことにしました。
18日 ペンションのいうとおりに、タクシーを手配してもらい、30分ほどで新原ビーチへ。
宿おすすめのグラスボートを1000円ほどでのり、念願の珊瑚礁と魚を見ることが出来ました。
遠浅のビーチはそんなに人も多くなく、まあまあでした。(でもやっぱり、お魚に手から餌をあげたかった。)その日は、雨が降ったりやんだり晴れ間が出たりと・・・でしたが、台風が近い割には上等だったと思います。1日中泳いだり、流れ着いた貝を拾ったりと楽しみました。宿は、あまりきれいでもなかったのですが、6000円だからこんなとこかな。
でも、お料理は、ロブスターや沖縄料理などいろいろ出て、子供にグアバジュースやお菓子もあったりで・・・そう考えると西海岸のリゾートホテルや那覇泊・波の上ビーチコースよりずっと良かった!?と思います。宿の人も親切でした。
19日 午前は海に入ったけれども、風が強いので珊瑚礁界隈まで行くのを断念。
その後、那覇に出て国際通りへ。
市場あたりで丁度お祭りをやっていたらしく、夕方のニュースに我が子が写っていました。最終日は沖縄レインボーホテル泊でした。ちょっと古いけど汚くもなく、ベッド4台で安かったと思います。
20日 チェックアウト後、散歩がてらに福州園へ!丁度入場料がタダだったので、尚良かった。えさに群がるコイに子供たちは喜びました。
渡嘉敷の熱帯魚の代わりってとこかな。庭園はきれいでした。暑かったけど、行って良かったと思います。
帰りはパイナップルハウスでサービスのジュースとパイナップルを食べ、空港に行きました。
国際通りで、ステーキを食べなかったのが気になっていたのですが、空港4階のステーキとビビンバの店は安いしとてもおいしかったです。こちらでだと、1000円であのステーキセットは食べられません。海と飛行機が見えるのもナイスビューでした。
心配した欠航もなく、無事帰ってきました。
*思ったこと。・・・・
お料理は炒め物が多く、結構スープとかも脂身こってりなのにどうしてお年寄りはやせているのだろうか?(胃腸薬は必需品だと思った。回転寿司はないのだろうか?)
JTAのスチュワーデスの中には、45くらいの年の人がいたし、体格のいい人もいたのはびっくりした。
沖縄の人は、最初は警戒するほど、気軽に声をかけてくれるし親切だった。
***島に渡れず、満足というわけでもなかったけれども、足止めをくうこともなく、台風が接近の割にはラッキーだったかな。
来年こそは是非とも島に!!と、考えてます。今回をふまえ、また早めに計画を立てたいと思うので、ここだけのオススメというような、安くて、そこそこきれいで、海の近い宿あったら教えて下さい。(アカ島も渡嘉敷も民宿はどこがいいかよくわからない。)
3島のうち、どれかっていったらどこがいいですか?
それでは、報告を終わります。いろいろお世話になりました。ありがとうございまし
た。
 
|
okyouさんのレポート [13/10/01(月)-05:33]
楽しかったです
楽しみにしていた沖縄旅行も終わってしまいました。
22日から29日まででしたが・・・・
雨の毎日でした。それでも雨の止み間をみて泳ぎましたが水はかなり濁っていてかわいいお魚さんがあまり見れませんでしたが、でもそれなりに楽しみました。
泊りはオクマでしたので空港からレンタカーで行動できたのでかなり動けました。
オクマはレンタカーが良いですね。
村の豊年際も見る事ができ感動です。
沖縄の方は言い方ばかりでした。
今度は 快晴の沖縄の海を満喫しに行きたいです。
帰る日に瀬良垣ビーチで泳ぎましたが大砲の音と機関銃の音が聞こえたのいは驚きました。
何処で練習してるのかはわかりませんでしたが初めて聞く音に驚きました。
帰ってすぐに又行きたくなりパンフレットとにらめっこしています。
又行ける日までこのHPで楽しませてもらいます。
|