toshiさんのレポート [神奈川] [13/10/01(月)-10:36]
ありがとうございました。
こんにちは。遅くなりましたが、kyokoさん、ナイチャー小林さん、
ありがとうございました。先月は沖縄に行く際大変お世話になりました。
台風16号大接近の中(ずいぶん前の話ですみません・・・)沖縄を満喫できまし
た。晴れていれば、もっと良かっただろうけど・・・。
ホテルのアリビラは最高でした。
台風の強風と大雨でホテルの外に出れなくてどうなるかと思いましたが
ホテル内で映画を一日に3本も上映してくれました。
ラウンジでお茶をしたり、スパへ行ったり、逆に優雅に過ごせたかもしれません。
彼女はホテル内のエステなんかにも行っていました。
4泊5日の内、到着の日と次の日、最終日は何とか天気がよかったので、
海にも入れたし、観光も出来ました。
贅沢を言えば、もう一日海に入りたかったな〜。
最終日に「むら咲むら」に行きました。
小さい頃沖縄のおじいやおばあと一緒に行ったときは「琉球の風」の撮影セットだ
けでぱっとしなかったのを覚えていますが、今は体験施設になっていたのは知りま
せんでした。その頃はまだアリビラも建ってなかったので、さとうきび畑をずっ
と走っていたのを記憶しています。
今回はそこで、紅型とシーサーを作ってきました。
とても親切に教えてくれて面白かったです。「「沖縄」」を体験できました。
次回はカンカラ三線作りたいと思います。
重かったけど、沖縄そばの生面も2キロ買ってきました。
オキマートやかねひで、ダイエーには売ってなかったんですが
ルートビアって、プリマ−トしか売ってないんですか?
今年は、そこのスーパーでしか安売りを見ませんでした。
プリマ−トで¥45売っていたのを大量に買えばよかった・・・。
空港のA&Wで缶のものを買おうと思ったら、エライ高くてビックリしました
来年こそ海外!って考えていたけど、また来年も沖縄になりそうです。
 
|
じゅんぼうさんのレポート [静岡] [13/10/03(水)-01:05]
子連れ渡嘉敷、阿波連ビーチ。その1
こんばんは。27日から1日、初沖縄旅行に行ってきました。
子供は2歳と7ヶ月の2人、両親、夫の6人旅行。定刻通りに那覇空港、10時40分着。
予約を入れてあったけどレンタカーを借りるまでの移動、手続きで1時間。
ジャパレンを出たのは、12時。マグロ基地(座敷アリ)で昼食。安くて美味しかった。
そして南部観光、夕方には首里。十一屋で夕食。美味しい、親切、座敷があって良かった。場所がわかりにくかった。台風で時々雨がパラパラ。
<<レンタカーの待ち時間は予想外。こういう時間も計画に入れるべき>>
2日目。8時30分に泊港へフェリーの状況確認。問題なし。
風が強く、波が高く、大きく揺れた。渡嘉敷港の海は茶色。かなりビックリ。
宿の船で阿波連へ。渡嘉敷港から阿波連までの乗船時間は20分。
小さい船は、すごく揺れて、2歳の娘は大泣き。7ヶ月の娘は、抱かれて寝た。
シーフレンドでランチ。なかなかの味。
午後はビーチで遊ぶ。海の色はイマイチ。夕方晴れてきて、展望台に登ると景色はすばらしかった。思いきって来て良かった。
<<泊港でフェリーと高速船の乗り場が離れている。タクシーに渡嘉敷行きと言ったら、高速船乗り場に降ろされた。歩くにはちょっとした距離だった>>
3日目。9時から体験ダイビング。子供を両親に預けチャレンジ。
初めは,怖かったけど、きれいな魚、サンゴ、すてきな色の海に感動した。
2,3日前よりは透明度はいいが、本当の色はもーっとすごいと常連サンは言ってた。
午後からシュノーケル。足の立つ場所でも魚が見えた。少し沖に泳いで行くと、たくさん魚が見えた。場所によっては、あまり見えない所もあった。
天気になり、海の色も前の日よりきれいに見えた。
15時阿波連出発。行きよりも船は揺れず、子供も泣くことなく渡嘉敷港着。
16時渡嘉敷出発。フェリーでみんな寝た。
<<1日違えば波のうねりは結構変わる。子供連れの場合は渡嘉敷港⇔阿波連の船の揺れ具合も重要>>
島の道路が復旧するのは、1年位かかるらしい。
宿の船で島の景色を見る事が出来、私はラッキーと思ったけど・・・道路は早く復旧するといいね。
夜は国際通りで買い物と夕食。
牧志公設市場でイセエビとアワビ、ハリセンボンを買って二階へ。
ビール、刺身盛り合わせ、ご飯、味噌汁で調理代入れて4人で1万3千円。
味は最高、海老はプリプリ、アワビはコリコリ、ハリセンボン唐揚はウマウマ。
<<魚屋で値切ったら900円まけてくれた。言ったもん勝ちかも?!>>
次の日からはまた時間があったら書きます。
子連れ渡嘉敷、阿波連ビーチ。その2
こんばんは、続きを書きます。
4日目。朝一、首里城見学。9時と同時に「開門の儀」が始まる。急な坂道だけど、スロープ、エレベーターがあり、ベビーカーもOK。
10時半北谷に向けて出発。58号北上し11時にはアメリカンビレッジ到着。
アウトレットJで買い物。タコスの店「CABOO」で昼食。ランチプレートは値段手ごろ、味、量もよし。
1時、沖縄市に向けて出発。プラザハウスにて買い物。
プラダの旧モデル(?)リュック半額だったが、どうしてなんでしょう?
海中道路に向け出発。途中、勝連城跡に立ち寄る。まさに絶景、とてもキレイ。
海中道路を通り、伊計ビーチで、休憩し那覇へと向かう。
途中サムズバイザシー泡瀬店で夕食。ロブスターはおいしかった。
国際通りにて「カンカラ三線」購入。
<<なんと言っても勝連城跡はすばらしい、世界遺産だけの事はある。近くを通るときは間違いなく立ち寄るべき。>>
5日目。ホテルチェックアウトし、那覇空港へ向かう。無事に名古屋へ着く。
今回私達が那覇で泊ったのは「メルパルク」。
一部屋(和室)15,500円。大人4人(子供2人)なので一人あたり4,000円。布団を敷くと少し狭い感じはするが、ホテルは寝るだけのところと考えれば「メルパルク」は言う事なし。不満無し。
但し、部屋に冷蔵庫が無い事だけは…。でも、無料の氷があったので、ギリギリOK。
次回こそ最高の透明度の時の慶良間を。
旅行のとても参考になったこの掲示板、ここに書き込んでいるみなさん、そしてナイチャーさんに感謝!
皆さんの参考になるのならサイト上げよろしくお願いします。
 
|
ゆきんさんのレポート [神奈川] [13/10/04(木)-17:19]
夫婦と2歳3ヶ月児とでJ社の4泊5日(9/28〜10/2)のツアーです。
カード会社で申込んだので5%引きになりました。
1日目
行きはJALです。窓際と通路側の2席をチェックイン。後は間に誰か座らないことを祈るのみです。(もし来たら席を変えてもらいます。)
ラッキー!誰も来ませんでした。これで楽に3人で使うことができました。
到着は22:20。予約のハイヤーの方が出迎えてくれました。
高速を使い(600円)50分程でホテルへ。すでに送ってある荷物を受け取りお部屋へ案内されます。
10階の広いお部屋。ベットは2つをくっつけてくれるので添い寝の方も安心です。
備品でほうじ茶(緑茶も)があったので子どもの水筒に作っておき就寝。
2日目
朝食券で朝食。子ども用のイスはもちろん前掛けなども用意してくれます。
もしフリッパーズ手帳を持っているなら初日から忘れずにスタンプをもらうこと。聞かれないのですぐにもらい忘れてしまいます。(ショップ、マリンメニューなども)
ちなみにうちはしっかり50個GET。砂遊びセット、ボールペン、Tシャツをもらいました。チェックアウト時でなくても15個とか貯まったらもらえます。
掲示板で得た情報(はずれたらまた翌日抽選可)をもとに早速無料のドルフィンプログラムへ。
けれど定員以下だったので抽選なしで全員参加できました。
午後はグラスボートに乗りました。乗る前ににごりがありますと言われましたがそれなりに楽しめました。子どもはちょうど寝てしまって見られなかった。
屋外、室内プールとも子ども用スペース(水深50cm)があります。アームヘルパー(腕用浮き袋)も無料貸し出し。
3日目
主人は早起きして9:00からのシュノーケルツアーへ。
その後3人でリーフウォークに参加。磯遊びです。これが一番楽しめたかな。
バスで真栄田岬へ。バケツ、網、シュノーケルセットはスタッフがちゃんと用意。
炎天下の2時間は子どもにはきついかと躊躇したのですが岩陰はずっと日陰になっていたので大丈夫でした。魚、カニ,えび、などを捕まえて楽しみます。(帰りはリリース。)
最後にシュノーケリングタイムがあって足の着く範囲でも充分魚が見られました。
子どもは結構すりきずをつくりました。マキロンも必要かもしれませんね。
サンダルでなく運動靴ならもっと磯の上を安定して歩けたかも。
夜は海風で夕食。
水槽側指定できるのは17:30だけなので諦めて18:30にしました。
カラフルな熱帯魚の水槽を勝手にイメージしていたのですが渋めの魚です。
4日目
今日は風もありちょっと肌寒い。海や屋外プールに人影まばら。マリンメニューもほとんど欠航。よって室内プールで遊びました。
夕食はディナークルーズにしたかったのですがやっぱり欠航でした。
結局ココガーデンのマカンマカンの飲茶食べ放題に行きました。
高台にあるので夜景が素敵で子どももたくさん食べてくれたのでこちらにしてとても良かったです。
明日はお帰りなのでもう着なそうな洋服をお洗濯。帰ってから楽なのね。
セルフランドリーコーナーは各階に有り無料なので便利です。
最終日
良いお天気。風もないのでもう一度グラスボートを予約しに行くと欠航とのこと。
昨日ほどではないようですが沖は波があるようです。
そのため昨日同様マリンメニューはのきなみ欠航。(午後からは少しずつ再開していました。)
海とプールをチェックアウト時間まで楽しみました。
帰りはJAS便を選んで15:40に那覇をたちました。
行く前は琉球村と北谷に行こうと言っていたのですが
結局ずっとホテル内で過ごしました。おみやげもホテル内で買って荷物と一緒に送ってしまいました。
我が家にはこれで充分満足でした。
室内プールがあるのは子どもの日焼け予防にもなるし良かったです。
交通の事も含めルネッサンスにして本当に正解でした。
今年はグアムも行ったのですがすっかり沖縄派になって帰ってきました。
 
|
ももちゃん@札幌さんのレポート [北海道] [13/10/05(金)-17:24]
行ってきました♪
以前いろいろ教えていただき9/27〜9/30までたっぷり沖縄を楽しんで来ました!
9/27 雨の中14時那覇空港に到着 トヨタイプサを借りて首里城へ
今回の旅行で沖縄ってシャイな方が多いのかなと感じたのですが首里城公園のスタッフは別!
TDLにも負けない楽しくて明るい方ばかり!旅行の最初に訪れたのでめちゃ印象良かったです。 ちゅらさんでおなじみの石畳も豪雨の中歩きました。
高速道路で恩納村に向かいましたがここでも物凄い雨 高速ワイパーでも視界が悪かった。
後で知ったのですがうちが通過した直後に土砂崩れで通行止めになったようです(汗)
ホテルはサンマリーナ。 ももの父と家族で計5名だったので隣同士のお部屋を用意していただきました。
眺めも良く広さも充分 清掃が行き届いていてとても快適なお部屋です。 疲れていたのでホテル内の中華・タイ料理レストランで夕食をいただきました。
9/28 朝は雨・・・でも予約していた洞窟ツアーは催行されるとのことで大急ぎで用意してでかけました。 ホテルから船で真栄田岬へ行き洞窟にシュノーケルで入るんです。
これはオススメです!雨の直後でも透明度が高くお魚もたくさんいました。
ここでうちの父が足を怪我してしまいました。 珊瑚で切ってしまったんです。
本当は午後も海で遊ぶつもりでしたが、水に入れないのでドライブに出かけました。
『なかむらそば』で美味しい沖縄そばを食べて、太平洋側に回り(こんな時期なんですが)父が見たがっていた嘉手納基地を見て、残波岬や読谷村のリゾートを見て来ました。
残波岬の灯台からの眺めは良かったですよ〜。
夕食は万座方面の『海ぶどう』で沖縄料理をいろいろいただきました。
ブダイのお刺身は珍しい!北海道では見たことのないお魚でした
(つづきはまた・・・)
ももちゃん@札幌 [北海道] [13/10/09(火)-15:47]
行ってきました♪ 続編
9/29 天気予報に反して晴れ!「晴れ女」の面目を保てました〜。
この日は当初水納島へ行く予定だったのですが、父の足が心配なので陸続きの瀬底島へ予定変更です。 58号線を快適にドライブ。
名護を過ぎると大型ダンプが多かったのですが沖縄のドライバーさんは親切ですね〜。ブレーキ踏む時は必ず停車灯つけて合図してくれるんですね。 妙に感心しちゃいました。
瀬底大橋を渡ってすぐのビーチは、キレイな貝殻がいっぱいありました。
島の向こう側のビーチへ行くと駐車代金1000円と言われ、ちょっと高いかなと思いましたが考えてみると5人の入場料と思えば安かったかも。 おじさん、いいヒトだったし、ビーチに下りると干潮時でひざ下くらいの水深でしたがお魚がいっぱい!!
持参した魚肉ソーセージを出すと魚に取り囲まれて人魚姫気分でしたよ〜(誰?「じゅごん」じゃないかって思ったのは・・・)
わらぶき屋根付きのチェアをレンタルしたので、父ものんびり休めたようです。
たっぷりスノーケルで遊んだ後は、パイナップルパークで父の見たがっていたパイン畑を見て名護の『朝日レストラン』で美味しいステーキをいただきました。
150gと200gの2種類あってうちは子供とダンナはかなり食べる方ですが、全員150gで大満足でした。 そういえば明日は最終日なのにまだホテルのプールに入ってない!と気づいて大急ぎでホテルに戻り15分だけプールで泳ぎました。
9/30 最終日はやはり晴れ 父に牧志公設市場を見せたくて高速を飛ばして行きましたが、日曜だったせいか鮮魚店・食堂はお休み・・・それでも瓶詰めの塩辛や沖縄限定たばこなどをお土産に買いました。
飛行機の時間までまだもう1箇所行けるということで、旧海軍壕を見せていただきました。
戦争についてはここでは語りませんが、平和のありがたさを実感しました。
レンタカーにガソリン入れて(沖縄今ガソリン安いですね〜!)空港に着いたのが離陸30分前・・・ちょっと遊びすぎました。
札幌までの3時間晴れていたのは沖縄近辺と北海道だけ 九州・本州上空はひどい天気で随分揺れました。
晴れてくれてホント良かった〜 (まじむんさん心配してくれてありがとうございます!)
父に喜んでもらうことが第一の目的だったこの旅行、父も私たちもたっぷり楽しませてもらいました。 またいつか行きたいです。 ももなんて老後に移住できないかと都合のいいこと考えてます(笑)
 
|
クーさんのレポート
ナイチャー小林さん、こんにちは☆先日質問させて頂いた者です。
(前回は焦って(?)うっかり本名でメールしてしまいました。と言っても、ばれてしまいますかねぇ…)
9/15(土)〜18(火)、3泊4日で初めての沖縄旅行に行ってきました。
沖縄情報IMAの掲示板やみなさんの旅行記を見て、自分達の沖縄旅行を思い出しています。
すっかり遅くなってしまったのですが、
旅行前にいろいろ教えて頂いたお礼も込めて、拙い感想文ですが報告させて頂きます。
でも、実は一波乱あったんです…
9/11(火)のアメリカの同時多発テロを受けて、一度彼と話し合いキャンセルする事を決めました。
でも、ツアーに申し込んだのこそギリギリでしたが、私はと〜っても楽しみにしていたので、もう一度彼と話し合い、無事沖縄旅行が現実となりました〜☆
1日目、9/15(土)出発当日。
羽田空港での手荷物チェックは時間がかかりましたが、特に厳重な警備でも無い様子。
それどころか飛行機を利用する方が大勢!子供連れの方もいて、少し驚きました。
15時半発の予定でしたが、使用便遅れの為16時15分頃羽田を出発18時半頃那覇空港に到着。
レンタカーを借りて出発したのは既に19時頃で、日も沈み辺りはもう真っ暗でした。
国際通りの有料駐車場に車を停め、牧志公設市場へ。
2Fへ上がると、食堂はすごい活気!沖縄そばとソーキそば、ゴーヤチャンプルーを注文しました。
沖縄そば、めちゃめちゃ美味しかったです〜。しかも安いですよね!!確か中のサイズで400円!
あの太い麺とさっぱりのスープがたまらないですねぇ。ソーキそばのお肉も柔らかくて美味しい〜!
念願のブルーシールにてマンゴーソフトを買い、国際通りをブラブラしました。
それにしても、(こんな事言うと失礼かもしれませんが)那覇は都会ですね〜!
土曜日の夜だったからか、とても賑やかでした。
21時過ぎ58号を北上、宿泊先の喜瀬ビーチホテルに向かいました。
恩納村のリゾートホテルを過ぎると、少し怪しい(?)青紫でライトアップされたホテルを発見!
そこが喜瀬ビーチホテルでした。
激安ツアーだったので余り期待していませんでしたが、白を基調とした奇麗なホテルで、従業員の方もアロハシャツを着ていて南国ムード満点でした!
お風呂はユニットバスでしたが、バルコニーも付いてお部屋も広くてなかなかいい感じ。
上を見たらきりがないけど、激安ツアーのホテルにしては大満足でした!
2日目、早起きするつもりが8時起床…。
カーテンを開けると目の前がビーチ!
前日は夜だったので分からなかったけど、とてもきれいでした。
ホテル10Fのレストランにてバイキング形式の朝食。(ごく普通の朝食でした。)
早速ビーチへ!!ホテルから車に乗らなくても歩いてビーチに行かれるのは良いですね〜!
少し歩き喜瀬ビーチの隣の幸喜ビーチへ。
海の透明度は台風の影響なのか少し濁っていて、南伊豆の下田に少し負けてしまう位でした。
珊瑚のカケラなど尖っているものが沢山あり、足の裏が痛くてなかなか前に進めませんでした。
浜に戻り自宅から持ってきた浮き輪(? 180X80の大人が一人横になれるもの)に空気を入れ、
ビーチサンダルを履いて再度挑戦。今度はどんどん奥まで進めました。
帰り際に地元の方に写真を撮ってもいましたが、訳があってオリオンビールをもらってしまいました。
ほんの少しだけですが、地元の方とお話できて良かったです!
ホテルに向かうと雨が降ってきましたが、ホテルが近いので部屋に戻ってすぐにシャワーを浴びました。
その後、部屋で翌日の予定を計画。
掲示板で渡嘉敷島の台風の情報を見たので、渡嘉敷島村役場に電話で確認してみました。
道路が陥没しているので阿波連ビーチには行かれないけど、渡嘉志久ビーチに行く事は可能との事。
安心しました〜!事前に掲示板で渡嘉敷情報をチェックしておいて良かったです。
ナイチャー小林サマサマです!!
当初の予定だと午後は首里城、平和祈念公園に向かうはずでしたが、既に16時近くに…
急いで出発しましたが途中58号が渋滞、17時頃「恩納そば」でとっても遅いお昼を食べました。
朝から何も食べていなかったので、とーーっても美味しかったです。
渋滞を考慮して首里城は諦め、その日は平和祈念公園だけを見に行く事にしました。
途中、北中城ICから那覇ICまで高速に乗り(\300)、一路平和祈念公園へ。
18時過ぎに着き平和の礎に向かいましたが、日も沈み既に辺りは暗くなり、慰霊碑の間を通るのは何となく怖いので、すぐに出発しました。
糸満市を通り、331号の山下の交差点にある「豆腐屋食堂」へ。
21時頃だったので"ゆし豆腐定食"は終了、"おから焼き飯定食"と、"豆腐とカツオのニラ炒め定食"を頼みました。
お昼が遅くてそんなにお腹が空いていなかったのに、完食!とっても美味しかったです。
58号を北上しホテルに戻る途中、北谷のカーニバルパーク・ミハマに寄り道。
ライトアップされとても奇麗でした。観覧車に乗り、22時半頃「あいろう&たか」のライブを見ました。
TVのCMで使われていると言う「どこを見て」は、聞いた事がある様な気もしましたが、CMは見た事が無い様な気も…沖縄限定のCMなのでしょうか?
とても優しい感じの曲で、沖縄らしいバンドだなと思いました。気持ちが和みました〜!
23時頃北谷を出発。
ずっと彼に運転してもらっていたので代わり、私も沖縄運転デビューを果たしました!
東京の様に夜でも飛ばす人がいなかったので、私でも運転し易かったです。
3日目、10時発のフェリーケラマで渡嘉敷へ行く為7時起床。
8時半頃出発、許田ICから那覇まで高速に乗り(\1000)とまりんへ。
高速を下りてからが渋滞していて、教えて頂いたアネックスの駐車場に着いたのは9時半過ぎ。
急いで1Fのチケット売り場で往復のチケット(往復大人一人2800円)を購入。
フェリーに乗り込んだのは10分前位だったと思います。
1Fは広間、2Fは椅子席でしたが、私達は2Fの最後尾の椅子席に座りました。
少し揺れましたが、11時10分位に渡嘉敷港に到着。
阿波連ビーチへは宿泊される人用に、ペンションや民宿の方が船で送迎をしていました。
とかしくマリンビレッジのバスに乗せてもらいました。10分程で到着。
送迎とシャワー・更衣室の使用料として一人1000円を払いました。
ロッカー(\300)室にある券売機でシュノーケリング3点セットの券(\1000)を購入、マリンカウンターにてシュノーケリング3点セットを借りました。借りたシュノーケルセットを付けてさっそく海へ。
顔を付けてバタ足をすると、魚を1匹発見!奥まで進むと、珊瑚の上にお魚の大群を発見!
初めてのシュノーケルで慣れなくて、大量に海水を飲んできました!
お魚に夢中で泳いでいましたが、シュノーケルって結構体力が要りますね!
ここでも持参した浮き輪(?)に空気を入れ、また海に入りました。
水色の浮き輪(?)だったからか、なぜか青い小さい魚が下に集まってきました。
台風の影響なのか、海は冷たい所と暖かい所がありました。
更にずっと浮き輪に乗っていたので、海が冷たく感じて潜れなくなってしまいました。
彼もとても喜んで、気が付くとすごい沖の方まで行っていました。
お魚とも海とも別れるのが辛く、後ろ髪引かれる思いで15時半に渡嘉志久ビーチを出発、港に着き、お土産やさんで渡嘉敷特産のマグロジャーキーを買い、16時のフェリーに乗りました。
(そのままでも充分美味しいですが、マヨネーズを付けたらもっと美味しかったです!!)
帰りのフェリーでは1Fの広間にして少しお昼寝をしました。
17時10分とまりん着。
9時半から8時間位駐車していたのに、駐車代はたったの900円でした。安いですよね〜!
急いで首里城に向かいましたが渋滞、途中道を間違えたりで首里城公園の駐車場に付いたのは18時5分前。
首里城公園は17時半で閉園していましたが、18時半まで門が空いているとの事で見学。
石垣に上り那覇市内を一望、そこから眺める夕日が奇麗でした。
本殿やライトアップされた守礼門も奇麗でした。
その日の夕飯は首里城近くの「いろは庭」へ。
普通の自宅を改造されたそうで、閑静な住宅街の中にありました。
平日と言う事もあり、予約無しでも入れてもらえましたが、予約をしておくと安心ですね。
お勧めのラフティーが付いている守礼定食(一人3000円)を頂きました。
ドゥルワカシー、ミミガー、味噌ラフテー、ジーマーミドーフウ、デザートなど合計で13品も出てきました。
沖縄宮廷料理のフルコースと言う感じで、かなりボリュームがありました。
ラフティーは、5〜6時間も煮込んでいるだけあって、とろける様で本当に美味しかったです。
お腹一杯食べて、私の運転でホテルに戻る途中、またカーニバルパーク・ミハマに寄り、アイスを食べながらまたまたあいろう&たかのライブを見ました。
0時頃ホテルに着き、就寝。いろいろ見て回ったのでさすがに疲れました〜。
4日目、遂に沖縄最終日。
朝食を済ませホテルの1Fにて沖縄バージョンのプリクラを撮り、8時半頃チェックアウト。
許田ICから高速に乗り那覇ICへ。
那覇ICからの道は何度か通っている為、何となく慣れた感じでした。
10時前に国際通りへ到着。市場の通りでお土産を買いました。
10時半に国際通りを後にしレンタカー屋さんに向かいましたが、58号が渋滞。
何とか11時過ぎにチェックインを済ませ、12時5分那覇発、3日分の今までの疲れが出たのか、帰りの飛行機は爆睡でした。離陸したのも分からなかったです。
そして14時半に無事に羽田に戻ってきました。
台風やテロの影響で心配な事が多々あり、またフライトの時間が悪く(?)、1日目と4日目はほとんど移動だけになってしまいましたが、沖縄を十二分に楽しめました。すっかり沖縄の虜です。
特にあの海、あのお魚、忘れられません。
初めての沖縄旅行がこんなに充実できたのも、ナイチャー小林さんの沖縄情報IMAのお陰です。
メールも頂き、ありがとうございました!とても感謝しています!!
でもまだ沖縄の10分の1位しか知りません。
まだまだ見たい所や行きたい所、食べたいものがたくさんあります。
次回はもう少し綿密に計画を立て、絶対また沖縄に旅行に行きたいです。
その時はまた勉強させて頂きます!
本当にいろいろありがとうございました。またよろしくお願いしま〜す!
 
|
R−505さんのレポート [13/10/17(水)-04:41]
行って来ました!
皆様はじめまして!はじめて書き込みさせてもらいます。
農連市場(ちゅらさんで、勝子さんが働いていた場所)に、行って来ました。
ちょっとミーハ―な気持で、市場内のちゅらさんで撮影に使われた場所での記念撮影も敢行!
朝食をまだとっていなかったので、その市場内の「モーニングステーション」という、市場で働くおばー達の食堂でとることにしました。
この食堂は、6畳位の広さで小さい調理場の他には、椅子が4つと、2人分程の畳のスペースがあるだけです。そして、日替わりメニューか、おかゆ、ゆし豆腐、じゅうしー等の主食を注文して、テーブルの上に盛られているおかずを自由にとって食べるという形式です。
また、食堂の人や地元の人も気軽に話し掛けてくれるので、地元の方と交流の出来る場所でもあります。
私は、食堂の人から農連市場での、ちゅらさん撮影裏話等を聞かせてもらました。
とても有意義な時間を過ごさせてもらいました。会計の際に驚いたのは、私はおかゆとゆし豆腐、おかずをお腹いっぱい食べたにも関わらず、何と350円でした。
恐るべし沖縄の食堂でした。その後、ちゅらさんの古波蔵家のある金城の石畳に行き、ちゅらさんで使われているカットと同じアングルでの記念撮影をしてきました。
余談ですが、ちゅらさんのえりぃの名字でもある「古波蔵」は、うちなーの名字の一つであるが、地名としても那覇警察暑の近くに存在します。
地名と言えば、ソーキそばで有名な「我部祖河」も地名なんですね。
最後に、今回の旅行で得た食情報を報告します。
@、「ジャッキーステーキハウス」は、沖縄不二ホテルの裏へ
移転しまいた。新店舗には、第二駐車場があります。
A、「キングタコス」は、R−330の長田交差点(沖国際大近く)にもあります。
以上、皆様のお役に立つ情報があり、沖縄を楽しんでいただければ幸いです。
|