ひろしぱぱのレポート[関東] [13/10/16(火)-22:10]
20年ぶりの沖縄
以前からこの掲示板楽しく読ませていただいております。
初めて書き込みさせていただきます。
先週末沖縄へ行ってきました。2回目で20年ぶりです。10/12から14まで。
宿泊は20年前と同じルネッサンスリゾートです(前は山田温泉グリーンビーチという名前でした)
とてもきれいなホテルで感激しました。以前の面影はありません。
ホテルのスタッフもとても親切で、ルームサービスを頼んだときに、男性のスタッフに、嫁さんが風邪ぎみだったので薬をたのんだら、翌日会ったときにも覚えていて心配してもらいました。
(高一の娘はかっこいいと言ってました)
テロの心配な家族を連れて(一家4人)の旅行でしたが、滞在中はすっかり忘れて楽しめました。
予約時は、やっと申し込めたのですが、かなりキャンセルがあったようですね。
2泊3日の忙しいスケジュールでしたが、台風もかろうじてかわし、ドラゴンボート、ウオータージェット、シュノーケルを楽しみました。残念なことにグラスボート等の船はすべて欠航でしたが。
2日目の夜はプールサイドで星空を見ながらジャズコンサートを聞きました。
小6の息子はミートザドルフィンでイルカを目の前で見られて感激、イルカ(名前はピーチ)のあごでくちびるを直撃され出血サービス付きでした。
とにかく思い出がいっぱいです。
ホテル近くの浜の家の夕食(ボリュームたっぷりで食べきれないほど)
レンタカーで行った、きしもと食堂の沖縄そば(やっと見つけて並んで食べました)
瀬底島でのビーチコーミング(子供たちは、なまこ、やどかり、うに等をまじかに見て大喜び、海もとてもきれい)
万国百貨店での買い物(なんでオリーブこんなに安いの!)ブルーシールのゴーヤアイス、那覇の市場ではおばちゃんに島ラッキョウをどんどん試食させてもらいました。
帰りの飛行機は8時ごろでしたが、台風でもう一便遅ければ帰れないところでした。
東京にもどり、2日しか経っていませんが、とても懐かしい気持ちでいっぱいです。なぜでしょう。そしてこの気持ちを確認するために近いうちにまた行きたい(帰りたい)と思っています。またそれまでこの掲示板を読ませていただき沖縄の思い出の追体験をしたいと思います。
素敵な思い出を分けていただきました、滞在中にお世話になった沖縄の方々に感謝いたします。
*0812-02 ひろしぱぱ [13/10/17(水)-21:57]
ナイチャー小林さん、こんにちは、
レポートサイトに上げていただけそうでとてもうれしいです。
20年前の沖縄旅行時はまだ20歳でした、1975年の海洋博にあこがれていたのですが、行けないままで、約5年後に小学校からの友人と男2人で初の沖縄旅行へ出掛けました。
私がスケジュールを立てたのですが、今のように安いツアーがあまりなく、行きは船(大島運輸の波の上丸で2日間の航海)帰りは飛行機、現地3泊の旅行でした。しかしすべて単独で予約したため後で調べるとあまり安くありませんでした。
行きの船は2等臨時の席だったので甲板にマットを敷いて寝てました、手すりにはシートが張られ景色は見えませんでしたけど。(当然エアコンなし)事前に調べた時には船内はゲームセンターや食堂、シャワー室、展望室があるとのことでしたが、すべて旅客席になっていました。
さながら奴隷船のよう。
食事は決まった時間に売られる弁当のみです。また船内の自動販売機のジュースは冷えるまもなく売れていました。
途中ヨロン島に寄りましたが、他の旅行者はそこで半分以上下船しました。
グリーンビーチの山田温泉では予約の間違いで2泊はダブルベットで、1日交代で一人は床にタオルを敷いて寝ましたが、なぜか仲居のおばさんは部屋に案内してくれた時に変な笑顔を浮かべてました。
2人とも、ホテルのスタッフの忠告を聞かずに、夜は身体が真っ赤で寝返りも打てないほどで、私はとうとう温泉にも入れませんでした。
珍道中の連続で、帰りの飛行機は福岡乗り継ぎだったのですが、私の間違いで、福岡までのチケットしか見せなかったため、乗り継ぎ時に預けた荷物が福岡でいったん降ろされてしまい、福岡空港で2人で荷物かかえて走りまわる羽目になってしまいました。
機内でシュチュワーデス(当時はこう呼んだ)に福岡から羽田のチケットを見せたとき、一瞬で笑顔が消えたのは今でも忘れません。
なにしろ着陸時にドアの前に立たされ(当然ベルトなし、今では考えられないでしょう)着陸と同時に地上係員に身柄を引き渡され(この2人が例の乗客ですと言われて)とにかく時間がないので荷物を受け取ったら、再度手続きして次の飛行機に乗るようにと指示され、福岡空港をひたすら走りました。はずかしい話です、飛行機もはじめてだったし。
そんな記憶ははっきりとしているのですが、肝心の沖縄の海、食事などはほとんど記憶になく、、、
その後、沖縄には何故か行けずに、もっぱらグアムなどへ何回か行きましたが、今回20年ぶりに沖縄へ行って、もちろん短い滞在だったのでほんの少し沖縄に触れただけですが、今まで出掛けた場所とは違う感覚に包まれました。
帰って来てからは、しばらく聞いていなかったねーねーずのCDを聞いて旅行中の事を思い出しています。次の沖縄旅行の計画を立てながら。
Marさんのレポート [沖縄] [13/10/13(土)-05:43]
ニシハマ情報
昨日のニシハマ情報です。
とってもきれいで最高でした!!
まじむんさんが「おもちゃ箱」と言っていたけど、私には「宝石箱」でしたよぉ。
すご〜くよかったです。
スノーケリングの計画で迷っている方の参考になればと思います。
天気 快晴(27−8℃くらい) 北の風
水温 朝は入った時ちょっとひんやりするくらい。 お昼から、海のほうが温かく、あがった時5分くらい寒く感じます(なので25℃くらいかな)
港からニシハマまで、港の案内所の方がワゴンで送ってくれました。(一人片道200円)
途中、歩いている人もみかけましたが、割とみんな荷物の多い人ばかりで、あの道は結構消耗すると思うので、楽しいスノーケリングのために、送ってもらったほうがいいと思います。
ケラマ鹿のお話しなども聞けて、とても楽しかったです。
私達は那覇から日帰りだったので、帰りのクィーンざまみの時間に合せて迎えに来てもらいました。(時間厳守!)
地元の方のお話しでは、もう海水浴には向かないそうですが、それでかえってスノーケラーには天国みたいになってます。(^^)
朝は少なめでしたが、お昼からかなりの人がスノーケリング、日光浴、キャンプの合間の水遊びなど、思い思いに過ごしていました。
私は3mmのスーツを着たのでまったく寒さは感じませんでしたが、ほとんどの人が水着と半そでTシャツでがんがん潜っていました。聞いてみたところ、中ではあったかいそうです。
あがってからバスタオルで拭き取るまで10分くらいが寒いみたいです。あとは少し日向にいたら、ぽかぽかです。
北風で風波が立っていたので、サンゴのきれいなところまで泳ぐのに少し時間がかかりましたが(満ち潮の時、ゆっくり魚を眺めながらでで10分くらい)、陽射しの差し込んだサンゴ礁や大きなチョウチョウウオ類・ヤッコ類、ナンヨウブダイなどいろいろ見れました。
幼魚も見ました。泳ぐと逃げてしまいますが、じっとしていると魚のほうから寄ってきてくれるので、楽しいと思います。
その向こうの白い砂とグランブルーの世界も素敵です。
あがってからのために、長袖のTシャツや長い薄手のパンツがあると風除けで温かいかもしれませんね。お天気がよかったので、私は半そでTシャツと短パンで十分でした。
前の台風でお店が壊れてしまって残念ですが、実はここが日よけに風除けに、着替えに荷物置き場にと大活躍の場所になっています。私も利用させてもらいました。
明日からまたお天気が崩れるようですが、晴れ間が覗いたら、チャレンジもいいかもしれません。水納島、万座毛、辺戸岬など誰もが「きれい!!!」と叫んでしまう海をたくさん見た後で、一番絶叫した「ニシハマ」。
来る人はみんな「きれい!」と声をあげため息をつかずにはいられない美しさです。
ただし、泳ぎに自信のない人は、来年の夏まで待ったほうがいいのかも。
長くなってしまいましたが、みなさんケラマでのんびりしてね。
(沖縄、全然こわくないよぉ大丈夫だよぉ。横須賀のほうがよっぽど怖かったよぉと思っているMarです。)
きみよさんのレポート<[近畿] [13/10/25(木)-18:55]
沖縄から帰ってきました〜。
10月20日〜22日まで2泊3日で沖縄へ行ってきました。
行くまではここでたくさんアドバイスをいただいて、参考になりました。旅行の報告をします。
まず一日目は、11時半に那覇空港についてレンタカーで「那覇そば」を食べに行きました。
そのあと、奥武山公園で行われた「大琉球祭り」を見に行きました。
駐車場に「だいじょうぶさぁ〜沖縄」というのぼりがたくさんあってここ最近の観光客キャンセルの多さのことについて思い出しました。
イベントはネーネーズ、りんけんバンドなどなどすごく豪華な顔ぶれで無料とは思えない楽しさでした!
石垣や宮古の島唄や奄美の三味線などめったに聞けない出し物もたくさんありました。また、「うちなあ体験」というコーナーではぶくぶく茶を飲んだりさんしん体験をしました。体験コーナーの先生方やイベントの主催の方々もとっても親切で、心から楽しむ事が出来ました。
そのあと、「リオ」という飲み放題のお店で友達たちが飲み会を開いてくれました。
二日目は、高速船にのって渡嘉敷島まで体験ダイビングをしにいきました。
渡嘉敷港から阿波連ビーチまでのバスはまだありませんでしたが阿波連までシーフレンドさんの船で行く事が出来ました。そのあと、シーフレンドさんに体験ダイビングに連れて行ってもらいました。すごく楽しくて感動しました!
全体的に台風の被害はほとんどかんじませんでした。阿波連ビーチは人がほとんどいませんでしたが、ダイバーの人たちはたくさん来られてました。
夜はジャッキーのステーキを食べました。
三日目は東南植物園と北谷へドライブがてら行きました。
行く前は少し不安もあったのですがいってみると沖縄はいつもどおりでした。
4回目の沖縄旅行でしたが、行っても行っても飽きることなく、いつでも「また行きたい!」と思えるところですね。またこのHPでお世話になると想います。よろしくお願いします。
ココさんのレポート [関東] [13/10/23(火)-00:27]
台風の為JAL901便欠航。
こんばんは、沖縄旅行のご報告です。
10月17日(1日目)
早朝4時起床、台風のことが気にかかるが欠航になるほどではないだろうと思い、心はもうすでに沖縄へ・・・・
ところが、運行掲示板には沖縄行きJAL901便欠航の文字が・・・
一番恐れていたことが現実になるとは。半ばあきらめ気味の私に対し、3人は強かった。
上の子は沖縄へ行くと連呼。下の子は何もわからずマイペース。
パパは今日中につければいいとのんびりモード。
そんなこんなで羽田空港で過ごすこと7時間弱。そして1時半を過ぎたころ待ちに待った沖縄行き搭乗手続中の文字が・・・感動。午後5時、沖縄になんとか着くことが出来ました。
レンタカーに乗り込み目指すはJALオクマ。
予定ではR58を北上しようと計画していましたが、時間が時間だけに渋滞を避け沖縄自動車道を利用しました。高速道路なのにあまりにガラガラなのでびっくりしました。
夕食は、S.Aで沖縄そばを食べました。なかなかおいしかったです。
再び車に乗り込むと下の子はすぐ夢の中へ、上の子は沖縄はまだかまだかとおおさわぎ。
どうやらホテルのことを沖縄と思っている様子。午後8時過ぎホテルに到着しました。
しかし名護市内を過ぎてからの海岸沿いの道路は怖かったな−。
超波というのでしょうか、波しぶきが何度も車を直撃。街頭もなく辺りは真っ暗。
いつ波しぶきがくるかハラハラドキドキの連続でした。
1日目は楽しみにしていた青い海を見ることは出来ませんでしたが少し怖い夜の海を経験できて良かったです。続きはまた。
ココ [関東] [13/10/28(日)-01:22]
こんばんは、前回の続きです。
10月18日(2日目)
朝7時起床。早速、海を見にホテルのビーチへ。
台風の次の日のせいか波もかなり荒れていました。
今日1日は、ホテルでゆっくり過ごそう思っていましたが、ビーチ、プール共に清掃・点検で利用出来ないとのことなので、辺戸岬へ行ってみることにしました。
その前にごはん、ごはん。
JALオクマは朝食の取れるレストランは一箇所のみですが、バイキングスタイルで和・洋・中のメニューがならんでいるので飽きず食べることが出来ました。
特に一種類だけですが滞在中毎日違うチャンプルーがいただけたので良かったです。
そうそうお部屋の方も良かったです。
オクマに泊まるならガーデンコテージときいていたので迷わずガーデンコテージに。
広々とした大理石の浴室・洗面所、もちろんお部屋も広くてきれい、窓は4個所もありエアコン要らず、明るい。
お部屋から海を見ることは出来ませんが、その代わり外は芝生。
ハンモックや滑り台、ブランコも有り、子供たちはかなりの時間遊んでいました。
私もハンモックでしばしユラユラ。気持ち良くてお昼寝。が、子供に邪魔され断念。
子連れには、オクマはお薦めです。
ただ、ベットが離れていて自分たちで付けることは無理なので子連れの場合、予めベットを付けておくようお願いしておいた方がいいかもしれません。
ホテルをでて辺戸岬へ、30分かからずに着きました。
波がかなりの勢いであたっていました。また違った沖縄の海を感じました。
いつも中途半端で終わってしまいすいません。続きはまた。
NAOKOさんのレポート [関東] [13/10/28(日)-22:08]
沖縄帰り
ナイチャー小林さん、皆さん、こんにちは(*^^*)
私は24−27まで沖縄にいってきました!
滞在中は天候にめぐまれ毎日綺麗な夕焼けをみることができました(*^^*)
島も小林さんおすすめの久高島にはいけませんでしたが、瀬底島でのんびりしてきました。
喜瀬ビーチもとても綺麗で!!
あんなにすぐ浜辺でいろんな魚がみれるとは思ってなくて本当にびっくりしましたよ〜(^^)
滞在はブセナだったんですが・・・。
宿泊者数の減少のためか、閉鎖されているレストランが半分くらいありましてコテージもいくつか閉鎖されていました。レストランの閉鎖はちょっと残念でした(T_T)
そしてなめていたのが、10月の沖縄の紫外線(泣)浜辺で遊んでいて。
はっと気がついた時には、すでに時遅く。
昼間の2時間くらいでばっちり日焼けをしてしまいました(^_^;)
まだ肩がヒリヒリしてます。痛いです(苦笑)
10月でもちゃんと日焼け止め塗るべきでした…
でもほんとうに楽しい沖縄旅行でした。帰ってくると次はいつ行けるか考えちゃいますね(笑)
最後に小林さん、アドバイス本当にありがとうござました。
次回沖縄旅行するときには、久高島を絶対メインにいれます!笑
ゆきさんのレポート [千葉] [13/09/21(金)-10:55]
久米島(^^)
みなさんこんにちは。ナイチャー小林さんごぶさたしました。
先週末久米島に行ってきました♪あつかましいのですがご報告しまーす。
1日目はレンタカー(私の沖縄初運転( ̄□ ̄;))で島内の名所をだいたいまわりました。
久米仙の酒造所見学もしました。(試飲自由!)少し泡盛に詳しくなった♪
お昼を食べに寄った『BIRD ISLAND』でタコライス。うまーい。
すぐそこでとれたというもずくをごちそうになる。本土のもずくと大違い。うますぎ!
台風であきらめてたはての浜ツアー、明日は大丈夫だと言うのでここで予約しました。
2日目のお昼は『さんぼ』でソーキそば。台風で?看板がなくなってて見つけるのに苦労した(^^;)
午後からはての浜でシュノーケリング。海も空も砂浜もきれーい!魚いっぱーい!!
珊瑚のポイントまで連れてってくれて餌付けしたり、宿まで送迎してくれたり、BIRD
ISLANDさんはかなりよいです。
夜には、敬老の日ということで老人ホーム慰安のエイサーにも誘って頂いて前の週全島エイサーが見れなかった私にはこの上ない幸せ。。。間近に見ることができたし、かっこよかったなー。
(でも写真がっ。うっかりレンズが曇っててぼやけた写真に…)
3日間の宿は「リゾートハウスみなみ」というところで、
ごはんがとってもおいしかった〜。イカスミじゅーしぃ最高!!でした。