こあきさんのレポート雨でもそれなりに・・・ 投稿者:こあき 投稿日:2002/12/30(Mon) 17:25 No.1773 

この旅行記を書きながらおでんを何回も焦がしております。
わはは・・・長くてスミマセン。

12/26〜29の4日間、沖縄に行って参りました。
期間中ロワジールに滞在しましたが、空港からも近いし、目の前には「スーパーかねひで」という好立地(?)で、ホテル内でも温泉やプールなどゆっくりできる施設があって、今回のように天気が悪いときには好都合でした。

関東は晴れていたのに、那覇空港に降り立ったら厚い雲に覆われ・・・ああ、やっぱり。
冬休みとあって空港もレンタカー会社も混み合っていて、ホテルに着いたときはうす暗くなっていました。なんだか疲れてしまったので「かねひで」で買いだし。お総菜を買って夕飯を済ませ、早々と休みました。

二日目。朝から本格的な雨。

観光バスが早々と出発したあと、のんびりと朝食バイキング。
これが驚くほど品数が多く、ついつい食べ過ぎてしまいました。ホテル自慢のカレーもありましたがとても手が出せない・・・。
さて、今日は水族館に行きたかったのですが、空港やホテルでの混雑ぶりにこの天気、疲れに行くこともないでしょうと諦めました。
とりあえず玉泉洞にいってみようか、と車を走らせているとムスメが寝てしまったので、平和祈念資料館へ。館内には子ども用のスペースがあり、ムスメが起きてからそこで遊ばせました。展示室は、明るいムスメが雰囲気にあわないので今回私は見送り。

その後、玉泉洞王国村へ。大城さんのオススメ「もずくそば」の店を探したのですがみつからず、中のレストランで、寒い中意地をはって食べました。
つるつるとした喉ごしが美味しかったです。
そのあと、ムスメが眠そうになりましたがエイサーの時間まで粘りました。
噂どおり大迫力で、寒さも吹き飛んでしまいそうでした。
そのあとプリクラであそんで(ここのはよく映りますよ)帰途につきました。
ムスメが眠そうだったので、この日も夕食は「かねひで」のお総菜にお世話になることに・・・

三日目。ようやくお日さまを拝むことが。やったあ!

しかし、夜泣きをしたムスメ、朝も眠そうでご飯をたべて眠ってしまったので、せっかくのお日さまをカーテンで遮ってホテルの部屋に籠もることに。
お昼寝中、私だけ散歩に出かけて、Jefまでドライブ、こんな近くにあったなんて!
その後、すぐ裏の波の上ビーチを散策していると、おじさまが写真をとってくれました。
タクシーの客引きかな?と思ったのですが、あいにく私はレンタカー。
「南部の方はいったかね?みーばるビーチなんか今日は最高だよ!あっちは風もないし」とおじさま。
今日は国際通りに・・・と思っていたけれど、せっかくのお天気だし、と路線変更。
ムスメが起きたのは午後をだいぶまわっていたのですが、朝食を食べ過ぎたので、昼はホテルのケーキセットで済ませ(JTBのラウンジ券活用)、再び南部へとドライブに出かけました。

途中ムスメが泣き出し公民館でトイレを借りたりしながら、佐敷、知念、玉城と車を走らせ、斎場御嶽に立ち寄ろうとしたらぽつぽつと雨粒が。
ここでムスメがまた泣き出したので、すぐ近くの喫茶店に入りました。
高台から海を見下ろすロケーションの素敵なお店で、やさしそうなニイニイが迎えてくれました。最初は泣いていたムスメも、ニイニイにくまさんのぬいぐるみを差し出され、ジュースをサービスしてもらい、すっかりゴキゲンになっていました。
ここのブレンドは、挽きたてのコーヒーのいい薫りがしてとても美味しかったです。
天気が悪かったからか、なんと豆をひき直しておかわりもサービスしてくれました。

すっかりいい気分になって再びドライブ、みーばるビーチはガラスボートの駐車場しかなく、案内のおじさんにごめんなさいねーと引き返して、玉城から糸満へ向かいました。

本日のハイライトは、糸満のピースフルイルミネーション。
早めに会場に着いてしまったので、車の中で時間をつぶし、ムスメが起きてから会場へ。
地元のイベントという感じで、あまり混むこともなく庶民的な雰囲気でした。
夕食は公園の近くの「ぐすく」というお店を探したのですがみつからず、電話もつながらず、104で調べても登録がなく・・・結局会場の屋台で食べました。結局最後の晩もこんなでした。嗚呼。ムスメは帰りの車で号泣、連れ回しすぎです。よくガマンしました。

最終日の朝は薄曇りながらも明るい空。
心残りでチェックアウト後再び波の上ビーチを拝んでから空港へ。
空港からは沖縄らしい青い空と海が見えました。く〜。

予定より早い便がとれたのですが、帰省ラッシュで羽田からの飛行機の到着が遅れ、結局予定時刻を1時間強遅れての出発となりました。

羽田に着くと、風が冷たく、千葉に着くとからだの芯まで寒く、雨でも沖縄はあったかかったんだな〜と改めて思いました。
雨降りでもまた素敵な表情を見せてくれる沖縄に、また逢いたくなるタビでした。今度は水族館もいくもんね!


ともさんのレポートよかったおきなわ 投稿者:とも 投稿日:2003/01/07(Tue) 01:23 No.1846

じゃらんでみつけた、東京発リゾネックス名護3日間行きは午前便・帰りは夜便指定でレンタカー付き一人21300円というツアーに家族で行って来ました。
安いツアーなので宿を心配しましたが何の問題もありませんでした。忘れないうちに旅行記を。

一日目
旧海軍司令部壕→手榴弾のあととか印象的。

ひめゆりの塔→団体がすごく多く団体ガイドの説明をついつい聞いてしまいました。

平和祈念公園→平和祈念資料館は内容が多く時間をかけてみたいとこでした。

首里城公園→地下駐車場は閉まるのが少し早いので注意。首里城にいくまでが渋滞でした。

名護市街で夕食後。スーパーへ行き買い物。
観光地のおみやげ物屋さんで買うよりも同じ物がずっと安い!。21時すぎにホテル到着。

二日目
辺戸岬と茅打バンタまで片道1時間かかるといわれたので7時すぎに出発。
猛ダッシュで戻り美ら海水族館へ。
前日に道の駅で団体チケットを買っておいたのでよかったです。
水族館はすごい数の魚と人。そとのイルカショーも水中をみれるというのはとてもおもしろいです。いるかは水中の生き物なんだと実感。駐車場を出たときは、もう渋滞していました。

森のガラス館→ガラス体験ができるけど作品はすぐにはもらえない。

オリオンビール工場→酒に弱い私が試飲の一本飲んでしまった。飲みやすいのか雰囲気なのか。

今帰仁城跡→見学終了時間が遅いので一番最後に行きました。道の駅そ〜れの揚げたてのお菓子はすごくおいしいです。

この日もホテルに着いたのは20時すぎ。
三日目
7時半には出発し、まず見学自由の座喜味城跡へ。

沖縄黒糖→ここではおみやげにくれる星の砂が小さな子にはうれしいです。

少し戻って御菓子御殿→試食できるとガイドブックに書いてありますが団体客のあとは軍隊蟻の去ったあとのよう。

万座毛→すごく景色がいい。

琉球村→のんびりと御菓子を食べながらおばあさんに蛇皮線?を教わりました。

中城城跡→沖縄の城は意外にひろく、また、みんな修復・発掘中なのですね。

玉泉洞王国村→鍾乳洞は予想以上に長かった。エイサーはかっいい。二回も見てしまった。

最後に子供が行きたがったパイナップルハウスへ。食べ放題のみ放題でした。
ツアーのクーポンでパイナップルももらってうれしいけど重い。

沖縄は比較的狭いけど渋滞が市街地は多いし、速度の遅い車も多いので高速道路をうまく使うことが大切ですね。

あと、レンタカー会社指定の給油所でガソリンをいれないこと。

レンタカー会社などにおいてあるパンフレットは、もらっておくと割引などが多く意外に便利でした。羽田の民間駐車場は楽楽パーキングというところが3日間で四千円ちょっとで安かったです。


 


お尋ね者の猫さんのレポート☆沖縄のお話☆  投稿日:2003/01/08(Wed) 23:19 No.2036 

ナイチャーさん、皆さんお久しぶりです。12月に沖縄に旅行して早1ヶ月過ぎようとしています。
その節は、皆さんに色々と教えて頂いてほんとに充実した2日間を送る事ができました。
ありがとうございました。
旅行記を早く・・・と思いながら年末の忙しさと重なって今日まで来てしまいました。
しかし、日々沖縄病がひどくなりつつあるので、今日ここにやってきました。
上手には書けないけれど少し私のお話を聞いて下さいね。

 ***12月14日(土)***
今日はとってもいい天気で放射冷却の為に福岡空港のAM8:00の気温は2℃・・・行く先が沖縄のためコートを車の中に置きパーキングに預けたため空港までの1分の道のりがとても長くぶるぶる震えてしまいました。

沖縄に着くとやはり別世界・・・あったか〜い!早速レンタカーの手続きをして出発!

最初は、国際通りへ。
公設市場に行き1Fで、カラフルなお魚さんや豚ちゃんのお顔やお手々やあんよに我が家の娘(高2)は、「ぎゃ〜〜〜〜」。2Fにあがりお食事を・・・って思ったけれどちょうどお昼時と重なりすごい人・人・人・・・・圧倒されてお食事は諦めて国際通り巡りをする事に。
まずはクイックリーを購入。娘は、ミルクティーを息子(中2)は、「沖縄ならマンゴーだよねっ!」って選びました。4人で歩きながら回し飲み。美味しかったし中のタピオカで結構お腹いっぱいになりました。海想でブーゲンビリアの花びら入りガラスのストラップを購入。
教えて頂いた鍵石で、琉球グラスも色々見ました。グラスアート藍さんの作品も見つける事ができました。ほんとに綺麗でした。
息子は、ルートビアを¥50で見つけ「やっぱりこれは飲まなければ」と、夜のゆんたく用に買ってました。

58号線を北上。
ブルーシールに立ち寄り念願のアイスを・・・私は、ソフトクリーム、娘はシークワーサーとチーズケーキ、息子はゴーヤを。(彼がいつも一番の挑戦者です。)
おみやげで食べた事はあったけれど、沖縄で食べると全然違う・・・
「おいし〜ぃ!!!」ゴーヤも爽やか。でも後味がちゃんとゴーヤなんですね。
途中噂に聞いていたとおりカーナビが変な方向を教えてくれるのでみんなで「ほ〜ら、おバカなカーナビがなんか言ってるよ」なんて、大笑いしていました。

それから一気に御菓子御殿へ。遅めのご飯(PM4:00)を食べにレストランへ。
ナイチャーさんが「ここのレストランは海がとっても綺麗に見えます」って書いてたけれど、ほんとに海に感激してしまいました。あいにく曇っていたので、沖縄ブルーの海は見られなかったけれど、心が洗われる思いでした。お食事も美味しかった。私は念願の伊勢エビのテルミドールを食べて大満足。旦那と息子は、ステーキ。\1200と言う値段であのボリュームにはビックリです。付け合わせのお野菜やスープ・パンも美味しかったよ。
娘は、「やっぱり沖縄に来たからには、ソーキそばとジューシ」と言って、注文。
これもまたとっても美味しい。ものすごく遅〜いお昼ご飯でお腹もペコペコのはずなのにここの量は食べ尽くせないほどでした。初めての沖縄なので他のお店の味はわからないんだけれど、御菓子御殿のレストランの味は我が家には大満足でした。それからお食事でお腹いっぱいだったけれどお菓子は別腹と言う事で、色々試食してきました。
サーターアンダギーを大量に買い込み(一部ゆんたく用)海ブドウまで手を出してしまいました。ここでガラスのシーサーを見つけおみやげにゲット。

今我が家の玄関でお家を守ってくれています。

次に万座毛へ。ちょうど夕方で陽が傾きかけて最高のロケーションのはずだったんだけれど、やっぱりちょっと曇っていて海の色が今ひとつ・・・残念!

さあ、今日のお泊まりの「かりゆしビーチリゾート」へ。
お昼が遅かったのでコンビニでカップめんやおにぎり(ポークたまごおにぎり含)・ゆんたく用のつまみ・お菓子・ジュース・オリオンビール・泡盛の残波などを買い込んで行きました。
クリスマスシーズンなのか外はライトアップのネオンでピカピカ。綺麗〜
ちょうど修学旅行生の到着と前後してフロントも何となくバタバタ。
なんか変な感じでフロントの人が「ちょっとお時間がかかりますのであちらでお待ち下さい。」との事。案内されたお部屋からは海が見えない。
旅行社のパンフレットには、全室オーシャンビューってあったのに・・・きっと修学旅行生がオーシャンビューのお部屋にみーんな入ってるんだ。
それならそうで、ちょっと説明が欲しかったな〜と思いました。
でもまあ、ベットが4つ(エキストラではなく)あるし、おふろもちゃんと洗い場があるし、トイレも別だし「この料金なら上等よ」って自分を納得させました。
噂の露天風呂も気持ちよかったです。(なんかちょーど人の切れ間だったらしく一人貸し切り状態。リッチな気分になっちゃった。)
お部屋に戻りみんなでゆんたく。
「オリオンビール美味しい〜」この旅行中に何リッター飲めるかな?
そうこうしてると旦那が「ちょっとお母さんと飲んできていいか?」と、子供達に切り出し、OKをもらい久々に2人でお出かけ。
と言ってもホテル内の日本料理屋「やあしばる」へ。
シャコ貝のお刺身と伊勢エビの焼き物と冷酒を頼みました。
オーダーストップの時間と重なりサービスでイカのおつまみみたいな物とジューシとおみそ汁まで出してもらい”なんてラッキー!”(こんな事なら、子供達も一緒に連れて来たら良かったな〜・・・)御菓子御殿のジューシーと又ちがってあっさりしてたけれどここのも美味しい。
お腹もいっぱいになっちゃった。
お店を出ると琉球舞踏が最後の盛り上がりでちょっと参加してきました。
旦那は泡盛の振舞酒をごちそうになっていました。お部屋に戻り子供達と一緒にまたゆんたく。御菓子御殿のサーターアンダギー、めちゃめちゃ美味しい。
息子はお昼買ったルートビアに苦笑(いい思い出になりました。本人談)
楽しい楽しい沖縄の夜が過ぎていきました。
♪〜長くなりました。2日目はまた明日〜♪ 

☆沖縄の話2☆ 投稿者:お尋ね者の猫 投稿日:2003/01/09(Thu) 22:04 No.2048 

 ***12月15日***
目覚ましの音で「起きなくては・・・」って思うんだけどどうしても目が開かない。AM6:30。
昨日の疲れと飲み過ぎで布団の中に戻りたい気持ちをぐっとこらえ朝からお風呂・・・
どうにかこうにか目を覚ましみんなを起こす。どうも動きが鈍い。
「今日は水族館に早く行かないといけないからがんばるよ!」のろのろとレストランへ・・・
途中道に迷い偶然に噂の”とどちゃん”の所へ!でっか〜い!

レストランはプールサイドで海も見えてお天気が良かったら絶対サイコーのロケーションだよね。(残念ながら今日も曇り)バイキングの朝食はフルーツやデザートが色々あって見た目も綺麗。

オムレツは目の前で焼いてもらう。できたてのホヤホヤでおいしかった〜。
やはり昨日の飲み過ぎで食欲は今ひとつ・・・娘はパンが美味しいと何度もおかわり。
息子はフルーツ三昧。もうちょっとゆっくりしたかったけれど時間が気になり重い腰を上げる。AM8:00ホテル出発。

この旅のメイン「美ら海水族館」へ。途中名護に入った所でカーナビが「この先右方向です」って言うので海沿いの道より山の中を通る道の方がいいのかな・・・なんて思って言う通りにしたら「ルートをはずれました。リルートします。」
君を信じた私がバカだった。

それからしばらくカーナビに振り回されたけれどAM9:00無事に水族館到着。うん!予定通り。(ただ、最初の予定で昨日の夜食事に行くはずだったフリッパーの前は通れなかった。パイ買いたかったのに・・・でもこんな朝早くには開いてないよね。)

駐車場はガラガラで水族館の入り口も人が並びだしたばかり。20分ほど待つ間にどんどん人が増え修学旅行生の団体さんまでやってきてすごいにぎわい。
入ってすぐにチケットも買え何とか順調。後からどんどん人が来るけれどそこはマイペース。
ゆっくりと見て回る。
人が多い時はちょっと持っていれば必ず前の人は去っていくし水槽の前にへばりついて思う存分楽しむ。ほんとに綺麗な色の魚たちに夢を見せてもらい感激。
「美ら海シアター」も並ばずに入れました。今回直接海の魚たちに接する事の無かった私たちにとっては魚を身近に感じる事ができて良かった。
最後に流れる三線のメロディはじーんと来る物があります。
(沖縄で聞く三線の音は格別。この時以来すっかりファンになっちゃった。)
シアターを出る時はもう次の回の順番待ちの人で行列。
最初に入って良かった。それから、大水槽へ。「すごい!」の一言。大迫力。来て良かった〜!又しばし水槽にへばりつき状態。まんたの雄大な泳ぎを楽しむ。

次は、「おきちゃんショー」へ。会場はすごい人。立ち見の人も。
やっぱり今日も大入り満員なんだ。
最後に海岸へ(沖縄に来て一度も海辺に行ってなかったので)。海の水が透き通っている〜。ここで、こんなに綺麗ならきっと離島の方に行ったらすごい事になってるんだろうなぁ・・・。
次回は離島ツアーかな?

さあ、次は名護パイナップルパークです。
パイナップル号に乗って、パイナップルの試食。ここのおみやげの泡盛高いなぁ〜。
昨日コンビニで買った時と同じお酒なのに。観光地ってこんなもんだよねっ!

ガラスの森で琉球グラスを見てナイチャーさんおすすめのネオパーク沖縄へ。
すごっ!鳥たちがここにもあそこにも・・・しかも大きい。さすが、お薦めなだけあります。

PM1:00。お昼はどこで食べようか・・・と思いつつ、高速チケットを買いに道の駅許田へ。
ここで食べていこうと言う事になり、旦那はウナ丼。私と息子はソーキそば定食。
娘はここでも「沖縄料理を食べなければ・・」って、とうふチャンプルを注文。
ソーキそばは昨日の御菓子御殿の方が断然美味しかったけど(ここのは、とってもあっさり味でした。)とうふチャンプルは、野菜たっぷりで美味しかったよ。
横からみんなで手を出すので、娘は「もう駄目!」って・・・「私、沖縄料理だ〜い好き!」すっかり、虜になってました。

道の駅の「美ら海水族館」のポスターに前売り券20%offの文字が・・・残念。
行く前に来ていたらなぁ〜・・・そこで、帰ってからすぐにここの掲示板にこの情報を書き込みしたんだけど、どうやら道の駅が開店するのがAM9:00で、チケット販売するまでに20分位かかり、かなり時間がロスするらしいのです。
<りなぱぱさん、情報不足でご迷惑書けました。ごめんなさいm(_ _)m>

お店の外に出ると、空は一気に晴れ渡りさっきとは別の海になってました。
「これこれ、この海が見たかったんだよ〜」
みんな一様に感激!沖縄に来た甲斐がありました。

さあ、そろそろ戻りましょう。高速道路を一気に那覇へ。
ちょっと時間があるので首里城へ行こうかとも思いましたが、それにはちょっと時間不足。
次回のお楽しみに取っておきましょう。
旦那が唯一沖縄で知っているお店があるというのでそこに行きました。ディスカウントの酒屋「アルテック」。
場所はロワジールホテルの近所です。
私は酒屋よりロワジールホテルに行ってみたかったんだけど旦那の機嫌を損ねると怖いので素直について行きました。
泡盛は断然安い。お薦めです。他にも沖縄のおみやげが定価の1〜2割は安いみたいです。
アメリカの御菓子や食材そして沖縄の食材・琉球グラスといろんな物がありました。

空港に行き最後のおみやげ探し。子供達は沖縄限定ドラえもんグッズを購入。ほんと可愛い。
ほとほと、歩き疲れ「もう一度オリオンビールを飲もう」とロイヤルに。最後の沖縄を楽しみました。

皆さんにいろんな場所を教えて頂いたんだけど最終的にかなり省いてしまいました。
1泊2日の日程では行けないところが多かったので、次回はゆっくり行こうと心に決めました。

とりあえず、春の連休にと計画を密かに練っているのですが旦那が何というか・・・
(我が家でただ一人沖縄病にかかってないもので・・・)又相談に乗って下さいね!