りんださんのレポート行ってきました! 投稿者:りんだ
投稿日:2003/02/16(Sun) 16:16 No.2187
2月12日から15日まで沖縄に行ってきました。
半袖…までは行かないものの、暖かい沖縄を満喫。でも、何で地元民は、あんなに暖かいのにマフラーしたり、ジャケット着たりしてるんだろう〜!?と不思議でした。
1日目は18時半の到着だったので、すでに那覇の町は暗く、友達に迎えに来て貰って飲みに行きました。さすが地元のお酒。
シマ―はこっちで飲むと本当に安い!ボトルで1500円とかなんだもん。関西にいると、一杯500円は絶対するのにな〜。
2日目は、友達が早起きしたら、水族館に連れて行ってもらうハズだったのですが、マンマと奴は起きず…。
一人で本部まで行くパワーもなかったので、近場でウロウロ。
朝は、ホテルから波の上ビーチまで散歩。その後バスで識名園まで行きました。
バスは高台に登って行くので、途中、街と海の景色が見えたりして気持ち良かったです。
そう。与儀公園の桜も見ました。
初めて見た沖縄の桜はピンク色がとっても濃くて、南国の桜だな〜。って印象。
識名には大きなお墓がいっぱい。識名園はとっても静かで、天気が良かったので、ボーっと日向ぼっこをしたりしてました。
その後金城の石畳を見に行く為バスに乗るはずが、バス停を間違い、結局、首里城まで歩いてしまいました。これは、めちゃくちゃ辛かった。何せ坂がキツくて…。「ちゅらさん」にも出てきた石畳。かなりの急勾配。ボーっと歩いてたら、足をとられこけそうになりました。
歩きすぎて疲れたと思いながらも、国際通り・福州園なんかに行ったりし、そうこうしている内に、すずさんと連絡がついて、「パレットくもじ」で待ち合わせ。
旭橋まで飲みに行きました。出てきた出てきた、沖縄料理。豆腐窯・すくガラス豆腐・島らっきょう・海ぶどう・ミミガ―・チャンプルー三種・ぐるくん・ジーマミ・ラフテー・テビチ・ヒラヤーチー・タコライス。はあ〜。多すぎて書ききれないです。でも本当にお腹いっぱいで、満足でした。お店のオーナーと、外のお客と皆一体になって飲んでましたね。
常連さんが三線を聞かせてくれました。
その後、仕事の終わった友達に迎えに来てもらい、佐敷町へ。
その友達に「今日、本部に行かなかったの?」と聞かれたので、「実は…」って話をしたら、「有言無実行は、のんびり沖縄の文化かもね〜」と笑っていました。
彼女は移住組なのです。住んで1年ですが、話す言葉は、しっかり島のイントネーションに染まっていました。
次の日はまだ寝ている友達を尻目に、泊港にバスで向かいました。
友達の家からは南部の海が見渡せ、朝の刻々と変化していく空と海の色がとっても綺麗でした。
3日目の目的地は、阿嘉島。今回3回目の上陸ですが、綺麗な待合所が完成していて驚きました。でも、島を流れている時間は相変わらずゆったり…。
慶良間空港のある外地島の展望台まで40分位歩き、鯨ウオッチング。
今日は4頭ほど出ているとの事で、ショップのスタッフさんが、ウオッチングの船と連絡取りながら、双眼鏡を覗いてました。
かなり風邪が強かったので、スタッフさんらは上下しっかりヤッケを着て防寒。
私はTシャツの上にトレーナーという格好だったので、寒くて、30分程でギブアップしました。
その後、また阿嘉まで歩いて戻り、そこからニシバマを目指しました。
歩いていると、乗りますか?と過ぎていく車が止まって声をかけてくれます。
のんびり歩きたかったので断っていたけれど、最後には結局乗せてもらってしまいました。
ニシバマは、海の色が絶品のビーチです。
一人旅の女の人が多くて、ビーチで話したりしました。2時間ほどぼ〜っとしました。天気も回復してきて、日がさしてくると、七色に変化する海の色。ため息ものの美しさです。
日帰りで来ている人もいて、「いい所だから絶対また来る。泊まりに来る」って言っていました。帰りも、他の人を迎えに来られていた車に便乗。送ってもらいました。
私は、売店でビールを買って、ヒズシビーチに…。
ここは集落から結構近くて5分ぐらい歩いたら到着です。
夕日を見ようという魂胆で出かけていきました。でも、残念ながら段々雲が厚くなってきて…。悲しいかな、夕日は見る事ができませんでした。
民宿では、今日の宿泊客は一人。食堂から海の見える絶好のロケーションで夕食。
ここの宿には海の見渡せる素敵なテラスがありました。
夜9時半から、民宿のご主人や、近くのペンションのスタッフさんらとの酒盛りがはじまり…結局2時位まで飲んでいました。
めっちゃ楽しかった〜!おつまみで出していただいた、島らっきょうやアバサーのから揚げがとってもおいしかったです。
次の日は、朝から雨。たった1泊の阿嘉。もうちょっとゆっくりしたかった…と思いながら後ろ髪を引かれる思いで乗船。
天気が悪かったので、高速艇はめちゃくちゃ揺れました。ジェットコースター状態。
座席からお尻が浮きまくっていました。
空港では、最後の買い物と食事。タコライスを食べるか、ソバを食べるかめっちゃ悩んだ末、ソバを食べました。
デザートに、ブルーシールのさとうきび味。これも私の定番です。
素朴な黒糖の甘さがとってもお気に入りなのです。
そんなこんなで、私の4日間はまたたくまに過ぎてしまいました。
楽しかった沖縄。今度は絶対、水族館に行くぞ〜!
 
|
プア―さんのレポート冬のくじら体験記1日目 プアー
投稿日:2003/02/16(Sun) 16:55 No.2857
こんにちは。前に大変皆さんにご心配おかけしたプアーです。
皆さんのアドバイスのおかげで冬の格安沖縄旅行を体験できたので、ご報告します。
1日目 午前10時半頃に那覇空港に到着し、まず空港1階にある近畿沖縄ツーリスト沖縄の営業所に行き、4日目に行く予定の美ら海水族館の割引チケットを買いました。1800円のところ、1440円でした!
それからタクシーでとまりんに行きました。アドバイスの通り、1050円でした!
プアーな私は念のためバスの時刻表も調べたのですが、30分以上こないことがわかったので、タクシーにのり、正解でした。
とまりんで、午後便のフェリーの手続きをし、コインロッカーに荷物を入れました。
大きなロッカーが300円でした(あとで、船員会館に行ったら、100円のがありましたが、乗り場まではちょっと遠いかな・・)。それから歩いてぶらぶらと国際通りまで行きました。歩いて20分くらいでしょうか。
2日目のシュノーケル挑戦も考えていたので、途中のダイエーで念のため日焼け止めを買いました。元値が800円のが450円位で、さらに早朝割引(といっても12時までやっている)で、さらに5%引きでした。
公設市場にもはじめて行き、色鮮やかな魚や豚さんの顔を見てうれしかったです。
2階のサーターアンダーギーは試食しましたが、今まで食べた中で一番おいしい気がしました。市場通りの店は安くて、海ぶどうが3パック1000円でした。空港などでは1パック700円くらいで売っているもので、すぐ買いました。また、空港では1袋500円の乾燥パパイヤや乾燥ゴーヤーが250円と半値でした。また、ヒラミレモンの500mlのペットボトルが700円でした。今までは600円の沖縄バヤリースのを飲んでいたのですが、それよりかなり濃く、味もおいしい気がしました。通信販売で、もしヒラミレモンが700円くらいで買えるところをご存知でしたら、どなたか教えてくださいね。
それから壷屋通りへ歩き、市立焼物博物館はどうしようか悩んだのですが、結局プアーゆえに入らずに節約し、その隣の焼物センターなどで金城さんたちの作品を無料で鑑賞しました。
それからとまりんへ戻り、フェリーに乗って座間味に出発しました。最初は若干揺れがきつかったですが、無事到着。
シラハマさんに荷物をおき、元気な私たちは午後4時半に宿を出て、島内を散策し、高月展望台まで歩いていきました。ゆっくり歩いて港から30分位でしょうか。
その日はくもりであまり天気がよくなかったのですが、それでも周りの島々が見えて、晴れていたらさぞや絶景だろうという景色でした。夕食は午後6時から8時までとなっていたので、7時過ぎに食堂に行ったところ、メニューはおかずが豊富で食べきれないほどだったのですが、食卓にすでにならべられていて冷えていたのが残念でした。
それ以降、食事は開始時刻に行くことにしました。特にうどん入り茶碗むしは、ボリュームもあり、味もよく、満足でした。(続く)
プアー 投稿者:冬のくじら体験記2日目 投稿日:2003/02/18(Tue)
16:03 No.2909
そういえば、沖縄についてからの私たちの服装は、下がジーパンで上は晴れているときはTシャツ、くもっているときは、その上にトレーナーか薄手のパーカーを羽織っていました。
ご参考までに。
いよいよ2日目。
今回の目玉のくじらです。午前10時に港に集合し、20人乗り位のフェリーに乗り込みました。おっとその30分前に、こちらで紹介されていた酔い止めのセンパアという飲み薬を飲みましたよ。出航して30分ほどして、くじらの居そうなポイントにつき、フェリーはとまりました。
船長さんは、携帯電話でしょっちゅう連絡をとり、くじらの出ているポイントに連れて行ってくれたのです。周りにあと2隻他のフェリーも集まりました。
そこで、船上に出て、しばらく待っていると、何とか1頭でも見れますように、と祈っていると、くじらが目の前で横っ飛びに飛びました。「でたー」「いたいたいたいた」など船上は大騒ぎです。
その後も10分から15分おきくらいに、ポイントを移動し、午前11時半くらいには、数頭のくじらの群れが飛び跳ねているのまで見ることができ、大満足でした。天気も最初はくもっていたのが終わるころには晴れてきたのです。服装は、しぶきがかかるので、薄手のジョギングウエアの上下で、中はTシャツ1枚です。12時過ぎに港に戻りました。
もし見ることができなかったら、もう一度明日くじらを見に連れて行ってもらえないだろうか(追加料金なしで・・)ということを心配していたのですが、杞憂に終わりました。
2月は昨年までの経験では2泊すれば100パーセント見ることができると旅行パンフレットに書いてあったのですが、本当でした。
思ったほどくじらは巨大ではありませんでしたが、目の前で潮吹きやジャンプも見ることができて、感動でした。見るために出かける価値はありありですよ。
その日のお昼は港のすぐ近くの2階の食堂で、沖縄そばを食べました。
確か450円くらいで、ラフティーものっておりおいしかったです。ちなみに「沖縄離島情報」という雑誌で、島のスーパーで安いおにぎりやお弁当を売っていると書いてあったので、船に乗る前に見にいったのですが、おにぎりは売り切れで、お弁当はあまりおいしくなさそうなのが1つ残っていただけだったのでやめたのでした。
さて、本日の次の目玉は冬のシュノーケリング(4500円)です。
夏のサンゴと魚たちの美しさで沖縄にはまった私たちは、今回もぜひ見ようとの熱意に燃えていました。宿の人には「寒いですよ」と言われ、「夏よりは魚が少ないですよ」と、言外に物好きなーとのニュアンスを感じましたが、何事もチャレンジということで、ウエットスーツ(1500円)と3点セット(1000円)を借り、古座間見ビーチまでバスで送ってもらいました(片道250円)。
気温は20度くらいでした。
海に入ってみると、いました、ちゃんと魚が!クマノミなどは、夏に見た時より、かなり大きくなっていました。確かに魚の数は夏より多少少ないかも知れませんが、十分楽しめました。
サンゴは夏よりすこし状態がよくなっているようにも見えたくらいでした。
ただ、ウエットスーツを着て泳いだのは初めてだったのですが、手足を動かすのに結構ゴムの抵抗を感じ、体力はいりました。
2時間ほどシュノーケルをしたのですが、宿についた後は歯もみがかずに電気をつけたままベットに倒れこむように爆睡してしまいました。
都会の毎日では味わえない心地よい眠りでしたが・・。
海の中はやはり暖かいとはいえず、水温20度くらいとのことで、2時間くらいがちょうどよいくらいかなとは思います。天気が晴天というほどではなかったので、もっとからっと晴れればよりよかったのでしょうが。
事前には、海の中はウエットスーツを着ればなんとかなるだろうが、海からあがってからが寒いのではないかと心配していたのですが、これも要らぬ心配でした。
帰りも宿のバスに迎えにきてもらいましたが、ウエットスーツのまま乗せてもらいました。ウエットスーツというのはよくできていて、これを着ていると海中でも外でも寒くはありません。
宿について屋外のシャワー室でウエットスーツを脱いで服に着替えましたが、まったく寒くありませんでした。さすが沖縄です。
おなかもペコペコで宿の夕食をおいしくいただきました。
二つのメインの座間味での目的を二日目に両方実現できたので、3日目の予定を変更して午後の船でなく、午前の船で本島に戻ることにしました。
船乗り場で相談したら、今の時期は込んでいないから、午後の船の券をもって午前にくれば、そのまま午前の船に乗ることができますよ、と言われました(続く)。
冬のくじら観光3・4日目 投稿者:プア-
投稿日:2003/02/20(Thu) 21:53 No.2986
3日目は座間味から10時のフェリーで出発。この日も曇り、ときどき晴れでした。
11時過ぎに泊港につき、まずは船員会館の食堂ポトスに直行し、980円で300グラムのやわらかいステーキとスープ、サラダまでつくセットを食べ、満足しました。そこにレンタカー屋さんに迎えに来てもらいました。レンタカーは、「沖縄・離島情報」に載っているレンタカー屋さんが一番安いのではないでしょうか。24時間で3000円くらいからだったと思います。
昼からはレンタカーに乗ってまず玉泉堂(おきなわワールド?)に行きました。ツアーの割引チケットで、1200円の1割引で入りました。鍾乳洞はたいしたものでしたし、エイサーもしっかり見ました。あの踊りは楽しそうで、見終わった後、まねして踊ってみたほどでした。
そこで、スターフルなんとかというアイスクリームを食べましたが、私の好みはブルーシールの方でした。
紅芋のやきいもをはじめて食べましたが、あざやかな紫色で美しく、かつ、美味でした。
その後は、世界遺産の一つ、せいふぁーたあぎ?に行きました。
そこから那覇のホテルに行く途中、この掲示板で勧められていたかねひでを探しながら走っていると、反対車線にあったので、無理やり入りました。
ジミーのパンやサンドイッチ・牛乳を仕入れました。トマトが6つくらい入った袋が200円だったので即買いました。
その日の夜はホテルの大浴場に入り、買ってきたパンなどで夕食をとり、ゆっくりしました。
慶良間諸島の宿で、大浴場のあるところがあれば、最高なんですが、その点だけは残念でした。
4日目は、今回の旅行のもう一つの目玉、美ら海水族館です。皆さんの混雑情報をもとに、ホテルを朝7時半には出発しました。けっこう雨が降っていましたが、この雨なら混雑は少ないかもなどと自分をはげましながら運転しました。
海洋博公園はすごく広く、水族館に行くにはどの入り口から入ったらよいのかはっきり書いていないので、うろうろして警備の人に何度か聞き、9時半ちょっと前に駐車場に着きました。
本当に駐車場はがらがらでした。ちょっと気がぬけましたが、このあとすぐ晴れてきて、帰るときには駐車場はいっぱいになっていました。
水族館には初日に空港で買っておいた1440円の割引チケットで入りました。
この水族館はさんご、熱帯魚、ジンベイザメなど、みどころがいっぱいでした。
11時には、再入場の手続きをして、いったん水族館を出て、オキチャンショー(無料)を見に行きました。イルカたちのジャンプはすごく、かしこく愛嬌もあり、大満足でした。
また水族館にもどってビデオシアターを見、大水槽の前でスパゲッテイナポリタンを食べました(500円くらい)。この水族館はすばらしかったですが、このナポリタンだけはいまいちで、皆で味のことは話題にしないよう気をつけて食べました。
水族館を出て、午後1時半くらいにイルカ
の館?でショー(無料、オキチャンショーとは別)を見ました。
ここではじめてイルカとクジラは同じ種類であり、体長5メートル以上のイルカをクジラと呼ぶということを知り、驚きでした。なるほど、それでヨーロッパの人はクジラを食べるなというのか、と納得してしまいました。
たっぷり水族館を満喫し、かすかな望みをかけて「新垣ぜんざい」によってみましたが、その日はたまたま休みでした。
めげずに八重岳に行ってみましたが、桜はだいたい散っていました。うーむという感じで、次は座間味城址に行きました。ここは期待以上で、結構石垣が残っており、景色もよかったです。ここらで夕方となり、レンタカーを返し、空港まで送ってもらいました。
空港では、こちらで紹介されていた1階の「空港食堂」を探して行きました。
ゴーヤ-チャンプルー定食などがたしか500円くらいで、安くてまずまずの味で、うれしかったです。心残りのブルーシールアイス(シャーベットミックス)も空港のカレー屋さんで食べました。
あとは、ここで勧められていた空港三越でポルシェの紅芋タルトなどを仕入れました。
以上、大満足の旅でした。
冬の沖縄もすごく楽しいのですが、夏に比べて飛行機も船もがらがらで、心配になりました。
これを読んだ人がひとりでも冬にも沖縄に来てくれればよいなあと願っています。
 
|
ぴよさんのレポートホエールウォッチングと・・・ :ぴよ
投稿日:2003/03/04(Tue) 22:29 No.2452
みなさま、こんばんは。
3/1〜3/3まで沖縄に行ってきました。
沖縄本島へは6回目の旅行なのですが、初めて一人旅をしました。今回、こちらの掲示板のホエールウォッチング情報にお世話になりましたので、報告させていただきます。
ホエールウォッチングのことは後ほどふれるとして・・・3/1といえば、ご存知の方も多いと
思いますが・・・そうです!あの、管制部のコンピューターがダウンした日なのです。
私は夜に那覇に着く飛行機だったので、お昼頃からゆっくり家を出たのですが。
空港で大変なことが起きているとは露知らず、空港の人の多さを見ても、「なんで今日はこんなに混んでるんだろう?」とのんきなものでした。空港のあちらこちらで、地べたに座り込んでいる人はいるは、空港職員に文句を言っている人はいるは・・・といった感じで大変な様子でした。そんな様子を見ても人ごとだったのですが、搭乗口の電光掲示板に自分の乗る飛行機の表示がいつまでたっても出なかった時には、ちょっと焦ってきてしまい、やっと旅行会社に電話をし、事態を把握することができました。
航空会社全部が遅れているということなので、これは仕方ないなぁ〜と、まさに「なんくるないさぁ〜」といった感じで、寝て待っていました。欠航にならないことだけを願って・・・。
空港で2h、飛行機に乗って1h待って、やっと離陸することができ、那覇に着いた頃は既に夜10時をまわっていました。
最終の国際通り行きのバスに乗ってホテルへ向かい、その日はもう寝るだけでした。
翌日は、いよいよこちらの掲示板で教えていただいたロコマリンサービスさんにお世話になり、ホエールウォッチングに行きました。
前日雨が降っていて、風も少しあったようなので、船にあまり強くない私は少し心配だったのですが、スタッフの方のお勧めで、酔い止めを飲みました。そのおかげで船酔いすることもなく、快適に過ごすことができました。
沖で止まって、すぐにはくじらは現れなかったのですが、しばらくして遠くにブローを発見した時には、もう感動でした!
思わず「すご〜い!」と叫んでしまいました。
船長さんが他の船と連絡をとったり、すれ違う船長さんと情報を交換したりして、ブローが見えるとそこへ向かうといった感じで、何頭も見ることができました。
中でも一番感動したのは、最後に「次が最後ですね〜。」とスタッフの方から声がかかった直後、まるでくじらがその言葉を聞いていたかのように、2頭同時に現れ、それまでにないくらい近くで、しかも体を水面にたくさんだして見せてくれたことでした。
他に表現する言葉が浮かばないのですが、感動でしたね〜。
そんな感動を胸に、午後からは国際通りをぶらぶらとしながら、のんびりと過ごしました。
3日目は、レンタカーを借りて、南部をのんびりとドライブしました。
海を見ながらのんびりと過ごせるカフェや、昔ながらの家を使っていて、おそばがおいしいと評判のお店に行ってきました。
平和の塔にも行ったのですが、そこで三線とギターを持ったに〜に〜2人組が歌を歌っていました。年配の観光客の団体がきていたので、“花”を歌ってあげていましたよ。
私も一緒に聞いてしまいました。
そうそう、少し時間があったので、空港に向かう前にあしびなーにも寄って来ました。
そして、その日の最終便で帰りました。
今までの旅行とは違って、かなりまったりした癒しの旅となりました。
こんな旅行もたまにはいいですね〜。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!
 
|
たまこさんのレポート 石垣に行って参りました。
投稿日:2003/03/20(Thu) 02:54 No.2707
初めまして。石垣4回目のやや初心者組のたまこと申します。
先日、3月14日から17日まで石垣に行って参りました。
全日ほぼ晴れで、海も綺麗で、とてもラッキーでした。
ホテルは初めて全日空にしたのですが、両親が一緒だったので正解でしたね。
いつもは彼氏とだけなので、ベルハーモニーとかで全然OKなんですが、たまには・・・と思い、ANAのツアーにしてみました。
夕食なしの設定にしたので、ざっと日程は以下の通りです。
感想はほんと、個人的なものですが・・・。
1日目 昼食〜那覇空港の「空港食堂」。500円でうまいメシ。
夕食〜石垣市内「栄」。ここはほとんどガイドブックに載ってません。地元の人で賑わっていてせわしないですが、両親と三人でおなかいっぱい食べて9400円でした。
ミーバイの煮付けが激ウマ!
ちなみに店にいる時、警察の方が路上駐車を注意しに入ってきてくれました。
2日目 昼食〜石垣市内「ばんな」
とある掲示板でとても好評だった「ばんな」。
味はまあまあでしたが、母が「揚げ豆腐のにんにくソース」を異常に気に入ってしまいま した。でも沖縄料理ではなさそう・・・。
この日は午前中、川平や岬を回り、景観を楽しみました。
父が絵を描くので、マックスバリュー近くのメイクマンで購入した780円の椅子が役に立ちました。大きい店が増えて、ちょっと疑問符でしたが、こういう時だけとっても便利♪
そして午後は小浜島へ。はいむるぶしにお願いして、通常は一人1500円で乗合バスの観光のところ、プラス5000円で貸切のワゴンにしてみました。
コハマ交通も初めてのことらしく、最初は値段設定など考えすぎて、なかなか決めてくれませんでしたが、結局思ったよりもとても安い値段で貸切観光が出来ました。
「ちゅらさん2」がOAされるとのことで、運転手さんのガイドも力が入ってます。
すごーーーく海が綺麗で、西表島が目の前で、とっても楽しかったです。
夕食〜石垣市内「串屋」
うーん・・・ここは好き好きですね。東京の小洒落た居酒屋さんみたいです。
ちょっと沖縄風情はなかった。
3日目 この日は竹富島へ。私も両親も2回目だったのですが、天候にも恵まれ、自転車でのんびり回りました。
昼食〜竹富島「竹の子」
2年前にあったTシャツが、もう色違いしかなくてちょっぴり悲しかったです。
夕食〜「金城」
石垣牛を食べよう!ということで、予約を入れて金城へ。
実は初めてだったのですが、 期待が大きすぎたせいか・・
期待はしない方が、良かったみたいです。でもお店は意外に綺麗だった・・・。
4日目 朝一便で那覇へ。
レンタカーを借りて島内をぐるぐる。あいにくお天気には恵まれませんでしたが、離島がどれもとっても綺麗だったので全く気になりませんでした。
父が識名園で絵を描いてる間に、私と母は国際通りでお買い物。夕食は「じんじん」という、私が那覇に行ったら確実に寄る居酒屋サンで取りました。
フーチバージューシーがまいう〜です。
ところで、本島のゆし豆腐に比べ、石垣のゆし豆腐は固まり過ぎてる気がするのは私だけでしょうか。私は本島の崩れまくったゆし豆腐の方が好きなんですが・・・。
宿泊を全日空ホテルにしたおかげで、毎日マックスバリューで買い物してました。那覇の公設市場で買おうと思っていたスパムも、ぜんざいも、タコライスの素も、全部安く手に入れて。
ちなみに、全日空ホテルのパティオ館はいいですよ!
三人でもひろびろだし、海が見えないお部屋のはずだったのが、2階でも海側で眺めはばっちり。サンコースト館の安いツアーだったんですが、ホテルに直接電話をかけて、別料金でグレードアップしました。
ツアー会社のグレードアップにすると、夕食が勝手についてきてしまうもので・・・。
両親と旅行に行くのは、社会人になってからは北海道に続き2回目なんですが、別に何を話さなくても何をしなくても、とてもリラックスすることが出来ます。
私は沖縄は大好きで、本島を含めると8回目くらいなんですが、今回は是非両親にも離島の良さを知ってもらいたくて、頑張りました。
本当は波照間にも行く予定だったんですが、父が船に弱く、とても1時間は持たないだろう、ということで取りやめにしました。
今年の夏にでもトライしてみます。
この時期の沖縄は初めてだったんですが、とても気持ち良く過ごせました。もう暑過ぎるくらい。(たまたま天気が良かったもんで)
今年も来年も、そのまた先も、絶対沖縄に行きます。修学旅行とかが取りやめになってますが、勿体ないですよね。絶対楽しいのに!
では長々と最後までお付き合い頂き、有難うございました。
皆さんも、沖縄で楽しい時間が過ごせるといいですね!
 
|
メーテルさんのレポート
3/17(月)
空港での集合は朝5時55分。お家を4時に出た。これはちょっと辛すぎた。
前回と同じく東京は雨。沖縄の天気も怪しい。3日位前までは雨マークなんぞついていなかったのにxxx
そして今回も飛行機到着が30分位遅れた。。(涙)
しかも、羽田でレンタカーの手配が出来ていなかったので、那覇で手続き。
今度は金額が全然違うし、調べてもらって時間がかかるわ最悪だった。(怒)
結構晴れてたけど、北の方は雨が降ってそうないやな感じ。。
58号沿いのかねひでで、沖縄の駄菓子という「いちゃがりがり」ってのを買ってみた。
かむ力でアゴを強くする≠チて書いてある通りマジ硬かった。味は?(笑)
お昼はロータリードライブイン。
安保の丘を目指して行ったんだけど、なんで看板とか何もないんだろう。
みんなよくわかるなぁxxx
ジャンボチーズバーガーとタコライスを頼んだ。メニューが多くて驚きだった。
お店のおばさんはとてもいい人で、一緒に写真を撮ってしまった。
万座毛でついに雨が降ってきた。
そして、お菓子御殿へ。
紅いもタルトとか色々なお菓子がバラで買えて良かった。しかも美味しい。次もまたこよー。
雨がすんごい大降りになってきて、許田の道の駅に寄り道してたら、小雨になったので良かった。
そして瀬底ビーチ・・・
短パンにビーサンに着替えて足を入れてみたけど、冷た〜い。
それでも右へ左へと歩いて、楽しんだ。
よし、せっかくここ迄きたから、海洋公園&エメラルドビーチにも行ってみよ〜う♪
長時間ドライブ&フライトでヘルニアが完治していない私は、足腰がだいぶ痛んできた。
ビーチまでかなりあるみたいだから、歩くのはちょっと挫折。
外から車で回っても入れるかと思ったけど、無理だったxxx
予定よりだいぶ遅くなってしまったので、かりゆし目指して戻る事に。
崎本部ビーチってとこに寄ってみた時、丁度日が暮れる頃で、少し天気は悪かったけど、とても綺麗だった☆
いやぁ沖縄ってどこのビーチもいいわ。最高だ〜!!
ホテルへのチェックインは19時近かった。部屋まで遠いのなんのって。
急いで夕食を食べに出かけたものの、めざしたお店は学生軍団らしき人たちで外までいっぱい、あきらめた。
閉店間際?のグランブルーにも寄って、前回なかったシーサーペンダントを発見。
買ってしまった。かなり気に入ってます☆
北谷について、沖縄っぽいものが食べれるお店にしたかったから、悩む悩む。
名前は忘れたけど、2階のお店で落ち着いた居酒屋っぽい所。ここが結構当たりだった!
ゴーヤチャンプルーにぐるくん南蛮揚げ、サラダにチャーハン、みんなおいしかった♪
けど、出てくるのがかなり遅いんだよねぇ。もうちょっと頑張ろうよ!
店についたのが、遅かったのにさらに遅くなってしまったよ。
さぁ、お買い物タイム。ジャスコとサンエーに行った。
そして地獄の帰り道。。北谷を出たのは深夜0時頃。
前回のルネッサンスとは違い、北谷からかりゆしは果てしなく遠かった。
昼間は色々景色を見れるからいいけど、夜は真っ暗。
前を走っていたシルビアは改造していて走り屋やっぽいのに、非常にゆっくりマイペースで走っているし、余計眠くなる。
助手席に乗っていた私も非常に眠くて、旦那が眠くならないように、必死にテンション上げて話し掛けた。
1時頃やっとかりゆしについて、「あ〜死ぬかと思ったね。」と旦那に言ったら記憶が飛んでいて半分寝ていたらしい。(怖)
せっかくかりゆしに泊まったのに、大浴場行けなかったxxx
部屋でシャワーを浴び、買い物してきた物を一生懸命詰めた。
明日もう帰るのかぁ。悲しいな。
お酒を飲んでボケッとしていたら2時半過ぎてしまったので、ベットに入った。
3月18日(火)
早起きをして、大浴場行って見たかったけど、それは無理だった。
最近寝不足続きだもんなぁ。
それでも7時半前には起きて、ご飯を食べに行った。
とっても快適なバイキングの朝食で1時間位いた。(笑)
朝市で親に頼まれたウコンを買ってみた。結構喜んでもらえた。
風がとても強くて雨のよう。
グラスボードはやっぱり中止なので、ブセナテラスの海中展望塔に行く事にした。
ブセナテラスのビーチは広くて超綺麗だった。
海中展望塔までの道のり・桟橋、雨は降るはめっちゃ強風だわ、すごかった。
まぁそれはそれで楽しかったんだけどxxx
こんな天気で波もすごかったけど、海中展望塔は想像以上にすごかった。
お魚がいっぱいいて感動だった。
あまりにも気に入ってしまい、すっごく長い時間いた。
車に戻り高速で南部を目指した。
そしてJefというバーガー屋で、お昼。
ぬーやるバーガーとチキン南蛮バーガーを頼んだ。
旦那は懲りずにまたもやルートビアを頼んで、「ゲーこんなん強烈だったけぇ」だって。(笑)
その後、ひめゆりの塔へ向かった。すっごく沢山の人が訪れていた。
とても切ない悲しい何ともいえない思いがこみあげた。
戦争が始まるかもしれない、そんな時期にここに来て、二度と戦争が起こりませんようにxxx って強く思った。
でも、戦争が始まってしまったxxx
そして、喜屋武岬へ。
途中で看板がなくなり、狭い道だしわかりずらい場所だった。
ここもまた、何とも言えない気持ちになった。
予定よりも早い時間だったけど、平和記念公園に行くのは無理かな?
っと思い、レンタカー屋の方へ向かった。
ガソリンスタンドに寄りたかったけど、どこも値段が出ていなくて、結局レンタカー屋のそばで入れる事になった。
これはやっぱり絶対にやってはいけなかった。高すぎ!!それにしてもよく走った。
1日目で200数十km走り、2日間で350kmは超えてかな?
空港に着いても集合時間まで何時間もあってまだチケットがないから、荷物が預けられな〜い。
この手のツアーは二度と使いたくないと思った。
ウコンのそばとソーキそばを食べた。結構おいしかったかも。
搭乗口が超混んでてなかなか入れなかったのに、いざ入ったらもうすぐ締め切りだって、ゲートまで走って走って最悪だった。
そんなにギリギリなら先に通してよぉ!!
搭乗手続き開始が遅かったのにほとんどの人は、みんなすっかり座ってた。
え〜みんないつ入ったの??って感じ。
今回もとっても楽しい旅行だった。
東京はやっぱり寒かった。。
あ〜もっとゆっくり沖縄を満喫していたかった。
さぁ今度はいつ行けるかなぁ。
今度こそは海に入りたいよ〜。
そして晴れてちょうだ〜い!!
 
|
まーさんのレポートマハイナウェルネス感想
投稿者:まー 投稿日:2003/04/06(Sun) 14:50 No.4151
4/4から一泊で沖縄ツアー参加しました。けど、結構寒かった。
風が強くて、髪ぼさぼさになってしまいました(^^;)
南国意識があって、ちょっと気が早かったかも。
さすがに泳いでる人はいませんでした。
4日はお天気も悪かったせいか、すごく肌寒かったです。
5日は雨もあがって、晴れ間ものぞきましたが、車内が暖かかった程度ですね。
現地のお兄さん達はTシャツで駐車場整理などしてましたが、私は終始カーディガンを脱ぐ事はありませんでした。
やはり外国ではないので、そんなに大きく変わるものではないです。
確かに北国の方からすれば十分暖かいのだと思いますが。
マハイナホテルでの食事の件で質問してましたが、ホテルのレストランはバイキングのマーセンという所とオリオリというちょっと上品なレストランがありました。
今回はツアーだったので、とりあえずバイキングの方にしたのですが、食べ盛りの男性が多い家族だったらバイキングでもOKですが、少食な女性グループなら、オリオリというレストランの方が落ち着けるし、値段的にも量的にも良かったと思います。
値段はそんなには変わらないのですが、
バイキング2,500円とオリオリの2,000円(だったと思う)のステーキセットなら、オリオリの方がお徳だった気がします。他にも安いメニューありそうだったし。
でも勿論、マーセンのバイキングも種類がそれなりにあって楽しめました。
ただ、もととらなくちゃ!と意気込んで食べ過ぎて室内プール断念しました。
フルーツやサラダが嬉しかった。杏仁豆腐は微妙・・・。
長期滞在型ホテル、ということで、室内には冷蔵庫、ガスコンロ、室内フロもありましたので、
そんなに食事にこだわらない人は何か簡単なモノを持ち込みしてもいいかも。
ただし、包丁、調味料はありません。
タクシー1メーターくらいで町中へ出られるそうですが、ツアーで歩き回った後また出かけるのはちょっと面倒
ホテルの廊下は外なので、風がつよいとすごいです。
岩風呂あがりに部屋へ戻る際には浴衣がめくりあがりました(*^^*)
ホテルマンの制服がとってもかわいらしかったです。
 
|
らんさんのレポートいってきました! 投稿者:らん
投稿日:2003/04/08(Tue) 10:27 No.4213
5日から3日間行ってきました!
すっごく楽しかったです。お天気も3日間とも晴れでよかったですO(^-^
)
一日目は花笠食堂でゴーヤーチャンプル定食を食べ(すごくおいしかったし、隣に座ったおばさんがるるぶを見てると話し掛けてくれて、お薦めルートを教えてくれました。)
公設市場をブラブラして(サーターアンダーキーおまけしてくれた!)首里城を見に行きました。ホテルはマハイナに泊まる予定だったので行き道にサンセットビーチで夕焼けを見、ハービーナイトマーケットの屋台でカレーを食べました。ホテルについたのは10時前でした。
2日目は水納島に行くために早起きして、ホテルの朝食を食べて船でいざ出発!15分程度でエメラルドのビーチに到着!
ブラブラし、(ナイチャー小林
さんの教えてくださった所で魚を見ました!)お昼ぐらいに頑張って海に入りました〜寒すぎて10分程であがりました( ̄▽ ̄;)
お天気はよかったのですが、風が冷たくて・・。
1時30分の船で帰って岸本食堂で沖縄そばをたべ、お風呂に入り、オキチャンショーへ。
もう、感動でした!イルカさん頭がいい!!ホントは人間なんかよりすっごく早く泳げるし、頭もいいんだろうなとおもいました。それなのにあんなふうに楽しませてくれて、何だか感動して泣けてきました。
その夜はホテルで食事。値段の割りに結構なボリュームでおなか一杯になりましたよ。
3日目、とうとう最後の日。
A&Wでお昼を食べました。ルートビアおいしかった。試飲をさせてくれました。凄く親切でした。道の駅でドラゴンボールを食べました。もうこれがものすごくおいしかった!!
買って帰ればよかったのに、食べだした頃はもう車で出発してたので、1個しかかわなかったのです・・・。それでもうどこにも売ってませんでした・・・。
ドラゴンボールの素の粉とかは売ってないのですか?是非つくりたい。
本当においしかった。
そして、お菓子御殿へ!紅イモタルトを買い裏のビーチで水遊びをし、そのまま空港へ・・。
やっぱり沖縄を去るのはとてもさみしかった(T ^ T)
またいきたいです。
大阪に戻ると9時ごろで空港から電車で帰ったのですが、みんなイライラせかせかしてるのが凄く感じれました。なんだか町全体がイライラしてるのです・・。
月曜だったのでちょうど帰宅途中の会社員の方が多数でした。なんだか自分も含め可哀想に思えました・・。しかたないのですけどね。
で、沖縄旅行ですけど、本当に楽しかったです。
ここのサイトで皆様にいろいろアドバイスを頂けて充実した旅行になりました!長くなりましたが本当にありがとうございました!是非また行きたいと思います(〃^▽^)ノ
 
|