ゆうすいさんのレポート最高でした!! 投稿者:ゆうすい 投稿日:2003/04/24(Thu) 14:31 No.4896

4月17日から21日まで嫁さんと3歳になる息子と阿嘉島と本島に行ってきました。
ナイチャーさん始めみなさんのおかげでとてもいい旅行になりました。
海はもちろんホテルも食べ物もライブも最高でした。

1日目  新潟空港から沖縄へ。3列席だったので隣に誰もこないといいなーと思っていたらツアコンの方が。空いていたので席を移ってもいいですかと聞いたら、「最前列の席はいかがですか」とうれしいお話。1人づつ座れ、足元も広いのでラッキーでした。ちなみに帰りもカウンターでお願いしたら最前列がとれました。
何週間か前に予約した時は5列目しかとれなかったのに、当日までは予備席として空けてあるのでしょうか?
着いたらすぐに近畿ツーリストへ。「ちゅら海水族館」と「ネオパーク」の割引券を購入。
タクシーで港へ。高速船は少しうねりがありましたが、海風がさわやかでした。

宿泊はおすすめいただいた「シードルン」です。建物は少し古いものの、とてもいい雰囲気です。子供がいるので洋和室を予約しました。トリプルタイプでとても広くゆったりとできました。
お客様は他に男性がお一人いらっしゃるだけでした。スタッフの感じもよかったです。

2日目  ニシハマビーチでシュノーケリングをしましたが、そこでも犬を連れたご夫婦のみでした。少し濁っていましたが魚は結構いました。珊瑚や色ガラスも拾いました。残念ながらヤドカリは見つけられませんでした。
午後からは島内(他の島も)観光に。夜は星空と鹿を見に連れてっていただきました。参加者は私たちだけでした。モヤがかかって星がぼやけていたのが少し残念でした。
ホテルの食事は沖縄の野菜が中心でとてもおいしかったです。食べるほどに健康になりそうです。もちろんオリオンビールと泡盛もいただきました。
昼食は港の近くの「パーラーみはま」でタコライスとソーキソバと紅芋アイスをいただきました。地元の方も多くおいしかったです。息子は港に停めてあった消防車がお気に入りでした。

3日目  午前中の船で那覇へ。レンタカーを借り「カヌチャ」へ向かいました。途中「許田の道の駅」でソバ、うなぎ定食、おっぱアイス、サーターアンダギーをいただきました。
「カヌチャ」はベランダに面したお風呂がとっても気持ちよく設備もさすがでした。夜はこちらで情報をいただいた「名護ヌー前」へ。8:30からののライブを聞きました。そこでも地元のご夫婦だけでしたので、最前列に案内されました。出演者のみなさんにはライブ中にも声をかけていただき、終わってからは記念写真。CDにもサインをいただきました。息子はかなりの音響にもかかわらず、暴睡していました。金、土、日はネーネーズを卒業した吉田康子さんがゲストで出演されています。

4日目  開園直後の「ちゅら海水族館」へ。息子はあまり魚に興味がないのか遊具やトローリーバスを喜んでいました。「ネオパーク」では外国人のお母さんからエサの野菜をたくさんもらって鳥や猿にやりました。ヤギにさわり、イシ亀に乗り、孔雀に吼えられ?動物に興奮しまくっていました。

5日目  パークゴルフをしてチックアウト。ジャスコでお買い物をしてレンタカー返却。空港食堂でフーチャンプルーと焼きソバ、泡盛、氷ぜんざい。「また来たいね」と話しつつ機中へ。

天候にも恵まれ、どこに行っても空いていたのでゆったりとした時間を過ごすことができました。こんなに散歩に行った旅行は初めてでした。
次回も阿嘉島とライブには必ず行きたいと思います。
ありがとうございました。



こあきさんのレポート台風女の旅行記です  投稿日:2003/04/29(Tue) 01:54 <HOME> No.3448

母、私、ムスメ(2歳)の女3人、5回目の沖縄です。
天気予報では台風&気圧の谷で雨模様・・・台風女は誰?

4/24 くもり
この日はまだ曇り・・・明るい空も今日が見納めか、と焦りつつもレンタカーやのおにいさんが教えてくれた天久のサンエーで本を買い、高速で一気に恩納村へ。と思っていたら空が暗くなってきたので、慌てて高速をおりてR58へ。却って時間が掛かってしまったような気がしますが、ちょこっと夕暮れの西海岸を眺めることができました。
ようやく万座ビーチホテルに到着。7時近くでしたが、まだうすぐらい程度。沖縄は日が長いですね。この日の夕食はホテル内のレストランで洋食セットメニュー(ツアーのクーポン利用)でした。

4/25 くもり ときどき あめ のち はれ
夜中にムスメが大泣きしたり遊びだしたりでふらふらのまま朝を迎えました。
が、今日は水族館にいくのでのんびりもしていられない。朝食を済ませて9:00頃ホテルを出発。途中道の駅許田で、割引チケットを購入。噂の「ドラゴンボール」は残念ながら売り切れでした。このあたりから空が暗くなり、雨が降り出しましたが・・・。
駐車場に着いたのが10時少し前。
思ったほど混んでおらず、地元の学生の団体ばかりでした。
そして、念願の水族館へ。想像以上にすごかった!!!
巨大水槽の横のカフェで水槽ぎわの席をキープし、コーヒーを飲みながら、時間も忘れてみとれていました。その後、エメラルドビーチを散歩したりしながら時間をつぶしてオキちゃん劇場を見て、帰途。空はすっかり晴れ上がり海も綺麗でしたがムスメが号泣しているのでまっすぐホテルへ急ぎました。
ムスメがお昼寝した後、一人ホテルのビーチを散歩しましたが、日焼け対策を怠ってしまい、首が真っ赤にやけてしまいました・・・!オフシーズンしか来たことがなかったので、沖縄の紫外線を甘く見ていたようです。
夕食は、ホテル近くの「なかむらそば」で私はアーサそば、母はなかむらそばを食べました。
シンプルながらもしっかりと出汁の効いたスープがとても美味しかったです。

4/26 くもり
ホテルのビーチをお散歩してから、那覇へ。
途中美浜のジャスコでお買い物。沖縄の子供がよく被っている首の後ろに布がついた帽子を探したのですが見つかりませんでした。ジャスコの中でお弁当を買って、ジミー大山店も覗きつつ、眠そうなムスメをみて急いでホテル(ハーバービューホテル)へ。
ムスメがお昼寝している間にネットカフェにいってIMAをチェック。
しかし、沖縄はネットカフェが多いですね。というか私が知らないだけなのか・・・?
ムスメが起きたのはもう夕方でしたが、約束があったので、車を走らせ糸満へ。
去年の那覇まつりで手話ダンスを披露してくれたNPO法人「スイートホーム」を訪ねたのです。学童保育のようになっていてこどもたちが駆け回ったり動物の世話をしたりしていました。代表の国吉さんは外出中と言うことでしばらく待っていたのですがお逢いすることはできませんでした。しかし、こどもたちが自然の中で元気に遊ぶ姿がとても素敵でした。
また来ますと本心から伝えつつ那覇へ戻り、途中「豆腐家食堂」で夕食。
定食を頼んだところが、ものすごい品数!周りの人をみると、単品メニューでもごはんと汁物がついている・・・しまった・・・。
ムスメも飽きてきていたずらし始めたので、たくさん残してしまいながらゴメンナサイをして帰りました。

4/27 はれ
なおみさんが教えてくださった帽子を売っているお店は定休日。
一路空港に、というのも悔やまれ、母の反対を押し切って平和通りへ。小道を車で走っていると民宿なども結構あり、今度はこういうところに泊まってみたいなと早くも次のことを考えているのでした。
公設市場は定休日。周りのお店も閉まっているところが多く、帽子はみつけられませんでした。おみやげをあれこれ買って、レンタカーを返却。空港へと向かいました。

GWちょっと前だからか、飛行機は行きも帰りも空いていて、帰りは4人掛けの席を2列使うというゼイタクをさせていただき、ムスメもお昼寝をたっぷりとることができました。

楽しいことはあっという間、もう帰ってきてしまいました。
今度はいついこうかな・・・

 

ぽんさんのレポート石垣ハードスケジュール@ぽ...  投稿日:2003/05/01(Thu) 08:55 No.3493

 
4月27日から2泊3日で、石垣島・西表島というハードな旅行をしてきました。
しかも子供づれ!(10・7・5歳児)

1日目 
  地元空港から昼過ぎに那覇に到着
那覇空港の1時間30分くらいの待ち時間にお昼。A&Wのハンバーガーはそっけない味が好みでした。お土産やさんもちょっとリサーチ。
15:00ころ、石垣着。
レンタカーやさんのお兄さんに空港まで迎えに来てもらってレンタカーやさんへ。ハンサムで無口でガタイのいい、お兄さんでした。
レンタカーで川平へ行き夕方ギリギリのグラスボートにのりました。天気はいまいちで、水の美しさは見られなかったけど、海が透明度で、お魚や巨大シャコ貝やイソギンチャクから出入りするクマノミなどを堪能しました。
そのあと子どもと水辺でピチャピチャしたり、アダンの木陰のブランコにのったりしていると雨が降ってきたので、閉店間際の琉球真珠に駆け込み、お土産を買いました。娘は父に貝細工のバレッタを買ってもらい大満足でした。  
車を返して、レンタやさんのお兄さんに石垣グランドホテルへ送ってもらいました。
 
  夕食はぐるくん亭にて。
  日曜で、他の店はあいていなかった〜
  子供づれで「居酒屋」。。。でも味付けがとても美味しかったです。

2日目 
  コーフンして夜遅くまで眠れずしかも朝早くおきた子どもたちをひきずって6:40発のフェリーで船浦へ。
やっぱり石垣グランドホテルはとってもロケーションがいい!
離島桟橋まで歩いて1分?くらいなので子供づれですばやく行動できない私たちにとっては、心理的にとても楽でした。
短い滞在であちこち行きたい私たちには最高の場所でした。
  
7:20には船浦に着き、レンタやさんが開くのを待ちながら、港で朝ごはん。
昨夜コンビニで買っておいたおにぎりでしたが、それでも沖縄らしくジューシおにぎり。
港の風に吹かれながらの朝ごはんは気持ちよかった〜
  
8:00ころレンタやさんが開くと同時に、電話をして港まで迎えに来てもらいました。
レンタを借りてちょこっと星砂海岸をリサーチ。
海岸の砂はみ〜んな星砂か!ってくらいで、手に砂をつけると星形の砂が何個もみつかります。  星砂に心を残しながらも、浦内川クルーズへ。
9:30発の船にのりました。マングローブはもちろん、とびはぜみたいの(名前がわかんない〜)もシオマネキもカンムリワシまでまぢかで見られて大満足でした。
10:30には戻ったので、そのまま車で由布島へ。11:15の「牛 夢子号」で行き、サービスのパパイヤジュースで乾杯!(娘いわく「牛の匂いがする」????)  
12;30の「牛 ユキ号」で戻り、上原へ。
車内はこどもの「おなかすいたよ〜」の大合唱(そりゃそうだ 1:30だ)。
上原の新八食堂でソーキそばはすきっ腹にしみました。う・ま・か・っ・た〜
14:00ころから16:00過ぎまで星砂海岸で海遊び(レストハウスはあるけど更衣室がなかったのでトイレで着替えました。)
  ここはよかったです!
まずさんご礁が浜のすぐそばまで来ているので、とにかく岸からすぐのところでコバルトブルーの魚が泳いでるのが水の上からでも見えました。
     水深も浅いので、こどもでも見られる!
10歳児は泳げるので、岸から5mくらいのさんごのとこまで、深いところを泳いで到達し、そこ  で水泳用のゴーグルで顔を水につけて見ていました。
こわがりの7歳児はさんごまでなかなか行けず、30センチくらいの水深のところで顔を水に突っ込んで「さかな!さかな〜〜!ちいさいのがいっぱいおる!」と。
5歳児は抱いてさんごのとこまで連れて行き、水の上から青い魚をみせました。
親はシュノーケルの道具を借りました(レストハウスでも浜へ降りる階段途中のおばあがやってる店でも借りられるようです)
魚のあとはこどもは海岸でお砂遊び。
でも水から出ると寒い!そこで太陽の熱で温泉状態となっている浅瀬に親子でながながと寝そべりました。向こうには青い青い空と白い雲とさんご礁!お・き・な・わ〜〜〜って感じを満喫しました。
     
  そのあとレストハウスでシャワーを借りて(15分300円で2人まで使用可)身支度し、ちょっとぶらぶらして、18:10の船浦からのフェリーで石垣へ戻りました。
  これは揺れた!ひっくりかえるんじゃあないかと恐怖でした。こどもはなみだ目でした。
それでも石垣付近に波は全然なかったことからすると、多分一番揺れない部類だったんではないでしょうか?船浦便は天候で欠航することがある、というのはよく理解できました。

夕食は焼肉すみろまんへ(行きたかったところは満員でした〜ここも美味しかったけど安くはなかったかなあ)
夜9:00ころ、小学生を連れてお土産を買いに!
夜遅いのにお土産やさん、まだ開いてるんですよ。
気に入ったのが730交差点近くの「タイラ」というお土産やさん。
実に豊富な品揃え!何軒もお店を歩いている時間がなかったので助かりました。
私は黒砂糖と絵葉書とミンサー織りのポーチを買いました。  
特に気に入ったのが絵葉書。このあとホテルとか空港とかでいろんな絵葉書を見ましたが、ここの絵葉書(5枚400円)が私は一番好きでした。(友達に絵葉書を出してしまったけど、家用にもう一組欲しかったので、あとで那覇空港の「タイラ」で、買いました。)

3日目
  いつも寝坊のわれわれも旅のときは早起き。
7:00のホテルの朝食開始と同時にごはんをたべて、荷物をつくり、8:00には10歳児と私で公設市場へ。おばあからゴーヤとナーベラーとパッションフルーツを買い、お肉屋さんでSPAM(長女の好物)を買いました。本当はもっとたくさん買って宅急便で送りたかったけど時間がなかったので「かついで帰れる」だけの量にしました。ホテルへの帰り道、桟橋のせと商会で金城かまぼこのおにぎりかまぼこをget。
  チェックアウトして荷物を預け、9:00の海中船(グランドホテルのとなりにある、トムソーヤのピノキオ号)で、竹富のポイントでダイバー気分でさんご礁を見る!もうちょっと光が欲しかったけど、でっかいブダイなんかも見られてキレイでした。
時間は1時間ほどでしたが、10歳児と5歳児は船酔いでダウン(ったってほとんど波はなかったんですけどね)してしまい、乗船所のベンチで休憩。
超元気な7歳児と父は、荷物をとりにホテルに帰り(徒歩2分なので助かる)、タクシーで船酔組をピックアップして石垣空港へ。
石垣空港ではお土産やさん(到着ロビーに一番近い、1軒だけはなれたお土産やさんです)で珍しいおにぎりをget!あか飯の四角いおにぎりに肉そぼろがはさまってるのと、油みそがはさまってるの。
2個セットで190円なり。
11:20の那覇行きに乗って14:00過ぎの便までの間、那覇空港でお土産三昧。
お昼は空港のステージみたいのを見ながら、ベンチで石垣空港のおにぎりをたべました。
  
2時過ぎの飛行機で、那覇発。点々と見える島とさんご礁を堪能しながら、自宅最寄空港へ・・・
5歳児は離陸前から着陸まで爆睡。
疲れと飛行機酔いで10歳児は着陸時には歩けない〜状態。
一人元気な7歳児に10歳児の荷物を持たせ、無事帰宅しました。

こう書いてくるとすごいハード。よくこどもたちはついてきた!
それと天候に恵まれて船浦への船が予定通りにいったのが助かりました。
西表を計画するとき心配したのは、西表はレンタにしろタクシーにしろ宿泊にしろシャワー等々の設備にしろ、石垣や本島に比べると絶対数がとても少ないことでした。
幸い今回は予想以上に混んでいなくて(ゴールデンウィークにかかってはいたのに)、何も困らなかったのですが、もっと混む時期には、こうはいかないかもしれないなあと思いました。
特に足の確保は絶対かなあ。
私たちはあえて島巡りツアーはやめて、自分でセットしました。私たちに合った形でゆっくりできて結果的にとてもよかったのですが、足の確保ができない場合は西表はツアーしかないかなあと思いました。

本当は石垣ももっとみたかったし西表の温泉にも行きたかった。
星砂海岸はもっともっといたかったし、今度は西表泊がいいなあ。
竹富の「これぞビーチ!」という浜にも行きたいし、シュノーケリングもちゃんとやってみたい。
憧れはつきません。
いいですね。 沖縄。

ながながと〜〜失礼しました。
来年は!実父と実弟と娘のバースデー割引で(8月末〜9月はじめ)一族で行くぞ!


 

はみさんのレポート感染した!? 投稿者:はみ 投稿日:2003/05/01(Thu) 01:21 No.3486


こんにちは。
今回は、日焼けするほど晴れて、うれしい旅行になりました。
だいたい、以下のように行動しました。
4/25
空港からドライブしつつルネッサンスへ。
途中、中央パークアベニューでミニコミ新聞「ISLAND MARKET(旧称JAPAN UPDATE)」get。
視点の違う沖縄が見えるような気がして、好きな新聞です。眺めるだけですが;
散歩がてら、服やサンダルをget。
「eco.cafe」でお茶。「ぶくぶくシナモンコーヒー」と「ココナツミルクタピオカコーヒー」を注文。
多分地元の陶芸家の作品や泡盛などが、オブジェのように飾ってあって、とってもおしゃれ。
毎週水曜は、映画も上映しているそうで、実験的なお店でした。
再開発の一環なのでしょうか?
でもやっぱり、中央パークアベニューは、いまだ元気がないように見えました。
ルネッサンスでは「フォーシーズンズ」で、うわさの「悪魔のコーヒー」を頼んでみました。
子供は恐怖で、椅子に隠れて見ていましたが、うわさどおりきれいでした。
それにおいしかった!
お店の人も子供に親切ですね。というか、ルネッサンス全体が、前よりも一層、
子連れにサービスアップしているように感じました。フロントでは、風船でねずみを作ってプレゼントするボーイさんなんていう人も出現しました。
4/26
朝イチで水族館へ行くはずが、寝坊して急遽、先にネオパークへ。
ヤギになめられたり、スワンボートをこいだりと、半日めいっぱい楽しみました。
前回お休みだったゾウガメ牧場で、乗ガメ?もできました。
出てから、明日は晴れそうだというので、裏手のメイクマンで、ダンナの水着やサンダルをget。
美ら海水族館は、入り口のさんご礁から「うわあ!」という感じでした。
全体的に、色鮮やかで明るいんですね。
沖縄って、いいなあ・・・(ここ新潟の水族館は、なんか暗いんです;;黒っぽくて)
ちょうど餌の時間(15:00ごろ?)で、ジンベイが水煙を吐き出しながら、立ち泳ぎでばくばく食べるのは、圧巻でした。やっぱり行ってよかった!
夕方、万座ビーチで水遊び。「ハブクラゲに注意!」という看板が立ってましたが、もう出るんでしょうか?
夜「恩納まつり」へ。とっても親切なお店でした。
ミーバイの塩焼きを頼んだら「塩焼きなら、イサキの方がおいしいよ。」とアドバイスしてくれたり、お刺身についていたシャコ貝で、子供が遊んでいたら
「これ、プレゼント。」と、白いシャコ?の貝殻をくれたり・・・今、玄関脇に飾ってあります。
子連れでもまったく問題ありませんでした、感激。
4/27
晴れました!なので、ルネッサンスのビーチでのんびり。
ルネッサンスのビーチは、前日行った万座ビーチに比べ、けっこう海草が多いですね。
でも海はきれーーー!!!
ここがこれだけきれいなら、あのビーチは、あの島は・・・と思いはふくらむばかり。
午後から、コザでサンエーなどのスーパーめぐり。
お気に入りのそば屋さん「ゆい」で遅い昼食。
オバァ2,3人でやっている、小さな店で、メニューは少ないですけど(そば、ジューシー、ゆし豆腐、てびち汁くらい)
「沖縄タイムズ読みながら、扇風機にあたって、ゆっくり島すば・・・」といった感じのお店です。
いつも空いているのですが、この日は日曜だったせいか、3時過ぎにもかかわらず、お昼を食べる人で、いっぱいでした。沖縄の朝は遅い??(人のことは言えませんが;)
グラウンド通りにありますので、もしよかったら、のぞいてみて下さい。タンナファクルーなども売っています。
この後、Jimmy's大山店を経由しつつ、那覇のハーバービューへ。
子供が車中で寝てしまったので、夜の街めぐりはおあずけ(T_T)
4/28
国際通りでおみやげを購入して、空港へ。
宮脇書店で「ホテル・ハイビスカス」と「沖縄オバァ列伝」を買って帰りました。
予算が許せば、ボーダーインク等の本、もっといっぱい買いたかったんですが。
今、これらの本が、旅行後の空虚な心の支えです。

レポートに書き忘れちゃったんですが(ささいなことですが)
「沖縄はいいバイクが山程走っている!」と言って、ダンナがうらやましがっていました(その走行には、たまげていましたが)
そういえば、ハーレー遭遇率が、こちらの比じゃないくらい、高いですね。やはりアメリカ流れなんでしょうか?
あと、スペアタイヤつけっぱなしの車の数も多かったような・・・これは気質でしょうか?それとも偶然?
いろいろ新発見の多かった旅でした。


本当は、こちらで知った「地酒横丁」や、那覇の裏道探検、ゴヤ市場等、
行きたいところは他にも多々あったのですが、子連れはつらいよ(^_^;)
でも子連れゆえに親切にしてもらったこともいっぱいあったから、おあいこなんでしょうかねえ・・・
長々すみません。いろいろな情報、本当にありがとうございました。
次はいつ行けるかわかりませんが、そのときはまたよろしくお願いします。


 

 
ツヨシさんのレポート楽しかったっ!!(^^) ツヨシ 投稿日:2003/05/01(Thu) 22:11 No.5252

4月26日から3泊4日、9度目の沖縄へ行って来ました!!

26日13:50に那覇空港到着...チョッと曇り空だった。
マツダレンタカーにてロードスターを借りて14:30分にスタート。
沖縄は戦地だから、まずひめゆりの塔へ行って顕花することに。
平和祈念公園〜アウトレットモールへ(リーガルショップで靴を購入)
58号線を海沿いに北上して恩納村サンマリーナホテルに20時到着!
部屋は9階のスイートルーム(一番ビーチ寄りの角部屋)
とりあえず今夜はバーベキューとビールで乾杯。幸せ気分に酔う*^^*

27日午前10:30から15:00までビーチへ出て真っ赤ッに日焼け...
さっそく薬局へ行ってアロエローション&サンクールダウンEXを購入。
特にロート製薬の「サンクールダウンEX」はオススメです。即効で効目あるし、痛みやヒリヒリ感がやわらぎますよ。
16:00から万座毛〜残波岬(初めて灯台に登る)〜毎度のことながら残波の駐車場にあるバスの屋台でホットドックを食べる。
その後、那覇市内、国際通りからウチナーンチュ(商店街通り)へ
結構、見てるだけでも楽しい場所だよ。(地元の人が多い...)

28日午前10:00にホテルを出発して、許田の道の駅にてお約束の美ら海水族館の割引入場券をGet!海岸線沿いに国営記念公園に到着。
駐車場がどこも満車で大変でした。なんとかして欲しい...。
帰りは本部町経由で名護パイン園にてチョッと遅めのお昼を試食で満たす。
恥ずかしいけど、パインカステラ一皿ぺロリっ!
15:30ホテルに戻りプールとビーチへ繰り出す!
18:30北谷アメリカンビレッジへ出かてみる。
一人1000円以上食事すると観覧車の無料券をもらえるから、是非乗ってみてください。
高所恐怖症の自分は...半べそ状態。

29日10:00にチェックアウト、石川ICから高速に乗って南風原南ICまで走って玉泉洞王国村へ...
最後に那覇空港の出発ロビーにある゛琉球村゛にて、そば定食を食べて
定刻通り14:35発にて帰宅!

今回は9度目と言うこともあって、ゆっくりのんびりとして来ました。
4日間天候に恵まれ、地元のいろんな方とふれ合いが出来てとっても充実した休暇を過ごす事ができました!!沖縄県民の皆さんに感謝です。
夏ごろをメドにまたリゾートしに行きます。
情報の提供をくださったみなさんにも感謝します。ありがとうございました。



 

RINママさんのレポート

*前書き*前日からウキウキで準備&このHPの最終チェック(笑)
パパに「こんな楽しそうな顔何年ぶりだ・・・」いわれつつ用意♪

4月28日、11:05羽田出発→13:40くらいに那覇!綺麗な空港内にテンションも上がり出しました♪空港内の椅子も可愛い&電話台なんかが全て「木製」!素敵。
これからチェックインまでの行動を皆さんの以前のレスを参考に考えながらレンタカー屋さんに行きましたが混み合っていて、2時半を廻ってしまったので、とりあえずホテル(サンマリーナ)に向けて出発♪
レンタカー屋さんで待ってる間にも、混みはじめた道も全然平気!
ひたすらテンションの上がる私&ちび(娘6歳)
結局4時くらいにホテル付近に着いたので時間的にチェックイン。
待切れないちびは、制止もはらって即水着になり海へ...
「寒いから砂浜あたりで遊ぼ」という言葉に、紫がかって来た唇で「全然暑いちゅうの!」と作り笑い。。。^^;
明日からの為にとホテル内で夕食というか軽食。
ライトハウスというコーヒーショップっぽい所で初めてのオリオンビール〜〜〜♪♪&初もずく♪
軽くて飲みやすい!まだ沖縄の太陽はあまりあびてないくせに「やっぱり沖縄の気候にはこれがあうんだろうね〜^^」と1人で納得(笑)そして。。はまりました♪
普段辛口ドライなビールが好きな私ですが、すごく満足!!
ホテルのロビー内に小さなステージが作られており、夕方4回くらい三味線と歌、太鼓で沖縄音楽を演奏していて良かったです♪

2日目、28度のいいお天気♪『今日は絶対海だよ!』ということで、このBBSで教わった『瀬底ビーチ』へ朝9時前に出発しました。
行く途中『万座毛』に寄って崖の上からの海の色に感動!
ナビって偉いね。。そんな事を話ながらその後ビーチに到着♪
キレイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!本当に水の色が感動もの!!
チェア2脚&ゴザっぽい屋根の場所(3000円)を借りるか悩みましたが、パパの大事なビデオやカメラ一式の為に日陰は必要と借りました。
風があった日だからなのか常になのか、飛ぶと危ないのでビーチパラソルは禁止だったみたいです。
とりあえずパパとちびは海へダッシュ&私はまずはオリオンビール(笑)太陽の下、綺麗な海を目の前に、片手にビール♪
う〜〜〜ん、ホント最高です(*^^*)←おっさん化してました。。。
そこにちびがすごい顔で走ってきました!
「ママ!大変!ナマコを踏んだらそうめんがでてきたっっっ」
「?」
「ホントだってばっっっ!!でも・・・・食べられる?そうめん」
いまだに謎です^^;そして私も海の中へ♪
水はまだ冷たい。。。でもいざ出陣っ。
きゃ〜〜ナマコ。。でかいっ^^;
でも少し歩いた所で、水族館でしか見た事のない「ルリスズメダイ」に出会い感激♪
しかも並んで泳いでる〜〜〜〜。可愛い・・・キレイ・・・
その他、何種類かの魚達に出会え、本当に嬉しかったです!
日ざしがかなりあったので、ラッシュガードをちびには着せていて良かったです。

午後2時くらいになって、今からいい時間かなとは思いつつ、充分日焼けしたパパの背中の痛々しさに負け(笑)美ら海水族館に向けて出発!
そうそう、瀬底ビーチの働いてる皆さん、すごく優しくてやわらかい話し方と笑顔がなんだか感動しました^^
そして『美ら海水族館』にすぐ到着♪
駐車場は混み合っていましたが、運良く近くの場所が空きラッキー。
ジンベイザメがどうしても見たくてワクワク。。。
水族館が好きな我が家、色んな水族館を見ましたが、さっき海で見た魚がここにもいる事。。。っていうか、逆ですね(笑)同じ日に水族館でしか今までみた事のなかった魚が海でも見られるなんて、本当にすごい!またまた感動!!
ちょうどジンベイザメの餌の時間に遭遇して、「へ〜〜〜」と思う事がたくさん。
詳しく書きたいですが、今から行かれる方もいらっしゃるので、実際見てきて下さいね^^
お姉さんの説明もすごく上手で勉強になりました。
その他、についての展示もすごく面白かったです。
でも、本当にジンベイザメって大きい。。でも優しい感じ^^
でも海にゴミを絶対捨ててはいけない!!と思わせる心の痛い展示も。。
う〜ん。。。みんなに見て欲しい(><)
海と水族館で盛り上がって、そういえば..昼御飯食べてない?という事で、すでに5時廻っていたので、御飯!以前教えて頂いた「ふりっぱー」へ行きました。
リブステーキセット&伊勢海老とリブステーキセットを3人で食べました♪
美味しかったですよ〜^^そして帰りには忘れずパイをテイクアウト。
ホテルでまたまた晩酌をして、小腹がすいた時にパイを食べ、2日目終了。

3日目、この日は朝から曇り&ちょっと小雨。。。
インターネットで見つけた『シュノーケリングツアー』に11時から行くつもりだったので朝から天気が心配。。。大人だけならいいのですが子供が一緒なので。
時間が少しあったので、ツアーについていたチケットでパターゴルフをしましたが、日頃のストレスのせいか?!パパはパターゴルフでナイスショット...ボールは見事海の中へホールインワン・・・ーー;
そして用意をして、集合の『瀬良垣ビーチ』へ♪少し小雨だけど楽しみ^^
1回に1グループという事で良かったです。
ウエットスーツとシュノーケルセットを装着し、説明を受けていざ海中へ!
泳げないちびは、教えて頂いた方のライフジャケットを浮きにして頂いてひっぱってもらいました。やはり小雨の海中は温度が低く、子供にはちょっと厳しく、30分くらいたった所でインストラクターの方の判断で上がりました。
大人には物足りない時間でしたが、ちびの面倒を全面的に見て頂いたので楽しく過ごせました^^
そしてずっと気になっていた事を聞いてみました。
「あの〜、ウニがいっぱいあるんですけど。。食べられるんですか?」
「いや。。これは食べるのは無理ですね^^;」
 .......
「ママってすぐ何でも食べようとする〜!!!」
とちびに言われながら着替えに向かいました。
そして昼御飯はホテルに帰る途中『なかむらそば』へ。
初めての沖縄そばにワクワク♪そして口の中へ...「おいしい^^」
すごくあっさりしてて、食べやすい!ちびもペロリと食べました♪
その時テーブルにあった、水のとうがらし?(名前忘れました^^;)をちょっと入れたらこれがまた美味しい。あれは沖縄にしかないのかな?
ここでまた満足した私達、とりあえず化粧の取れたママの顔が怖いという多数決により、仮面をかぶる為1度ホテルへ。
天気がイマイチなので近くでという事で『琉球村』へ行きました。
そういえば、道路で何人か立っていた、あのキャラクター。。ここだったんだ〜〜〜〜っ!
入り口で、顔が沖縄人だとおじさんに言われつつ(謎)中へ。
紅型。。。時間があったら体験やってみたかったな〜。
花と建物の風情がたまらなくキレイ!本当に現実離れっていうか、全てが私には新鮮。
三味線を弾いて唄ってくれたおじいさんや、さーたーあんだぎーを売っているおばあちゃん、みんな絵になってしまうというか、物語の一こまのようでした^^
そこで、初さーたーあんだぎー♪すごい美味しい〜〜〜〜♪
ちびは園内にキャラクターの「キムくん」が何人いるかが気になってしょうがないらしく、見つけては大騒ぎ^^;
「キムくん」は、がじゅまるの木に棲んでる『きじむなあ』という妖精らしく、心の綺麗な人にしか見えないらしい。
途中の焼き物屋さんで、ちびが大変な物を見付けた顔で駆け寄ってきました!
「ママー、大変!!(これ口癖)きじむなあの足跡が!!」
何かなと見に行ったら、陶器で作ったがじゅまるの葉に、1センチくらいの白い足跡が。。(笑)なにこれ可愛い〜〜〜〜♪
とりあえず先に進みましたが、どうしてもそれが欲しかったちびは半べそ(;;)
根気に負けて525円手渡すと、すごい勢いでお店にUターン。
幸せいっぱいの顔で帰ってきました^^こういう時は可愛いわ、、ちびも(ぼそっ)
出口付近のステージで琉球舞踊をやっていたので少し見て、琉球村を後にしました。
ちなみに、ちびの買った「足跡付き陶器」
沖縄の海の水につけて持ち帰ると願いが叶うらしいという説明書きを呼んだ瞬間
「早く!!今すぐ海に行かなくちゃっ!」鼻息も荒く大焦り^^;
なだめて、とりあえず晩御飯。
近くにお店あればいいな。。と探して『浜の家』というお魚料理のあるお店に!
バター焼きが美味しいという事で、クルキンだったかな?現地の名前は。。
わ〜〜〜大事な所があいまいーー;
それと、アバサー汁だっけ...針千本のお汁らしき定食、そして初海ぶどう〜♪
バター焼きは1匹が結構大きく、ちびと二人でも十分お腹いっぱい!
すごく美味しかった〜(*^^*)
アバサー汁はよもぎが入っていて、いい香り。しっぽまで入っていてびっくり!
そして、海ぶどう。。。やばい。。。はまった(笑)本当に止まらない!
おまけにパイをもらいながら、美味しい魚料理に満足でした^^
...忘れてました。
ホテルに帰って即、海の水に「足跡」を浸しに行ったのは言うまでもありません。
そして、ホテルの前にがじゅまるの木があるので、夜中にキムを見に行くと泣きながら寝ていきました。

そして最終日、飛行機はゆっくり19:55発。
海に行くか、観光に行くか悩みましたが、午前中は結構曇りがち。
なので『ビオスの丘』に行きました。入り口でちびの大好きな「スタンプラリー」用紙を発見!
これで長い道のりも張り切って歩くわ^^
まずはお船にのりに「綾船場」へ!船長さんの説明を聞きつつ、木や花(今は蘭でした)の説明を喜々ながら25分くらいの乗船時間です。
小さな「ジャングル○ルー○」(某テーマパーク)の様な感じかな。
蘭は暖かい部屋で育てると1〜3ヶ月もつけど、今の時期外で植えていたら、なんと1週間しかもたないらしく、その説明を聞いて大変さを感じました!
ちびは景色そっちのけでスタンプラリーに夢中^^;
「ちょっとは景色も見なさい!!!!」と怒った私に
「ママ、この葉っぱ大きいね〜!このお花すごいね〜!」といいながら、顔はスタンプラリーの紙の上、、、全く、、最近こういう技を覚えたかーー;
でも最後クイズの答えが正解&くじ引きで蘭の苗をもらえたのでよしとするか^^
パパは緑が大好きなので喜んでました♪
その後一気に『おきなわワールド』に向けて出発!
私が「玉泉洞」を見たかったから。
これを発見した人はすごい。。神秘的。。。と思っていると、ちびが
「ママー!このおばけ屋敷怖くないね!!」....違います。
その後、南国フルーツの売店で、初めて食べるフルーツを4種類食べ、ハイビスカスの苗木を買い、またまた紅型に心引かれながら園内を見学。
昼御飯は園内で食べようかという事になり、タコライスを食べました^^
もちろん、この中で作っている「地ビール」と共に♪
そうそう、ビール工場の中に、ハブがいっぱい漬け込んであるお酒の大きな物が。
怖くて小走りしつつ時間は無くなって来たけど、もう少しあるしと『首里城』に出発!
とにかく、この紅色が印象深い。中に入って国王の椅子や冠、全ての物がすごく鮮やかでした。ゆっくりと説明を読んでまわれなかったのが残念でしたが、きっと全て読んでいったら、鮮やかなだけではない、色んな奥深さを知れたんだろうなと思いながら後にしました。

その後、飛行機出発まで2時間半くらいありましたが、念のため1度空港にチェックインに!
行ってよかった〜〜〜〜。窓側で3人並んですわれる座席が最後の1列!!
2列あった席が私がどっちにしようか悩んでる数秒の間にぱっと消えました。
機械と格闘しながら無事キープ。。。ほっ。
レンタカーを帰し、空港に早めに入り、お土産を購入。
空港内で今沖縄に到着した人を恨めしげに眺めつつ、あっという間の3泊4日は終わりました(;;)帰りたくない〜〜〜〜〜と心の中で叫びながら。。

*編集後記*
きっとこれからも毎日このサイトを見ては色々思いだしたり、これから行く方を羨ま
しがったりする事でしょう(笑)ナイチャーさんをはじめ、皆様に感謝します!
長くなって申し訳ありません!

             沖縄IMAの大ファンのRINママより


まーきんのレポートただいま! 投稿者:まーきん 投稿日:2003/05/04(Sun) 09:52 No.3544
4月30日から3泊4日、四回目の沖縄旅行楽しんできました。

4月30日、PM6時頃那覇空港着。
レンタカーを借り、那覇市泊の居酒屋ぐるくんへ向かいました。
以前テレビの旅番組で紹介され7歳の息子がどうしても行きたい!ということで行くことに。
息子は食欲より、いけすに夢中。
1000から3000円以内の魚釣りのコースを選択しました。
釣った魚も調理してもらい食べました。全体的に味は、まあまあかな。
子供は船の形の店内といい、釣りといい、楽しんだようです。
高速を使い名護のサンコーストホテルへ。
過去は、万座ビーチ、ルネッサンス、リザンシーに泊まったので、ホテルのランクをひしひしと感じました。しかし、今回はGWだし、仕方ないね!
ホテルの方はとても親切でいい感じでしたよ。

5月1日  八時半にホテル出発し美ら海水族館へ。
朝一に入場したので空いていて見やすかったです。
許田の道の駅で、割引券も購入していったので満足満足!
オキちゃん劇場も、子供達大絶賛!!
一度ホテルに戻り、着替え、今度は北谷へ。
カラハーイでライブ!!ティンクティンクのさーちいちゃんが体調不良のため、りんけんバンドジュニアの二人が応援に。子供達もくぎ付け!生の歌はいいね〜!!

5月2日  朝10時渡久地港から水納島へ。
曇りだけど、泳げるのかな!?水は冷たいけど、少しずつ海へ。
7歳の子供はおおはしゃぎ。きゃーきゃー言いながらなんとこの後、帰りの時間(四時水納発)ぎりぎりまで5時間も海に入りつづける・・・。恐るべし・・・。
マスク、フィンをそれぞれ500円で借り、お魚さん達と泳ぎました。
体がヒリヒリ、真っ赤になったのは言うまでもありません・・・。
帰りの船ですごい雨が降ってきました。渡久地港ではどしゃぶり!
通り雨のようでした。子供はすぐにくるまで爆睡!
森のガラス館、サンエーに寄りショッピング!
今回の旅行では、サンエーに行くことも目的でしたので満足満足!
グルクンって、生で見るとこういう魚なのね〜。
ゴーヤも購入。  帰ってちゃんぷる作ろう♪♪

5月3日  いよいよ今日で最終日。東南植物楽園へ。
鯉にえさあげたり、フェレット触ったり、ちょうちょとたわむれたり・・・。
ん〜南国って感じね・・・。以前行った、フルーツランドやひめゆりパークのような雰囲気だ。
子供は喜ぶが、いろいろなところに行くと何か似たようテーマパークが多いような・・・。
      ま、子供が楽しければいいか!!
時間があれば、アウトレットにも、と考えていた今回の旅行。どう考えても、寄れるのは30分くらいしかない。
で、でも・・・。大急ぎで、アウトレットへ。
正味15分くらいの滞在でした。姪の服を700円で購入。確かに安い!もっと見たいがもう時間がない。    泣く泣く帰路へ・・。
      レンタカーを返し、空港です。 5時の那覇発でさようなら・・・。
      
帰りたくなかったよ〜。また、仕事頑張って、次回の沖縄へ向けて貯金だ!
なんだか、あわてて書いたので、読みにくくてすみません!
さっき起きたばかりなので!!頭はまだいまいち回転できてないです。
とにかく、今回も親子共々楽しかった!!
沖縄に住みたいよう!!

まーきん弟子他!読んでくれた方、ありがとうございます! 


 

なっちんさんのレポート帰ってきました〜 投稿者: 投稿日:2003/05/06(Tue) 00:10 No.5384

4/29〜5/3まで行って参りました!
こちらの皆さんには大変お世話になり、お陰で現地で慌てることなく過ごせました。
ただ・・・お天気が〜・・行きと帰りの日は上天気で中三日は寒かったり雨が降ったりで海はほとんど満喫できませんでした。週間天気は良かったから安心してたのに・・。
取りあえず今回の旅行の事簡単に書きますね。また時間がある時にレポート書きます。

《食事》
「ゆうなんぎい」評価の通りおいしかったです。麩チャンプルは特にみんな気に入りました。
「朝日レストラン」お肉ほんとに柔らかい!入れ歯でも大丈夫そう。旦那べた褒め
「我部祖河そば」ソーキのお肉おいしかったです。  
「名護曲レストラン」うーん、おいしくないのが多々あり。お勧めの名護曲定食は特にダメでした。一番おいしかったのはもずく酢と海ぶどう手巻きでした。 

「龍宮(カヌチャの中華)」値段のわりに普通でした。周さんのお店らしいけど、マーボー豆腐は陳けんいちのお店の方が格段おいしいです。
「豆腐屋食堂」ゆし豆腐・ソーミンチャンプル等どれもおいしいです。

行きたかった岸本食堂はいっぱいで、駐車場もないので待つの嫌いな旦那の「やめよ」の一言に断念。フリッパーも都合で行けなかった。

《おやつ》
道の駅許田のサーターアンダギーはめちゃウマでした。ドラゴンボールゲットできましたが、私は普通のアンダギーの方が好きです。

《ビーチ》
今回は天候不良でほとんど行けず。カヌチャのビーチは寂し過ぎる感じ。
少ししか行けなかったけど瀬底ビーチは最高でした。海の透明度と熱帯魚の色に感動でした。慶良間がここより綺麗って言うけれど、これ以上どう透明になるの?ってほど綺麗でした。
ただやはりなまこは大群です。サンダルなしでは行けないビーチです。
無料ビーチのおじさんは超人のいいおっちゃんでした。警察が来て車の前で何やら書いているので駐禁かとびっくりしましたが、車上狙いにご注意の紙を車に入れていただけでしたよ。

《ホテル》
カヌチャに4泊しました。なんとスタンダード満室と言うことでグレードアップでジャスミンという部屋に。ベットルーム2つもあり、子供は添い寝の私達は1部屋は荷物広げ放題にできました。
バスルームも広々、広いし建物も低いのでホテルと言うより別荘とか普通の家に帰る感覚でした。
カートは1日だけ借りました。日中はほとんどいないので無料のプランがない私達は全日レンタルは無理。けどバスはけっこう頻繁に来るのでなくても大丈夫でした。
最終日の朝食は持ち出しできるお弁当頼みました。サンドイッチかヒレカツ弁当の2種類。
私はおにぎりができないかお願いしてしてもらったのだけど、私の思っていた、具入りの大きなおにぎりではなくて、ただフライのお弁当に幕の内のような型抜きのおにぎりが入っていただけでした。ヒレカツは柔らかくておいしかったけど、サンドイッチはパンもぱさついていおいしくなかった。
あとは文句なしのホテルでした。

《観光》
沖縄ワールドのエイサーは迫力ありますね。
水族館はもちろん良かったし、名護パイナップルパークのパイナップル号は子供に大うけ。ネオパークも子供大喜びでしたが、入る時間が遅かったのか象亀の終了していて乗れませんでした。

《お土産》
サンエーとかねしげ?に行きました。サンエーは丁度欲しいものが広告の品になっていたラッキー。黒砂糖・サーターアンダギーミックス・ちんすこう買いました。黒砂糖は150円前後で、アンダギーのミックスも150円から180円くらいでした。紅イモミックスとかもありましたよ。これが道の駅や空港では250円とか300円で売ってるので断然スーパーお勧め。スパムも安かったです。
国際通りの沖縄屋も安かったと思います。あまり他の店は見ていないけど、星の砂とか観光地やホテルで売っているのと比べたら半額以下。定番のお土産も2割は安いみたいでした。

あと、メイクマンでシュノーケリングセット買いましたが、スーパーに撲っていたのより断然安かったです。パラソルは398円でした。けど1回も使えずホテルにおいてきました。

天候に恵まれなかったけど楽しい旅行でした。次回こそはお天気の日に行ってマリンスポーツや体験ダイビングもしたいと心に決めて帰ってきました。その日までまたここでお勉強させていただきますね。