ぴよさんのレポート八重山旅行記 投稿者:ぴよ
投稿日:2003/05/04(Sun) 22:04 No.3558
みなさま、こんばんは。
以前、たまこさんとカスカスさんに、竹富・波照間島のアドバイスをいただいたぴよです。
少し台風の影響もありましたが、おかげさまで大満足の旅となりましたので、報告させていただきます。たまこさん、カスカスさん、ありがとうございました。
1日目
石垣島直行便で、石垣島へ。この時既に台風の影響もあって、雨と風が少々・・・離島残橋へ向かうタクシーの中で、運転手に「明日の天気はどうですかねぇ〜?」と聞いてみたら、「明日の天気は朝5時の天気予報を見てください」なんて、答えが返ってきた・・・ま、ごもっとも!
お昼頃の船で竹富島へ。
民宿に荷物を置き、雨の中、観光というか散歩。定番の水牛車(牛の名前は“紫式部”)にも乗り、おじぃと一緒に“安里屋ユンタ”を歌う。
お昼過ぎも、雨風の強い中、散歩を続ける。町がよく見渡せる“なごみの塔”に上るが、あまりの風でなかなか上までたどりつけず、しかもあまりに急な階段だったので、思わず、
「なんで、これが“なごみ”の塔なんだ〜?ちっともなごめないよ〜。こわいよ〜。」と叫んでしまったが、翌日晴天の時に上ったら、“なごみ”の意味がよくわかった。
段々と雨風が強くなってきたので、仕方なく宿に戻り、何もすることがないので、夕食まで昼寝。夕食時には、ちょうどその日が誕生日だったお客さんがいたので、全宿泊客と宿の人たちでお祝い。その人のおかげで、私たちまで、オリオンビールと泡盛が飲み放題!
外は雨なので、皆どこへも行けず、夜遅くまでゆんたくは続いた。
竹富島や波照間島のリピーターさんがいて、いろいろと話を聞くことができた。
2日目
まだ2日目にもかかわらず、すっかり島ののんびりムードに影響されてしまい、朝食を食べた後、友人とダラダラを部屋で過ごしてしまい、お昼頃やっと宿を出る。
歩いてのんびりと、カイジ浜、コンドイビーチへ行き、泳ぐ。
少し歩くと、急に浅くなる遠浅のビーチは、友人がえらく気に入ってしまったようだった。
集落に戻って、遅めの昼食をとり、前日雨の中まわった場所をもう一度まわる。
もちろん“なごみの塔”も。この時ようやくこの名前の意味がわかる。
夕食後、宿の常連さんがホタルを見に連れて行ってくれた。
微かな光ではあるが、たくさんのホタルを見ることができた。
これも感動したが、その後港近くで寝そべって見た星空は最高!
ヤシガニがいると言われている場所に連れて行ってもらったが、残念ながらヤシガニは現れず・・・
3日目
この日は朝食後、チェックアウト。荷物を預けたまま、西桟橋へ歩いて向かう。
本当は、ここからの夕日が最高らしいのだが、前日見損なってしまったため、朝の西桟橋をながめる。なにやら、海の向こうの方から人が歩いてくる姿が見える。どうやらモズクをとってきた人たちのようだった。
その後、ビジターセンターにあるサンゴの資料館を見学し、波照間島へ向かうため、昼過ぎに石垣島行きの船に乗る。
石垣島から波照間島行きの船に乗る。波照間島は、竹富島と違い、1hも船に乗るので、友人と共に乗船30分前に酔い止めの薬を飲む。←これ大正解!おかげで船酔いすることもなく、元気に波照間島へ上陸。
夕食まで、散歩&買い物。竹富島は赤瓦の町並みが続いていたが、波照間島は自然そのもの!大きな風車と、あちらこちらにいるヤギと牛が最も印象的だった。
夕食後は、こちらも宿泊客と宿の主人とでゆんたく。
またまた、泡盛飲み放題で、宿の主人とリピーターのお客さんが、三線をひき、歌ってくれた。
4日目
この日は、生まれて初めてのダイビング!宿に泊まっているお客さんは、ほとんどリピーターのダイバーばかりだったので、前日にいろいろダイビングの楽しさを教えてもらった。
最初に浅いところで、耳抜きのしかたなどいろいろと教わった時は、思ったよりうまくできたので、これは大丈夫かな?と思ったが、いざもう少し深いところに行って潜ったら、ゴーグルがゆるかったのか隙間から水がはいってしまい、鼻に水が入ったため、うまく呼吸できず、一度目はすぐに断念。
しかし、ゴーグルをしっかりと付け直し、呼吸を整えて再チャレンジした時には、落ち着いて呼吸をすることができ、最高の海の世界を落ち着いて見ることができた。
海の中では、魚にエサをあげたり、魚の名前を教えてもらったり、写真を撮ってもらったりした。ダイビングにはまってしまう人の気持ちがよくわかったような気がした。
午後からは、自転車を借りて、最南端の碑を見に向かう。
集落を出てしまうと、とにかく標識が少ないので、地図を持っていても、合っているのかどうかもわからず、ひたすら走り続けた。
やっと最南端の碑を見つけた時は、既に夕食の時間になってしまった。
また、今来た道を帰らなければならないかと思うと、うんざりしたが、仕方なく宿までまた走る。体力には自信があるのだが、時間があまりない時は、自転車はやめたほうがいいでしょう・・・
夕食後、宿の軽トラを借りて、宿の他のお客さんと、星空観測タワーへ。
日本で唯一南十字星が見られる島らしいのだが、この日は曇っていたため、星自体があまりよく見られず。
5日目
朝一の船で石垣島へ渡る。
行きよりかなり揺れたが、やはり酔い止めのおかげで、問題なし!
石垣島の民宿にチェックインした後、宿近辺を観光し、おみやげを買う。
夕食後、この日は今までと違い、某ホテルでエステ三昧!
6日目
なかみの濃〜い八重山の旅も、ついに最終日。
昼頃石垣を発つ飛行機で帰るため、公設市場周辺で買い物。その周辺をのんびりと散策した後、空港へ。
今回初めて沖縄で民宿に泊まったのですが、いろいろな人との関わることができて、楽しいですね〜。
民宿と、波照間島でのダイビングお薦めです!
またまた長〜くなってしまいましたが、最後まで読んでくださった方々、ありがとうござました。
八重山サイコー!
 
|
丸山さんのレポート琉球紀行 1
投稿者:丸山 投稿日:2003/05/08(Thu) 19:54 No.3681
ハイサイ!(こんにちは!)皆さんお久しぶりです、丸山です。
紆余曲折ありましたが、四月の二十五日から二十九日まで、五日間の沖縄旅行を兄と一緒に楽しんで参りました。皆さんのおかげでとても充実した五日間だったと思います。
非力ではありますが、皆さんの参考と談話の種にでもなればと、ここに幾つか感想を書き込みたいと思います。
特に印象深かったのは、座間味島の滞在でしょうか。
海自体の綺麗さもさることながら、それ以上に人情の機微といったようなものに触れて感動したと思います。
海水浴も行ってきました、阿真ビーチの砂は今も持ち帰って大切に保存してあります。
ホテルは結局予約の都合で、アリビラに泊まることになりました。
皆さんもホテルの予約は早めに行った方が良いかとは思います。そのアリビラですが、神経質な私でも十分寛げるほどの、心地よいゆとりがあります。もっとも私は今回の滞在が、沖縄の初体験ですので、他のホテルとの比較という面では参考にならないかもしれません。
沖縄にわたった当日に、国際通りのゆうなんぎいで食事を取ったのですが、沖縄料理って本当に美味しいんですね。(笑)
こんなに美味しいものを食べて、温暖な気候の中で暮らしていれば長寿にもなるかと思います。(笑)沖縄県庁は壮大な眺めでした。(黙)
首里城と識名園も見てきました。歓会門→瑞水門→広徳門→奉神門→首里城だったかと思います。しかし沖縄の城というのは、石と石がまるでレンガのようにぴったり整合性を持って設計されてますよね、要するに石と石の間に隙間がないんです。それはどうしてなんでしょうね?
首里城は先の大戦で消失してしまって、現在のものは復元されたものですが、それでも多少は歴史の息吹を感じられるのではないかと確信しました。
高速道路を走ると、アダンの木やトックリヤシの木が回りに生えています。
本土と比較すると別世界といった感がありますね。
ビオスの丘や東南植物楽園にも寄りました。時間に余裕のある人や、南の島に来たということを実感したい方にはお勧めかもしれません。
旅行の最終日に沖縄海洋博公園に寄ったのですが、これは一見の価値ありです。
海水浴であるとか、特定の目的ではなく、沖縄そのものを一つの舞台に凝縮したような感覚を味わいたい人は、行って見ることをお勧めします。ただ公園は広く、那覇からも遠いです。
ソーキそばは何回食べたか分かりません。(笑)
最終日、那覇空港のそば屋で、沖縄方言についての解説が少々あったのですが、管理人さんが使っている「ハイサイ」とはこんにちはという意味だったんですね。
あの時になってようやく意味が分かりました。(笑)
皆さんどうもありがとうございました。また何処かでお会いするかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。
 
|
ららさんのレポートGW楽しんできました! 投稿者:らら
投稿日:2003/05/08(Thu) 23:34 No.5527
5月1日〜4日まで沖縄へ行ってきました。
ここでかなりお勉強していったはずなのですが、あまりにも行きたいとこや食べたいものがありすぎて、時間が足りない感じでした^^;
(1日目)
14時 那覇着。
ツアーについていたレンタカーを借りにジャパレンへ。沖縄のレンタカーについては結構いいかげんという情報が多かったので構えていきましたが、まずまずの新しい車で、希望しないのにナビ付でした。(このナビがクセモノ…)
ホテルに行く前に空港近くのパイナップルハウスで、ここの優待チケットを早速使って、家族5人でパイナップルジュースをいただきました♪
あと、パイナップルとお菓子の試食をして子供たちのおやつ代が浮いてしまいました^^...
ラッキ-!
15時 ディナークルーズの予定まで時間があったので、国際通りへ。
平和通りを入ってすぐのお店で揚げたてのさーたーあんだぎーを買ってほおばりながら歩きました。これがおいしっ!1個100円で、かなり大きかったです。
ぶらぶら歩いていると、花笠食堂の看板を見つけ、予定外でしたが沖縄そばを食べることにしました。味は、まあまあって感じかな。
子供たちがほとんど残さず食べたので、いい感じかも。でも、量が子供にはちょっと多かった感じです。
18時 那覇港出発のディナークルーズへ。
お天気はいまいちでしたが、晴れたらいいだろうな-って感じでした。
リクエストを受けてのオールディズやポップスの生演奏をあったりして、楽しかったです。
20時 そのままホテルへ。
(2日目)
8時30分 ホテルを出て高速で許田へ。
10時頃 道の駅許田でお買い物。ドラゴンボールは11時にできるといわれ、GETできず。
11時 水族館は後回しにして瀬底島へ。
名護のメイクマンで、パラソルとシュノーケルを買ってから向かいました。 あいにくの曇り勝ちのお天気でしたが、魚は結構いて、子供は大満足でした。
魚肉ソーセージも役に立ちましたよ。半分は、子供たちのえさになってましたが…^^;
16時 海で遊びすぎて、大幅に遅れて水族館へ。
オキちゃんショーの最後の回を20分まで見てから水族館へはいりました。
17時過ぎ ちびっことりでで子供たちはおおはしゃぎ。閉演ぎりぎりまで遊んで名残惜しそうに帰途に着きました。 高速で、北谷へ。
19時前 朝日レストランでおいしいお肉をいただきました。
やっぱり観光客が多いのか、あちこちで写真を撮っていましたよ。
20時40分北谷のジャスコ到着。ハンビーナイトマーケットの辺りを車で通りましたが、あまり人通りもなくて、子供連れで行くような感じでもなく、なんだか期待はずれでした。
結局この日はそのまま帰ることになりました。結構楽しみにしてたのに…。
(3日目)
10時 フェリーで座間味島へ。
この日はいいお天気でした。2時間で島に着いて、早速ビーチへ。船の時間に合わせてマイクロバスが待っている感じでした。
ビーチには、海の家みたいな感じのお店が2件あって、ちょっと高めでしたが、いろんなメニューがありました。 食事には困らない感じです。
でも、有料のシャワーはぬるかった…というか、冷たかったです。夏はこれでもいいのかも…。
でも、魚の多さは、瀬底島をはるかに超えていて、 震えながら「まだ見るー!」と主張する三男を無理やり引っ張ってあがってきました。
帰りは高速船で帰りましたが、エアコンが効きすぎて寒かった-!上着が必要です。
18時過ぎ那覇着。すぐにホテルでシャワーを浴びて一休み。
19時 「ゆうなんぎい」をめざしますが、カーナビに電話番号で入力してみたところ、とんでもないところへ誘導されてしまいました。
20時 やっと本来の目的地へ到着。でも、3日から5日は定休日の張り紙が…。
がっかりして仕方なくその辺で済ませようということになり、近くの「あかさたな」で食べました。
ゴーヤチャンプルは、苦味が少なくて、子供たちにも食べやすいお味でした。
他のものもまずくはなかったのですが、量の割にお値段高めの印象でした。
(4日目)
この日は12時までにレンタカーを返さなくてはいけないので、行きたかった「うどい」をあきらめて、ジミ-へ向かいました。
ここで、前日に食べれなかった「てびち」や「みみがー」それとジミ-特製の、という言葉に惹かれてスペアリブの照り焼きなんかのお惣菜を買って、車で食べましたが、とってもおいしかったですよ。
お値段もお手ごろで、主婦としては前日の夕食代がもったいなかったナーなんて思いました^^;
主人に、それどうするつもり? なーんてあきれられながら、マフィンの詰め合わせを買って、
子供たちには、それぞれ自分で選んだ輸入菓子を買って、洗剤なんかも買って…。
お土産たくさん持って帰りました。
4日間があっという間に過ぎて、主人と、今度は冬がいいかもなーんて話してます。
また、それまでせっせとへそくりマス!
皆さんの情報が、とっても役に立って楽しい旅行になりました。
全く計画どおりに行かなかったけど、それも沖縄らしくて良かったかなッて思ってます。
 
|
みゅうさんのレポート
ナイチャー小林さん、このサイトを楽しんでいる皆さん、こちらではお世話になり、沢山の情報にどれだけ助けられたでしょう。
私のように、これから初めて沖縄へ行かれる方、また、ホテルや行く場所等のどんな情報でも欲しいと思う方に参考にしていただけたらと、恩返しも兼ねて、レポートを書いてみました。が、しかし、とんでもなく長いレポートになってしまいました^^;
5月7日から3泊4日で初の沖縄を中1の娘、小6の息子と3人で楽しんできました。
<5月7日>
11時半頃、那覇空港に到着。心配していたお天気は『晴れ!』
レンタカーの手続きを済ませ、ランチに「豆腐屋食堂」へ。
子供達は「えーっ!豆腐ぅ〜っ!!」と文句を言ってましたが、ゆし豆腐を一口食べたら「おいすぃ〜♪」と。。。感激していました。
お天気が良いのでホテルのプールやビーチで遊べると思い、今日から2泊するホテル日航アリビラへ、
時間に余裕もあったので58号で北上していきました。
初めて走る沖縄の道路。都心でも荒い運転をする人もなく、快適なドライブでした。
途中、Jimmy'sへ寄って、おやつやら、夜に飲もうとオリオンビールを購入。
アリビラに着いたのが午後2時半過ぎ。エントランスからまだ遠いのにホテルマンの方が挨拶に来て、荷物を運んでくれました。
子供達は今までこんな対応をされた経験がないので、ちょっととまどってましたねぇ。
しかしこれも良い経験、社会勉強?^^
で、エントランスからロビーに入ったとたん、下の子が「すっげーっ!」を連発してました^^;
本当に外国を思わせる素敵なリゾートホテルです。スタッフの方々もとても親しみやすい感じ。
部屋へ入ると、またまた感動です!ツインの部屋にソファベッドがセッティングされていても余裕の広さ。バスルームもアリビラのサイトで見たようにとっても綺麗で広い。
ベランダからの眺めは最高です。
左にはホテル全体が見渡せて、右側にはビーチ!
仕度をしてからホテルのプールとビーチで1時間ほど遊びました。
ビーチは夕方に向けて潮が引いているため、泳ぐことはできなかったけど、足をつっこんで、その綺麗な海をまずは体で実感。
なんの魚かわからないけれど稚魚がたくさんいましたよ。
岩場に行くとカニや、フグや、小さいブルーの魚がいて本当にびっくり!
あ。。。なまこもいましたけど^^;
まだまだ日が落ちることもなさそうなので、お天気のいいうちに是非見たいと思っていた「万座毛」へ。。。
やはり潮が引いているので、ちょっと吸い込まれるほどの迫力には欠けていましたが、あんな高い場所からでも海の底がはっきりと見えて、それはとても素晴らしい眺めでした。
駐車場に戻る頃にはもう6時になっていて、お土産やさんも片付けをはじめていたのだけど、子供達がちょっと覗くと、「それ4個で1000円でいいよ。」の一言に「安い!」と友達用のお土産を早くもゲット。おまけに星砂のボトルももらいました。
日が落ちるのを追いかけるように残派岬へ向かいましたが、岬に着いた時には残念、沈んでしまいました。
夕食は一日くらい贅沢してホテルで食べようということになり、部屋でどこへ行こうかレストランのメニューを見ると・・・高い!
ちょっと高すぎませんかぁ?もう外へ出ていく元気はないし。。。堅実な娘ちゃんの「こんな高いところはやめよう」の一言に、「しょうがない!今夜は思いっきり贅沢しよう!」と腹を決めた私の心は簡単にへし折れ(^^;)
ディナーのルームサービスメニューが他へ行くよりは安いので、ルームサービスをとりました。それはそれでリッチな気分だったかも。
<5月8日>
早起きして北谷にあるダイビングショップへ。いよいよ体験ダイビングです。
この日は午後から北風が強くなってお天気も崩れてくるとのことで、ポイントはチービシあたりで、午後は早めに帰ってくるとのこと。
しっかり酔止めを飲んだのに、子供達ポイントについてからダウン^^;
これから潜るところへ・・・あららぁ・・・
それにしても・・・あのブルーはいったい何?絵の具の『青』を水に溶かして、それを透明の液体にしたような感じ。
数メートルの海の底ははっきりと見えて、まるで夢の中にいるようでした。
そしてその海へいよいよ潜っていきました。
思い出しながら書いていると、今でもはっきりと体が覚えているんですねぇ・・・海の音、温度、呼吸。。。耳抜きや呼吸もバッチリで、船酔いでグッタリの子供達も初めてのダイビングを思いっきり楽しむことができました。
目の前に真っ白なチービシの島が見えていたのに、そこまでは行けずに午後1時頃にはポイントを出発して戻ってきました。
それが何よりも残念。まだお天気カンカンなのに。。。コンディションが良ければ、夕方に港へ戻るのを考えると、何だか損をした気分ですね。。。でも仕方ないのかなぁ・・・
ダイビングで夕方までの予定を立てていたのに、ぽっかり穴が開いてしまったので、アメリカンビレッジへ行きました。
そこで初めてのブルーシールを。娘が食べた「美らいも」のアイスがとっても美味しかったです。
ちょうどその頃からやっぱりお天気が崩れ、雨がパラパラしてきました。
ホテルに一度戻って一休みしてからこちらでの情報で「サーターアンダギーの粉など、スーパーの方が安い!」を参考にスーパーサンエーに行って、お土産の泡盛なども一緒に宅配便にしました。
その後、夕食は同じ6号沿いにあるちょうどこの日開店したばかりの「なみ食」というお店へ。
メニューはそば、とんかつなどの定食がとってもボリュームもあり安くておいしかったです。
「波平食品」というところが新たに店を出したみたいです。
ホテルへ戻ってからアリビラ最後の夜ということもあって、ホテルでもらったクーポンを使ってスパで1時間ほど遊びました。
アリビラにはふたつのバーがあるのですが、沖縄三味線の演奏をしていて、子供も入れる雰囲気のバーに行こうと思っていたら並んで待っているほどだったので、諦めて私だけメインバーで泡盛のカクテルを一杯だけいただきました。
その間子供達はゲーム^^;部屋へ戻ってからは延泊もケチらないでアリビラにすれば良かった。。。と、
だいぶ後悔しながらベランダで最後の晩を名残惜しみました。
<5月9日>
いよいよアリビラともお別れです。今日も瀬底島、美ら海水族館等、予定が詰まっているので、8時半にはチェックアウト。あぁ。。。名残惜しい。本当に良いホテルでした。
途中、ムーンビーチへ。警備員のおじさんにちょっとだけビーチが見たいと言うと、すんなり駐車場へ入れてくれました。
ムーンビーチはアリビラのビーチよりも深さがあって、思いっきり泳げそうだし、マリンスポーツ向きかな。
とっても綺麗でした。次はここへ来たいね!なんて言いながら、打ち上げられたサンゴや砂をビンに入れてきました。
道の駅許田へ寄り、ドラゴンボールは?と聞くと、11時頃に出来るとのこと。次に出来あがるのは2時から3時。
「そうですか。。。じゃぁ夕方にはなくなってますよね。」と残念そうに言うと、おばさんが「とっておいてあげようか?」って。
そりゃもちろんお願いしましたよ。なんてラッキー!!!で、安心して瀬底島へ。朝は雲が多かったけれど、この日もちゃんと晴れてくれました。最初にビーチの看板を見逃して通りすぎてしまいましたが、無事到着。
案の定、駐車場のおじさんに呼びとめられ「こっちだよ」と言われたので、「この先にも行っていいんですよね?」と聞くと、
「いいけど、こっちならビーチのすぐ側まで車で入れるよ。更衣室やロッカーやシャワーもあるし」と言わると、初めてだからとりあえずなんでも揃っている方がいいかなあ。。。と思っておじさんにすすめられるがままに。
更衣室のロッカーは使わずに着替えだけして荷物は車へ。(なんでも節約です^^)
貴重品とレジャーシートとタオルだけ持って、ビーチへ。。。11時頃だったのだけど、人もほとんどいなくて、プライベートビーチのよう。そして噂通りとっても綺麗でした。シュノーケルとブーツを2セット借りて交代でシュノーケルを楽しみました。
潮がまだまだ満ちていて遠浅と聞いていたのに、結構深さがあって流れも速く、沖まで出るのはちょっと怖かったので岸から近いところで遊びましたが、充分なほどたくさんのお魚に会えたし、大満足!
ちょっと寒かったので2時間ほど遊んで島を後にしました。
美ら海水族館に入ったのは3時頃。
こちらも噂通りで大水槽を悠々と泳ぐジンベイザメやマンタにはもうため息。
オキちゃんショーとシアターと同じ時間なので、どちらにしようか迷ったのですが、私がイルカ好きなのでオキちゃんショーに。
確かに可愛かったのですが、私の感想としては、こちらにもある江ノ島水族館のイルカのショーより時間が短い気がするし、うーん。。。内容的には大差がなかったような。。。
で、終わってからもう一度シアターの上映があればと思い、いそいで水族館へ戻ったのですが。。。この後の上映はありませんでした。ちょっと失敗したかも。。。
その後は閉館時間までもう一度ジンベイザメを見たり、お土産を見たり、最後に「マナティ館」で出産場面のビデオや壁に貼ってある資料を読んだりゆっくりと覗きました。なんだか切なくなってしまった。
さて、ドラゴンボールを取りに、また道の駅許田へ。そして残りのほとんどのお土産をここで買い揃え、やはり宅配便に。しっかり割り引き高速券も買いましたよ。
このまま本当は朝日レストランへ行きたかったのですが、58号沿いにサッカーユニフォームを2枚で1500円で売っているお店があり、下の子がどうしても欲しいと言う事で名護よりももう少し南まで戻りました。
そのお店は恩納村あたりで見かけたのですが、それほど戻ることなくラッキーでした。チェーン店のようですね。
ユニフォームの他にシルバーアクセサリーがたっくさんありました。お店の名前は覚えてないのですが。。。
その隣りにはシーサー屋というお土産やさんがあって、ここも安かったですよ。子供達がちょっとがっかりしてました^^;
さて、息子くんも欲しいものをゲットしたし、噂のステーキを食べに行くぞーっ!
ナビのおかげで迷わず朝日レストランに着きました。生肉、おいしかったです。
疲れているのか、目の前で焼いてもらって見た目でお腹一杯になってしまったのか、普段ならあのくらいのお肉なら多分残さず食べられそうな子供達が、食べきれずにテイクアウトさせてもらいました。私もかなり頑張って食べたけれど、やっぱりキツかった。お野菜もいっぱいでボリューム満点でした。
3人で2セットで良かったですね。(みなさん普通に1人ワンセットいけるんですかねぇ?)
今日一日の予定は完了!あとは那覇のホテルへ向けて沖縄の高速をぶっとばすぞーっ!
って、みなさん高速でもあまり飛ばさないんですねぇ。。。私も100キロくらいに押さえて走りました。(充分速いですか?^^;)
最後の晩は「ホテルエアポート那覇」アリビラとはくらべてはいけませんね。こちらはビジネスですから。。。
部屋の狭さは感じませんでした。ただ、、コインランドリーがホテル内に無いと聞いて、疲れてヘトヘトの私は朝にしよう。。。
と決めて、なんとかスーツケースやら荷物を片付けてバタンキュー。
5月10日
今日はちょっとゆっくりでいいと思っていたのに、意地でもコインランドリーに行かなくては湿った水着やらタオル類が重くて帰れない!
ホテルの人に教えてもらったコインランドリーへ行って、取りあえず洗濯開始。一度戻って子供達を起こし、身支度して私だけまたコインランドリーへ。脱水時間残り5分のランプ。ちょうど良かった。終わったので、ふたを開けてみると、なんとビッチョビチョ!!!
脱水なんて全然できてない!クレームの電話を入れたくても、マジックで消されている始末。
脱水だけのメニューなんてないので、仕方なく手で頑張って水気を絞り、乾燥機へ。ホテルに戻りフロントの人に伝えると、どこが管理しているかわからないと言われ、もう1箇所の方へ行ってみては?なんて言われても、こんなにビチョビチョ状態の洗濯物を持ち運ぶ手間も大変だし時間もないのに。。。朝からとてもやな気分。
部屋に戻って帰り支度してから、またコインランドリーへ。全然乾いてない(−−;)
またお金を入れて、更に乾燥。またホテルに戻ってチェックアウトを済ませてからコインランドリーに行き、やはりあまり乾いていないので、もう諦めて、タオル類だけ車のシートにひっかけて出発しました。
場所はホテルのそばの和風亭というお店のすぐ置くです。
結局700円使ってどうにも納得のいかない最悪の気分です。あれはひどすぎます。
気を取りなおしてパイナップルハウスでクーポンを使ってジュースとパイナップルをいただきました。
パイナップルパークは行ってないのでくらべられませんが、ここはお土産やさんですね。
次に向かったのは、あちこちで見かけた琉球ガラスにすっかり魅力を感じていたので、琉球ガラス村へ。
1時間以上、綺麗なガラスに見とれていました。
その後、ひめゆりの塔へ。。。記念館へ入ってまず読んだ資料で胸がつまる思いでした。戦争については学校での勉強やメディア等で知ってはいても、ここまで迫ってくるほどの思いをしたことがありませんでした。広島での衝撃よりも印象が強かったです。
子供達はすぐにあきちゃうかな(特に下の子)と思いましたが、たくさんの展示された資料を読んでいました。
予定からはずそうと思っていたのだけど、ここへ来て本当に良かったと思いました。
これから沖縄へ訪れる人には是非行って欲しいところです。
さて、最後に首里城へ向かって出発です。
途中、とても道が混んでいたので、首里城までずっと渋滞しているのかと思ったら工事でした。
首里城を出た後は空港へ荷物を預けてからレンタカーを返し、国際通りまで送ってもらいました。もう5時過ぎてましたね。
あちこちお店を見て周り、最後に夕食をと思っていたのに全然時間が足りなくて、手続きを済ませてから空港で食べることにして7時半頃にタクシーで空港へ。A&Wの看板が見えて、そういえば食べてないね!ってことで、A&Wに行きました。
もう閉店間際だったので店内では食べることができなくて、空港内のベンチで食べました。
とくにカーリーポテトが美味しかったです!
ちょっと長すぎのレポートになってしまいました。本当にあっという間の4日間。
すべてが初めての経験で、でもこのサイトのおかげで、初めてのわりには良い旅が出来たと思います。
この経験を生かして、またすぐにでも沖縄へ!っていうのは無理ですが、また必ず行きたいと思っています。
帰ってきてからもこちらの掲示板を覗いたりして、「え?そうだったの?」と思った事が2点。
1、お土産の宅配は空港が安い!
2、レンタカーの指定されたスタンドは高いからその前に他のスタンドで満タンにした方が良い!
あぅ。。。次の旅までこれからもこのサイトは要チェックだっ!^^
 
|
あっさんさんのレポート
投稿者:あっさん 投稿日:2003/05/17(Sat) 10:39 No.5922
知りたい情報を過去ログまでさかのぼっていたところ伊豆の島人
さんの「No.5718/モリマリゾート」についての質問を発見しました。
もうここはチェックなさらないかな?と思いつつも、このサイトにはとてもお世話になっているのでお役に立ちたいと思ったのですが遅かったかなぁ…。
ホテルのHPにも書いてあるのですが、全室オーシャンビューで、目の前に沈むサンセットは最高に感動します。ビデオで5分程まわしっ放しにしたくらいです。
私は6名用の広い部屋に泊まったのですが、掃除も行き届いていてとても気持ち良く過ごせました。翌日の掃除は決められた時間までにフロントへ電話すると、アメニティーなどの補充も完璧にしてくれます。
キッチンにはミートローフや鶏のモモ肉(特大)も焼けるくらいの本格的なオーブンもありますよ。<……。^^;
ベランダがとても広く、木のテーブルと椅子、ビーチチェアーがドン!ドン!と置いてあります。
近くの大型スーパーで揃えた出来合い物ですが、サイコーのサンセットディナーになりました。
ベランダには蛇口もついているので、色々便利でしたよ。
1階には有料の洗濯機と乾燥機がありました。洗剤はフロントで買えます。
ロビーには琉球ガラスや陶器、小物や絵葉書など、お土産グッズも揃っています。お菓子類も豊富でしたよ。
徒歩1分の海岸沿いにあるアメリカ風レストラン「フィッシャーマンズワーフ」には小さなプールがあるのですが、ホテルと経営者が同じと言う事で(H14.8月時点)、無料で開放してくれています。
ただ建物の西側(海側)
にあるという事が原因か、夏真っ只中でも水が冷たくて子供達は泣きそうでした。
でもプールサイドにあるパーティースペースでは海風も吹き、雰囲気よく寛げて良い時間が過ごせました。<ビールが旨い!
目の前のビーチは岩とウニ類が多く、シューズなしでは危険でした。白状すると、初日に足を怪我して散々でした〜。
時期にも寄ると思いますが、朝10時を過ぎると満ちてくるので、シュノーケリングで沖方面へ行くのは危険かと思いますが、それまでだと少し泳げば足がつき、また少し泳げばビックリする程浅くなっていたりと安全範囲が広がり、潮の満ち引きに気をつければシュノーケリングも安全に楽しめるのではないでしょうか。<珊瑚はありませんが、可愛いサカナちゃんには会えます
ホテルのHPでは情報が少ないので、私も行く前は検索しまくったのですが収集できずガックリしました。
長々と書いちゃいましたがお役に立てればいいなぁ〜。
 
|
れみさんのレポートただいま〜 投稿者:れみ
投稿日:2003/05/28(Wed) 16:00 No.4321
報告遅くなりましたが、21日から25日まで行ってきました、2度目の沖縄!
梅雨の時期、去年も同じ時期に行って晴れ間が続いていたので今年も大丈夫だろうと、余裕綽々でいたのですが、去年の私達は運がよかっただけみたいでした(笑)
4泊5日の頭2日しか晴れず、あとはずっと雨…。
4日目に予定していた夢の渡嘉敷島も断念せざるを得なくなってしまい、ちょっと不完全燃焼で帰ってまいりました(^^;
でもでも、その分ゆっくりと沖縄の雰囲気を満喫できた気がします。
車に乗って、ひたすらブラブラ。テーマパークの看板が見えたら「入ってみる?」
去年は時間に追われて出来なかったこと、見れなかったこと。
いろいろ楽しむことが出来たと思います。
心に残った出来事は、瀬底島でシュノーケリングをした際、マリンハウスだったかな?
そこのおじさんとの会話。
なんというか、とっても心が癒されました。
ちなみにそのおじさん、東京に来た際に私の住んでいる駅のホテルに滞在していたとか…。
そんな偶然に驚いたりもしつつ、海辺でのんびり、幸せなひと時でした。
それから、玉泉洞でシーサーも作りました。
エイサーの時間に間に合わせたかったけど、不器用な私達は2時間も悪戦苦闘。
エイサーは後半部分のちょっとしか見れなかったけど、シーサーの出来上がりが楽しみ♪
ところで去年も思ったのですが、エイサーの踊り子さんの中に平井堅さんに似たニィニィがいませんか?(笑)
それから、公設市場の食堂で他県から一人、釣りに来ていたおじさんと話したことや、市場のおばぁに私の彼が「ニィニィ、沖縄の人ねぇ?(顔が濃い)」と言われたこと(笑)
美ら海水族館で見たおっきなジンベイザメ、首里城で初めて着せてもらった琉球衣装、朝日レストランで食べたおいしいステーキ、まだまだ他にもここに書ききれないくらい沢山の思い出がまた私の中に残りました。
今年の沖縄も最高だった!!また来年も行くからね〜!
待っててね〜!!
 
|
ゆみさんのレポートレポします。 投稿者:ゆみ
投稿日:2003/05/28(Wed) 20:23 No.6414
遅くなりましたが・・
5/10〜3日間、沖縄へ行ってきました。
ちょびっとですけど、レポしたいと思います。
今回は、バースデー割りで参りました。
2泊共、恩納村のサンルイスという所に泊まりました。
ビーチまで歩いて1分。それがとても嬉しかったです。
レンタルで自転車を借りていたので、便利もよかったです。
念願のマリブビーチへも行きましたが、お目当てのいかすみスパゲッティーは、メニューになく、とても残念でした。
けど映画のような、雰囲気のあるお店はとても素敵。
中日はAM中はダイビングをして、午後からは美ら海水族館へゆきました。
海はこれ以上無いほど、青く澄んでいて、かなり深い所迄、みることが出来ました。
とてもとても、綺麗でした。
こちらでも再三、相談させて頂きましたように、午後からはタクシーを貸切。
けれど、水族館で余りゆっくりすることができなかったのは勿体無かったなぁ・・と、心残りです。
けど丁度、餌を与える所が見られて、よかったかな?
(確か、3時くらいだったと思います。これから行かれる方は、是非狙って行ってくださいネ。)
またゆっくり行きたいです。
三日目に、シマビーチという所へゆきました。
海中道路?とかって所を渡って・・天国のように、きれいでした。
2泊3日で、メインスケジュールを二つ入れたのは無理があったかな?と思います。
今度は風を感じたり、海の匂いをかいだりして、ゆっくりと過ごしてみたい。
今回ひとり旅で、旅費、宿泊費等は、5万以内に抑えることができました。
もし、気晴らししたいナ・・と思っていらっしゃる方がいらしたら、そう想う気持ちを大切にして
沖縄へ行ってみて頂きたいな・・と心より思います。
こちらの皆さんには、本当にお世話になりました。
日々、ちょこちょこ覗かせて頂いて、勉強して、また沖縄へゆきたいです。
つたない文章、お目を通して頂き、ありがとうございました。
 
|
NAOさんのレポート 満喫度120%の旅でした♪
投稿日:2003/05/29(Thu) 00:14 No.4350
19日〜23日まで、初めての沖縄旅行をしてきました。
事前の質問にも温かい返信をいただきまして、ありがとうございます。
さて、私たちの初の沖縄は。。。
梅雨入りしていましたが、お天気にも恵まれ、中日は初めてのシュノーケルでお魚たちに会ったり、ドラゴンボートでは激しすぎて転落したり…(泳げない私は焦りましたが^^;)ビーチカヌーをしたり、「ちゅら海水族館」へ行く道すがら、「瀬底ビーチ」にも寄ったり、ビーチでも充分楽しむことができました。
初日は午後2時前に着いたので「ひめゆりの塔」「平和祈念公園」に向かい、言い知れない想いに涙を押さえられず、沖縄と世界の平和をココロからお祈りしました。
そんな想いから始まった旅でしたが、海の青さと、人の温かさに癒され、切なくて温かい、そして楽しい旅となりました。
他にも「やちむんの里」「万座毛」「首里城」「斎場御獄」「玉泉洞」「金城町の石畳」「国際通り」それから「カラハーイ」へも足を運び可愛いティンクティンクのお2人と写真撮影&握手をしていただき大満足でした。
玉泉洞のエイサーもすっごく良かったです。三板も体験させてもらって、写真も一緒に撮っていただきました(^▽^)
(※れみさん、平井堅さんに似たニィニィって画像の右側の方では? 偶然あったので貼ってみました^^;)
滞在した「アリビラ」も いつでも心地よい笑顔で迎えてくれる、とてもステキなホテルでした!
情緒溢れる場所が多く、それだけでウットリしていた私ですが、木々や花々、表情豊かなシーサーたち、それから琉球ワンコにも会えたのが、個人的にすっごく嬉しかったです。
ゴハンは「ゆうなんぎい」や「元祖海ぶどう」「公設市場」でも食事してみたり、沖縄に沢山触れることができて良かったです。
どれもこれも最高な思い出になりました。
今度は離島にも是非行ってみたいです。自然溢れる場所へ…
また行きたい!!と思える場所が出来て嬉しいです(*^-^)
また来年も必ず行きたいよぉ〜〜〜!!!
 
|