チャッピーさんのレポートただいま! チャッピー
投稿日:2003/06/30(Mon) 11:27 No.8268
ナイチャーさん、皆さんこんにちは。
昨日、沖縄から帰ってきました。
今回の旅は1時間でも多く滞在しようと、最終便で沖縄に乗り込み那覇のビジネスホテルで泊まり、翌日は9:00発のマリンライナーで渡嘉敷島へ行きました。
しかし前日ホテル近くの居酒屋で泡盛を飲み過ぎたせいか、二日酔いになっていまい、その状態でマリンライナーに乗った訳ですから、いくら船酔いに強い私でも、昼過ぎまで阿波連ビーチでダウンしてしまいました。
午後には体調も回復しナイチャーさんおすすめの慶良間の海へ潜ったのですが、かなり水が濁っていて(視界2mくらい)残念でした。
那覇に17:00頃帰ってきてから国際通りへ行き「ゆんなんぎい」で夕食。A定食と白身魚のさしみを食べました。さすがに皆さんがおすすめの店だけあって本当においしかったです。
3日目はアリビラでゆっくり過ごし、午後から残波ゴルフ場でゴルフしたのですが、飛び込みでエントリーしたため、地元のおじさんとラウンドすることに。
沖縄の方言やゴルフ事情など教えて頂きながら楽しくラウンドすることが出来ました。夕食は「JAM」へ。前回、前菜やパン、スープを食べ過ぎてメインディッシュを食べられなかった経験をいかして、今回は前菜を控えめにしてメインディッシュを食べきれることが出来ました。
4日目は瀬底ビーチへ。
相変わらず水の透明度、珊瑚と魚の元気さは最高でした。
ただし、今の時期12:00頃が干潮ですので、シュノーケリングも出来ないくらい浅くなってしまう場所が出てきてしまいます。その際、珊瑚で足や膝を切ってしまいますのでご注意下さい。
瀬底からホテルへ帰る際に、このHPで取り上げられている「道路沿いのアイスクリン」が気になり寄ってみました。ブセナ近くの58号沿いにいた子は中学生くらいでした。(中学生に働かして労基法上大丈夫かな?)15:00頃に買ったのでかなり溶けていましたが、甘酸っぱくあっさりとした味で、疲れた体にちょうど良かったです。
ナイチャーさんが疑問に思ってられる「お手洗いとかどうするんだろう?」と言う質問をしてみたところ「近くのコンビニを借りています」との事でした。
最終日はドライブをしながら空港へ戻る予定だったので、とりあえず玉泉洞へ。(ここでIMAのクーポン券を使わせて頂きました。ありがとうございました。)
そして摩文仁の丘へ行きました。私は高校の修学旅行以来、約10年ぶりに訪れたのですが平和資料館や付属施設が新しく綺麗になっていてびっくりしました。また平和の楚も実際見てみると壮大で、改めて沖縄戦で無くなった方の多さを感じることが出来ました。
今回の旅行で沖縄の近代化が進んでいる事を感じました。
台風が多いため、沖縄独自のデザインの建物や看板が、技術の進歩により減ったように思われます。モノレールの営業開始により「うちなーんちゅタイム」がどうなるのかも心配です。
便利さ近代化を求める事と古き良きものを残す事とは対立関係にありますが、魚のいない設備が整った綺麗なプライベートビーチより人の手が行き届いていない瀬底ビーチの方が私は大好きです。
 
|
るみまさんのレポート
1日目(6/26)
那覇に13時頃到着。天気は曇り時々晴れ。
レンタカー(ジャパレン)で車を受け取り、玉泉洞へ。
大城さんに教えていただいた道順で向かいました。
途中昼食がまだなことに気づきましたが時間がないため、ファミリーマートでタコス巻きと、ポーク卵おにぎりを購入し車の中で食べました。
14時40分頃到着、急いでエイサー会館に向かうとちょうど15時からの部が始まるところでした。
迫力あるエイサーに感動!
1才の息子も釘付け状態で、手拍子やカチャーシーの手をまねしてました。
終了後、記念撮影をしていただきました。(手持ちのカメラで撮っていただいて無料です)
その後、車に乗り込み高速を使ってマハイナに向かいました。途中名護のメイクマンでパラソルを買い(580円)、サンエーでビールや食料を買い込みました。
ホテルには18時頃到着。岩風呂に入り、(息子とパパは部屋風呂)買ってきたお惣菜とビールで乾杯しました。
2日目(6/27)
天気は晴れ。
朝食を済ませて、9時過ぎにホテルを出発し美ら海水族館へ。
駐車場は、中央ゲートの表示を過ぎた信号を左折した所の第2駐車場が水族館に一番近くて良いです。
私はホテルのフロントの人に聞きました。9時半ちょうど(オープン)に入場。
ちょうど修学旅行生と一緒になってしまいましたが、思ったより空いていました。
熱帯魚とジンベイサメはすばらしいです!水槽近くに席があるカフェも朝早くなので空いていました。
ジュースを飲みながらゆっくり魚を眺めることができました。
その後11時からのオキちゃん劇場を見て、一度ホテルに戻りました。
午後は息子がお昼寝から起きてから、15時頃瀬底島に泳ぎに行きました。
ナイチャーさんの地図を参考に無料の駐車場の方へ車を停めました。
パパと交代でシュノーケルをするために売店で1セットレンタルしました。
シュノーケル、フィン各500円でした。
ここでシャワーを借りましたが大人200円子供100円でした、水しか出ませんが暑いので気になりませんでした。
ここのおじさんはホントに人の良い方で、子供にたくさん話しかけてくれたり、麦茶やゼリーをごちそうしてくれたりしました。
海の方は、以前行った座間味の海を想像していたのでかなりがっかりしました。
時期的なものなのか、かなり沖まで浅瀬になっていてシュノーケルできる状態ではありませんでした。
魚も少ししかいませんでした。でも息子を遊ばせるには綺麗な海で良かったと思います。
3日目(6/28)
天気は晴れ時々曇り。
朝から再び瀬底に行ってみました。
しかし、やはりずっと浅瀬になっていて(12時半をピークに干潟になると言われました)魚にはほとんど会えませんでした。
やはり本格的にシュノーケルを楽しむのなら無理してでも座間味に行くべきだったとかなり後悔しました。
息子が海を怖がらずに、波際で遊んでくれたのがせめてもの救いでした。
お昼前に早々に切り上げ、ホテルに戻り午後はホテルのプールで遊びました。
中庭がガーデンプールになっています。子供用の浅いプールもありました。
4日目(6/29)
9時半頃チェックアウトして、一般道で那覇方面に向かいました。
途中、許田道の駅に寄りました。
ドラゴンボールは残念ながらありませんでしたので、紅芋さーたーを購入。美味しかったです。
お菓子御殿で紅芋タルトを購入。11時頃、残波岬に到着。
付近を散策して写真をたくさん撮りました。景色が素晴らしかったです。
ホントは灯台に登りたかったのですが息子を抱っこしては無理と思いあきらめました。
その後国際通りにも寄りたかったのですが、時間がなかったのでとまりんに寄り昼食。
駐車場からすぐ行けることと、下のスーパーでお土産を購入するため、とまりんにしました。
わだや(?)とかいうお店でそばを食べましたが、いまいち。
空港で食べればよかったかな〜…。
その後、レンタカー屋近くのジャスコで泡盛を購入、車を返却し15時40分発の飛行機で帰路につきました。
初めての息子を連れての沖縄でした。
お店でぐずって思うように見れなかったり、食事もお店に行く事ができなかったり、行動がかなり制約されました。
身軽だった頃に比べると、思う存分楽しむということは出来ませんでしたが、息子に綺麗な海と青い空を見せてあげることが出来て良かったと思います。
次回は、絶対絶対座間味に行って思う存分シュノーケルしようと思います。
頑張ってお金ためるぞ〜っ!
その時はまたよろしくお願いします。
**************************
るみま
これからマハイナに宿泊する方がいらっしゃるようなのでホテルの感想を…。
キッチン付きということで、100円ショップで小さなお鍋などを購入していったのですが電気コンロと小さな流しがある程度で本格的な料理は厳しいです。
我が家も結局お湯を沸かしただけでした。
冷蔵庫も小さくてあまり入りませんでした。
お部屋は広く快適でした。
設備はあまり新しくありませんが、掃除が行き届いていて気持ち良く過ごせました。
1才の息子が這い回りましたが、手足が汚れる事はありませんでした。
毎日すみずみまで掃除してくれますので快適です。
岩風呂は照明がかなり暗く、大人には癒し系で良いのでしょうが1才の息子は大泣きでした。恐いみたい。お湯は塩泉でしょっぱいです。
カランも塩泉なので泡が立ちにくく、髪の毛はごわごわになります。
なので洗うのはお部屋のお風呂で、岩風呂は温まるだけにすると良いと思いました。
敷地内に海の駅というお店があります。
コンビニ&お土産屋、魚と野菜の直売店、居酒屋風食事処、ランチのみ営業のレストラン、が入ってます。コンビニはお土産中心で品揃えはあまりありません。
お弁当やパンも売っていません。(カップ麺はあった)
買い物は近くのファミリーマート(車で5分)かマックスバリュー(瀬底大橋手前)が便利です。
マックスバリューにはお酒や100円コーナーもありました。
居酒屋風〜で一度食事しました。
にぎり定食(かつおとはまち、1000円)魚のバター焼き定食(1000円)ビール(500円)でした。なかなか美味しかったですよ〜♪
ホテルのレストランは息子が騒ぐので断念してこちらに入ったのですが、結果安くて美味しいものが食べられて満足でした。
直売店には、魚の天ぷらや本部かまぼこ、カットパインなどが売っています。夜のつまみ&おやつにぴったりです。
朝食バイキングは、品数が少なく毎日同じなので3日目にはかなり飽きました。味は普通だと思います。
 
|
夏ツバキさんのレポート
先日、南部の城、紅房について質問した山形の夏ツバキです。
22日~26日仙台から沖縄に行ってきました。
20代2人40代(私)50代1人の4人組でした。
1日目:仙台発の時間が以前より1時間程遅くなってしまい、沖縄に入るのが3時頃、レンタカーを借りて首里城に。ちょうど、正殿の広場の横で琉球舞踊をやっていて見ることが出来て得した気分になりました。
ゆっくり散策した後、龍潭池近くの富久屋で、沖縄料理を満喫。定食で安くて、美味しくて、満足しました。でも、入り口は、思いっきりわかりにくかったです。
何度も通り過ぎて、2、3回往復しました。首里城のライトアップも見て、那覇IC-許田ICで、かりゆしビーチリゾート恩納まで、快適なドライブでした。
2日目:朝、喜如嘉の芭蕉布会館へ、実際作業している所を見たかったのですが、研修をする場所ということで、遠慮がちに見るという程度で、少し残念でした。見学が出来るという風に書いてある以上、もう少しきちんと見せる事をして欲しいと思いました。
研修生の気が散るということで、殆ど見る状態ではありませんでした。もしそういうことなら、書いて欲しいと思いました。芭蕉布の現状を広く知らせるという部分も大事なのに、ああいう受け入れの仕方では、帰ってマイナスなのではと思いました。
工芸を勉強している大学院の学生と行きましたので、本当に残念に思いました。
それでも、1時間くらい見て、ホテルに帰る途中、名護の名護曲レストランで、昼食。
もちろん沖縄料理。買物も出来て、面白かったです。
午後は、シュノーケルツアーに行くつもりが、風が強くて中止になっていたので、唯一やっていたグラスボートで・・・サンゴががれ場になっていて、悲しかった。餌づけしているので、魚は寄ってきてました。ホテルで、海とプールとお風呂を楽しみました。
海は、私は物足りなかったのですが、同行の3人が初めての人ばかりで、本当に楽しそうにしてくれたので、私も楽しく泳ぎました。お風呂は気持いいです。今回は海を楽しむのはメインでなかったので、充分でした。
でも、次は、海バージョンで行きたいです。
夜は名護のおかめで、と思っていましたが、休み。(沖縄の慰霊の日だから?)恩納村の海ぶどう丼の所までドライブしてしまいました。海ぶどうも思いっきり食べたかったので、まあ、満足!!
3日目:美ら海水族館へ、一番乗りして、ほぼお昼まで満喫。実は私は4月に、行き1日いました。その時に年間パスポートにしようかなと思ったのですが、娘に「また来るつもり?」とツッコミを入れられて、やめたのですが、買っておいても、顔写真が入るのが記念になりますよね。
午前だけでは本当に足りない!!まだまだみたい記念公園でした。
午後は高速で石川まで、読谷の花織そば、テビチに挑戦。もちろん沖縄そば。
やちむんの里で登り窯の美しさに感激。金城さんの工房を見せて頂き、話をしてたらなんと明日窯出し(3日薪でたいて、3日さまして、その日はさまして3日目でした)というではありませんか!今日は知念村にとまるので、明日来るのは難しいのですが、なんとも口惜しい。
明日の予定の玉泉洞をやめれば見られるかも、と、考えながら、知念に。(石川IC-南風北IC利用)民宿海野へ。
少し早めだったので(夕食19時との事だったので)掲示板でお薦め、明日行く予定だった斎場御嶽へ。本当は、普通の道を走りたかったのですが、今回はいろいろ広く見ようということで、移動距離が長い為殆ど高速利用しました。
でも、高速はすいていて、よかったです。夜は民宿の食事美味しかったです。もちろん4日目の朝食も。作り方や、宿の奥さんと、いろいろ話ながら食べ、何よりのごちそうでした。
4日目:やちむんの窯出しあきらめきれずに、知念城(すごくよかった、最初は本当にあるのかなと思いながら歩いていきました。石積みを見て感激です。きれいでした。これから整備するような感じでしたが、あの、雰囲気をこわさないような修理だといいな。)を見て、読谷村まで行きました。本当に行ってよかったです。
昨日もし明日きたら見せて頂けますか?と聞いた時には外からなら、と、おっしゃっていたのですが、本当に忙しい時が過ぎたら、窯の中とか見せて頂けましたし、お弟子さんたちともいろいろと話しができました。登り窯は大きいので、一年に4回の火入れだそうです。今度は9月って言ってました。
昼は知念に戻り、奥武島の近くのもずくそばのくんなんとぅに、もずくそばを満喫。毎日、沖縄料理を少しずつ、多分メジャーなものは殆ど制覇しました。
午後1番は琉球漆器糸満店。念願の堆錦もばっちり。職人さんともいろいろ話が出来ました。
学生の一人が、堆錦の技法を事前に本で見ながらやってきていたのですが、うまくいかなかった所も、沢山聞く事ができ、今だに感激したと言ってます。
それから那覇の伝統工芸館へ。今回見られなかったものを、概略だけでも見ておきたいということで。浦添市の美術館に行きたかったのですが、時間が取れませんでした。
那覇に戻り、国際通り散策、食事。豆腐ようも、美味しかった。
5日目:朝、壷屋、国際通り、市場。金壷食堂に寄り、ちまき(1個200円)を、昼食用とわが家へのおみやげに買って(ない時もあるのですが、枸杞やいろいろ入っていて、ほんと美味しい)空港へ。空港で紅芋とゴーヤの天ぷらののったうどんを食べて
締めくくりました。沖縄の食堂はどこも満足です。1日3食というのが残念な位、まだまだ食べたい所がありました。でも、おなかは一つ。しかたないですね。
最後に、掲示板で教えていただいたので、一縷の望みで、紅房さんにでんわしてみたのです。ご主人がでて、やはり、職人さんはいないので、見せることが出来ないと言われました。
本当に、いいものを作っていたので、残念です。ただ、糸満漆器店の方も、おみやげものではない、上手の作品がたくさんあり、見ごたえがありました。ちょうど、昔のものを、修理して欲しいという品が、おいてあり、作風が変わっていて面白かったです。
もし使える所があれば、抜粋して使って下さい。
これからも、掲示板、利用させていただきます!!
 
|
konkonさんのレポート
沖縄、行ってきました! 投稿者:konkon
投稿日:2003/07/03(Thu) 17:04 No.5340
6月27日から2泊3日で沖縄へ行ってきました!
今回は子供達をおばあちゃんに預けて、旦那と2人での初めての旅行でした。沖縄行きが決定したのは2週間前だったのでホテルを選べる余地はなかったものの、飛行機が行きが午前便、帰りが午後便だったので比較的ゆっくり出来たので良かったです。
1日目・・・
レンタカーを借りるとホテルへ直行。昼食がまだだったので、ホテルで沖縄そばを食べることにしました。私としてはどこか外で食べたかったのですが、主人は疲れてるようなので諦めました。その後、水着に着替えビーチへ。海に浮かんでるボードの上で波に揺られてると気持ちが良かったです。が、その後そこから飛び降りたときに海が浅かったため、サンゴのかけらで足の裏が傷ついてしまい、痛い!なんてドンくさいの(>_<)
夕方からは国際通りに足を伸ばし、第一牧志公設市場へ。お店の人に勧められたのでココで食事をすることに。伊勢えびと魚の造り、海ぶどう、魚のから揚げとあんかけ、伊勢えびのお味噌汁。おなかいっぱいになりました。
2日目です konkon - 2003/07/03(Thu)
17:11 No.5341
2日目・・・
今日は水納島へ行くことに。だけど、私が出港の時間を間違えてしまったので、2時間近く早く港に着いてしまった(またまた、ドンくさい私)
時間もあることだから、瀬底ビーチを見学に行きました。とってもキレイで次回はぜひココで泳いでみたいです!
水納島も、とってもキレイだったのですが、今の時期は船の便数も少ないので、少し不便かなって思いました。帰りに今帰仁城跡へ行く予定だったので少ししか滞在できなかったのが残念でした。
ちょうど大潮と重なってたためか、潮の流れが早く夢中になってシュノーケルしてたら、すごく流されていて泳ぎが得意でない私はかなり焦りました。
夕食はルネッサンスリゾートのアジアンブッフェに行きました。予約を入れてたのでテラス席に案内され、リゾート気分を味わうことが出来ました。
3日目です。 konkon -
2003/07/03(Thu) 17:19 No.5343
3日目・・・
今日で最後だと思うと、夜中に4度も目が覚めてしまった私。
しかも、夢は沖縄から帰宅する夢。よほど帰りたくないらしい・・・
以前から一度してみたかったパラセーリングをしました。
ホテルでもあったのですが、コンビニで割引のチケットがあったので、そちらですることにしました。
ビビりの私ですが、すごく楽しかった!
海の上から見る沖縄の海と空は、最高に青かった!キレイ〜!と思わず叫びました。2人乗りだったので、この感動を一緒に味わうことが出来て良かったです!
その後、首里城へ。暑かったけれど、とても鮮やかでキレイでした。
沖縄IMAでは、本当いろんな生の情報を得ることが出来て良かったです。
まだまだ行きたい所、食べたい物がたくさんなので、ぜひぜひまた行きたいです!
お世話になったナイチャー小林さん、ありがとうございました。
そして、これからもときどきお邪魔させて頂きますので、よろしくお願いしますね。
長々と書いてしまって、スミマセンでした。楽しかった様子、少しでも伝わればなぁ〜と思ってます。
 
|
JJさんのレポート行って来ました 投稿者:JJ
投稿日:2003/07/04(Fri) 16:27 No.8586
行って来ました!! 沖縄に。
今回の沖縄旅行では、こちらで皆さんの話や意見を読んだり、質問をしたりして、とてもお世話になりました。いつもいつも、丁寧で親切なアドバイスをしてくださり、本当に感謝しています。
あまり、参考にならないかもしれませんが、今回の沖縄旅行のレポートをしたいと思います。
3歳と1歳の子供を連れての3泊4日。天気は梅雨明け後なので、天気は抜群。
幼い子供連れなので、スケジュールはゆったりめで、ポイントをいくつか絞って行きました。
1つめは、瀬底島。きれいでしたよー。魚、いっぱいいましたよ。
浅いところでもたくさんの魚がいるので、子供にも見せてあげることができ、子供達も大喜びでした。
2つめは、美ら海水族館。ここは、まぁ普通の水族館だろう。。とあまり期待しないでいったのですが、結構よかったです。ジンベイザメやマンタが泳いでいる姿はとても迫力がありました。
混むと思って早めにいきましたので、それ程混んでいなくゆっくり見れました。
3つめは、渡嘉敷島。宿泊が西海岸方面だったため、那覇まで車で行き、そして高速船で行きました。平日だったので、那覇までは2時間近くかかりました。
那覇近くになってから、混みますので行かれる方は時間に余裕を持って行った方がいいと思います。
渡嘉敷の海は抜群の透明度で、本島のビーチとは全然違いますね。頑張って来てよかったー、と思いました。
子連れでこの時期行かれる方は、子供の日焼け対策を万全にした方がいいと思います。
海に入るときも、帽子、Tシャツを着ていましたが、それでも焼けました。上の子は大丈夫でしたが、下の子は熱を出しました。(ビーチで砂遊びに夢中になっていたので・・・)でもすぐに元気になったのでよかったです。
あっという間の4日間でした。とても充実して楽しかったです。それも、皆さんのアドバイスのおかげだと思っています。ありがとうございました。帰ってきたばかりですが、今度はいつ行こう・・と思っているところです。
 
|
まみおさんの宮古レポート宮古島レポです 投稿者:まみお
投稿日:2003/07/06(Sun) 01:54 No.5427
6月28〜30日、初めての宮古島へ行ってきました(^^)/ 報告です♪
1日目−土曜日 晴れ
今回は女3人旅。羽田空港で集合して搭乗手続きを済ます。いつもの万世『万かつサンド』を友達にもお勧めしちゃうもんね〜ぐふふ。っと思ったら、あれ?見つからない。この間はANAの搭乗口近くにはあったはずだが、今回のJALの方には無い様子。仕方なく売店でおにぎりなど買おうと思ったら『まい泉 カツサンド』発見。おぉ、なんか聞いたことあるぞ。
芸能人御用達とかじゃないのぉ〜ということで、3人とも購入。
パクッ。ん、んまーーい!お肉がジュ〜シィ〜!これはオススメ☆
さらに、もうひとつ発見。大好きな那覇空港限定のシュリ『紅芋レアケーキ』が羽田で売ってるー!
しかも千歳空港限定など他全シリーズが勢ぞろい。マンガだったらちょっと目が出るくらいビックリ!
買いた〜い!けど今買えない〜っともどかしい気持ちで売り場を去る。
やっとこさ遅めの12時羽田出発。那覇で1時間弱の乗り継ぎ待ちをして小型飛行機に乗り換え約40分、4時少し前に宮古島へ到着!!!あっつぅ〜!
宮古島は数年前に海の写真に惚れて以来、ずっと憧れだった地。わあああ、ついに来ちゃったー!
空港からタクシーで15分、ホテルアトールエメラルド宮古島へ。
宮古島は思ったより広く、さとうきび畑が多く、そしてのどか。部屋で少し休んだ後、まずは腹ごしらえ。歩いて行ける所がいいという友達の意見で、本を片手に『なかよし食堂』へ。が、昼は定食屋、夜は居酒屋営業の合間で準備中だったため、近くの『古謝食堂本店』へ。
うやきそば完食。おいしかったーっ。
次にタクシーで砂山ビーチへ。夕日を見る予定だったが、まだまだ日が高い。波打ち際で十分遊んだ
後、7時半頃ようやく沈む夕日をただただ眺める。。きれ〜い♪あーん、オリオン飲みてぇ〜。
夜は伊豆太郎さんオススメの『中山(ちゅうざん)』へ。広い店内がほぼ満員。地元客も多い様子。
メニューはボリューム満点で美味い!そしてゴーヤーチャンプルー¥400などどれも安い。
途中、隣席のおじちゃんがおごるから一緒に飲もうと来た。どうやら教育系の学校の学長らしいそのお方は、教育論や『上善水如』の由来やいろんな話をし、自分の分だけ払って帰っていった・・・
あれ?まあいいか。
そして、ひょんなことから逆隣の宮古んちゅ女の子4人組と意気投合、2次会をすることに。
古謝食堂の向かいの『カリブの酒場isla』というオシャレな店へ。ここで”おとーり”初体験。
彼女たちはすでに中山でおとーりをし、ボトル2本を開けたらしく皆ぐでぐで。
おとーり始めたもののもう飲めないらしく(苦笑)、ほぼ水のような泡盛・・というか水をまわしたので余裕だった(^m^;)。
1日目から思いがけず宮古島の人と触れ合えて、自然を体でいっぱい感じて幸せ気分で就寝☆
2日目−日曜日 晴れ
ホテルのバイキングで朝食。でも食事なしのツアーだったような・・・。ラッキー!?
昨日女の子達に旅行の予定を聞かれた時、前浜ビーチと吉野海岸と・・・と言ったら、皆声を揃えて
「伊良部島はきれいよ!宮古の人も驚く」と言われた。
ホテルが港の隣だし、フェリーは30分おきくらいに出てるし、行ってみるか!と急遽予定変更フェリーで15分、伊良部島へ。港で本物の海んちゅを見て、黒さたくましさに感動。
タクシーに乗り「オススメのビーチまで」とお願いして着いた所は『渡口の浜』。
きゃ〜っ、白い砂浜とエメラルド色の海がずっと続き、人もまばらでほぼ貸切。
ただ、海は入ってみると波が高く透明度もサンゴも魚も無くちょっとがっかり。
でも内地では見れないビーチにはしゃぎまくり、波の音を聞きながら3人ともウトウト。。っと、これが今回
の旅行での私の大きな失敗。それは日焼け・・・。
足だけちょっと日焼けしたいなーっと思い、日焼け止めを塗っていなかったため、起きたらモモから下が真っ赤!日に日に炎症は酷くなり、くるぶしが見えないほど腫れ、さらに水疱まで(涙)!
焼いてから今日で一週間、レポ書いている今も足の赤さ、むくみ、痛さはまだ消えず、沖縄の日差しは強烈!ということを身をもって体験してます・・・。
さて、気を取り直して?続きです。ビーチではその後も、日傘の下でしばらく過ごし夕方フェリーで宮古島へ戻る。日焼け止めを塗っていても皆焼けているので、水で冷やしアロエジェルを塗りホテルで日没まで過ごす。
歩いて3分くらいのパイナガマビーチまでオリオン片手に散歩に出かける。
若者が花火をやっていたり、ビーチ近くで輪をつくって飲んでいる地元の人がたくさん。夏だなぁ〜
海を眺めつつ、たわいもない話をして1,2時間過ごす。腹ごしらえのため、お店へ。
またもや歩いて行ける範囲で・・・と中心街へ向かう。しかし途中で道に迷い折り返し疲れたため、場所がわかる昨日の『なかよし食堂』へ。
が、定休日!はっ!日曜日は定休日の店が多いって聞いたぞ!嫌な予感・・・。
慌てていろんな店を調べるが、やはり定休日だったり遠かったり営業時間が間に合わないお店ばかり。
ん〜、こうなったら頼るは『中山』だ!というわけで、2夜連続伺う。覚えていてくれた店員さんに笑顔で迎えられ一安心。
サービスで生春巻きまで頂き、今日もまた感激気分で就寝☆
3日目−月曜日 晴れ
今日は宮古島観光。本当は自転車で島を駆け巡る予定だったが、うぅ・・日差しが辛い(涙)。
レンタカー¥4500に変更して、いざ池間大橋へ。C1さんオススメの大橋手前の駐車場ではあまりの絶景に、すごいすごいを連発!大橋を渡り、池間島をあっという間に一周。
池間島のお店でしばし休憩後、東平安名崎へ。緑の中にまっすぐな1本道、どこか北海道を思わせる景色をひた走り順調に到着。
日傘で足をかばいながら絶景を見る。
青い海がどこまでも続く。。氷ぜんざいで活力をつけ、吉野海岸へ。
うわあぁあぁ〜〜〜〜!ここへもっと早く来たかった!珊瑚、魚がたくさんある!
シュノーケルする時間が無いため、泣く泣くももまで入り魚とたわむれる。本当にここに潜りたかった!そろそろ行かなくちゃという時、一人の男性に「思い出に珊瑚のストラップを作ろう、いらっしゃい。」とお誘いを受けた。
着いて行くとブルーシートで覆われた手作りの家が。タコ糸を1本もらい、編み方を教わってストラップを
編むと最後に小さな珊瑚をつけてくれた。かわいい〜(TへT)♪
その方は”吉野のおじさん”といい、ビーチのゴミなどを拾ったり様々な活動をされているそう。また絶対に来ます!とお礼を言い、吉野海岸を去る。
空港へ戻りがてら、B_islanderさんオススメの『丸吉食堂』へ。会いたかったお店の看板おばぁは現役を退き、若い息子さん?が切り盛りしていた。一昨日飲んだ女の子たちによると、息子さんになってから味が変わってしまったそうだ。以前の味が分からないけれど、そばも黒糖アイスキャンディもおいしかった。帰りに
「名刺あげましょうね。はい、あなたのイメージ」と言って、空・海・砂浜・緑が写った名刺を頂く。
みんな、やさしいよぅ。。 急いで空港へ向かい4時半、宮古島とバイバイ。
今度は珊瑚と魚と泳ぐぞー!
行けなかった前浜ビーチ、まるこちゃんのタコス、市場も行くぞー!
宮古島で買ったモンテドールのバナナケーキはしっとりとしたスポンジが絶品だった☆
那覇に到着し、乗り継ぎ待ちが3時間弱あったため、国際通りへ出ようとタクシーに乗ると、おじちゃんに途中の真珠店をしつこく勧められ何度断っても止めようとして困った。提携してるのかな。
おみやげはりなぱぱさんに紹介された『仲間民芸』さんにまた寄り泡盛、ゴーヤーマンベビーなどをゲッチュー。
初めて行った『地球雑貨』はかわいい小物がたくさんあって3人とも気に入った。
公設市場を友達に見せたかったけど、タイムオ−バー。
楽しかった〜という満足感と、もっと居たいよ〜という寂しさを胸に8時那覇空港を後にしました☆
旅行前にアドバイスして下さったC1さん、B_islanderさん、伊豆太郎さん、りなぱぱさん、皆さん、本当にありがとうございました。
以上、すごく長くなりましたが、ご報告でした<(_ _)>
 
|