ナポさんのレポート投稿者:ナポ 投稿日:2003/07/11(Fri) 18:36 No.9202


こんにちは。ナイチャー小林さんはじめ、この掲示板で情報をいただいて7/3〜7/7まで沖縄旅行してきました。帰ってきたらレポートしますねと以前カキコしましたので、長くて恐縮ですが、お付き合い下さい。

7/3(木)自営業の私は夕方早めに店じまいして、羽田で家内と合流。
最終一つ前のJALで那覇ヘ。今回は特典航空券と民宿を使っての格安旅行です。
22時頃に那覇に到着、タクシーで民宿コバルト荘へ。上品な感じのお母さんが待っていてくれました。マンションを改造した宿なので、24時間出入り自由。
部屋は古いけど、掃除がいきとどいていて、とても清潔。
クーラーはコイン式。TV、冷蔵庫、洗濯機(全自動)は自由。和室でぐっすり眠れました。

翌日7/4(金)は、10時発のフェリーで渡嘉敷へ向かいました。
一応3日前に予約はしておきました。海は穏やかで、全く揺れず、船の先頭で景色を楽しみながらの1時間10分でした。
下船後、すぐにおじいの迎車を見つけ、一路「民宿 ふる里」へ。およそ20分くらいで到着。
すぐそばの食堂で、ゴーヤチャーハンとナカミイリチーを食べて、いざ阿波連ビーチへ。

7/1から遊泳区域のブイが設置され、外を泳ぐと、拡声器でうるさいこと。
でも、区域内のサンゴは死んでいるので、ドンドン沖へ行かざるをえません。
私たちは、マスク・スノーケル・フィン・ライジャケ持参のベテランスノーケラーなので、経験の少ない方はほどほどに。
サンゴもきれいなところがありますし、ツノダシ、クマノミ、アイゴ、キンチャク、フグ、そして、大きなヤガラなど、魚影も楽しめます。
渡船でハナリ島に行けば、もっときれいだったかもしれません。

翌日、ビーチの海に向かって右の方のキャンプ場の前のあたりの、遊泳区域外のエリアに入ろうとしていたら、監視の係りのにいにいがやってきて、やめてくれと言われました。
どうしてもというなら、ブイを浮かべて、その回りで泳いでくれと。他にもウェットスーツを着た、ベテラン風のご夫婦がおられましたが、ご存知のようで、黄色いライジャケをブイ替りに持参してきておられました。
でも、係りに「あんまり規制を厳しくせん方がいいがなあ。」とおっしゃっていました。
まあ、村としては、事故が一番恐いのでしょう。それは、良く分かります。
でも、このままでいいとも思いません。遊泳区域の外側に、大きなフロートを浮かべて、そこに監視員をおいて、泳ぐ人たちもそこを拠点に、美しいさんごと熱帯魚を楽しめるといいですね。
フィリピンのアプリット島にあるクラブノアイザベルというところでは、この方式で、子供たちも楽しんでいます。
さて、お楽しみの夕食ですが、おばあ手作りの沖縄料理がでてきました。
泡盛をやりながら、美味しくいただきました。翌朝の朝食も、ポークタマゴなど沖縄の朝ご飯でした。
16時のフェリーで那覇ヘ。
またコバルト荘へチェックイン。夕食は、前から一度行きたかった「あかばなー」へ。
ところが出遅れたため満席。どうもこの店とは縁がありません。
ということで、市場の2Fの一番はじっこの、観光客は少ないけど味は一番の「おふくろ食堂」へ、オリ生をグイーっと一杯。とーふちゃんぷるー、モズクのてんぷら、中身汁他、おいしくいただきました。

翌朝
は、朝8時半に2ケ月前に予約しておいたオキナワレンタカーのにいにいが迎えに来てくれました。事務所へ行って、クレスタの2.5Lを36時間借りました。これで\11,000だから、安い。
早割で20%OFFだったんですけどね。
58号線を北上、残波岬ではたまたま、灯台が開放日で、タダで登って素晴らしい景色を堪能できました。
さらに、万座毛に寄って、名護の「我部祖我そばバイパス店」で三枚肉そばとゴーヤチャンプルー定食を食べ、「比地大滝」を目指します。

急な階段の昇り降り、釣り橋を渡ってどんどん山の奥へ。汗だくになりながら、滝壷までたどり着きました。大勢の方が滝壷で泳いでいました。次にくる時には水着着用かな。
出発地点のキャンプ場管理棟には、有料ですが、シャワーもありますから、着替えも持参したら快適。ここは、是非一度行ってみましょう。

さて、この日の夜は、美浜のカラハーイでティンクティンクのライヴを聞きました。
たまたま、大きなフェスティバルが開催されており、ライヴは観光客が7〜8組しかいないという、寂しい状態でしたが、楽しいひと時を過ごしました。
終わった後、ビーチで開催されていた、エイサー大会を見学。ホンマモンのエイサーはいいですねえ。トリの地元北谷町のエイサーは50〜60名だったでしょうか素晴らしい迫力でした。

最終日は、金城の石畳に行き、えりーの家や、アカギの大木を見学し、NAHAマラソンのコースをたどって、玉泉洞へ。鍾乳洞や芸能ショーなどを見学。
マラソンでは走り抜けるだけだった、平和祈念公園で祈りを捧げ、いざ記念館見学と思ったら、月曜は休館日。残念。
その後、ひめゆりの塔を回って、アウトレット「あしびなー」へ。グルメフロアで、タコライスとタコスをいただきました。やみつきになりそう。(^o^)
ざっと店を見て回って、買い物も少しして、レンタカーを返しに、那覇ヘ。

空港で、オリオンビールをグイッと飲んで、沖縄にお別れをしました。次は、12月にマラソンを走りに来ます。
初めての沖縄の夏。暑かったけど、満足できました。



ぽこぺんさんのレポート行ってきました!! 投稿者:ぽこぺん 投稿日:2003/07/12(Sat) 22:37 No.9292

先週沖縄に行ってまいりました!! 
伊豆太郎さん、ナイチャー小林さんオススメの『ゆうなんぎい』に行ってまいりました!! 
もう激美味でした〜(≧∇≦)/
あまりにもおいしかったので泡盛飲む手よりもついつい食べてしまい、酔いがまわる前にお腹いっぱいになってしまいました〜。
グルクン美味かったですー。なにもかもが!! 
次回行く時もかならず行くつもりです。いいお店の紹介ありがとうございましたー♪

今回はバースディチケットを使った2泊3日自分プランの岡山-沖縄、3万円予算で行ったのですが、安いホテルでも十分楽しめました!! 
一日目の国際通り近くの『ホテル日光』は綺麗にしてあったし大浴場もあったし、従業員さんもとても親切でしたー!! 
私は以前に『西武オリオン』にも泊まったことがあるのですが、『ホテル日光』も十分満足できますよ!! 
二日目は『サンコーストホテル』。ここは場所がいい!! この値段で一流リゾートと同じような場所にあります。海が側に♪ 格安で海側のホテルなので、安くてもいい人にはオススメー。
二日間共、和洋室だったのでひろびろのんびりできました。やっぱり畳は落ち着きますねー(*^o^*)/ ちなみにどちらも一泊5000円前後でした。

また来年もバースディチケットがあったら3万円コースでまた行きたいです!! その時はまた相談に乗ってやってください♪ ありがとうございました(*^∇゜)/~

 


かとちゃんさんのレポート   投稿者:かとちゃん。 投稿日:2003/07/13(Sun) 00:51 No.9299


出発前に色々と日程を聞いて貰った、かとちゃん。です。
7月5日〜8日で初沖縄してきました。とにかく暑かったぁ〜!
長文になると思いますが、旅のご報告をしたいと思います。

まず、料理。

初めて沖縄料理を食べましたが、美味しかった!
何処のお店でもチャンプルーとラフテ―を頼んだんですけどハズレは無くて、2歳のコドモッチもバクバク。旅行って野菜不足になるんですけど、チャンプルーを頼めば問題ナシ!

「ゆうなんぎい」は当日予約はムリだったので開店と同時に入店。
店員さんのオススメを頼んだんですけど、どれも本当に美味しかった。
私的にチャレンジとして豚足を食べたんだけど全然OKでした。

ステーキの「朝日レストラン」
「ふりっぱー」と迷ったけど、生肉が食べれるってコトで、こちらに。
目の前の鉄板でコックさんが焼いてくれるのは、ちょっと嬉しいかも。
パンとご飯が選べ、私は初めご飯を注文したんですけど主人が注文したパンが目の前でジュージューと焼かれるのをみたら、私も〜って。パンはもちろん、お肉も軟らかくて美味しくて(涙)
ココも野菜が多くて、子供の食事にも安心。実際、子連れも多かったです。
午後6時前に行ったんですが、駐車場は満車。「わ」ナンバーばっかでしたが(笑)

食事後、「ふりっぱー」にパイを買いに行ったんですが、お店が大きいせいか、「ふりっぱー」の方が空いてました。パイは、ちいちゃめで1個50円。
私は、パンプキンがイチオシです。

居酒屋「春海」(名護市)
父が海の幸が食べたい・・・とのりクエストで、ココをセレクト。
1階の店の入口が、怪しげだったので入るのを一瞬ためらったのですが2階のお店は、綺麗でした。地元の人が多く、主人はお店の人に聞きながら泡盛を選んでました。
魚のてんぷらは、父、大満足でした。

「きしもと食堂」
午前11時過ぎに行ったのですが、15分弱並びました。
おダシがよくて、ほぼ飲みきりました。甘めのお肉、私は大好きです。

「新垣ぜんざい屋」
憧れ!?の沖縄ぜんざいを食べれて感激!
午後1時〜の開店でちょっと時間を潰して「きしもと食堂」→「新垣ぜんざい屋」と流れました。
金時豆の甘さで、氷をガツガツ。車で食べる用のお持ち帰りもありましたよ。

「海の駅」(水族館近く。Hマハイナ〜の隣)
12時前に入ったのですが、誰もいなかったです(笑)
子供連れには有難い。その後、地元のおじさん達が食べに来てました。
魚のバター焼き、美味しかったですね〜。

「豆腐屋食堂」
最終日のお昼にココで食べ飛行場に向かいました。
まず、お値段が安くお腹いっぱいに。豆腐は、茶碗蒸しの感じで柔らかめ。
空港迄5分程度だったので最後の最後まで沖縄を堪能しました。

・・・とこんな所で、かとちゃん。は食べ歩いてきました。

次に、観光。

「おきなわワールド」
エイサーを見たいが為に行ってきました。
玉泉洞はちょっと長いですね〜。のろのろと見学していた為エイサーの時間に間に合わなくなり、最後の方は駆け足に。エイサーは感心してしまいますね。よく動く!
最後に踊り子さん達と写真撮影が出来るのは、嬉しかったデス。

「海」
2歳になったばっかり息子の海デビューだったのですが、失敗に(笑)
きっと泣くだろうと予測してたので、ホテル前のビーチで充分だったのですが、ダメでしたね〜。
去年、プールの人口波はOKだったのに。
わざわざ、車でビーチに出掛けなくて正解でした。30分位で退散しました。

父が、これぞ沖縄!という海が見たい・・・ということで予定を変更して瀬底ビーチにも行きました。まさに、沖縄!って感じでしたね。
ホテル前の海と全然ちがった。ホテル前も確かに綺麗なんだけど、皆さんが瀬底ビーチって言うのがよ〜くわかりました。
海の色が違う!主人が子供を肩車して海に入ったのですが号泣。

その後、ブセナの所でグラスボートに乗ったのですが、海への恐怖心が芽生えたのか波が怖かったのか、ずっとビビって号泣。
お魚を見せたい!という親のエゴはことごとく失敗に終りました。

「美ら海水族館」
月曜日の朝イチで行きましたが、駐車場は余裕。確かに9時半過ぎにぞくぞくと人が来ましたが、混雑して見れな〜い!って事はありませんでした。オキちゃんショーの会場は、是非、日陰をGETした方がイイと思います。

「熱帯ドリームセンター」
あまり人がいなかったです(笑)
私達も暑さに負けて、ダラダラと見学してしまいました。
確かにランは綺麗でしたよ。
体重制限がありますが、子供だとジャンボハスの葉の上に乗る事ができるイベントもあるみたいです。

「備瀬のフクギ並木」
コドモッチが寝てしまったので、牛車観光ができなかったのが残念でしたが、沖縄のお家を垣間見る事ができて良かったデス。
お散歩するにはもってこいの場所でしたね。

「お菓子御殿」
お土産をGETしに行きました。
「紅いもタルト」を試食で食べた時は、タルトがサクサクしてて美味しかったんですけど、帰ってきて食べたらシットリで。。。オーブントースターで暖めてもイマイチ、サクッとしなくて。
どうにかしてサクサク感を味わいたいとお客様相談室に電話したら
もともとシットリ系のタルトだったみたいで。ただ、試食は工場の出来たてを食べれるのでサクサクだったらしいデス。お味は確かに美味しいのでお土産にはもってこいなのですが、あのサクサク感を味わってしまうと、なんだかなぁ〜と感じてしまいました。近所に配るのに「紅イモかるかん」と迷ったのですが、かるかんの方がよかったかなぁ〜とかとちゃん。は思ってしまいました。

「首里城」
母は、守礼門を見て「エッ?コレが守礼門?守礼門って書いてないじゃない」って言ってました(笑)
ミーハーの私は、民族衣装の着物を着て写真が撮りたかったので目標達成です。
3千円で何人でも着れるのに、両親はパスで子供も、お姉さんの化粧を見て何事じゃ!(失礼!(笑))とビビリNG。結局夫婦2人の記念写真でした。
写真は郵送され、撮影後は自分のカメラでも撮影OK。かとちゃん。の今年の年賀状はコレで決まりです。
ベビーカーを持って行ったんですが、階段が多く子供を乗り降りさせるのが面倒で殆ど使わずでした。

「金城町の石畳」
沖縄っぽい雰囲気を味わう事ができました。
「ちゅらさん」の古波蔵家も見る事できたし。
下から上がって行ったんですが、ちゅらさん家を見つける事ができず殆ど首里城の辺りまで登ってしまった。
ちょっとした休憩所?(←きっと違うと思う)みたいなトコのすぐ上にありました。下から行くとコメントの看板を見逃しやすいです。

「ホテルリゾネックス名護」
お部屋が広かった!
ツアーのパンフには、4人1部屋・洋室となってたんですが、コドモッチがいるので前日に和室とかありませんか?と直接ホテルに電話したら和洋室が用意されていました。ラッキー!
もともと、市内のビジネスHに泊ろうかな〜と思っていたので、きっとギュギュウの部屋になっていたかと思うと、リゾネックスで正解でした。
冷蔵庫はもちろんの事、簡易コンロと流し台もありました。
朝食はバイキングでしたが、料理は、こんなもんかな?って感じ。
北部・中部を観光、名護で夕飯を食べるには文句ナシの立地条件です。

・・・とこんな感じで過ごして来ました。
コドモッチ連れだと、予定の日程通り、自分の思った通りには
事は進まないけれど、沖縄を充分堪能する事ができました。
暑くてたまらなかったけど、綺麗な海・美味しい食事で帳消しです。
これから、小さいお子さんを連れて行かれる方は、着替えを多めに持っていく事をオススメです。寝たら汗びっしょりですから。

長々と書いてしまってごめんなさい。
別枠のレポートの方に書く方法がよくわからなかったので(初心者なもんで)こちらに書かせて頂きました。
皆さんの情報で楽しい沖縄旅行をする事ができました。
本当に有難うございました!





 

こあきさんのレポート珍道中がゆく! 投稿者:こあき 投稿日:2003/07/11(Fri) 23:50 No.5648


超割を使って、2歳のムスメと2人で、石垣に行って来ました。
完全に2人で出かけるのも初めて、八重山も初めてでちょっとドキドキのスタートです。

7/8
最近開通した直通バスに乗るべく、朝は案の定バタバタ・・・ゴミ袋を抱え、ムスメの靴も履かせないまま、バス停まで走りました(^^;)
バスは思いの外快適で、1時間強で羽田到着。
なんと、フライトまで3時間もある・・・
急遽、早い便に変更。羽田のネットカフェで生協の注文とIMAのチェックと・・・すべて泡と消えましたが、早いほうがいいや。
しかし、午前中から飛行機に乗ってしまったので、ムスメが眠らない・・・周囲に気を遣いながら彼女につき合い、やっと眠ったのは着陸態勢に入ってからでした。
夢うつつの中那覇空港着。ついた途端に乗り継ぎ!
那覇滞在はわずか10分でした・・・。
そして、ちょっとかわいい飛行機に乗りかえて、いざ石垣へ。

石垣空港に降り立った途端、ムンと熱い空気と、空港のエキゾチックな雰囲気にくらっと来ました。
お迎えの車で予約をしていたペンションへ。しかし暑い、拭いても拭いても汗が噴き出してくる。
思いの外早くついてしまい、現地調達と思っていたけれど店もない。
路線バスで市街地に行ってみよう、と外に出る。
が、灼熱の太陽の元ではいつ来るとも分からないバスを待っていられず、タクシーに飛び乗る。

公設市場で降ろしてもらい、こぢんまりとした佇まいの「ゆうくぬみ」で、かき氷を食べる。
人気のぜんざいはもう売り切れ。かき氷の金時も我々で最後だったようす。
ムスメは氷が冷たいと食べたがらず。臆病なんだから。
夕食は宿に併設の食事処で。
夜になっても寝苦しく、うつらうつらしてもクーラーが切れると目が覚める。
ムスメも眠りが浅いようで、しかもハハが目を離しているうちにベッドから落ち、フローリングの床にゴツ。まさに踏んだり蹴ったりでした。

7/9
ゆっくり寝ていればいいのに、いつもどおり6:30に起きたムスメにさわやかに強引に起こされる。
昨日の暑さに懲りて、今日は一日レンタカーを借りることにしたのです。
しかし、約束の時間を過ぎてもお迎えがこない。これが沖縄時間ってやつかしら?
しびれを切らして電話をすると、「あ、準備できましたか、これからお迎えに行きます」と、何ともおっとりしている。最初から電話すれば良かった・・・

レンタカーに乗ったのは日もだいぶ高くなった頃でしたが、スーパーでおみやげ&おやつを買い込んで、川平湾へと車を走らせました。
途中ムスメが眠ってしまったので、路線を変更して底地ビーチへ。
ビーチの木陰でお昼寝を決め込もうとしたのですが、イヤがってダメでした。
川平湾にもどり、食堂で八重山そばを食べてから、グラスボートに乗りました。
最初は海がいやだ船がいやだと言っていたムスメも、たくさんのおさかなに興奮し、歓声をあげていました。喜んでいたのはこれだけだったかも・・・(^^;)

せっかく車があるのだから、と思ったけれど、ムスメの体力を考えて早々に車を返し、宿に戻ることに。
夕食はまたしても宿のごはんでした。市街地に行けばいろいろあるのにな〜と思いながらも、子連れだもの仕方ない。
眠気でいたずら放題のムスメに辟易し、早々にごはんを切り上げ、寝かしつけてから食堂にでてみると、カップル達が海をみながら杯を傾けている・・・そうだったのかと妙に感心しているハハなのでした。

今日は竹富島へ足を伸ばすことに。
ペンションをチェックアウトして、港まで送ってもらう時間を待つ・・・と、これがまたのんびりしている(焦っているのはこちらのほうか)。
船の時間が迫っていたので、「あのう〜」と切り出し、あわただしく宿を去る・・・。
チケットを買い、リュックサックをコインロッカーに投げ込んで、わお!10分前!切符を買った安栄観光の船着場はちょっと離れたところにありました。
あっという間に到着。見えてきたきたおとぎの国。
船着場でプラカードを持ったお兄さんを探し、ワゴン車で水牛者乗り場へ。(ちなみに竹富観光でした)
ムスメは、眠気がさしてきたところに牛さんの車に乗せられ、「いやーーーだ!みないのー!」と騒ぐ。ムスメの絶叫もむなしくゆったりとすすんで行く水牛車。嗚呼ドナドナ。
やがて彼女はハハの腕の中でぐったりと眠ってしまい、安里屋ユンタの歌声も子守唄となっていました。その後ベンチでしばしお昼寝タイム。
そして・・・レンタサイクルやさんに子供載せ台がおいてあるのをみて、ハハ、閃いてしまいました。そうだ、自転車で今度いビーチへ行こう!
これが・・・真っ青な空と白い砂の照り返しで、明るすぎる昼下がり。
ムスメは「ママといっしょにじてんしゃのってるのー」と喜んでいましたが、いやあー、もう。
途中、そば屋「竹の子」で昼食。あっさりだしにジューシーなソーキが載ったソーキそば、おいしかった〜。
そしてコンドイビーチへ。
信じられないような光景が広がっていました・・・どこまでもつづく遠浅の透き通った海、白い砂浜・・・しかし、ムスメは海に入ることをこわがって、靴をぬぐことすら警戒していました。
こんな日に海に入らないでどうするんだよ〜
ついでにカイジ浜に足を伸ばし、いい加減ふらふらになったところで、喫茶ぐるくんでかき氷で涼をとる。ムスメがかき氷の美味しさにきづいたのは、氷がすっかり溶けた後でした・・・

しかし、観光の人たちはいるけれど、土地の人をみかけない。
もともと人口が少ないのもあるのですが、こんな暑い日中、出歩くのは観光客だけだそうです。そりゃそうだ^^。
とてもきれいな島だったけれど、観光の島、という印象も同時に受けました。
いろいろ大変なんだろうな・・・
帰りの船でムスメが眠ってしまったので、タクシーで次のホテルへ。
ついてみたら徒歩でなんてことない距離でした。

ホテルに着いてお昼寝、のつもりが眠る気配なし。
(夜は行きたい場所があったので、寝て欲しかったのです・・)
幼児番組のテレビをみて時間をつぶし、日が少し陰ってからお散歩にでかけました。
あやぱにモールでおみやげを物色。メームイでお茶して、ホテルに戻るのも面倒でしたがとりあえず戻りました。
タクシーで、再びお出かけ。行き先は「琉歌」。さーたーさんご紹介のお店です。川門正彦さんの三線ライブが目当てだったのですが、ムスメの眠気がピークに来てしまい、十九の春も子守り唄に・・・。
ちなみにお店では食べなかったムスメの夕食は、帰りにコンビニで買ったじゅーしいおにぎりでした^^;

ホテルに帰り、シャワーを浴びると、ムスメ、死んだように眠りました・・・

7/11
朝一番の飛行機で石垣を出発・・・那覇から羽田行きの飛行機までたっぷり時間があったので、空港をぶらぶらして過ごしました(すずさんが、急にメールしたにもかかわらず、電話をくださいました♪)
お昼は空港食堂でてびちそば。てびち、3足?載ってました。
ムスメが食べてくれるようにと、旅行中そば三昧だったような・・・。
結構時間ってすぐ経ってしまうものです。最後のおみやげを買って、搭乗直前に紅イモソフトも食べて、バイバイ沖縄!
帰りの機内では、ムスメ、すぐに眠りに落ちました。
ハハは窓からみえる沖縄本島をずっと眺めていました。
またこようね〜。
(おしまい)

 

まるちゃんさんのレポート行ってきました、沖縄!  投稿日:2003/07/14(Mon) 15:41 No.9397

7/7から5日間の日程で沖縄に行ってきました。もう、最高でしたよ(^0^) 
今回の旅行は初日からラッキ−なことがいろいろあって、楽しい旅がより一層思い出深いものになったように思います。
我が家のラッキ−な(ちょっとしたことなんですけど)沖縄旅行を報告させて下さい。

*レンタカ−屋さん
 レンタカ−付きプランの旅行なので1300ccクラスの車のはずだったのですが、『お子様連れなので』ということで、 2ランクも上の車が用意されてあり、旅行中は7人乗りの大 きい車に親子3人で、楽々ドライブができました。

*森のガラス舘
 主人と私とで吹きガラスを体験し、汗だくになったけど素敵なグラスと思い出が作れました。その間私達を一人じっと待っていた息子におじさんが、『記念にガラスを吹かせてあげるからお父さんに写真を撮ってもらいなさ〜い』 と、本当なら4歳児では体験は不可なんだけど、イキな計らいをして頂いて、親子共々大感激!でした。

*某ホテルのレストラン
 宿泊したホテルの和食レストランで夕食に懐石料理のコ−スをいただきました。
子供には二人のお料理から取り分ければいいと思っていたのですが、コ−ス料理だとご飯は 最後の頃に出されてくるので子供はそれまで待っていられず、一人分だけ和食バイキングを頼むことに。本来4歳以上は¥1000だったんですが、『4歳でしたら料金は結構ですので、お子様のお好きなものを召し上がってください。』と、お店の方のうれしい計らい受け、子供も私達もゆっくりと 美味しい食事ができました。

*沖縄そばのお店
 沖縄そばを食べよう!ということで読谷村にあるお目当て のお店に行きました。だけど、駐車場が狭くてお客はみんな路駐。外はものすごいどしゃぶりの雨。路駐するスペ−スもなくて私達はウロウロ。
ここは諦めて他を探そうかと言っていたところ、路駐中の一台のタクシ−の運転手さんが雨の中窓を大きく開け身を乗り出して車を止められるところを教えてくれました。
おかげで美味しい沖縄そばを堪能できました。(運転手さん風邪ひかなかったかな〜?)

旅行などで初めての土地に行くと、人から受けるちょっとした親切や心配りが本当にありがたく感じます。
ましてや、沖縄に人の話し方ってなんかすごくあったかさを感じるんですよね。
中には思いっきり“観光地”してて感じ悪〜いところや人もいたけど、いいこと、楽しいことの方がいっぱいあったすごくいい旅行でした。
これから沖縄を旅行する人にもラッキ−なことがありますように!

長〜い話にお付き合いしていただき感謝!します。



 

りんださんのレポート4回目の渡嘉敷 投稿者:りんだ 投稿日:2003/07/15(Tue) 00:33 No.5744


3日間の沖縄旅行から帰ってきました!今回はバースデイ割を使って行ったんで、誕生日を沖縄で過ごせ、とっても幸せな旅でした。

1日目。
那覇空港についたのは11時過ぎ。梅雨の真っ只中の関西から、梅雨前線を飛び越えたどりついた沖縄。
ジリジリと照りつける太陽。青い空。あまりの暑さに、タクシー乗り場へ行くまでに、汗がウワっと噴き出してきました。でもでも、夏を先取りしたみたいでとっても幸せな気分。

14時のフェリーで渡嘉敷にわたる予定だったので、空港からタクシーで泊港へ。
「とまりん」近くの「ジュネ」という八重山ソバ屋に行きました。沖縄ソバとは異なる、丸い麺と細切りのお肉の乗ったそばはとっても美味。お店はクーラーがきいていて気持ち良く、食べ終わって外に出るのにはちょっと気合いが必要でした。

その後少し時間があったので「とまりん」の1階にあるスーパーで軽く買い物。大好きな「ちんすこうショコラ」の袋入りがあったので、買っていこうかと思ったけれど、荷物になるので、とりあえずこれは保留。さんぴん茶を片手にフェリーに乗り込みました。

友達が、渡嘉敷に住んでいるので、渡嘉敷港にはその子が迎えに来てくれました。
数年前の台風によるがけ崩れで、道が寸断された為、以前とは違う新しい道を通って、阿波連に。相変わらずのため息ものの海の色。民宿に入るやいなやさっさと水着に着替えて、ビーチへ直行です。今回は渡嘉敷は1泊の滞在なので、なにせ時間がナイ!
時間は無駄にはできないのです!

初シュノーケリングの友達にシュノーケルの手ほどきをしながら、お魚さんと戯れる事1時間。友達もしっかりお魚に夢中でした。
シュノーケリングの後は、ビーチでオリオンビール。
うまいんだなーこれがっ!!
でも、残念だった事は遊泳区域がとっても狭いように感じたことです。ビーチでは16時から18時までの2時間たっぷり海で遊び、民宿に戻り夕食。
19時過ぎからは夕日見学ドライブ。その日宿泊していた全員で、島の南側のビーチまで行きました。女性スタッフのお気に入りポイントらしく、阿嘉島方向と那覇方向のどちらも見渡せるそこからは、ピンク色の空がとっても綺麗でした。
その後宿に帰って、食堂でビールや泡盛を片手にゆんたく。私の誕生日を皆で祝ってもらいました。途中、ビーチに星を見にいきましたが、次の日が満月ということで月が明るすぎて星はあまり見えませんでした。
でも、私は満天の星空があきらめきれず、4時頃起きてもう一度星を見に行きました。
月が沈みかけていたのでさっきよりは沢山の星を見る事が出来、流れ星もひとつみつけられたので、納得して!?再び就寝。

2日目は7時起床。
朝食後、ビーチ奥の展望台まで散歩。
風がとっても気持ち良く、いつまででも居たい位でしたが、8時半にトカシクビーチに送迎してもらう約束をしていたので、大急ぎで民宿に帰って車に乗り込みました。
途中、とっても景色の良い、森林公園と青年の家に寄ってもらってから、トカシクビーチへ。
トカシクは遊泳区域が結構遠くまでOKなので、かなり沢山の魚に出会う事ができました。
そして、話題の海がめサンにも出会ってきましたよ!
一度目海に入った時には出会えなかったのですが、2度目に沖のほうからフーっと沿岸に向かって動く物体が。
「おおっ!カメだぁー!」友達と喜びを共有したくて、友達の姿を周囲に捜すも見つからず、、、しかたなしに一人でカメを10分位追跡。
3匹のコバンザメがお腹についていてとっても可愛かったです。
途中でプカプカ水面に浮かんできたかとおもうとプッと息を吐いたりしていましたね。
カメに会いそこねた友達はとっても悔しがっていましたが、民宿のスタッフが12時に迎えに来てくれ、阿波連でランチ。
評判のゆし豆腐そばを食べるために「まめや」さんに行きました。
とっても混雑していて随分待ったけど、あっさりしていておいしいソバでした。
そうそう。ここで食べた手作りジーマミ豆腐は最高でした。

その後は少しだけ阿波連ビーチでシュノーケリング。
16時のフェリーに間に合うよう、15時過ぎに民宿を出発。途中港の見える展望台に寄ってもらい、美しい景色を満喫してから、港へ。

ぎりぎりまで買い物をして、フェリーに乗り込んだら、日曜の2便目だったこともありフェリーはすごい人!涼しい船室の中の席には座ることが出来ませんでした。

フェリーから降りたその足で、「とまりん」内のスーパーへ。目的は昨日見つけたお買い得「ちんすこうショコラ」…が!ナント売り切れ。。。とっても悔しかったです。ハイ。

那覇では、国際通り近くの素泊まり民宿(一泊1500円)へ。
途中ダイエーで「富士屋のぜんざい」を買って行きました。実は私、初の「富士屋ぜんざい」だったんですけど、これはハマル味ですね。
その日の夜は、沖縄の友達の知り合いがやっているという、浦添のタコス屋に連れていってもらい、その後那覇に戻って仕事帰りのすずさんと合流。
私・今回の旅の相棒・沖縄の友達・すずさん…というなんだか互いに全然面識のない人たちの集まりで飲みました。
なんやら熱い恋愛談義をしたような!?なんせおもしろかったです。

そしてあっという間の最終日。
水族館にも行きたかったのだけど、さすがの私も疲れて、、、朝寝坊。
これは断念する事にしました。
で、初沖縄の友達には、とりあえず首里城かな?と思い首里城へ。
ここでかなりのんびりしました。

昼は、かの有名な「首里そば」で。これで昼食は3日連続「ソバ」。
昨日のジーマミが忘れられない友達は、その後バスの時間待ちで入ったAコープで、ジーマミ買って食べてましたね。私は充実野菜のゴーヤミックスを飲みました。

その後は国際通りを少しブラブラして、バスで空港に向かいました。

今回の沖縄最後の食事は、エンダーに決定!すずさんが見送りに来てくれました。
彼女は私の苦手なルートビアを飲んでましたね。久しぶりに一口だけ飲んだけど、、、やっぱりサロンパスだった。
友達は、なかなかイケル!とか言ってましたが。。。そして最後にロビーでブルーシールのさとうきび味をゲットし、機内へ。

たった3日でしたが、初沖縄の友達との二人旅はとっても充実した旅でした。
そうそう、すずさんお土産ありがとうね。友達もしっかり沖縄好きになってしまったみたい。

なんで、みんなこんなに沖縄にはまるんだろうな。本当に不思議。

さあ。次は何処に行こうかな?
帰りの飛行機の中で、早くも次の計画をたててしまう私でした。




ひとみさんのレポート渡嘉敷サイコー! 投稿者:ひとみ 投稿日:2003/07/14(Mon) 23:07 No.9429

 
こんばんは、昨日沖縄旅行から帰ってきました、ひとみです。
玉泉洞、伊計島、渡嘉敷島、ちゅら海水族館、瀬底島にいってきました。
なんといっても渡嘉敷阿波連ビーチが一番よかったです!
ファンダイビングを事前に申し込んでいて朝一番の高速船に乗って港までダイブショップの人に迎えに来てもらて車で15分ほどでビーチへ。
ビーチを見たときの感動はもう忘れられません。

アジア各地ビーチには毎年行ってダイビングをしているのですが、日本でこんなにキレイなビーチがあるとは!本当にキレイで感動しました。
今回はライセンスを持っていない友人に付き合って3−4mしか潜りませんでしたが、熱帯魚もたくさん見られて充分たのしめました。

ダイビングの後はビーチでのんびりする予定が、いちど海の中を覗くと浅いところでも魚がたっくさん居て夢中になってしまい、何時間もシュノーケリングを楽しみました。
道具はビーチで500円でレンタルしました。

キレイなビーチでシュノーケリングを楽しみたいなら絶対本島から足を伸ばして離島に行くことをお勧めします!
他の島には行ったことないのでなんともいえませんが、渡嘉敷島お勧めです!

食事は、こちらの掲示板や下記のHP→http://www.u-r-u-m-a.co.jp/03genchi/index.htm等を参考にし
岸本食堂、ステーキハウスJAM、ゆうなんぎぃ、タコス千里にいってきました。
岸本食堂はスープがめちゃウマ!お勧めです。

JAMは店内が暗くて雰囲気が良く南国気分を味わえます、お肉も美味しく、値段も内容の割には安いと思います。今度沖縄にきたら又行きたい!と思いました。ここも一押しです。
ゆうなんぎぃも一押し!!有名店なので混んでいるかな、、と心配でしたが7:00頃行ったら並ばずに入れました。二人で行く人には2900円のセットがお勧めです。いろんな種類の沖縄料理が楽しめます。
今日の夜は、お土産で買ってきたソーキそばを食べました。来年も絶対沖縄いくぞー!今度は渡嘉敷、座間味、石垣、久米島などの離島に宿泊したいです。

いろいろと情報提供いただき、感謝しています。どうもありがとうございました。

 

spoonさんのレポート楽しかった。 投稿者:spoon 投稿日:2003/07/15(Tue) 15:52 No.5758


沖縄5日間、終わってしまいました。
色々行ったけど、楽しんでるうちに写真撮るの忘れっぱなしでした、もったいないなぁ。

でも、美ら島水族館で、サメがエサにぱくつくトコロ見れて良かったです!

名護の「八重食堂」のソーキそばもおいしかった!
ツユの色が薄かったから大丈夫?って思ったけど、しっかりダシが出てて、ソーキも煮込まれて軟骨も柔らかくて、骨の髄まで食べました(全部じゃないよ)
どこに行っても蝶々がひらひら飛んでていい気分でした。

ホテルも当日申し込みで嘉手納の「ホテル ナ・ヴィー」に泊まりました。
シングル¥4,725-でちっちゃいキッチン付き、
ベランダから嘉手納の海が、水平線が眺められて気持ち良かったです。

仲村家住宅では、教育テレビの撮影で「毒蝮三太夫さん」が来ていたので、図々しくも一緒に写真を撮ってもらいました、なはは。

今回は色々貴重な体験をしましたよ〜!書き入れないッ!!
またお金貯めて行かなくちゃ〜!!