はるさんのレポート沖縄行ってきました! 投稿者:はる 投稿日:2003/07/16(Wed) 19:19 No.9587


妊娠6ケ月でナハテラス1泊、ブセナに4泊して那覇、玉泉洞、ひめゆりの搭、水族館に水納島、パイナップルパークなどなどを見て回ってきました。
食事も「豆腐屋食堂」「ゆうなんぎ」「朝日ステーキ」「ふりっぱー」「ステーキjam」「きしもと食堂」・・(食べすぎ!(^^;))
自分的にここぞ!と思っていた場所を満喫できて本当に大満足でした!
ホテルの中の雰囲気も食事もとっても良くて美味しくて、ほとんどのレストランで食べてきました。
みんな島ももちろん良かったですが、ブセナのビーチやプールもきれいでのんびりできてとっても楽しかったです。
のんびり旅で行く予定が、やっぱり行くと色々見て周りたくなってさすがに少し疲れました。(^^;)
日に当たったりちょっと水につかるだけでもだいぶ体力を消耗するんですね・・、
とにかく無事に帰って来れて今はホッとしています。

妊婦さんで行かれる方もいらっしゃるようでしたので、くれぐれも気をつけて下さいネ!
今でも沖縄の青い空と海が恋しいです、夜の星空も素晴らしかった!
babyが産まれたら絶対また一緒に行きたいな〜、、
こちらのみなさんのおかげでとっても有意義で楽しい旅ができました。本当にありがとうございました!

ちょっぴり補足!お役に立てば・・

・心配していたレンタカージャパ○ンさんのゼロプラン、ゆっこさんのレポにもありましたが本当に良かったです。
1300クラスでしたがピカピカの新車でナビは最新DVD、ガイドブック片手に電話番号入れるだけ、とっても助かりました。
これがなかったら辿り着けなかったカモ、と思われるところ多数です(笑)
ガソリンの事は何も言われなかったので途中で安い所を見つけていれました。

・JALですが「スマイルサポート」と言うのがあって妊婦さん対象にチェックインから機内のサービスまでとっても丁寧に対応してもらえました。
いつも声をかけてくれて小冊子や産まれるお子さんに、とおもちゃをくれたりしました。
これが木でできた飛行機でとっても可愛い!嬉しかったです。

・沖縄料理に魅了された私・・自分でも作りたくってお土産にゴーヤ、紅芋、塩や麩まで買ってきちゃいました。
ゆうなんぎいのおじさんに教えてもらった「ふーちゃんぷる〜」が家でも再現できました!
沖縄の麩はちょっと独特かも、何しても本当美味しいです。もっと買ってくれば良かった〜!

・市場で探しまくって買ったアップルマンゴー、産地は確認しませんでしたが安くていいや、と中サイズ3個750円でGet!
びっくりする程の美味しさでした〜、東京で買ったら倍以上すると思います。
沖縄の人が羨ましい!

ちょっとと言いつつ長くなっちゃってすみません!
本当に楽しい旅でしたが、ひめゆり資料館では涙が止まりませんでした。

美味しい物を食べたりきれいな空や海を見るたび、今の日本の、自分の平和の有り難さを感じずにいられませんでした。
とっても貴重な旅になりました。


きみよさんのレポートいってきました! 投稿者:きみよ 投稿日:2003/07/16(Wed) 19:20 No.9588


妊婦の沖縄旅行について相談させてもらったきみよです。
無事に2泊3日楽しんでこれました。このHPでたくさん情報を得れました。
ありがとうございました。

1日目ー14時頃那覇空港着。
レンタカーの手続きをして首里城へ向かいました。
なんせ方向音痴でかなり道に迷ってしまいました(^^;)
その後ホテルニューおきなわに到着。
夜は「チャクラ」で喜納昌吉さんを見に行こうと思ったんですが外国にいっておられるということで公設市場にいったあと、「あかさたな」へいって夕食。(本当はゆうなんぎいにいきたかったんですがいっぱいでした)
その後ぶくぶくコーヒーをのみにいきました。

2日目ー南部を一周しました。
午前中にあさまさんさんビーチにいって母と妹は泳ぎ、私は海辺で座っていました。
その後、こちらのページでみつけたポランの広場で昼食。
ここはかなりオススメです!綺麗に久高島がみわたせ、のんびりゆったりできました。
昼食後、玉泉洞でエイサーをみて琉球ガラス村でおみやげをかってホテルに帰りました。
夕食は「花笠食堂」。ボリュームもあったし味もおいしかったです。

3日目は瀬長島へいってその後波の上ビーチにあるジェフでぬーやるバーガーをたべました。

3日間天気も良く、沖縄初の母もとっても感動していました。
妊娠前の旅行と比べるとかなりのんびりスケジュールでしたがそれはそれでよかったです。
妊娠中ということでかなり不安もあったんですが、大きなトラブルもなく楽しめました。

次は子どもを連れていきたいです。

 

ゆっこさんのレポート

【乗り物・荷物・お店編】... 
投稿者:ゆっこ 投稿日:2003/07/15(Tue) 18:02 No.9482

こんにちは!7/2〜7/8、行って参りました。晴れ女の私もビックリなくらい全日晴れでした。結婚2周年の記念旅行だったのですが記念日当日(7/8)に那覇の日と知り縁を感じてしまいました(^.^)今回は初めて島(渡嘉敷&水納)にも泊まり、7日間でしたし皆様の情報のお陰でかなり充実した旅でした。私もこれから行かれる皆様のお役に立てたらと思い【乗り物・荷物・お店編】と【ビーチ編】に分けて書き込みをさせていただきます。長くてすみません…。

【レンタカー】
ジャパ○ンさんの「ゼロ」プランを利用。免責1日1300円で後は‘走行距離×設定料金’のみ。
設定料金は期間や車種によって20円〜95円/1q。カーナビ(3円)・チャイルドシート(3円)・燃料(6〜9円)のオプションがあり、一日5台限定。
私達は5泊6日で500q近く走ってしまったのですがそれでもカーナビ・燃料込みで22000円くらい(免責6日分8190円+走行距離480q×29円)でした!旅行の一週間くらい前に予約センター&借りる営業所に確認をしておいた方が無難です。
とにかく日差しが強いので駐車中はフロントガラス用orハンドル用のカバーをすると良いと思います。100均で購入できますし☆
あと、ガソリンは指定のところで入れると高いとも言いますのできちんと表示をしているスタンドで途中途中給油しても良いと思います。

【渡嘉敷へのマリンライナー・フェリー】
マリンライナーはお天気に関係なく途中は結構揺れるかも知れません。窓側の席でなく真中に近い席に座った方が揺れが少なかったような気がしますので酔い易い方は試して見て下さい。とても綺麗な船で座席は飛行機みたいでした。
フェリーはマリンライナーに比べたら揺れなかったように思います。
というか寝ていたのでよく分からなかった…。
座席もありますが1階に横になれるスペースがありますのでお子様連れは楽かも知れません。フェリーは新しくはないようでした。

【荷物】
行きはJALピックアップサービスで自宅まで取りに来ていただきました。
沖縄は中2日必要ですし、夜集荷は翌日扱いですので早めに問い合わせをされた方が安心ですね!帰りはレンタカーを返却する前に空港に寄りました。
着ない持込以外は空港から送りました。スーツケース等を預けるのと同じ要領で「宅配で」というようなことを告げると送れます。
1つ15sまでで¥1000です(大きなスーツケースにいっぱい押し込んだら25sくらいあってビックリ!)。お酒(の瓶)は不可です。
また、インフォメーションで「宅急便」のことを聞くと通常の宅急便をご案内下さる可能性があります。料金が全然違いますのでお間違えなく(^.^)

【メイクマン(シュノーケルセット・ビーチパラソル・ラッシュガード)】
マスク・フィン・シュノーケルのセットで\1980でした(¥4980もアリ。
レンタルでも1000〜1500円します)。パラソルは¥398〜¥2980ですがお店(小禄店)には3点セットも¥398のパラソルも置いていませんでしたので事前に取置をお願いすると良いと思います。
フィンは殆ど使わなかったのでマスクとシュノーケルだけでも十分かも知れません。2点セットは何種類か置いていましたし地元のホームセンターとあまり金額も変わらないようでした。
シュノーケルはひらがなの「し」みたいな昔の形ですので潜った後は結構大変ですが十分です。ラッシュガードは店舗在庫なしで取寄(¥3980)だそうです。Tシャツで十分だと思いましたがお持ちの方は便利と仰いますよね♪
問い合わせは電話が良いと思います(メールだとお忙しいようで大変遅いです)。
あと、マリンブーツが重宝しました。靴下を履いてマリンシューズを履いても良いみたいです。

【朝日レストラン】
もうヤバイです!!あまりにも美味しかったので次の日のお昼にまた行ってしまいました♪
1階の駐車場はいつも満車です。裏の道路&空地に駐車できるスペースはありますが、駐禁・レッカーなど心配ですよね(←一応)。
店内は満席ですがテーブル毎に食べ終わる感じで回転は速いです。
逆にお昼過ぎの空いている時間に2名で行っても、全部で5〜7名くらいにならないと通してもらえない可能性もありますがどちらにしろスグです(^_-)

【あじゃず(沖縄そば)】
グルナビにクーポンがあるのですが、営業時間を確認された方が良いかも知れません。
私達は金曜の18:00前に行ったのでやっているはずでしたのにもう閉まっていました(-_-メ)

長いですね…でも宜しかったらビーチ編もご覧下さい☆


すみません【ビーチ編】で... 
投稿者:ゆっこ 投稿日:2003/07/15(Tue) 18:01 No.9481

【阿波連ビーチ】
珊瑚は真っ白でしたがお魚には会えました(^.^)
朝お散歩をしていたら撮影をしていて「クワマンとフックン」に会い「おはようございます」とか「新婚さん?」って話掛けられちゃいました!
ハナリ島にも行ったのですがそこでも撮影をしており、終了後一緒に写真を撮っていただきました。7/2(水)トリビアの泉で「沖縄の無人島にはシブガキ隊の銅像がある」というのをやっていたのですが、その銅像を修復しにいらしていたみたいです。関西地方で本日(7/15)オンエアと言っていましたヨ(^。^)これから行かれる方是非チェックしてみて下さい、ものすごく綺麗な海を☆(銅像はちょっとヒドイ…)
ハナリ島へは一人¥2000で渡してくれました。
初めはちょっと高いかなーと思いましたが透明度が全然違います(ハナリから戻って来た時に阿波連ビーチの水が濁って見えてしまうくらい)。行ってみる価値アリです!
しかも私達の時はジェットに乗せていただき、島は私達夫婦の他は3名だけでしたので貸切状態でした!

【水納ビーチ】
駐車場はカナリ混んでいますが帰って来た方と入れ替えになったりするのであまり問題はないような気がします。ただ、船の予約は出来なくて、「○時発満席」などと書いてあったりしました。ビーチではシュノーケル等のレンタルあります。あとロッカーもありました。
私達は水納島にも泊まったのですが殆ど日帰りなので17:00近くになったら貸切でした。
逆にこわくて(淋しくて)あがってしまいましたが…(*_*)
海、スゴク綺麗ですよー。透明度は阿波連より上でハナリ島と同じくらいだと感じました。
珊瑚&お魚は多少泳がないと出会えませんが、渡嘉敷に負けないくらいいました。
阿波連よりも流れが強く、気が付くとすぐに桟橋の方に行ってしまっていました。
ナマコちゃんは思っていたより少なかったです。巨大&デブちゃんはいましたけれど…。
水中カメラは使い捨てを利用しました。水中で撮るのは難しいです。半分くらいしか上手に取れていませんでしたが十分だと思いました。魚肉ソーセージは水中で指をこするようにすると小さなブルーのお魚とかも寄って来ます。
でもなくてもOKですし海が汚れなくて良いかも知れないですね…。
島は日帰りの方が多いので、だからこそ是非是非お泊まりになられることをオススメします♪
朝や夕方のビーチは貸切状態ですし(夏休みに入ってしまうとそうはいかないと思いますが)、サンセット・満天の星・月明かりの道、どれも最高でした!!!

【瀬底ビーチ】
管理ビーチではなく無料の方に行ってみたのですが、16:00過ぎだったせいか、潮が引いてしまっていて結局泳がず5分程で去ってしまいました。
駐車場は有料の方は¥1000だったかな?無料の方は右も左もいっぱい停まっていました。
後からもどんどん来たので競争率高しです。ちょっと停めて様子を見にいこうとすると「すぐにどけてよ」と有料側のオジサマに言われてしまいます。運良く無料側に停められた場合、ビーチを後にする時は狭い車と車の間をバックで運転しなければならないので気を付けて下さいネ(^_-)

半年間待ちに待ったので、沖縄病を緩和しに行ったつもりが更に重症になってしまいました。
つい先程「羽田→石垣直行便のバースデー割引が取れた」との連絡が入り、初の八重山旅行が現実になりそうです!夫婦揃ってボーナスなしなのでキツイのですがそんなこと言っていられませんっ!
これから行かれる皆様がお天気に恵まれて楽しい旅行になりますように☆

御礼&追記 
投稿者:ゆっこ 投稿日:2003/07/17(Thu) 15:55 No.9662
7/15に投稿しましたゆっこです。【乗り物・お店編】【ビーチ編】をお読みいただいた方、お返事いただいたけいちゃんさん・akiakiさん、補足していただいたkyokoさん・ナイチャー小林さん有難うございました!(あっという間に過去ログになってしまいましたので、この場をお借りして御礼させていただきました。)スレを立ててしまいましたので追記させていただきます(^^ゞ

【シュノーケルについての補足】
視力の悪い方は使い捨てコンタクトを装着されると良いと思います。度つきのマスクは高価だと聞きますし、実際には外れてしまうこともなかったのでこの方法でも何の支障はありませんでした。かえって旅行中のケアなどの必要がなく楽でした。普段コンタクトを使い慣れていない方はプールで使用するような(鼻まで覆われていない)水中眼鏡で度付きのものを利用されても良いと思います。こちらはディスカウントストア等でも手に入り易いですしそんなに高価ではありません。どちらを利用される場合でも「くもり止め」を塗ると良いですよぉ(^.^)
「水中メガネには使えません」と書いてありましたが「水中に関しては何故書いてあるのか理由が分からない。¥600も¥200も効力は同じです」と店員さんも仰っていましたのでどれでも大丈夫だと思います☆
フィン・マリンブーツを用意されない場合、素足よりはマジックテープのサンダルや靴下を着用された方がより安全と思います。

【嵐山のパイン畑&展望台】
大城様がこちらでよく書かれておられます本物のパイン畑に行って来ました!
パイン、すごく美味しいです(^.^)
今まではパインといったら「舌がしびれる感じ&筋が歯間に挟まる」ような印象があったのですが全然違います!すごく甘くてジューシーでした♪
しかも値段は格安っ!私が行ったお店は色々な試食がどんどん出てきました☆
先日アップルマンゴーについての投稿があったと思いますがこちらでも売っていました。
国際通りで見た時は一箱4〜6コ入りで¥5〜6000だったと思いますので通販よりはお安いですよね!パイン直売所で私が購入したものはたまたまあったサイズが小ぶりだけど8コで¥3800というものでした!!多少見た目が良くないものもバラor2〜3コでお安く売っていました。
ものすごく美味しかったですよぉ(^.^)せっかくですのでその近くの嵐山展望台にも是非行ってみて下さい!絶景です♪
他にも沢山素敵なところがありますが、私はここからの景色が一番のお気に入りです☆
因みに口コミじゃらんの地図ですと微妙に場所が違っていた覚えがありますので、別のツールでもご確認下さいネ(^^ゞ
って、また長くなってしまいましたねー。
先日の投稿もあわせどなたかのお役に立てましたら幸いです☆

 

かおりさんのレポート沖縄珍道中 :かおり@さいたま 投稿日:2003/07/18(Fri) 00:09 No.9699

こんばんわー。2泊3日の沖縄珍道中から帰ってきました。
初めての沖縄でしたが、目にするもの全てに感動!
初日から友だちと二人で「帰りたくない〜!!」と叫んでしまいました。
皆様のおかげでとっても充実した3日間を過ごせました。

1日目に南部を観光。最初に玉泉洞へ行ってエイサーを見ました。
空港に着くのが遅かったのでエイサーは16時の回を見る予定でしたが、ナビつきレンタカーのおかげですんなり着けて、15時の回が見れました。
なので、このあと斎場御嶽へ18時頃につく予定だったんですが、思い掛けなく時間があまり、当初行きたいのに時間の関係で断念していた『真壁ちなー』へ急遽行くことに。
で、『真壁ちなー』かなり良かったです!
すごい雰囲気が良くて古い感じがとっても落ち着くし。
私達は外で食事をとりました。ほんと癒し系ですね。
そば美味しかったです!
17時ころに行ったんですが、他に二組しかいなくて空いていました。
この時間は空いてるそうです。
私達以外は皆さん地元の人の様でした。
店の中も見たかった私達は会計の後写真撮影をさせてもらいました。
陽が傾いてきたところで斎場御嶽に着いて、ちょうど良い感じ。
なんて時間配分がいいのだろう、と感動しつつ、渋滞にはまり更にナビがあるにも関わらず道を間違え、途中寄り道もしながら結局ナハテラスに着いたのが21時。
スタッフの親切な対応にここでも感動したのでした。

2日目は恩納でパラセーリング。
初めての体験にすこしビビってましたが、風が気持ちよくって最高でした。
ただ、船酔いになる人続出。
自分達以外の人も一緒に乗るので、結構長い時間船に乗ることになるので弱い人は酔い止めを飲んでおいた方が無難。
私も待ってる間危なかった。パラセイルしたらふっとんだけど。
私達が利用したのは『オンナマリンサービス』という所でした。
前日予約で余裕でしたよ。平日だからかな?
ホームページにクーポン券もありました。7000円→5000円になります。http://parasail.jp/

その後はナイチャー小林さんのアドバイスにもあった、タイガービーチへ。
ここの海が今回の旅行で一番良かったかもしれない。
実は私達二人は泳げないんです(汗)
だからあまり沖にも出ず、近くでポチャポチャしてたくらいでした。
で、あとは浜辺でビール飲んでのんびり〜。
そろそろ帰ろうか、って時に売店で働く兄さんたちが「フリスビーやろう」って声を掛けてきて…。
そして4人でなぜか黙々とフリスビー。
声を掛けてきた割にはシャイな兄さんたちだったようです(笑)
それで、少し話してたら、もうちょっと沖にはキレイな魚も泳いでるよ、と言われ、しかも水中メガネまで貸して頂き、勇気を出して海に入りました。
そしたら全然深くないし、本当に魚達は泳いでるしで、超感動!!
沖縄に来て良かった〜!って思った瞬間でした。
まさかお魚と一緒に泳げるとは!(←泳いでない、浮いていただけ)
あまりに嬉しくて長居し過ぎて、肩と背中が真っ赤です。
水中メガネを貸してくれた兄さんと一緒に写真を撮って、「また来ます」と言ってお別れしました。
タイガービーチは本当に地元気分を味わうには良かったです。
観光客も少なく、途中からは貸し切り状態になってました。

3日目は美ら海水族館に行きました。
ここもあまりの大きさに感動しました。
帰りに『ふりっぱー』に寄りました。伊勢海老が美味しかったです。

はしゃぎ過ぎた私は軽く熱中症にかかってたらしく、頭痛とめまいに悩まされましたが、沖縄の時間がゆっくり流れていく感じを体験できてすごく満足しています。
絶対また行きたいです!
今度行ったらステーキ食べてやるんだ!

長々と失礼いたしました。

 

 

Akikoさんの阿嘉島レポート阿嘉島2泊3日 :akiko 投稿日:2003/07/17(Thu) 21:06 No.9684

こんにちは!
阿嘉島2泊3日の旅、行ってきました。
阿嘉島は渡嘉敷島以上にのんびりとでき、もともと海でのんびりするのが好きなので、すんごくよかった〜〜。
スケジュールは下記の通りです。
1日目:昼頃宿に着いて、お昼を食べてから宿の人に送ってもらってニシバマへ。
2日目:午前中ヒズシビーチ、午後ニシバマへ。
3日目:午前中ニシバマ、午後帰る。
このスケジュールを見ても分かるようにほんとに何もしないでの〜んびりしてきました。
ニシバマに3日も行ってしまったけど・・・3日間行ったけど、毎日海の様子は違いましたね。
阿嘉大橋に夕食後に散歩に行ったら橋の上から海を見るとエイがいてビックリ。
阿嘉ではお昼を食べられるところがあまりなかったのですが、パーラーみやまのタコライスがおいしかったですよ。
私は長袖シャツを着て海に入ったのですが、正解でした。
日差しがほんとに強くてみんなヒリヒリ・・・
そして沖縄ってこんなに暑かったっけ?というくらい暑い気がしました・・
東京が涼しいから余計にそう思ったのかな?

<ビーチの感想>
ニシバマビーチはすごく広々としていて開放的で、海の中はいろいろな珊瑚や魚がいました。
タコやヘビ(?)もいて、ヘビは遭遇率が高くてそのたびに怖くて逃げました。。。
遊泳区域ギリギリのあたりの急に深くなるところまで行くとその雰囲気に思わず
「うわーっすごい」と言ってしまいますね。
まるでダイビングしてるみたいに深い海で魚の大群がいました。
レンタルショップのお兄さんはエイが見れると言っていましたが、遭遇しませんでした。
ダイビングしなくてもシュノーケルで充分!と思いましたね。
海に入っているとあっという間に潮がひいていき、どんどん浅くなってしまって、
浅すぎて戻ってくるのが大変なこともありました。
ヒズシビーチは、私たちが行ったときには一組いましたが、ほんとに人がいなくていいビーチでした。
ジャングルのような(?)道を抜けると、急に現れるきれいなビーチには、皆感動!
ライフジャケットやヒレを持たずに行ったので、奥の方までは行きませんでしたが、(遊泳区域とかないし、泳げない私にはこわかったというのもあるのですが。。)
手前の方でも小魚がいっぱいいました。ウニも結構いました。
ただ浅すぎて、珊瑚で足をすりむいてしまいましたが・・
ニシバマビーチは、シュノーケル向きでヒズシはぼーっと眺めるのに良い感じがしました。
ヒズシはもっと奥まで行っていれば、ナイチャーさんの言うようにシュノーケルが楽しめたのかも。。
でもどちらのビーチも行くべきだ!と思いました。

そして個人的に渡嘉敷島の阿波連ビーチとニシバマビーチを比べてみますと、
魚や珊瑚の数、透明度、ビーチの開放感、人の少なさにおいてはニシバマビーチの方がいいかなと思いました。
でも魚の種類は阿波連ビーチの方が多く、また小さくてかわいい魚が多かったように思います。
阿波連の方が食堂や設備が充実しているので便利だなーと思いました。近いし。
私はどちらのビーチもオススメできますね。

一つやりたくてやれなかったことがあります。
それはヒズシビーチで夕日を見たかったんですーー。
夕食食べてからだと間に合わなさそうだったので断念しました。
夕日が超きれいそうだったのにな〜。
阿嘉では日本じゃないところにいる感覚になりました。
なーんもなくて、あるのは海!ってかんじで。。
今回の旅は、一緒に行った友人たちもまた行きたい!と言っていましたし、ほんとに海を満喫してこれて満足できた旅でした!



 

マックスさんのレポート女3人食べまく... :マックス 投稿日:2003/07/19(Sat) 21:45 No.5873

こんばんわ。
以前こちらでauのCMの場所を教えていただいたマックスと申します。
(沖縄情報掲示板でも質問したことあります。)
教えていただいた場所には時間的に行けなかったのですが(光さんごめんなさい)
4回目の沖縄旅行にして初レポしてみます。
かなり長くなってしまいましたので二回に分けますね。つたない文章ですが。。。
7/12(土)
9:00伊丹発、11:05沖縄着のJAL801便にて一路、南国パラダイス沖縄へ!!
着後マツダレンタカーでDEMIOを借り出し、出発です。
まずは、県庁前の駐車場へ車を停めて国際通りを散策しつつ牧志公設市場で昼食。
初体験シリーズ第一弾ということで、初めて市場2Fでお昼にしました。
お昼時は戦争のようですね。。。ぐるくんのからあげおいしかったです。
そのままやちむん通りに行ってみたのですが、意外に人もいなくてなんだか寂しいかんじ。
ちょうど一番暑いときだったからでしょうか…?
車へ戻り3泊するルネッサンスを目指して58号線を北上します。
途中でお約束の”BIG DIP北谷店”へ寄りました。お店の中が改装されていてびっくり。
ルネッサンスは3回目にして初めてビーチ側のお部屋でおおはしゃぎでした。紹介してくれた方に感謝です。
今日は泳ぐつもりはなかったのですが17時頃から「プール行こうか?」とテンションもあがり
日焼け止めをぬったり、水着に着替えたりして18時前にプールに着くと、入れない?
18時までが営業時間だったんですねー。。。仕方なくビーチに行きました。
ビーチももちろんパラソルも片付けられていて波打ち際で遊んでいると
監視員さんに「もうすぐ監視員もいなくなりますので何かあっても責任とれませんよ」と言われました。
泳いでいる人のところまでもサーフィンボードに乗って言いに行ってました。
結局わたしたちは、写真をとってから屋内プールへ。かなり子供でいっぱいでした。
そのままプールサイドのいすで爆睡。。。
一人おきていた友達に起こされました。既に19時過ぎ。子供たちもいなくなっています。
今回はホテルで夕食一回が付いていましたので、今日の夕食はホテルで食べることにしました。
洋服に着替えてからセールフィッシュカフェの「アジアンバイキング」へ行きました。
ゴーヤチャンプルー・トムヤムクン・カレー等、おいしかったです。
食後に、わたし一番の楽しみJTBラウンジへ!これがあるから「JTBでルネッサンス」がやめられません。
今日はとりあえず、ケーキ二個にしておきました。
友達の「星空を見たい」という強い希望のもとにドライブへでかけましたが、
あいにくの満月で東海岸に抜ける山道の途中でも星はほとんど見えませんでした。
石川のサンエーによってお魚のエサの麩を買ってからホテルへ戻り、山田スパへ行って就寝。
1:00でした。明日の7:00起き大丈夫かな。

7/13(日)
朝食はルネッサンスの”彩”にて和定食(芋がゆ)を食べました。紅いもがおいしい。
水着に着替えて(日焼け止めをぬるのがめんどくさい。飲むだけでUVカットできる薬の開発希望)
車で、IMAのサイトにあった沖縄海情報から恩納中学校裏のビーチへ。
58号線を左折してからすぐに本当に未舗装の道になりました。不安でしたがわだちの跡があるのでそのまま直進。
ひらけたところに、地元の方らしき車が2・3台停まっていました。
わたしたちもシュノーケルセットとお麩をもっていざいざ、海へ(もちろん上は水着にTシャツ、靴はアクアソックです)。
ナイチャーさんの紹介されていたように干潮時でしたのでかなり沖まで歩いて行けますが私たちは途中の潮だまりでシュノーケリングを楽しみました。
お麩で餌付けをしたり、水中用カメラで写真撮ったり。
地元の方達が何人か右手の島の裏のほうへパラソル・クーラーボックスを持っていっていました。
2時間ほど遊んでから車へ戻ると、車も10台ほどに増えていました。
こういうビーチはシュノーケリング好きにはたまらないですね。
その後58号線を北上して、大好きな”御菓子御殿”へ。
次々と試食をして山のように購入しました。紅いもタルトはお約束です。
そして初体験シリーズ第二弾!はタコス&タコライスです。(食べ物続き)
金武へぬけ、”キングタコス”にてタコスとタコライスとラージサイズのコーラを注文。
予想はしていたけどやっぱりすごいボリューム。これで3人でちょうどでした。
今日はサンマリーナでビーチバレー大会があるということでしたので再び恩納村サンマリーナのビーチへ。何だか若いパワーに圧倒されました。
14時頃ルネッサンスへ戻りプールサイドでまったり。
今日はサンセットセーリングを予約しています。
残ったチケットでドラゴンボートへ。おもしろかったけど海水が目にしみて目をあけてられません。サンセットセーリングは18:30の出航ですので、またまたJTBラウンジへ。
お腹はいっぱいなのに、ケーキ二個いただきました。。。
さて、サンセットセーリングは家族連れ2組・女性二人連れ1組・いい感じのカップル1組にわたしたちで出航です。
ジュースも自由に飲んでくださいということでしたが、わたしたちはそんなヒマもなくおおはしゃぎ。ヨットの先端にたって波乗り気分を楽しみました。
実際、沖に出るとけっこう波があるので楽しむ気分でいないと、ただ波に身を任せていると酔いそうになります。
1時間で帰ってこれるところまでしかいかないということでしたが、風があったのでかなり沖に出れました。
Uターンしてからの日没、そして日没とともに陸側には満月が!神秘的でした。
部屋に戻り、お風呂に入ってから初体験シリーズ第三弾、居酒屋へー(やっぱり食べ物)。
掲示板で教えて頂いたところは0時を過ぎてからの盛り上がりということで、
インターネットで見つけた読谷の”大当(うふどう)”というところへタクシーで行ってみました。
思ってたより、こぎれいな感じでした。お客さんは5組くらい。みなさん地元の方のようでした。
していた地元の方との交流はできなかったのですが、魚のバター焼きを食べて初めての泡盛(久米仙)を飲んでドラゴンフルーツをサービスで頂いて、お店のお姉さんと少し話をして。。。楽しかったです。あんなに食べて3人で7500円は安いと思いました。
ただ3人中わたしともう一人がお酒に強くなく、酔っ払っていたのでそのままタクシーでホテルへ戻りました。
紹介していただいた民謡居酒屋へ行けなかったのが残念です。
結局今日も1:00就寝。明日は6:30起き…。

Re:【続きです】 行ってきました... マックス - 2003/07/19(Sat) 21:47 No.5874

7/14(月)
今日は2Fの”フォーシーズンズ”の朝食バイキングへ。
時間が早かったので窓際の席でリッチな気分でまったり。急いでいたのに結局1時間もいました…。
8:30出発の予定でしたがやや遅れて9:00にホテル出発。
今日は初体験シリーズ第四弾(食べ物以外では初)、美ら海水族館へ。
途中道の駅許田に寄って割引券をGETしてから向かいました。特に渋滞もなく10:30頃着。
駐車場の入り口がやや分かりにくかったです。
運転でややお疲れ気味のわたしでしたが、大水槽ではさすがに元気になりました。本当に大きい。
ゆっくり見れるようにベンチのスペースがとってあったのもよかったです。
オキちゃんのショーも見ましたが、私の感想ではちょっと短かったように思いました。
実質のショーの時間はは15分くらいでした。
あと、お客さんの中から一人選んでいるかに芸をさせるのも最初から決まってた感じでした。
13:30過ぎに本部の”岸本そば”へ。(ここも初体験シリーズなのです。)
お客さんでいっぱいでしたがおばちゃん(ねぇねぇ?)の愛想もよくておそばも特にダシだおいしい。
あっというまに完食でした。
もちろん、おそばの後は”新垣ぜんざいや”と思っていたのですが、月曜日は定休日…!!
まだ時間あったので急遽るるぶで見つけたカフェ”風の丘”へ行くことにしました。
道がわかりにくくてかなり探しましたが、お店はおうちをそのままお店にした感じで
テラスも広くて本当にゆっくりできました。リベンジしてぜんざいを食べましたが黒糖風味でおいしかった。
15:30過ぎに瀬底ビーチへGO!ちょうど、路上駐車できるスペースも見つかりお麩を持って海へ。
着いたときはまだ潮はひいてましたが徐々に満ちてきています。
やっぱりここはシュノーケリングにはさいこーー!(ナマコには目をつぶって)
ただ魚たちがかなり餌慣れしていてすぐに寄ってきますね。
あと、名前は分からないのですがからだは白色で顔付近に色がついたオッサン顔の魚に足をかまれました。
ビーチにいた地元のおじさんの話だとテリトリーに侵入してしまったようでした。
ビーチのシャワールームもきれいではないですが、格段に汚くもなく着替えて朝日レストランへ。
ここも初体験シリーズなんです!(本当に食べ物ばかり)
18:30過ぎに着きましたが、少し(15分くらい)待ちました。
お肉を生で食べましたが本当にやわらかい!焼いてもやわらかい!!お野菜もいっぱい食べれておいしかったー。
わたしは大丈夫ですがにんにくが苦手な人はそう言わないと、かなりの量のにんにくでした。
ホテルへ戻り、またまたまたJTBラウンジへ。多分もう顔覚えられてます…。
最後かもしれないということで、禁断のケーキ3個へ!
その後大好きなスーパーめぐりへ読谷に向かいました。行ったのは丸大とサンエーです。
ピーナッツ黒糖や泡盛・シークワサージュース等購入してホテルへ。
明日はチェックアウトなのに全く荷造りも進まないうちに就寝。ちなみにもちろん1:00まわってました。

7/15(火)
今日は”セールフィッシュカフェ”のバイキングへ。
外しか席があいてなかったのですが、朝からかなりの暑さに参り気味…。でもバナナブレッドは食べました。
部屋へ戻って嫌々荷造りです。荷物は3人とも行きの1.5倍!
今日ははっきりした予定がないのですが(かなりお疲れ気味の3人)、とりあえずチェックアウト。”読谷物産センター”へ行きました。ここで友達がやちむんのスプーンを購入。
かわいかったです。
コーヒーカップやお茶碗もかわいかったのですが今回はあきらめました。
その後、物産センター近くの”ガラス工房 美海”へ。
ここは前回も寄ったのですが小さい工房ながらアウトレット品等、値下げしているものが多いので気に入ってます。わたしはロックグラス(泡盛用)500円と大皿1500円を購入。
友達もそれぞれ買い物していました。
58号線を南下して、大好きな”Jimmy's大山店”へ。帰ってからのタコスパーティに備えてタコスキット購入。
店内をブラブラしてたらすぐに1時間くらいたってしまいました。
さぁー、ここからの目的がありません。とりあえず”BIG DIP牧港店”へ行ってみました。
行きには食べられなかったウェルカムサンデーに挑戦。マンゴソフト&美らいもアイスです。おいしかった。
ゴーヤーアイスを初めて試食してみましたが、当たり前だけど苦味はないですね。
まだ13:00前なのに行くところがない…(レンタカーは16:00返却です)。
なんとなく58号線を南下して海軍司令壕へ行くことに決定。
ここが行ってよかった。中は暗くて深くて、私たち以外にカップル一組だけ。
怖かったですが、ゆっくりと見ることができました。
旅の最後にヘビーすぎる気はしましたが、やっぱり知っておかないといけないことだと思いました。
壕を出たところからは遠くに青い海が見えていて、海の青さが違う意味で心に残りました。
まだ時間があるので、空港そばの”パイナップルハウス”へ。
やっぱり名護と比べると小さいですね。
友達はずっと探していた紅いもチップス(厚切りのもの)を見つけて大喜び。
16:00前にレンタカーを返却し、レンタカー屋の一角でまた改めて荷造り。
ワレ物あり、お菓子ありで苦労しました。
空港で最後に”A&W”に寄ってから17:45那覇発、19:40伊丹着のJAL801便で大阪へ。
せっかく窓際を指定したのですが、離陸したのも気づかないくらいに爆睡でした…。
7/14(月)
今日は2Fの”フォーシーズンズ”の朝食バイキングへ。
時間が早かったので窓際の席でリッチな気分でまったり。急いでいたのに結局1時間もいました…。
8:30出発の予定でしたがやや遅れて9:00にホテル出発。
今日は初体験シリーズ第四弾(食べ物以外では初)、美ら海水族館へ。
途中道の駅許田に寄って割引券をGETしてから向かいました。特に渋滞もなく10:30頃着。
駐車場の入り口がやや分かりにくかったです。
運転でややお疲れ気味のわたしでしたが、大水槽ではさすがに元気になりました。本当に大きい。
ゆっくり見れるようにベンチのスペースがとってあったのもよかったです。
オキちゃんのショーも見ましたが、私の感想ではちょっと短かったように思いました。
実質のショーの時間はは15分くらいでした。
あと、お客さんの中から一人選んでいるかに芸をさせるのも最初から決まってた感じでした。
13:30過ぎに本部の”岸本そば”へ。(ここも初体験シリーズなのです。)
お客さんでいっぱいでしたがおばちゃん(ねぇねぇ?)の愛想もよくておそばも特にダシだおいしい。あっというまに完食でした。
もちろん、おそばの後は”新垣ぜんざいや”と思っていたのですが、月曜日は定休日…!!
まだ時間あったので急遽るるぶで見つけたカフェ”風の丘”へ行くことにしました。
道がわかりにくくてかなり探しましたが、お店はおうちをそのままお店にした感じで
テラスも広くて本当にゆっくりできました。リベンジしてぜんざいを食べましたが黒糖風味でおいしかった。
15:30過ぎに瀬底ビーチへGO!ちょうど、路上駐車できるスペースも見つかりお麩を持って海へ。
着いたときはまだ潮はひいてましたが徐々に満ちてきています。
やっぱりここはシュノーケリングにはさいこーー!(ナマコには目をつぶって)
ただ魚たちがかなり餌慣れしていてすぐに寄ってきますね。
あと、名前は分からないのですがからだは白色で顔付近に色がついたオッサン顔の魚に足をかまれました。
ビーチにいた地元のおじさんの話だとテリトリーに侵入してしまったようでした。
ビーチのシャワールームもきれいではないですが、格段に汚くもなく着替えて朝日レストランへ。
ここも初体験シリーズなんです!(本当に食べ物ばかり)
18:30過ぎに着きましたが、少し(15分くらい)待ちました。
お肉を生で食べましたが本当にやわらかい!焼いてもやわらかい!!お野菜もいっぱい食べれておいしかったー。
わたしは大丈夫ですがにんにくが苦手な人はそう言わないと、かなりの量のにんにくでした。
ホテルへ戻り、またまたまたJTBラウンジへ。多分もう顔覚えられてます…。
最後かもしれないということで、禁断のケーキ3個へ!
その後大好きなスーパーめぐりへ読谷に向かいました。行ったのは丸大とサンエーです。
ピーナッツ黒糖や泡盛・シークワサージュース等購入してホテルへ。
明日はチェックアウトなのに全く荷造りも進まないうちに就寝。ちなみにもちろん1:00まわってました。

7/15(火)
今日は”セールフィッシュカフェ”のバイキングへ。
外しか席があいてなかったのですが、朝からかなりの暑さに参り気味…。でもバナナブレッドは食べました。
部屋へ戻って嫌々荷造りです。荷物は3人とも行きの1.5倍!
今日ははっきりした予定がないのですが(かなりお疲れ気味の3人)、とりあえずチェックアウト。
”読谷物産センター”へ行きました。ここで友達がやちむんのスプーンを購入。かわいかったです。
コーヒーカップやお茶碗もかわいかったのですが今回はあきらめました。
その後、物産センター近くの”ガラス工房 美海”へ。
ここは前回も寄ったのですが小さい工房ながらアウトレット品等、値下げしているものが多いので気に入ってます。
わたしはロックグラス(泡盛用)500円と大皿1500円を購入。友達もそれぞれ買い物していました。
58号線を南下して、大好きな”Jimmy's大山店”へ。帰ってからのタコスパーティに備えてタコスキット購入。
店内をブラブラしてたらすぐに1時間くらいたってしまいました。
さぁー、ここからの目的がありません。とりあえず”BIG DIP牧港店”へ行ってみました。
行きには食べられなかったウェルカムサンデーに挑戦。マンゴソフト&美らいもアイスです。おいしかった。
ゴーヤーアイスを初めて試食してみましたが、当たり前だけど苦味はないですね。
まだ13:00前なのに行くところがない…(レンタカーは16:00返却です)。
なんとなく58号線を南下して海軍司令壕へ行くことに決定。
ここが行ってよかった。中は暗くて深くて、私たち以外にカップル一組だけ。
怖かったですが、ゆっくりと見ることができました。
旅の最後にヘビーすぎる気はしましたが、やっぱり知っておかないといけないことだと思いました。
壕を出たところからは遠くに青い海が見えていて、海の青さが違う意味で心に残りました。
まだ時間があるので、空港そばの”パイナップルハウス”へ。やっぱり名護と比べると小さいですね。
友達はずっと探していた紅いもチップス(厚切りのもの)を見つけて大喜び。
16:00前にレンタカーを返却し、レンタカー屋の一角でまた改めて荷造り。
ワレ物あり、お菓子ありで苦労しました。
空港で最後に”A&W”に寄ってから17:45那覇発、19:40伊丹着のJAL801便で大阪へ。
せっかく窓際を指定したのですが、離陸したのも気づかないくらいに爆睡でした…。

すみません、本当に長くなってしまいました・・・。