ふちさんのレポート沖縄、満喫してきました! 投稿者:ふち 投稿日:2003/07/18(Fri) 20:03 No.5842

こちらでいろいろ情報をお聞きして楽しい3泊4日を過ごす事ができましたのでちょっとご報告です!

1日目 お昼少し前に那覇空港に到着。早速、空港のA&Wでご飯を食べてルートビアの味にクラッとしつつ予約してあったバスで宿泊するカヌチャベイへ。車中ぐっすり眠って、目が醒めたら窓の外に海が広がっていて「おー!」と感激していたらホテルが見えてきました。
お部屋に案内された後、水着に着替えてプール&ビーチの下見へ!
「うむうむ、これがうわさのいけすビーチね。」と思いつつもお水のきれいさに感激。
今日は移動で疲れているし、軽く泳いで部屋に帰りました。夕食はホテルのステーキハウスで。「島豆腐のフライ」がかりっとして絶品!
サービスされる焼きたてのパンも香ばしくっておいしい!
すっかり満足してお部屋のベランダのジャグジーに入ってきれいな月を見ながら疲れを癒し、1日目が終わりました。

2日目 今日のメインイベントは「クジラ島ツアー」
私達が行った日は9時、10時半、12時と3回行なわれていて早い時間から予約がいっぱいになるようで前日予約した私達は最終の12時しか空いてませんでした。
1回にだいたい15名が定員だそうです。船が揺れるかもとドキドキしましたが全くそんなことはなくとっても気持ちが良かったです。
約15分で島に到着。グループごとにパラソルを立ててもらい浮き輪を借りていざ海へ!
「うおー!透明だー!魚だー!」ただ立って海の中を見てるだけで魚が見える!
「しましまだー!あおいのだー!ちっさいのだー!」と騒ぎまくって大興奮してしまった。

シュノーケルは禁止ですが水中眼鏡だけならいいみたいで、持ってこなかったことを大後悔。が、ルックシーという海を覗くものを貸してくれるのでそれで思う存分海中を散策!
あっという間の2時間でした。余談ですが、飲み物を持っていくことをおすすめします。

3日目 今日は沖縄に住んでいる弟一家が車で案内してくれる日。
素晴らしかったカヌチャベイに別れを告げ、まずはちゅら海水族館へ。
予想以上に大きいじんべい鮫と、太陽光が入る美しい水槽に見とれてしまいました。
2時間ほど見学した後、名護パイナップルパークへ。
かわいいカートに揺られた後はお楽しみのワインの試飲。
ここで売られてたパイナップルシュークリームがすっごくおいしかった!
生ものなのでお土産はムリですが、車の中でおやつとか、ホテルに帰ってからのおやつにどうでしょうか?その後、沖縄そばの昼食、そして琉球ガラス村へ。
間近で見られる吹きガラスの作業はとてもダイナミックでした。
そして熱い!職人さんすごい!作業を見た後は、グラスを選ぶ手にも力が入るって感じでした。
その後、今日宿泊のロワジールへ。
部屋から見下ろす夜のプールがライトアップされていてきれいでした。

4日目 ホテルをチェックアウトした後タクシーで空港へ。
荷物を預けてから再びタクシーで国際通りへ。
照りつける日差しをものともせず、あっちへこっちへ、さんぴん茶片手に買い物しまくりました。
念願のブルーシールオリジナルのテディベアはわしたショップに全種類を発見!
無事、手に入れることができました。
両手に荷物を抱え、ほくほく顔で空港へ。(道路が少し混んでいると言ってましたが空港ー国際通り間は上下とも約15分)

楽しい事ばっかりの旅行でした!
カヌチャベイは遠いし迷ったんですが、空気も良くて広々してすごーく気持ちが良かった!
ホテル内の移動もバスでしたが不便は感じなかったですよ。また泊まりたいです。
また行くぞー、沖縄!
いろいろ教えてくれたみなさん、ありがとうございました。


茶々さんのレポート行って来ました!! 投稿者:茶々 投稿日:2003/07/21(Mon) 14:26 No.9873

7/14〜7/17まで3泊4日で沖縄旅行に行ってきました。
1日目 9時30分頃に空港に着き レンタカーを借りて11時前には出発出来ました。
早いかなーとおもいながら、早く海に入りたい一心でひたすら今晩の宿 サンマリーナホテルに直行しました。
途中 おなかが空いたので偶然見つけた「恩納そば」に入ってソーキそば。すっごくおいしかった。かつおかか何かわからないけどだし汁がサイコーでした。
1じ半前にホテルに到着したけど早めにチェックインできました。部屋からの景色はサイコーです。直ぐに水着に着替えて海に直行しました。でも、午後なので引き潮でお魚がみれずに少し残念。でも、海と景色の綺麗さには感動でした。
夕方早めにあがって 「海ぶどう」で夕食。少し並んでいたけど直ぐに入れてラッキーでした。「海ぶどう丼」薄味の私たちには辛かった。

2日目、サンマリーナでゆっくししてからでようか迷ったのですが、瀬底ビーチに行きたいので、早起きして8時半にはホテルをチェックアウト。
コンビニでお昼ご飯と飲み物を購入。途中 道の駅許田で水族館の割引券も購入し名護のフリッポーを横目で見ながら一路瀬底へ。(ここでドラゴンボールを食べていれば良かった。夕方には売り切れていた。)以外と遠かった。
でも、10時半には到着、無料の方は誰もいなく路道駐車する勇気がなくて有料の方に。
屋根付きデッキ¥3000だったが、一日いるつもりもなかったので借りずにビニールシートをひいて。でも、それでも大丈夫でした。なぜってずっと海の中で魚を見ていたから。
シュノーケルは出来ない達なので私は水中めがねをつけて耳を押さえて顔をつけていました。旦那さんは度付きの同じく水中めがねにこの日のために購入していったシュノーケルを口にして見ていました。十分でした。目が悪いので度付きの水中めがねを購入しました。シュノーケル用のグラスでは高くなるし、見た目もいまいちなので。
でも、水の上からでも浅瀬なので十分魚さん達は見えました。浅いので泳ぎの苦手な私でも、長時間海の中に入れました。途中無料の方までビーチを歩いていきましたが、無料の方は岩がごつごつしてました。
2時ぐらいにはあがって¥500の温水のシャワーを浴び旦那さんは¥250の冷水シャワー。
綺麗にしてあったのでゆっくりできました。そんな悪いイメージはなかったですよ。それなりに身支度を整えないといけないので、温水シャワーがあったのは助かりました。海で少し体も冷えていたし。
それから水族館へ行って、夕方高速に乗って、西武オリオンへ。
那覇市内で夕方のラッシュに巻き込まれて少し渋滞にあったけどすんなりとホテルへ到着。
オリオンは二泊します。夕食はもちろん「ゆうなんぎい」とおもいましたが、すごく並んでいたので適当にはいたのが 「ゆうなんぎい」のそばの「黒うさぎ」おしゃれなバーぽい雰囲気のおみせ。泡盛と奄美大島の郷土料理のお店で、黒糖焼酎をいただきました。
黒糖焼酎おいしかったです。泡盛よりもあっさりが良い方にはおすすめです。

三日目、いよいよ渡嘉敷島です。睡魔と戦いながら九時の高速フェリーで。
お魚さんの魚肉ソーセージは忘れずに。阿波連ビーチまでのバスはここで勉強したとおりにぼったくられないようにーーーと思っていたが、あまりにもバスが多くてわからなくなってしまい、往復¥500と書いているバスにのりました。案の定一番ビーチの一番端に連れて行かれました。でも、無理に到着してからも勧誘していなかったし、食事は真ん中あたりにあるとも説明があり、帰りもバスもしっかりと出発時刻を教えてくれていました。
シャワーは¥250でしたが広かったし、ゆっくりと身支度が整えられたので悪くなかったです。でも、パラソルは真ん中のおじいの店で借りました。そっちの方がやすかったです。
ビーチの端に付いたので真ん中まで歩いて行きましたが近かったです。
海は瀬底が浅かったのですごく深く感じました。だからは魚たちもちがったように思います。親子連れも方は瀬底の方がおすすめかもしれませんね。足がつく方が安心しますしね。阿波連ビーチはずっとシュノーケルしていると酔ってしまいました。16時のフェリーで帰りました。
最終日 フライトが18時だったのでゆっくりと出来ました。 知念岬から南部の方をぐるーとまわって。アウトレットで最後少し休憩&買い物をしてレンタカー返却時間にぴったりと返せました。

長々と書いてしまいましたが、このHPのおかげで充実した沖縄旅行をすることができました。ありがとうございました。

 


あっけんさんのレポート 大満足!の4日間でした : 投稿日:2003/07/22(Tue) 03:24 No.9916

扶養家族4人の父の妻ですm(_ _)m 出発前は、色々とアドバイス有難うございました。お陰様で充実した3泊4日の沖縄旅行となりました。いつも主人に投稿してもらっていたのですが、感謝の気持ちを込めて、最後?の報告は自分で書いてみたいと思います(*^_^*)

初日 10時半に那覇到着。レンタカー(トヨタ プラッツ)を借りて昼食へ(夏休み前の為か、手続きはスムーズで11時半前には出発出来ました。水族館の割引券もここで購入)
昼食は大城さんに教えて頂いた「沖縄屋」で「ソーキそばと冷やし沖縄そばと豆腐チャンプル」を注文。豆腐チャンプルにはご飯が付いていたのですが、何も言わずともオーナーさんが、「ご飯は5つに分けてね」とオーダーし、5人全員が普通盛りのご飯を頂きました(^o^)。
日頃少食の娘二人も、「おいしー!」と食べる食べる。長男は勿論食べる食べる(^^;)
麺が無くなった頃、「ご飯にだしをかけると美味しいよ」と教えて頂いたのですが、その時にはご飯もなく「残念」と思ったら、また一杯サービスして下さり、あっさりだしをかけて、さらさらと頂きました。満腹!(^^)!
その後、すぐ横の門をくぐって、沖縄ワールドへ。エイサーに感動!!
一生懸命さが、たまりませんでした。途中出てきたシーサーに、末娘が怯え半泣き状態でしたが、最後は私と一緒に踊りの輪の中へ。
旅行中、曲が聞こえるたびに体と手を動かしていました(~o~)
主人が子供達に見せたがっていた「ハブとマングースの戦い?」は「ハブとマングースの水泳競争?」に変わっており・・・、拍子抜けでした^^;
沖縄ワールドを出て、車に乗ると子供達は爆睡。暑さが違います(>_<)
北谷に寄り、ぶらぶらするつもりでしたが、ジャスコで飲み物等の買い物をし、ピザハウスJr.で夕食を済ませ、「かりゆしビーチリゾート恩納」へ。
去年泊まったリザンに比べて作りが古くちょっとがっかり。
でも、部屋と浴室は広く(トイレも別)、大浴場(無料)もあったので、ゆっくり疲れを取ることはできました。

2日目 朝から海へ!バナナボートとスキービスケットに乗り昼迄海で遊びました。(スタッフの方々がとても親切で、スキービスケットには主人と二人で乗りました。強烈に楽しかったです(^_^)v)この日は大潮のせいで水の引きが大きく10時半には殆どの乗り物が乗れなくなりました。
午後からはガラス工房でコップを作り、パイナップルパークを見学しました。
自動の車に乗り込み、園全体の見学が疲れずに回れました。
夕食は「ふりっぱー」 出てきたステーキの大きさに長男びっくり!!そしてニッコニコ!(^^)!
夢だったのよね、こーんな大きいお肉(^^;)安くて大きくて本当に美味しかった。
パイもしっかり買って帰りました(^_^)v 夜は、ホテルに帰ってプール(-_-;)子供は元気です。

3日目 朝から瀬底ビーチへ。9時半過ぎに着いたので、路駐できました。
心配した日差しも、岩陰があり問題なし。そして、海はめっちゃ綺麗!
ホテルのビーチとは透明度が全然違います。
長男は水中眼鏡で顔をつけて魚を見つけては「おったぁー!」と大声で報告(^^;)
娘二人も借りた箱眼鏡で楽しんでました。こーんな綺麗な海があるんですね。感動!!
昼過ぎ、ちゅら海水族館到着!いるかのショーを見たあと巨大な水族館内に入り、こっちでは見ることの出来ない魚を沢山見て子供達は大喜びでした。
しかし、ここはとても広く、駐車場までが遠いこと・・・ホント暑かったです。
その後、前日に行ったガラス工房に作品を取りに行きホテルへ。
夜は結婚10周年のお祝いをホテル内のレストランでやりました。
子供達に「おめでとう」と言われ楽しい時間を過ごしました。
そして、またまたプール。せっかくのほろ酔い気分も吹っ飛びました(T_T)

4日目 朝ゆっくりホテルで過ごし、国際通りへ。ギンギンの日差しの中お土産探し。
かなり暑かったので子供達はすぐにダウン。早めに買い物を済ませ昼食を取り空港へ。
16:30の飛行機に乗って帰りました。
今回の旅行は、暑さで大人も子供達もかなり疲れました。しかしほぼ計画通り過ごせ、充実感たっぷりです。
今度は、離島にも行きたいなぁ・・・と、すっかりはまってしまった我が家です(*^_^*)

皆さん、本当にお世話になりましたm(_ _)m


 

かじゅさんのレポート

7/3〜6まで沖縄8回目の私と友人達と4人で、BD割引をフル活用して行ってきました。
渡嘉敷にくらべて座間味のレポートが少ないようなので、もしご参考になれば・・。

7/3<沖縄へ>
仕事が終わってからPM8:30の最終便で出発。
1泊分もったいない〜と思うかもしれませんが、お休みが沢山とれない場合はこの方法が便利です。離島に行くなら翌朝一の便にのれます。
国際通りに近いかりゆし琉球那覇に宿泊。和洋室はとても広くて快適でした。

7/4<座間味島へ>
朝食をとり、8時過ぎにホテルを出発。タクシーでとまりんへ。
平日のこの時間那覇市内は混んでいるため、運転手さんが裏道を通ってくれ15分ほどで到着。事前に電話予約していたクィーン座間味のチケットを購入し、とまりんの売店でお昼用食料調達。(とまりんお向いにはコンビニもあるので時間があるならそっちのほうがいいかも)
海で泳ぐと意外にお腹が空くので、お昼を持参するなら大目がいいです。
(ちなみにビーチにあるお店でも600円前後で食事できます)
高速艇1時間で座間味到着。乗合バス(250円)でビーチへ。
ビーチはまだ7月入ったばかりの平日のせいか、人もまばらでいい感じ!
着いた時間は潮が満ちていてギリギリの所にパラソルがたっている状態でした。
レンタルショッブで皆はシュノーケル3点セットを(千円)、私はフィンだけ(500円)を借りました。
パラソルのレンタルは千円でしたが、持参したビニールシートをくっつけ広くしても4人+荷物でギリギリの大きさでした。

古座間味ビーチが大好きな私は今回で3回目。この日は快晴に恵まれ海も空も澄んでいてきれい!
この海を見るためにわざわざここまで来たようなものです。お魚も魚肉ソーセージをまくとうじゃうじゃ寄ってきます。
急に深くなる地形ですが、泳ぎに自信のない人も浮き輪があれば問題なし。
深い所で下を覗くと、空を飛んでいるような不思議な気分になれます♪
クマノミがイソギンチャクと戯れているところや、ハリセンボン、泳いでいる海へびなんかも見れました。
(ちと怖かった;)
多少素潜りができるなら、下手な体験ダイビングよりよっぽどいいと思います。
今までは怖くてできなかったんですが、ここのサイトで紹介されてる素潜りの方法を試し、かなり深くまで潜れるようになって感動!!(^o^)丿
水中カメラで写真も沢山撮りましたがフイルムがすぐなくなっちゃって残念でした。
使い捨てでも晴れていればかなり綺麗に撮れますが、次は絶対水中デジカメ買うぞと決意しました。
余談ですが午前中くらげ?らしき小さい生物にこれでもかって位沢山刺され、ちくちくして辛かったです。午後はなぜかまったくいなくなりましたけどあれはなんだったんでしょう?小さいお子様は要注意かも?!

因みに女性として非っ常〜に気になる日焼け対策ですが、以下の3点は最低でも守って下さい。
・泳ぐときは必ずTシャツ着用。(心配な人は長袖Tシャツ)
・数時間おきに日焼け止めは塗る
・体の裏側(背中・腿の裏側など)まで念入りに塗ること
友人は日焼け止めを塗った上、水着・ラッシュガード・長袖Tシャツの3段重ねで美白を守りました!(ただし手の甲だけ塗り忘れ真っ黒に・・/笑)
日焼け止めは海からあがるたびに塗り直すといいと思います。
シュノーケルに夢中になると体の裏側ばっかり日焼けするので塗りそびれには注意です。
うっかり内地の感覚で焼いてしまうと、夜大変なことになりますよ〜(経験者は語る・・(-_-;))

たくさん海を楽しんでいたい私たちは最終便ぎりぎりまで遊んでました。
行きも帰りも服の下は水着着用、那覇へ帰るなりホテルの大浴場へ直行!なので
ビーチの更衣室もシャワーも使用しないでも問題なしでした〜
最近はタンキニのように普通の服っぽい水着があるので便利です。
夜はゆうなんぎいへ。30分近く並びましたが、また並んでもいい!と思えるほどおいしかったです!!
麩チャンプルー初めて食べましたが病み付きになりました。
4人でたらふくたべて泡盛も試して1人1900円は驚き!
(しかも端数分は負けてもらっちゃいました)

7/5<58号線北上>
朝9時頃、昨日回れなかった国際通り公設市場付近へ。
早くから開いているお店もあると聞き、お散歩がてら行ってみました。
閉まっているお店も多いですが、それでもかなり楽しめました。静かでかえってよかったかも。
11時ホテルへ戻りチェックアウト。手配していたレンタカーを配車してもらって58号線北上。
迷いながらも1時間半で真栄田岬へ。ここでダイビングショップの体験ダイビングに参加。
海はダイバー達であふれ返っていました。(外国の方がとても多かったです)
崖の下で行うので機材の運搬が大変でへとへとになりましたが、つばめ魚も沢山見れました。シュノーケルをしに来ている人も沢山おり、ダイビングスポットと聞いてたけど普通に遊びにきてもよさそうです。(ただし岩場でビーチはありません)
駐車場にある売店でチーズバーガーやタコライスなどで軽食。
ここのオバァは外人さんがネイティブな英語で話しかけてもOK!すごいなぁ〜
ドルでも購入できるようになっているのが不思議な感じでした。

おなかも一杯になったので今日の宿泊地本部へ。
立ち寄る予定のやちむん体験のお店が閉まっていたので、急遽恩納ガラス工芸でガラス吹き体験。ここではいろんな形の琉球ガラスを選んで作ることができます。
にしても工房は熱気むんむんでかなり暑かったです〜(+_+)
その後御菓子御殿に寄り紅芋タルトなど試食しながらお土産を購入。
たっぷり楽しんで気づけばもう19時過ぎ。
許田の辺りではとても素晴らしい夕日を見ることができました!!
今晩の自炊用食材を買うために名護市のサンエーへ。
100円ショップで紙皿・ナイフ・お箸・調味料・ついでに花火も調達(笑)
友人が自宅でも使うから〜と鍋(980円!)を購入してくれて、調理器具は準備OK。
勢いでスイカも買ってしまい、3泊目マハイナウェルネスリゾートに到着したときは、とても4人分とは思えない大荷物になってました。ここでも和洋室を用意していただいたのですが、ものすごく広くきれいでびっくり!どうも同フロアーで一番広い部屋だったようです。

カウンターキッチンも広くて(ただしコンロは1つで火力も弱めです)ベランダもバーベキューが余裕でできる広さ。実は代理店で予約したとき、1泊2800円という激安価格だったので全く期待してなかったんですね(失礼)1泊だけなんてもったないよー!と少し後悔しました。

フロントの対応も非常に丁寧だし、プールも大浴場もあるし、これなら絶対また泊まりたいです!

晩御飯はゆうなんぎいで食べた麩チャンプルーを思い出してみんなで作ってみました。
他にもジーマーミ豆腐・タコライス・もずく・ドラゴンフルーツなどなど沖縄ならではのものを試してみました。
自炊も悪くないですね♪
夕食後は花火をしたり(できる場所があるのです)きれいな星空を眺めたりしました。
夜は蛙の声しかしない、とても静かなところでした。

7/6<水族館>
朝は残った食材でゴーヤチャンプルを作り、9時半頃チェックアウトして美ら海水族館へ。
この時間は駐車場も空いています。
入場するやいなやすぐに1Fへ。水上観覧コースの受付をするためです。
お陰で10:30からの回にギリギリ入れて貰えました♪
このツアーでは普段は見られない大水槽を上からみることができます。
水槽の上に張ったガラスに乗り、真上からジンベイザメを見れたりと貴重な体験。
ツアー後はゆっくり館内を見学。あの大水槽は本当に圧巻ですね。何時間見てても飽きないかも〜!
帰ろうとした13時頃には館内も駐車場も大混雑になってました。
空港に向かいつつ、新垣ぜんざい・きしもと食堂へ。
場所がわかりづらいと聞いてましたがあっさりと発見。
どちらもお昼過ぎだったのにながーい列ができていました。日陰がないのでちょっと大変;
そうこうしているうちに先に入れた新垣ぜんざいへ。
ぜんざいはとても大盛りなので1人で食べるのはかなり大変かも(これで200円って・・!)
氷はさらさらで暑い日には気持ちいい〜
その後きしもと食堂へ。鰹だしがきいてて麺ももちもちでおいしかった〜。

途中で昨日のガラス完成品を受け取り、石川ICから高速で那覇へ。
16時、時間もぎりぎりでしたが昨日できなかったやちむん体験がどうしてもやりたくて、空港そばの那覇市伝統工芸館へ立ち寄り、シーサーを作りました。
その後急いで空港で荷物を降ろし、友人二人はレンタカー返車。
残った私ともう一人でチェックイン手続き。
ここで教わった通りに、荷物は航空会社の宅配便を利用しました。(15キロ以内一律千円)
チェックインする際に申し出ると配送票をもらえます。翌日届くのが便利です。
手続きに思ったより時間がかかってしまい、ばたばたとサンドイッチなどを買い込み19時発の便で帰路に。
上空から夕日の沖縄を眺め、絶対また行こうーー!!とみんなで誓ったのでした。

同じコースを取るとわかると思いますが、かなり強行軍な旅でした(^^;
本当にぎりぎりいっぱい沖縄を満喫して私たちは大満足。
帰ってからはすっかり沖縄病になってしまい、もう来年の計画を立てています。
(友人の1人は9月にもまた行くと言ってます。羨ましい〜)
次は阿嘉島や、今回いけなかった瀬底にチャレンジしたいです。

それではここまで長々とお付き合いどうもありがとうございました(^o^)丿

 

 
OSARU_Kさんのレポート万座へ。。。 :osaru_k 投稿日:2003/07/22(Tue) 14:19 No.9953

19日から21日まで万座ビーチ泊で遊んできました。

以下、箇条書きです。^^;

『1日目』
 ANA123便(9:00)ピカチュウジェットに乗るも離陸直後に異臭・異音がし、羽田へ引き返すことに。ピカチュウジェットが直っているかは不明、乗り換えの際に空港にて搭乗の案内が何にもなかったのは不愉快でした。代替機に乗り換え3時間遅れにて到着。
急いでおきなわワールドへ向かい、最終16:30のスーパーエイサーの公演を鑑賞後、玉泉洞へ。時間なく他の箇所は見ずに国際通りへ。
(玉泉洞:雑誌に載っている写真より洞窟内は暗く綺麗?という印象はありませんでしたが行って良かったです、足跡がいろんな箇所にあって残念でした。行った日の池は緑色でした。)

 ゆうなんぎいは10人ぐらい並んでいたので牧志市場へ、2階のキラクで蟹や煮魚等をたらふく食べても大人6人子供2人で14,000円。思ったより安かったので大変満足しました。
 国際通りを散策後、万座へ向かうも道に迷って那覇インターへたどり着けずR58にてゆっくりドライブしてホテル着は23:30。
(R58まで先導してくれたレンタカー屋さんに感謝 <m(__)m>)

『2日目』
・サブマリンJr
 30分の海中散歩でしたが魚が沢山見れダイビング気分を味わえたような気がします。
(右側に乗船した方が魚が沢山見れます。)
・ドラゴンボート
 万座のは2列タイプでした。1列より転倒しづらいのかな? 子供が3人乗っていたので転倒は1度もありませんでしたが楽しかったです。
・アクアベル
 1階にあるレストランですが、10年前よりすごく綺麗になってました。
・ガーデンレストラン
 夕食にバーベキューとアルーズ?に行き、美味しかったのですが外なのですごく汗をかきました。
・オリジナルグッズ
 ホテルのオリジナルグッズを見つけることができませんでした。 (10年前はあったのに。。。)
・工事
 今やってませんよ。

『3日目』
 グランブルーへ、ほとんどの商品の在庫なく予約販売でした。約2〜4週間ぐらいかかり着払いです。当日、購入できるのはよっぽど運が良いかもしれません。雷様とペアのシーサーのペンダントを予約しました。(国際通りのグランブルーとはもう関係なくなったそうです。)
 空港近くのパイナップルハウスへ、タダでパイナップルを食べたい人は行っても良いかも、楽しみたいならパイナップルパークかな?。配送してもらおうと思ったら1週間かかるといわれたのでやめました。



 

DUNEさんのレポート本部〜渡嘉敷 ただい... :DUNE 投稿日:2003/07/23(Wed) 20:25 No.10037

妊婦ののんびり旅行の計画でお知恵をお借りしたDUNEです。
お陰様で楽しい沖縄旅行が出来ました。
ナイチャーさんお勧めのネオパークも取り入れ、重たくなった私でさえカメさんに乗せてもらっちゃいました(笑)

渡嘉敷でのバスは、こちらでの情報をしっかり読んでいったつもりだったのですが、ビーチの左端にとまるバスに乗ってしまいました。
とても良心的なスタッフで料金的にはなんの不満もありませんが、何分ビーチまでが遠くって(^_^;;そのうえ売店や食堂にも遠い・・・
パラソルはおばあから借りたかったのですが、それもままならず結局バスのスタッフからになってしまいました。

そうそう、ホテルですが那覇で2泊した「ホテルサンパレス」今回の4泊の中で一番期待していなかった地方公務員の保養所などにもなっているホテルのようですが、リゾートのお高いホテルよりずっと快適でした。もちろん、設備等は劣るところがあるのは当たり前ですが、心遣いというか気持ちの問題というか(^_-)--☆
お値段だけでは決められないのですね〜。

帰りの空港へのタクシーの運転手さんもとても楽しい方で、いろいろ沖縄の事を教えて頂き最後に感動したりしました。しきりに、モノレールを憂いていらっしゃいましたが・・・
今度はそのモノレールにも乗ってみま〜す。
本当にありがとうございました。