さとしさんのレポート1日目報告 投稿者:さとし 投稿日:2003/07/22(Tue) 07:06 No.9917

18-21日の3泊4日で、行ってきました。
私、家内、子供(6才、4才)の4人です。
すこしでも、皆さんの参考になればと思い、感想をかいてみます。
でも、私の主観なので、そのつもりで・・・

1日目(18日)
上の子は、午前中終業式。定刻16:25着の便が15分遅れで到着。
出発ロビーから、17:00、タクシー乗車(三○タクシー)
金曜日の夕方やや渋滞、30分かかり、今日の宿、泊港近くのホテルシティコートへ。
チェックイン後、荷物を部屋にいれ、すぐに国際通りへ。時間がなかったので、タクシー利用。またしても三○タクシー。なぜか渋滞はなくスムーズにOPAで下車。
予約していた地酒横丁に時間通り18:00に入店できました。

地酒横丁では、生ライブを聞きながら、楽しくすごしました。
そして8時半ごろタクシーでホテルへ帰りました。

タクシー・・・全然問題なかったです。
ホテル・・・HPからの宿泊プランで、ツイン1部屋朝食付きで\9,000(税別)、1人\4,500の安さ! 部屋はそんなに広くないものの、快適でした。
客層は、若いカップル、若い女性グループが多いでした。
地酒横丁・・チャージは1人\1,000。料理はおいしいですが、他の店より高めです。予約特典で子供のジュース2杯+ビール3杯+料理数品で、\9,250だったと思います。

2日目は、渡嘉敷日帰り海水浴。明日報告します。
2日目レポート、慶良間へ 投稿者:さとし 投稿日:2003/07/22(Tue) 23:55 No.9983
19日は、いよいよ念願の日帰り海水浴の日です。
個人でフェリー予約した方が安いのですが、今回は、夏休み、そしてはじめてということもあり、近ツリのオプショナルツアーにしました。
船代、ビーチへの往復バス代、昼食、保険代込みで、大人\5,800、子供\4,000でした。
個人でフェリー予約する場合、1ヶ月前からですが、オプショナルだとそれ以前に確保できるので、割高を承知でオプショナルにしました。

8時30分ホテル出発。泊港まで、歩いてすぐです。
プリマートで、お茶等買って、9時ちょっと過ぎにフェリー慶良間に乗船。4人並びの席を確保できました。
上陸後、送迎バスから見えたとかくしビーチはきれいでした。
阿波連ビーチにつき昼食後、13時前から約2時間遊びました。
もちろんきれいでしたが・・・
ただし時間帯にもよるかと思いますが、透明度はいまいちでした。
5年前に行った宮古島のビーチの方が上でした。もっとも沖合いに行くと違うと思います。

そして15:30発の送迎バスで、港へ。帰りのフェリーでは寝ていました。
そしてタクシーにて今夜の宿、首里のホテル日航那覇へ。今日明日と連泊です。
タクシー代は\940か950だったと思います。
今日の夕食は、ホテルでとりました。
懸賞で当選したJCBギフト券があったのと日帰り海水浴で疲れているだろうと思い最初からその予定でした。
\2,500のバイキングは、種類豊富で大満足!さすがホテルの味といった印象でした。

夕食後、2人の娘はプールを見つけ、泳ぎ足りなかったのか、プールへ。私は、監視で同行。21:00の閉店間際まで遊びました。

フェリーについて
 この日、キャンプの地元小学生団体などで、行きは大変込み合っ ていました。 
 夏休み中は、出港1時間前にはきた方がいいと思います。
 帰りは空いていました。
オプショナルツアーについて
 シーフレンドさんと提携しています。 昼食はレストランにて、ビーフカレー、タコライス、冷やしうどんからの選択です。 それぞれ1つずつ注文しましたが、 冷やしうどんが一番のおすす めです。 私たちは、子供と浅瀬で水遊びする程度なので、時間的には十分でしたが、本格的にマリンスポーツをする人には時間が足らないと思います。 高速船利用がいいと思います。
 あとシーフレンドさんの位置は、ビーチの1番端。港側からみて一番遠いです。
 スタッフは親切でした。
ホテル日航那覇について
 プールが3つあり、夕方から夜まで結構にぎわっていました。客層は家族連れが多いでした。
 日本旅行のホテルクーポンを利用しました。 旅行社経由でも、禁煙、部屋の向きなど、リクエストに応じてい ただけるそうです。私も事前にリクエストして、快適な滞在ができました。
料金は、1泊朝食付きで1泊1部屋\18,000位でした。スタンダードルーム利用はもっと安いのですが、添い寝になるので、ベッド幅が広い部屋にしました。
 現在ホテルHPでも割安な宿泊プランがあります。

3日目レポート 投稿者:さとし 投稿日:2003/07/23(Wed) 00:54 No.9989
今日(20日)と明日は、レンタカーを予約しています。
昨日の海水浴の疲れ具合をみながらと考え、特に予定を入れていませんでした。
幸い、家族全員疲れはなかったので、南部のビーチにいくことにしました。
9:30ホテル出発。新原ビーチへ。商売熱心なおじさんに誘われるまま、グラスボート体験。
さてそのグラスボートですが、かなり沖合いまで行きました。おそらくそこまで行かないと元気な珊瑚がないのだと思います。川平湾とは比較になりませんが、でも魚はいっぱいでした。

次に浜辺の茶屋にて休憩。タイミングよく海を望めるカウンターが4つあき、海の眺めを堪能できました。エアコンはないですが、日陰で扇風機と風鈴、そして天然の風がふき、快適そのもの。また宮本亜門の家だと思いますが、近くにありました。

帰りに、新原ビーチ近くの変わった小島(地図ではアドキ島かな?)のある海岸に行きました。
不思議な雰囲気、そして沖縄らしい自然がありました。

14時にホテルに戻り、休憩。15時半過ぎ、タクシーで国際通りへ。
子供が、星砂の小瓶がほしいほしいといっていたので、買ってあげました。
1個\30、16個買いました。
そして3箇所ほど、店を冷やかしながら、市場2Fへ。17時過ぎ、早めの夕食。
ここでハプニング。上の子が”気分悪い!かき氷が食べたい・・と
食事をすませ、となりの店で、かき氷を食べさせました。

ひょっとして軽い熱中症かも?
家内と子供2名を先にホテルへタクシーで帰し、私は薬とみやげ少々買い、バスにてホテルへ。上の子は熱っぽかったので、氷まくらを借り、水分補給をまめにしました。何とか大丈夫そう。

レンタカー
 近ツリのサンサンレンタカー利用。ウ゜ィッツ、フィットクラス。レンタカー会社は選べます。私は、ニッポンレンタカー。 早期予約割引で、\7,500でした。(1泊2日)
 車は、ウ゜ィッツ。家族4人+荷物+エアコン付きだと、パワー不足です。
 我が家の愛車はフィット。1300CCですが、パワーは十分です。
家族4人なら、1300CC以上をおすすめします。

新原ビーチについて
 以前、タクシーに乗ると、このビーチを案内される・・と聞いた ことあるのですが、どうなんでしょうね。 複数の業者が営業しています。 地元の海水浴客も多く、多くは車は道路に路駐していました。 

国際通り
 滞在中、一番暑かったです。 意外に感じるかもしれませんが、ビーチの日陰の方が涼しいです。 コンクリートの照り返し、そして冷房の効いた店への出入りで、体調管理がむずかしいです。 ついついショッピングに夢中になりがちです。子供連れは気をつ けましょう。

4日目レポート、最終日 投稿者:さとし 投稿日:2003/07/24(Thu) 07:40 No.10070
いよいよ4日目、最終日です。
早起きして、ちゅら海水族館に行く予定でしたが・・・
昨夜、上の子が体調くずし、今朝は本人が元気になったよ。。といってくれましたが、道中長いので断念しました。ということで、道の駅許田に行き、そして58号を南下することにしました。
日航那覇を9:20出発、那覇インターから高速へ。40分で許田インター。
でもウ゛ィッツ、パワー不足!。
道の駅許田でゆっくり買い物。おっぱ乳業のソフトクリーム、ドラゴンボールもGETしました。どちらもおいしかったです。午前からにぎわっていましたが、午後はもっと込みそうですね。

おもしろかったのは、道の駅許田の横に、”道の駅許田の横の店”(正確な店名は忘れたけどこのようなネーミング)がありました。中には入らなかったけど・・・

そしてお菓子御殿へ。レンタカー特典のちょっぴりプレゼントは紅芋かるかん3個でした。
2階の海を展望できる喫茶レストランで、海を見ながら昼食。
私は紅芋つけめん(\600)にしました。結構ボリュームがありました。
ここからの眺めはおすすめです。本部半島、伊江島、ブセナが一望できます。
あとわずかでこの眺めともお別れです。
次はいつこれるだろうかと思いながら・・・目に焼きつけました。

12:30お菓子御殿出発。飛行機は16:55なので時間はたっぷりです。
空港でも遊べるので、そのまま南下してレンタカー会社に返却。14:30に空港着。
空港では、いつもの子供が遊べるコーナーで子供を遊ばせ、その間交代で空港散策。待合室内の免税店で化粧品をかいました。
飛行機は残念ながら(?)定刻に出発。家には19:20に帰りつきました。

車を運転して感じたことですが、車線変更する時、ウインカーをださない車が多いです。これには注意したほうがいいです。
宜野湾市大山あたりを走っている時、タクシーが強引にウインカーも出さず、急に割り込んできてあやうく接触しそうでした。
私は思わずクラクションをならしました。空車で、客がいたわけでもないのに???
ごく一部だとは思いますが運転のプロであるタクシー運転手がこれでは・・・
また外人がガムなど車外にポイ捨てしていたりしました。
マナーの点では本土より悪く感じました。

楽しかった3泊4日の旅が終わりました。ちゅら海水族館は次回の宿題とします。
将来は沖縄に住みたいな〜と思っています。

以上でレポート終了です。何かのお役に立てれば幸いです


ちずさんのレポート帰ってきました〜 楽しか... 投稿者:ちづ 投稿日:2003/07/24(Thu) 16:51 No.10098

こんにちわ。昨日、3泊4日沖縄(夫婦&8歳と3歳の♂)から帰ってきました。
ナイチャーさんをはじめ、みなさんの情報のおかげで楽しい旅ができありがとうございました。
これから行く方に参考になればいいかなとおもい感想&体験したことを報告します(失礼な表現があればゴメンナサイ)長々と書いてしまいますがご勘弁を!

1日目 晴れ 34C 定刻よりも10分ほど早く11:15OKA着レンタカーもスムーズに借りられ12:15頃出発
宿泊は3連泊でサンマリーナホテルです。
R58もスムーズに流れていて 途中ランチをと思ったのですが子供たちは朝早かったため寝てしまったのでそのままホテルへ直行(連休中だったのですが1時間位で到着)お部屋は最上階の一番端の部屋で長い廊下で奥がベットルームがあり広くなかったけれどエレベーター前なので便利でした。
お昼寝からさめ、お腹がすいたけれどレストランは終わってしまったのでコンビニでカップラーメンの昼食。その後、グラスボードにのりプールへ。グラスボードではスタッフがくれたパンを投げると魚達が寄ってきて子供も喜んでました。日差しが関東とはまるで違い、まさに真夏の楽園という雰囲気!
R58やビーチの海の青さも予想以上にマリンブルーで感激!
パンフレット写真以上にキレイ<今回初めての夏の沖縄ですが、海の青さが全然違うんですね☆>早朝から活動していたので疲れてしまい、この日はちょっと豪華に?ホテルで琉球&和食料理のバイキング(@2500@1000)。下の子もソーメンチャンプルーや島豆腐、煮付けなど普段より食べてくれたので琉球料理って子供の口にもあうのかな・・

2日目 はれ 朝食券を使いルネッサンスリゾートへにて朝食。テラス席もあってリゾート気分満点。
コックさんがお好みのふわふわオムレツを焼いてくれます(子供の朝食料金が無料だったのでうれしかったです)
午前中:ホテルのマリンメニューで「洞窟体験シュノーケルツアー」へ出発!
主人と下の子はプールで遊んでいてもらって上の子参加してきました。
泳げないしシュノーケル初めてなので不安でドキドキ!ボートで真栄田岬へ。
ライフジャケットとマスクをつけおそるおそる海へ。「わ、浮かんでる!」「みてみて、お魚がいる〜深いね」と海中をのぞき込んだまま子供と歓声をあげていました<うっかり、水中カメラもってたのにボートにおいてきてしまいショック!)シーカヤックなど他のツアーの人たちが沢山。
海中が水族館のようで青や紫とかの魚が沢山!いざ、洞窟の中へ入ると海水も冷たくなり魚もいないけど神秘的な雰囲気です。かなりの透明度でダイバーがいました。
大感激のシュノーケルを終え、午後は主人がシーウォークへ。他にお客サンもいなく貸切状態で海底で魚に餌をあげて写真もとり大満足で笑顔で帰ってきました。ヘルメットみたいな(?)は非常に重くてそれだけで沈めてるそうです。
夕方、万座毛をみたあと 北谷へ。夕食は、ピザハウスジュニアでハーフポンドステーキとメキシカンタコスセットとシュークリームを食べてきました。ステーキセットがドリンクつきで650円とは激安!
シュークリームは2個買ったけど巨大過ぎて食べきれずホテルの冷蔵庫で冷やして食べたら最高においしかったです♪その後、観覧車(人気ないのかな・・・ガラガラでした)7月中はここで買い物するとタダ券がもらえることに気づいてここで食事すればよかった〜ちょっと後悔!
北谷の町はアメリカっぽくニギヤカ。

3日目:朝食券でブセナテラスで朝食<まるでアジアンチックな雰囲気の素敵なホテルでした。いつか泊まりたいなぁ〜>
朝食後、渡久冶港へ 運良く 出向10分前についたのに券を買い「みんな島」へ。
到着すると、「ツアーの人は右へ。フリーの人は左へ」と案内があり流されるように左方面のビーチへ・・・<帰りに船員サンにそのことをきくと、新しい業者が勝手に決まりを作ってるからフリーでも右にいっていいんだよと教えてくれました・・なんかみんな島の業者さんのイヤな一面をみたようでした。
たしかに、左側は港、右側は海水浴場と看板があったのに・・・
海岸なのに自由に行き来できないなんておかしいなぁと思いました>テーブル、チェア、パラソル 2000円を借りました。
浜辺にはサンゴがいっぱいで透明度も高く子供たちとおおはしゃぎ!ところが 突然、左足にガラスが刺さったようなチクっと激しい痛みに襲われてしまい、みるとトゲがささていて驚いてしまい、1本抜いたのですが黒く数カ所痕があるので海の家の人にみてもらったけど、とれず様子をみるとしばらくしておさまり痕も消えていて再び海へ。
シュノーケル&ライフジャケットをつけて少し泳いでいくと巨大なナマコとカラフルな魚がみえて感激!
しかし、波が高く早々と引き上げてきました。観光客用に新しく待合所がありました(トイレはありましたが 脱衣所は汚い所でした・・無料だし仕方ないか)
許田道の駅で買った割引入館券でちゅら海水族館を見学(3時頃でしたがわりとお客サンがいました)巨大な水槽に泳ぐ姿に感激です。
お昼を食べてなかったので ふりっぱーへ。まだ2組しかおらず、しばらくすると わナンバーの車がどんどん入ってきました。窓側の席で雰囲気や景色もよくてイセエビを美味しくいただきました。残念ながら、お腹がくるしくてパイアラモードはあきらめました。

4日目もルネッサンスリゾートで朝食後ホテルへもどり首里城公園へ。
11時過ぎ到着。守礼の門をとおり せっかくだから 首里城正殿も入ってみました。
わぁ〜、と歓声をあげてしまいました(子供には退屈だったようですけど) 以前きたときあった守礼の門の脇にあった売店がないなぁとおもったら駐車場に行く広場に数件あってちんすこうなんかはここで買うと安いです。
お昼は、御殿山で すばとぜんざい、じゅーしー、いなりを注文しました。ナビで検索してたどり着けましたが地図ではちょっとわかりずら場所にあります。
古い琉球の民家でおばあちゃんの居間で食べてるというような懐かしいところでした。
おそば=すばも薄味で美味しかったです。
残念なのは、前にマンションが建築されていて眺望がさえぎられてしまったことでした。
レンタカー返却後、帰路へ。18時すぎ羽田に着くと 小雨、20度。あ〜あ、また普段の生活です。
今回の色々計画をたてていたのに予定通りいかなかったけど美味しいものも食べたし、キレイな海と出会えたのですっかり沖縄の海が好きになりました。来年もまたいきたいなぁ〜

--------------------------------------------------------------------------------
長くなってしまい、すみませんでした。
それに誤字脱字もおはずかしい・・(恥) みんな島で足にささったのはウニだと思います。やっぱり 靴下とかそれなりの装備をしていけばよかったと反省です。
あと、ブセナの子供の朝食代金は¥1000別々でした(個人的にはルネッサンスのほうの朝ご飯のほうが種類も多くてホテルの対応も好印象をもちました)
新垣ぜんざいてん2時半頃いった時にはすでに閉まっていてお休みだったのでしょうか・・・?きしもと食堂の周りは車でいっぱいでした。




 

飛行機好きさんのオクマレポートホテル評 :飛行機好き :2003/07/28(Mon) 00:30 <HOME> No.10321

オクマの滞在中の正直な感想を。

那覇空港より100分(高速利用)ほどでコテージが点在していてちょっとした別荘地気分。
ガーデン・メイン・フローラル・ニューの各コテージはそれぞれ個性的!とてもいい雰囲気ただ広い敷地のためメインの北の方では結構歩く必要あり。

今回ガーデン滞在でしたがエアコンがなかなか聞かない(平屋建てのせいかな?)ほかのコテージではそうでもないかも。セミがたくさん、コテージ前のハンモックは無し、子供の遊び場はほとんど壊れかけ(危険なレベル)
プールは雰囲気よしでもちょっと深い!(幼児用50cmほどあり)プールサイドバーで飲むオリオンビール最高ビーチの雰囲気よし。ただ風に弱くすぐ波が高くなる。海はそれほどきれいではなく、5mほどで急に深くなる。砂浜は素足ではつらい。
食事に関して、ホテル内は高くておいしくないので朝食利用がほとんど、近くにおいしく安い店たくさんあり。
団体・ツアー客中心の為かインフォメーション・サービスとも低レベル(私の時だけかもしれませんが、かなりいやな思いをしました。)
ちなみにフロント到着時誘導無し、ベル不在駐車場案内無し。
これは私だけではなく夜到着の人も何組か怒っていました。
反町隆史主演のホットマン放映後予約が殺到したようでオーバーブッキングであたふたしていたようです。
私の出発前確認の電話がわざわざかかってきて何時の便で到着だとか本当に泊まりますか?とかチェックアウト後何処に宿泊予定だとか根掘り葉掘り聞かれていやな気分でした。
もう少しサービス面・ソフト面での向上が必要でしょう。
ホテル感覚で行かれると多少違うかなって思いますよ。

全体には多少遠いですが周りの自然や、静かな分とてもいいところです。(悪口になってしまいましたが、嫌いだというわけではなく正直な感想で、これからよくなってほしいので)
今度はやんばるの森、比地大滝など散策したいですね。
本部半島へは1時間ほどでいけますので恩納村あたりの滞在と変わりないでしょう。これから行かれる方詳しくはhttp://www.tcp-ip.or.jp/~kiyomi/index.htmlで情報を確認してください。
では



 

ももりんさんのレポートグローリー教会に参列... 投稿者:ももりん 投稿日:2003/07/28(Mon) 08:53 No.10328

 7月22日〜の3泊を楽しんできました。
旅行のメインである「グローリー教会の挙式」も素敵なものでした。私自信はハワイ挙式でしたが、グローリーの祭壇越しの輝く海はワイキキ以上のようでした。

1日目⇒レンタカー2台で12人がスタート。ひめゆりの塔資料館と雪花菜でのランチ。子供が頼んだソーミンチャンプルのほうがおいしかった。
割引き入場券で玉泉洞へ。エイサーは感動しました。終了後の撮影サービスも手際よかった。
しばし、ドライバー以外が熟睡の中、首里城公園へ。間際らしい駐車場の案内を無視して便利で安価な公営Pにとめました。
守礼の門前で沖縄衣装を子供と借りて撮影(3人まで3000円)。階段をのぼり続けて疲れはて有料の施設には入りませんでした。
17:30に首里城を出発したのですが、夕方のラッシュが始まり、各所で渋滞。19時に宿泊ホテル残波岬ロイヤルに到着。
ヒッシャーマンズヨーフーでの夕食を予定していたのですが、
「入浴してから食事」というシニアに押されてホテル内で取る事になってしまいました。その後、挙式相手の親族同士の顔あわせ会とハードな初日でした。

2日目⇒ホテルのレンタサイクルで残波岬周辺を散策後、朝食。プールと大浴場で汗を流した後、ホテルアリビラの挙式へ。食事会が15:30からのすいている時間帯にも関わらず、コース料理が運ばれてくるのが遅いと感じました。また、総勢20人中6人が子供のため、おしぼりを要求したのですが、「今の時間(多分ディナータイムではない)は、おしぼりをださない」と言う返事でした。ちょっとガッカリでした。アリビラなのに!

3日目⇒ホテルムーンビーチのオプション「ナップ島ツアー」に参加。ミニクルザー?で30人ほどの参加者を乗せて出航。船の前方が網張りになっていて、そこに寝転んだり、網目から足を海に浸けたまま移動をしました。
ナップ島の自称、原住民の若手スタッフが妙な踊りで迎えてくれて、シュノーケルやエコツアーで楽しい時間を過ごしました。バーベキューランチも食べ放題でワイワイと。
そして何よりも子供たちの面倒をスタッフにお任せできたので、ゆっくりできました。主人はハンモックでお昼ね。私はアタフタしたシュノーケル。子供らはスタッフと魚や、サンゴを求めて海遊。餌として魚肉ソーセージやパンを持参しましたが、「沖縄産の扶」が好まれてました。
瀬底島や水納島まで自力で行くことができない場合、少し贅沢(大人12,000円)かもしれませんが、5時間のたっぷり滞在で親はのんびりできるので、お勧めです。
帰りには、お菓子御殿で発送のおみあげを買い込み、サンセット前の残波岬灯台へのぼりました。この日の夕食はむら咲むらで。
一日別行動をとったシニアは、ホテルのビーチからグラスボートで魚をみたあと、ビオスの丘、御菓子御殿の後ホテル内でディナー。

4日目⇒8:30ちゅら海水族館をめざし出発。道中はさほど混んではいなかった。9:45から見学をし、11:00おきちゃんショー後、ランチのために海の駅(フリッパーの予定だったのに)へ。シニアたちは、たっぷりフルーツを買い込んだ。空港方面に向けて許田IC1:30。
1時間ほどで那覇ICに到着したため、国際通り方面へ向かいましたが、ものすごい渋滞。私ともう一人だけ、散策に出かけ、残りは空港に向かい搭乗手続き、レンタ返却子守りなどを頼み、ほんの少しだけ那覇の雑踏に揉まれ、17:00発便で帰ってきました。

4日間の旅、大勢での行動はやはり、ロスタイムがつきもので、大変、疲れました。また、機会があったら、今度は娘と2人きりで行きたいと思います。
これだけ書いたのに、まだ書き足りないので、「珍道中編」を近いうちにお届します。


残波岬3泊〜珍道中編〜 投稿者:ももりん 投稿日:2003/07/30(Wed) 23:13 No.10513
akiakiさん、みなみさん大変お待たせしました。珍道中編です。
グローリーの挙式は本当にすばらし景色に見守られて感動しました。が、翌日の同じ時間は雨が降ってました。
アリビラへ向かう前に主人が捜し物をしてました。メディアがみつからないんです。
そして私もルームキーがないんです。二人ともあきらめて出発。先発してたシュウトメに尋ねたところ2つとも彼女のバックの中に!
そのシュウトメは留袖で挙式に参列したため、会食会では、お色直し?してました。
まもなく食事が始まるというのに新婦ではない方の妹夫婦がどこかに消えてなかなか帰ってきません。携帯で連絡をとると教会にカメラを忘れたので捜しているとのこと。
が、もちろんシュウトメのバックの中にありました。教会に忘れてあったのはシュウトメのカメラでした。
カメラといえば新郎側の親族6人衆は誰一人カメラを持ってきてなかったんです。
結婚式ですよ!そして私も、帰宅してから現像にだしたら4本とも何も写ってなかったんです(デジカメでも撮っていたから大丈夫ですが)。
残波岬ロイヤルHでは、レストランやSHOPで3000円につき1枚のビンゴカードがもらえ毎夜プールサイドで大騒ぎビンゴ大会。うちの子も2回とも先着20名のビンゴで景品をGET。
たまたま同じホテル泊の新郎の兄嫁さんったら、朝の9時半にビンゴ大会があると思いこんで、プールサイドで待ってました。
残波岬Hはリゾートの落ち着いた雰囲気とは違いますが、打ち上げ花火や、製作体験など子供たちには大受けでした。もちろん大浴場も遊びの場となり、TVをつけることなどありませんでした。
またオプションで出かけたナップ島では10歳と7歳の姪がスタッフに恋心が芽生えてしまったようです。まず、姉妹二人はライバルとなり、相手に抜け駆けして連絡先を聞き出そうとトライ。あっ〜う・ら・や・ま・し・い〜。若いわぁ〜。一夏のよい思い出ができた姉妹です。

主人は職場へ休んでしまったお詫びも兼ねてかなりの量のおみあげを持っていったのですが、(転勤したばかりで知らなかった)職場の近くに沖縄のものを多く扱っているお店がありショックを受けてます。
私もこんど行ってみます。
次回はいつ行くことができるのかわかりませんが、いつまでもきれいな海が変わる事のないのを祈ってます。
ナイチャーさん、大城さんありがとうございました。よく準備できたと親族一同に感謝されました。

 

つっちーさんのレポート行って来ました! 投稿者:つっちー 投稿日:2003/07/29(Tue) 02:50 No.10378

以前、国際通りに手荷物を預ける場所はないですか?と聞いた者です。
ナイチャー小林さんに返信をいただいたのにもかかわらず、
お礼がまだでした。遅くなってゴメンナサイ、有難うございました。

さて、7月22日から25日までアリビラ2泊、グランドキャッスル1泊で沖縄を満喫してきました。

1日目は13時40分頃に那覇に到着、レンタカー会社を14時50分位に出発しました。
途中A&Wに寄る予定でしたが道を間違え、仕方なくファミマでお握りを買って遅い昼食に。
しかし妻は60円の塩お握りが美味しいと大満足!沖縄限定なのかな?
ホテルに着いて、1時間ほど磯遊びをしてから子供が楽しみにしていた吹きガラス体験へ。
しかし時間が遅く、受付終了していたため、明日へと予定変更。
「御菓子御殿」でシーサーガムなどお土産を買ってから、裏のビーチでちょっと遊んで(やどかり可愛かった)からホテルへ戻り、
焼肉の夕食を済ませ就寝、、、の前に私だけ一人でBARに行き、泡盛の飲み比べ!どれも美味い!

2日目は6時半に起きて朝食へ。焼きたてフレンチトーストが美味。
ビーチを散歩してから一旦部屋に戻り、水着に着替えスキーチューブを申し込む。
ビーチでたっぷり遊んでから軽食を買いに行くと、ジェットスキーの予約がまだ空いていたので、
子供(6歳、男)に「やってみるか?」と聞くと、満面の笑みで「うん!」と答えるので申し込む、、大丈夫?
おぉ!ジェットスキーを操縦する我が子が!すご〜く楽しそうでした。
が、その後のスキーチューブは親子一緒に乗ったのですが、顔に思いっきり飛沫がかかったり、
姿勢に無理があったりで途中でビーチに戻ってもらいました。
確か4歳から出来たと思いますが、楽しめるのはもう少し大きくなってからかな、という感想です。
お昼頃に子供が楽しみにしていた吹きガラスを体験しに、恩納ガラス工芸育成センターへ。
ここでは自分の作りたいものを選べます。色や泡を入れるなど細かく分けると100種類以上あるのではないでしょうか?
父「おっ、それがつくりたいのか?よしよし、、 (たっ、たかい!!!)
  え〜と、君が好きなのは青じゃなかったっけ?
  それに泡が入ってると割れやすいよ?(大嘘)」
子「キレイだし、持つ所が付いてるからコレがいい!」
父「・・・・わかった!」なんてやり取りの後、工場へ。
子供が体験してるのを見てるだけでかなり楽しめます。(親バカ)
お腹が空いたのでホテルへ戻る途中で「恩納そば」で昼食に。
子「男だから女そばはヤダ!」
息子よ、字が違うから安心して食べなさい、、、
ハブボックスでTシャツを購入してからホテルに戻り、子供は夕食付きのホテルのキッズメニューに参加、大人はお出かけ。
嘉手納の道の駅に寄ってから(戦闘機、音でけーーーーー)北谷のジャスコへ。
サーターアンダギーのもとや泡盛を買って、ブルーシールアイスを食す。
妻のバナ・パ・コソフトクリームは絶品だが、私の頼んだコーラフロートは微妙、、、
アイスをゴーヤ味にしたのが間違いだろうか?
帰る途中、初日に気になったお店にちょっと寄ってみる。う〜ん、良い感じ。なんのお店かは内緒。
ホテルに帰着。食事をしたいが何処も予約でいっぱい。仕方なくホテルのコンビニで塩せんべいを買って食べる。子供を迎えに行き、さて食事をと思うが、子供はお腹いっぱいだし、
妻も旅行申し込み後の妊娠発覚でつわり中の為、食欲無し。
仕方なく一人で鉄板焼きの夕食。その後は昨日と同じBARへ泡盛を飲みに、、、

3、4日目はまた後日 おやすみなさい   

続・行って来ました  投稿者:つっちー 投稿日:2003/07/31(Thu) 14:09 No.10540
あらら 近場の海に子供と1泊2日で遊びに行っていたら、
1・2日目のレスを見逃してしまいました。残念!

さて3日目です。今日も6時半に起きて朝食に。出来たてオムレツがおいしー。
食後、昨日息子の大のお気に入りになったジェットスキーの予約を取りに行く。
しかし午前中は干潮のため、スタートは12時から。
本日11時チェックアウトの予定なのでちょっと迷うが、午後の予定を少し変更することにして、父と息子の二人分の予約を取る。
午前中いっぱいプールとビーチで遊ぶ。ハブクラゲ等が入らないためなのか海中にネットが張ってあるが、結構サカナを見ることが出来て楽しめる。
さあチェックアウトをしてからジェットスキーだ!と思ったらセーフティボックスの番号が変わってる!!!
開ーかーなーいー・・・・!!!
10分ほど、あれやこれや番号合わせをしてから、ふと思いつく。
「ロックした後、0000に必ずしておいたから、もしかしたら、、、」
やったー!開いたー!B型なのに変な所で几帳面な性格で良かったー!
無事チェックアウトをすませ、ジェットスキーへ。
子供をほったらかして爆走してると、ビーチの方を見ても子供の姿が見えない?
インストラクターさんに
「うちの子供はどこいっちゃったんでしょ?」と聞くと「あの一番遠ーくにいるのがそうですね」
「!?・・・あっ、ホントだ!」
かなりビーチから離れた所にジェットスキーが一台、漂流するかのように波間に見える。
しかもハンドルを握っているのは、後に座っているインストラクターさんの半分の大きさも無い我が息子。
どうしているのか近くまで寄ってみると、アクセルワークも見事に右へ左へちゃんと操縦している。
ビーチへ戻ってみると喜色満面、満足したようである。

レンタカーに乗りこみ今日の目的地「おきなわワールド」へ。
途中、道の駅嘉手納(だったと思う)に寄り「ビッグチーズバーガー」「スナックパイン」などを買いこみ、高速道路へ。2時半過ぎに到着したので、まずはエイサーを見に会場へ。
その後、玉泉洞を見物。なかは涼しく、魚も海老も発見できました。
外に出て、ドラゴンフルーツはこう実をつけるのかと感心しながらフルーツ園みたいなところ通りすぎ、さとうきびジュースで一服。けっこう美味しい。王国村にある「ぶくぶく茶屋」でまた一服。
この施設全体のなかで、私はこの近辺が一番好きでした。
のんびりしてて、緑が多くて、もし沖縄に移住できたら、こんな家に住んで、酔っ払いたい。
地ビールを2本買って今日の宿泊先のグランドキャッスルへ。
チェックイン後、すぐにタクシーに乗り公設市場へ。
イラブチャーやセミエビ、チラガーなどを見た後、近くのギャラリーdauに少し寄り、「ゆうなんぎい」へ。
30分ほど待ってからカウンター席へ案内されたのだけれども、息子が「カウンター席では嫌だ」などと、た〜っぷり駄々をこねくり回すので親子げんかになる。
しばらくして座敷に移動させてもらい仲直り。海ぶどうとイカスミジューシーが美味しかったー。
食後、国際通りでお土産を物色。
息子にはさっきの親子げんかのながれで、「餓鬼(くそがき)」Tシャツを買ってあげる。
「海人(うみんちゅ)」Tシャツもここまで進化(?)したのね、、、
沖縄限定のお菓子を山ほど買いこみ、ギャラリーdauに戻り2年程前に来たときから欲しかったシーサーを買う。酔いも手伝ってはしゃいでいたら息子にシーサーをプレゼントしてくれました。感謝。
ホテルに戻って荷造りをして、明日に備えておやすみなさい。

さあ4日目、最終日だ。きょうもたっぷり遊ぶぞ〜。
ホテルを7時半に出発し、高速道路を一路北へ。目的地は「美ら海水族館」
開館5分前には到着し、館内をゆっくり見たあと、大水槽脇のカフェで遅い朝食をとることに。
う〜ん、ゆっくりまったりした時間を過ごせました。ジンベイザメのヌイグルミを買って出発。

お昼頃には「ナゴパイナップルパーク」に到着、パイナップルワインなどを買ってから「道の駅許田」へ。
おっぱ牛乳で一息ついて、海中展望塔・グラス底ボートのセット券を購入。(団体券で20%オフ)
サマージャンボ宝くじを買い、必ず三億円を当てて、また沖縄に来る事を誓う。
海中展望塔・グラス底ボートを楽しむため「ブセナテラス」へ。
妻はどこかで一休みしていたいとの事なので、ホテル正面入り口に行く。
おおおぉっ!絶景だ!これからブセナに行く方は期待してください。感動です。
子供と二人まずは海中展望塔へ。ふむふむ、まあこんなものか、といったところ。
次のグラス底ボートでは海蛇を見ることが出来ました。
途中ボート内で魚のエサを買えるのですが、多めに買っておくとボートを降りてからも桟橋でエサあげを楽しめます。
妻と合流し、海を見ながらカフェで一休み。外はほとんど無風だったのに、気持ち良い風がたっぷり入ってきます。台風きたらどうするんだろう?ロビーも暴風域?
ここで一番感動したのはロビーに入った瞬間でした。これから行く人がうらやまし〜。

そして最後の目的地「首里城」へ。「守禮の門」近くのお店で20%オフの団体入場券を購入し正殿へ。
う〜ん、本土のお城とまた違って立派です。龍柱がカッコいい。
係員のおじさん達が当時の衣装を着ていて、その姿も楽しめるのですが暑くないのかなぁ〜?
「琉球美人のクリアファイル」を自分用のお土産に買って、空港へ向けて出発。
チェックイン後、サンドイッチ屋さんで早めの夕食を済ます。
ちょうど全日空のポケモンジェットが駐機していて子供は大喜びでした。
お土産やさんで妻に空港限定という「タンカン・シークヮーサー」Tシャツをプレゼント。
けっこう可愛いデザインでお勧めです。
ブルーシールアイスを買っていこうか、ハイビスカスの苗木を買っていこうかなどとぶらぶらお土産やさんを覗いていたら出発25分前。
どうしても寄りたかった「A&W」に行き、「ハムチーズサンド」「カーリーフライ」「オニオンリング」を購入。
迷いに迷って40周年記念の「ホットカップ」を自分用に購入。
飛行機に搭乗し、定刻通りに出発。
沖縄さよーならー、また来るぞー。

2日目にアリビラのバーで、妻と子供に書いた絵葉書が着いたのは帰宅翌日でした。
2人とも、とっても喜んでくれました!
おすすめですよ「ゆん工房」の絵葉書。イラブチャーのイラストが可愛いです。

以上だらだらと書きましたが楽しい4日間でした。
8月にまた行っちゃおうかな、、、 



 

小町さんのレポートのほほん沖縄旅行記 投稿者:小町 投稿日:2003/08/01(Fri) 18:04 No.6463

こんにちは。先月、夫婦で3泊4日の沖縄旅行に行ってきました。こちらのHPで情報収集&アドバイスを頂いたおかげで、大満足の旅行ができました。旅の感想などをレポしたいと思います。
(箇条書きですが・・・)

【グルメ】
《ステーツサイズ》お肉のボリュームにびっくり!ソースは、関西人の私にはちょっと合わなかったかな・・・
《豆腐屋食堂》 ゆし豆腐定食、とてもやわらかくて美味!無料の豆乳もしっかりいただきました。
《ぐるくん》 ぐるくんのからあげは最高!ここで、初ゴーヤチャンプル!う〜んやみつきになりそう。トロトロのラフテーも美味しかったです。
《彩食酒宴 采》オーダーしてから来るのがすごく遅かった、タコライスは、タコが入ったライスかと思って注文したら、違っていた(笑)
《浜辺の茶屋》平日の午前中だったため、空いていた。自然の風が気持ち良く、のんびりゆったりと出来た。素敵な所!
≪その他、美味しかったもの≫ 海ぶどう、マンゴー、ブルーシールのアイス

【行った所】
《瀬底ビーチ》朝10時頃到着、路駐して、無料ビーチへ・・・パラソルがなくても岩陰で充分、とても空いていて、まるでプライベートビーチみたい!水中メガネだけレンタルして、シュノーケル、大きなナマコにはびっくりしたけど、魚肉ソーセージをちぎってあげると、魚が沢山寄ってきました。午前中しか居なかったけど、一日のんびりするのもいいかも・・
《ちゅら海水族館》まるで、自分も海の中にいるような錯覚!3時からの餌やりは、じんべい鮫の餌を食べる姿を見て感動!
《北谷アメリカンビレッジ》色んなお店があって楽しい所です。私達は、夕方だったので、食事をしただけですが。
《お菓子御殿》通り道なので寄ってみました。試食が美味しかった(笑)
《斎場御嶽》森の中の石畳がとても綺麗かったです。暑くて一番手前の所で、断念してしまいました。
《旧海軍指令壕》資料館だけ見てきました。今の平和がいつまでも続きますように・・・
《アウトレット・あしびなー》人がとても少なく閑散としてました。リーボックのシューズを安価で買いました。
【その他】
《那覇ビーチサイドホテル》安くて、綺麗、アクセスにも良く、バルコニーからも海が見え、最高でした。
《タクシー》ホテルから、国際通りまで15分って書いてあったので、行きは徒歩で行ったんだけど実際には25分くらいかかり、ムシ暑さもあってヘトヘトに・・・帰りはタクシーで帰ることにしました。最初に「近くてもいいですか?」って聞いてみたら、快諾!ワンメーターでも気持ち良く乗せてくれました。
《道の駅 許田》水族館の帰り、ドラゴンボールを目当てに寄ってみたのですが、もう売り切れでした。残念。
《OTSレンタカー》ツアーについていたもの。免責料別、わりと新しいレンタカーやさんみたいで心配だったけど、対応もわりと良かったかな。ホンダのFitで、走行距離が1000kmちょっとで、ピカピカの新車だったので、はじめはちょっと緊張したけど、ナビ付きで快適なドライブができました。(ここで、水族館の割引き券を購入)
《荷物》ジャスコで大きいダンボールを手配!荷物を全部詰めて、郵便局から郵パックで送ることに!「20kg以上は取り扱いできません」と言われ、一部抜き取って、送りました。皆さん、ご注意を!(笑)
《空港の催し物》帰りの那覇空港で、やってました。「うどい」などに行けなかった為、空港で見ることが出来てとても良かったです。

【お土産】琉球もろみ酢、シークァーサージュース、黒糖&塩、サンピン茶、サンダーアーダギー、ソーキそば、海ぶどう、ブルーシールアイス(宅配)etc(ほとんど食べ物ばっかり(笑))

以上、長々とごめんなさい。また、是非沖縄へ行きたいと思います。お世話になった皆様方、どうもありがとうございました。




おちゃっぴいさんのレポート皆様、いってまいりま... :おちゃっぴい 投稿日:2003/08/03(Sun) 02:26 No.10735

 7月27日〜31日まで、ここの皆さんの生きた情報を、頭と財布にたたっこみ、我家4度目の沖縄道中へいってまいりました。 小生の雑感のまえに、おもな行程は・・・
1日目 午後便にて那覇着後レンタにて夕刻ルネッサンス着夕食は車で10分のステーキJAM。
2日目 旅行前に蚊にかまれた娘の足が悪化したため、予定変更し名護の皮膚科に寄った後(昼までかかりましたが)、昼飯は、きしもと食堂にて。 午後から水族館、やんばる亜熱帯園とまわり、夕刻ルネ帰着。ガキども小一時間程屋外プールにつかった後、ホテル内コーラルシーにてBBQ夕食。
3日目 ○ツリの水納島ライナーバス(8時すぎ頃発だったでしょうか)にてホテル発水納島へ。
夕刻近くまで島にだらだら居りました後ライナーで6時過ぎホテル帰着。レンタで那覇市内へ南下、国際道りへ繰り出すも牧志公設市場2F食堂街は時間切れタッチアウトにて、うろたえるが、結局近くにあった安価フルコース料理店ディ・ノエルで夕食。
4日目 午前中ホテルビーチで過ごし昼はホテル内セールフィッシュカフェでランチブッフェ、午後我家恒例の北谷アメヴィレ詣で。同パーク?内地球食堂にて夕食。
5日目 時にはホテル出立。三日目のリベンジ及び、お土産調達の為、再び国際通りで時間浪費後いよいよもって時間と資金もつき、昼過ぎレンタ返し、空港へ。沖縄最後の昼飯は、なぜかなんのムードも無くA&Wのバーガーでそそくさとすます。
てなわけで御座います。 で、2、3い、いや4,5皆さんのお役に立つかわかりませんが感じた点を・・・
ホテルルネッサンス 一言でいえば、まぜすぎ、入れすぎちゃんぷるー?ホテルマンの方は皆さん丁寧で好印象でしたがそれは万座、アリビラクラス以上のホテルならあたりまえ?
それなりにきちっとしたハード(設備等)にあまりにも様々なお客(あっ、我家もそのひとつ)が、あふれかえり、トップシーズンとはいえ、ドルフィンプログラムはいっぱい風呂もいっぱい、エレベーターまでいっぱい。ビーチも他の同クラスのホテルに比べると、なんかコンパクトというよりは、池みたいなかんじでした。
それから駐車場!小生ごときがいうまでもないとおもいますが、ほんとに少ない。でも、遅い時間(夜9時位)だとホテル脇の20台程の駐車場にとめられる事がおおかったです。 あっ、なんかルネの悪口ばかりかいちゃったでもちろんこれは沖縄西海岸のトップリゾートのホテルのレベルの中での話で、いいところもたくさんありましたし、やっぱり個人の感じ方かもしれません。ごめんなさい。
私の中では  
アリビラ・・・・ゆったり大人  
ルネッサンス・・わさわさしとるが、こどものテーマパーク
万座ビーチ・・・バランスとれてます。ちと、古い。
 と、こんな感じです。 で、ほんとにとりとめなく書いてしまいました。
 レストラン等はまた明日書きます。よみにくくて御面なさい。

いってまいりました!2 投稿者:おちゃっぴい 投稿日:2003/08/03(Sun) 11:55 No.10743

 今回は、道中所感をかきます。お店では、皆さんに教えていただいた、きしもと食堂!素晴らしいと言うより、とてもそぼくで、あったかい気分になれました。
車を何処にとめようか心配しましたが、ご近所の商店街?のかたの”いいですよ〜”の笑顔に甘えて路駐させてもらい、家族で大を2つ、小を2ついただきました。ホテルでとる食事の十分の一位の金額で堪能いたしました。

 つぎはステーキJAM。いままでサ×ズとかで食べてましたけど、これまた半分くらいの金額で、島豆腐や、ご〜や〜等の”ならでは”もいただけて、お肉も感動的でした。雰囲気も個性的(子供等は、照明のせいか、怖いとか気色悪いとか言っとりましたがご愛嬌)、また是非いってみたいです。

 そしてディ・ノエル。一人2千円以下でフランス料理のフルコース!本土でこのてのやつは、お客がうじゃりんこ、そいでもってバイトのあんちゃんのマニュアル通りの対応で、回転率〜!ってのが相場ですが、ここはとてもアットホームな雰囲気で、我家のように、”あ〜公設市場まにあわなかった!どうしよう、子供もぶ〜たれてるし〜どっかないかしらん”なんてゆう場当たり的ないちげんさんにも、一期一会、とてもハートウォームな対応、味も最高、沖縄で格安フランス料理もまた一興です。

 最後に北谷の地球食堂。いままでは、このお店のしたにある地球雑貨にはよく行ってましたが、ここははじめて。沖縄創作料理風のお店なのに、ファミリーも入りやすく、値段もリーズナブル。一押しです。

 結局、ホテル(ルネッサンス)の夕食は、コーラルシー1回きり。それも子供ディナーフリーのチケットを使ったのに、5千円のBBQセットに”南国はとろぴかる〜”なんてんで、いい気になって、子供等とトロピカルドリンクらしきものをたのんでたら、結局家族4人(子供2人の飯はタダ)で2万円近くも払う羽目に。  
ホテルは怖い・・・。

それから水納島についての感想。
 去年に続き2度目でしたが、あいかわらず、海は怖いくらいに綺麗。ただ今年もおもったんですが、トップシーズンだと、フリーでレンタカーで本部までいって船で渡るのは、船のチケットがいきもかえりも良い時間は、ツアーで押えられていて、万座ビーチHあたりまでの西海岸のホテルからだと、朝食をすませてからだと実際無理(いい時間の便がとれずにせっかくレンタカーで効率的にと考えても、いらぬ足止めを食うはめに)だとおもいます(ブセナはまにあうかな?)。
 そのせいか島では船着場からみて、右側(ツアー客はみんなこっちに誘導される。)が寿司詰めで左は去年にも増してガラガラでした・・・へんなの。
 業者の商魂も逞しく、そこここで、お客のとりあいをしてました。
笑えたのが、マリンスポーツ。ホテルのビーチだとバナナボート(ドラゴンボート)、一回2千円はするところ昼時トラメガもったおっちゃんが”タイムサービス千円ぽっきりだよ〜”とがなっていて、”へーやすうりしてらぁ”とおもってたら、3時ころには、”一回5ひゃくえ〜ん”という叫びにかわってました。
バナナの叩き売りはしってるけど、バナナボートの叩き売りははじめてみました(笑)。

 おまけにA&W(エンダーっつうんですか?)、あのルートビアってのはなんですか?
私の味覚がへんなのか、なんか風邪の時に飲むシロップに少しだけ炭酸入れて薄めたようなかんじで完飲?するのに苦労しました。沖縄のアメリカンテイストは、ステーキとブルーシールでいいです(笑)。

 以上が今回の道中の顛末、及び所感です。なんにせよ、皆さんの情報で今回は特に有意義に楽しく過ごせました。この場を借りてお礼申し上げます。

また、なにか、ご質問等御座いましたら、いれてください、分かる範囲でおこたえします。