ゴーヤちゃんのレポートお盆に本島サンマリーナH  投稿日:2003/08/20(Wed) 01:24 No.11877


8月13日から4日間、3歳児連れてコテコテに混んだ沖縄行って来ました。
13日は10時半頃那覇着、ABCレンタカーの素早い対応であっと言う間に車を受け取り、あっちこっち買い物しながら12時過ぎに首里の「いろは庭」へ。
石畳定食と噂のラフティーを注文。全てとても美味しかったのですが特出すべきは味噌味のラフティー。絶品でした。
その後チェックインまでの時間つぶしで国際通りでお土産などのお買い物。子供にはお約束のブルーシールアイスでしょう。
4時頃にサンマリーナへ到着し、プールで一泳ぎの後、ホテルの「ちとせ」で和食バイキング。
特別美味しいと言う訳でもなかったけれど、揚げたてのてんぷらは美味しかったです。

2日目は朝10時から夕方6時までホテルのビーチで海満喫。ここはビーチアクティビティーも豊富で、色々遊べました。
夜は噂の「海ぶどう」へ。我が家が行った時はスポット的に空いていてすぐ入れましたが、その前もその後も凄い混んで入店に相当時間かかったみたいです。
味の方は、まぁこんなもんかな・・・という感じです。色んな物をアラカルトで取りました。

3日目は子供を連れてホテルのシュノーケルツアーで前田岬沖まで行きました。
場所によっては潮の流れが速くてプランクトンなんかで濁っていましたが、天気も良かったので全体的にはかなりの深さまで良く見れました。
お魚も結構いて、15〜6Mくらい下に海蛇も発見できました。
その後はまたしてもホテルでのんびり&ビーチアクティビティー。
せっかくビーチリゾートに来たんだから、ホテルでのんびりって言うのが我が家流のスタイルなのです。(意外にそう言う人、少ないですよね)
夜はホテルの「グルメレストラン」で中華料理。
沖縄の素材や南国素材をふんだんに使っていて、ちょっと香港ぽい味付けでした。なかなかオイシかったです。

4日目は2時までホテルのビーチで遊んで、読谷村販売センターでお皿を買い、隣のゆいまーるにて沖縄そばやゴーヤちゃんぷるーなど食べ腹ごしらえし、5時半にはレンタカー返却。
ABCレンタはその車でそのまま空港まで送ってくれました。対応が早くて最高でした。
空港で足りないお土産を購入し、子供を遊ばせてゆっくりと8時の便にて帰ってきました。

基本的にホテルから出たくないのでホテルとビーチが両方充実しているのが嬉しいので、サンマリーナはなかなか良かったです。
特に子供が居るのでマリーナ併設は便利でした。
アリビラ、ブセナ、リザン、ムーンビーチ、キセリゾート等へも行きましたが、ブセナは別としてもビーチだけならサンマリーナも良いと思います。特に子供連れには。

我が家はいつも暑い時期に沖縄入りなので、観光は一切しません。暑さでバテてしまいそうなので。暑い時にはやっぱり海が一番!!
と言う訳で今回も、海海海の沖縄旅行でした。


ちえりんさんのレポート

さっき やっと画像をパソコンに取り込みました。で・・・うまくできるかな?

8月15日 いよいよ出発♪
ところが 乗る予定のANA103便 70分も遅れてるらしい・・。
これは大変!きょうは すずちゃんと5時にホテルで待ち合わせなのです。
でも 那覇には3時頃つくし それからまっすぐホテルにいけば間に合うさ。大丈夫♪?
のっけから どたばたしましたが 無事飛行機もとび一路沖縄へ〜♪
今回も オ○クスレンタカーで レンタカーの手配。
今回のは ブルーのコルト。なかなかいい走りでした♪
「途中で北谷に寄ってくぅー」という娘の発言で58号線でまずは北谷に向かいます。でも これが悪かった!いつも経験してるのとは違うすんごい渋滞!
いつもは高速を使わずに走る我が家ですが こんな混み方は初めてです。レンタカー会社から屋富祖あたりまで1時間もかかってしまいました。
さすがの主人もあせったか「高速使おうか?」西原から高速使って一気に 許田まで走ることに。途中 伊芸SAですずちゃんに電話♪「ごめんね。ちょっと遅れそう・・」するとすずちゃんも 「あーあたしも 今真栄田岬なのぉ♪ちょっと遅れるってホテルに連絡したんだよ」
よかったぁ♪これで大丈夫♪
主人に言うと「良かった!これで 高速降りても大丈夫だな!」え・・?金武というところで降りて 329号線を初めて走りました。
こっちはほんとに砂が赤いです。レッドビーチっていうのもありました。
58号線とは全然違う雰囲気のところを走れて主人もごきげん♪
そして 5時半ごろやっとホテルに♪チェックインしてエレベーターに乗り込もうとしているとすずちゃん 到着♪
一段と日焼けして ニコニコしてるすずちゃんと 久しぶりにご対面♪少しお部屋で話したあと ちびが海に入るというので主人とでかけました。私は 娘とすずちゃんと3人で海辺を散策。ブルーシールのアイスを食べて心地よい風に吹かれました。あたりが 暗くなってきたので すずちゃんは帰ることに。
せっかく来てくれたのに アイスだけになっちゃいましたがまたゆっくり話せると思います。
この日は ホテルでついてた夕食を。夕食はバイキング♪
品数はあまりたくさんではありませんでしたが おいしかったです。
かき氷器まであって 白玉・金時豆もあったので
「こんなんかな〜?」といいながら 自作ぜんざいを作り旦那に毒味してもらいました。
「おいしい おいしい」とよろこんでおりました。
おなかいっぱいになったので あとは寝るだけ(笑)
子どもたちは快適なベッドルームで 私たちは ちょっと寒い和室で寝ることに。途中ちびが ベッドからおちて(たぶん)和室まで 這ってきましたので 交代して ベッドで寝ました。
さぁ あしたは ホテルでマリンメニューだぁ!お休みなさーい・・・。

写真は 瀬底の海です♪
さてさて 2日目です。
今日も朝からいいお天気です♪
きょうは ホテルでマリンスポーツ三昧する日♪
これまた ホテルの特典で「ドラゴンボート」と「スキービスケット」「カヌーと自転車みたいなやつ(海でこぎこぎするやつね)」「熱帯魚の餌付け」「ウエイクボード」ができる♪
うちのちびさんは その前に一仕事♪
実は 沖縄で「釣り」がしたい!とマイ・釣り竿を持参していたのです。みんながビーチで遊ぶ前に釣ってみたい!というのでパパと海へ♪わたしもようやく起き出して カメラ片手にビーチへ。
まさかと思ったけど ルアーで一匹釣ってました。銀色のきれいなお魚(だったらしい)。針をはずして洗ってると 逃げられたそうで「カメラが遅い!」と悔やんでました。
かわいいハリセンボンがしきりにうろうろしてルアーに食いつこうとしていたそうです。
朝ご飯がすんでから 娘はこれまた特典の「琉球衣装貸し出し」でピンクの衣装をきて はい・ポーズ♪ホテルの方が カメラをとりに行ってる間にささっと着付けてくださいました。
さてさて みんなで水着に着替え 日焼け止めをばっちりぬりぬりして ビーチへ♪
実は ドラゴンボートその他もろもろ初体験のわたし・・・。
子どもとパパは乗り物関係すべてオッケーですが私は苦手で乗ったこと無かったのです。
でも ただで乗れる物を なんでのらへんねん!とみんなに言われ そうやんなぁ。もったいないしぃ・・・。
と勇気を出して乗りました・・・が  こわい!!!
一人できゃーきゃー言って 娘に「ちょっと うるさいでぇー」と言われてしまいました。
でも 楽しかった♪
さすがに「ウエイクボード」だけはできそうにもなく 子どもはダメといわれてしまったので パパに体験させるとこにして私は もしかしたら一生に一回しかないチャンス!と浜辺でカメラを構えます。ながーいながーい講習のあと いよいよ海へ・・・。
バイクにつながれて いざ!立てるかなー?っと待ってましたが なかなか立てない・・・。
うーん たちかけては転び たちかけては・・・をくり返し やっとこさっとこたてた!とおもったころには もうおしまいでした。
主人曰く 「40すぎて これだけできたら 上等!」うーん 言い切ったわね・・・。

私と子どもたちは ウエイクボードの代わりにバイクに乗せてもらい スピードを楽しみました。
2人とも16歳になったら免許を取る気まんまん!になりました。
サンコーストのビーチは 半分プライベートビーチ 半分は地元の方も気軽に泳げるところです。なので ビーチでシュノーケルしても何も言われず ちびはお昼休憩をはさんで ずーっとビーチで海につかってごきげんでした。全く疲れを知らないやつです。
娘はビーチに入ったり さんごや貝殻拾い(毎年やってます)などのんびり楽しんでる様子。
パパは ウエイクボードで腰にきた!と叫んでいました。

夕方まで ゆっくり遊んで 夕食です。
まずは スーパーでお買い物してそのあと今夜は 「名護曲」で夕食をとろう!と車でおでかけ。
ところが 疲れたのか 娘がおなかがいたくなってきました。
車で娘を休ませて 「かねひで」へ。ポーク缶やさんぴん茶シークワーサーの原液・黒糖・たこライスの素などなど買い込み車へ戻りましたが やっぱり少し痛むよう。
じゃあ なにか買ってホテルで食べようということになり少し走って こんどは「サンエー」へ。
半額になったお寿司やじゅうしぃ・沖縄そば(カップ麺)・ビールなどなど買ってホテルへ戻り 家族で宴会しました。
一日 海で過ごしたので 冷えたのかもしれません。いつも一番元気なのに 一番体は弱い娘です。大きくなってもなかなか変わりませんね。
さあ!早く寝て 明日は瀬底だっっ!オリオンビールをいっぱい飲んで いつの間にか寝てしまったのでありました・・・。ぐぅぐぅ・・・・。
2日目終わりです。まだまだ 続くのでした・・・。

No.7808 3日目です。 from:ちえりん♪ 2003/09/02(Tue) 12:02:28

ぼつぼつ書いております・・。いよいよ3日目・・・。

きょうは 朝から瀬底へ行く予定。
「みんな島」か「瀬底」か?で悩んだんですが 結局必ず行ける「瀬底」に決定。無料ビーチに行きたかったので朝ご飯を食べてすぐ出発しました。
着いたら9時半くらいでしたが 道ばたにはもうすでにたくさんの車。車から降りて ビーチのほうまで行ってみると何台か止めるスペースがあったのでそこへ。
車を止めて浮き輪・シュノーケルセット・敷物・お茶などいっぱいの荷物をかかえて岩場へ移動
朝からいいお天気で 透き通る海とたくさんのお魚が待っていてくれました。
私は去年シュノーケリングに夢中になっていて足の裏側と浮き輪につかまっていたために腕をかなり日焼けしたので 黒い長袖のパーカーを着込み 頭もすっぽりフードをかぶってかなりあやしい格好です。
お魚にえさをやって水中カメラで写真を撮りました。まだ全部撮ってないので現像してない・・。うまく撮れてるといいなぁ!
おっきな やどかりも見つけました。ざりがにくらいの大きさでちびはかなりびびっていました。
お昼まで遊んで おやつの「スイカパン」と「マンゴーパン」を食べて 移動♪
すずちゃんに地図をもらった岸本食堂と新垣ぜんざいをさがしました。
見つけました!が かなりの列が・・・。
並ぶのが超苦手な主人は みただけで「あかんなぁ」と車で走って通り過ぎてしまいました。ま また来よう・・・。
じゃあ まずはちびが楽しみにしてる水族館へ移動しよう!ということになり移動します。
水族館はかなりの人!駐車場もいっぱいでしたが少し待って入れたのでまずまずだったのかな?
なかも人でいっぱい!お魚見るのにこんなに並ぶのね と思いつつたくさんのお魚に感動♪
ジンベエザメのお腹も見れて 大満足♪えづけショーも迫力ものでした。
水族館をあとにして 娘が行きたがってた「ガラス館」へ。
かなりお高いおみやげに 娘はびびって何も買ってませんでした(笑)
途中でぜひぜひ行きたかった(ちびが)釣具屋さんにもより(24時間営業らしい!)夕食はきのう行けなかった「名護曲」へ。
ここで 主人は沖縄料理が少しずつセットになった定食、娘は「じゅうしぃ定食」私とちびは「ソーキそば」を頼みました。
ソーキそばは 麺がきしめんのように太かった!お腹いっぱいになりました。
主人は倉木麻衣ちゃんも絶賛してる「じーまーみ豆腐」がおかわりしたかったようです。
生ジュースも安くておいしかった!ドラゴンフルーツジュース350円です。
お腹もいっぱい♪あとは帰ってねるだけ?いやいやもう一つ きょうは 「花火」をしなくては!(とほほ・・)
ホテルのフロントで特典の「花火」をもらい ビーチへ。
うーん 風がつよくてなかなか火がつかないよぉ・・。
やっとついたので「早く!早く!」とつぎつぎに火をつけてあっという間に花火終了。
「なんだか早かったねー」といいながら部屋にもどり きょうは 荷物の整理・・。
なんとか スーツケースに買ったものをつめこみ 明日に備えます・・・。
明日は もう帰る日だぁ・・・。いやだぁ・・。

No.7836 いよいよ最終日 from:ちえりん♪ 2003/09/04(Thu) 10:54:09

今日はもう帰る日です・・。いやだぁいやだぁ 帰りたくなぁーい!
きょうは 海に入る予定はないので 朝からゆっくりです。
娘とちびが海岸へ最後の珊瑚拾いにでかけたのでしばし 朝のコーヒータイムを楽しみました。
いよいよ荷造りをして お世話になった「サンコースト」を後にします。
ここはリゾートホテルとはいえないけれど、こぢんまりしていて過ごしやすかったです。
お盆のいちばん混み込みの時期でもゆったりと過ごすことができました。プールは??でしたがそれをのぞけば まずまずの合格点。またお泊まりしたいです。

きょうは 58号線を南下しつつ沖縄に別れを告げます。
まずは 「お菓子御殿」kyokoさんおすすめのあまーいものがいっぱい♪ちょっとずつ味見しましたが 朝ご飯たべたばっかりで・・・。次回はお腹を減らして行こうと思いました。
ここで お気に入りの「紅芋ロールケーキ」も見つけましたが帰る日だ・・・・。
これまた 来年にとっておきます。
つづいて 「万座毛」とーっても深いブルーの海にためいきをつきつつ、こどもはおみやげやさんへ(笑)
しかし ここでおばちゃんたちの「安くしとくよぉ おまけしとくよぉ」攻撃にあい、ほとんど何も見られずに退散。おこちゃまたちよぉ、もぉ少し修行が必要だな(^_^;)
さあさあ 今度はパパのために、しゃあさんおすすめの「まさひろギャラリー」へ一直線。
実は かねひでで まさひろの一升瓶は入手済み。でも 作ってる所も見たいし・・・。
きれいなお姉さんに案内してもらって見学・試飲もし 近所の仲良しの「まさひろくん」にぐい飲みをお土産に買って まさひろセブンも買って 旦那様はご機嫌。

さてさて ここからは 私が運転手です。
まずは空港へ行ってから「ゆいレール」に乗って国際通りに行く というのがこの日の予定でしたが のんびりしていたので結局時間が・・・ということで 急遽2組に分かれることに。
娘とパパが 国際通り付近で車をおりて 国際通りをうろうろし「ゆいレール」に乗って空港まで来ることに。
わたしとちびは レンタカーを返して飛行機の手続きをしてから「ゆいレール」見学することにしました。
国際通りで2人を降ろし レンタカーやさんに行く前に最後の観光「パイナップルハウス」に立ち寄り「IMAクーポン」を使ってパイナップルジュースを飲んだりまたまた試食したり。
それから空港へ行き 手続きを終えて身軽になったので少し空港を散策してると 例のいろんなイベントをやってるところで三線教室をやるらしい。
りりしいお兄さんが手招きしてるぞぉ。
♪やってみる?♪うんうん♪30分ほど ということで2人ともあがりこみ 初めて三線を弾かせてもらいました。
感動!「かえるの唄」がひけて 私もちびも すごーくうれしかlった。いい想い出になりました♪
ちょうどそこへ ぱぱと娘もやってきたのでまた少し教えてもらい記念撮影をして 終了。
のんびりしてたら 結構いい時間になっちゃいました。
「ゆいレール」乗りたかったけど もうひとつする事もあるし・・。

これで すべて終了。私の一年に一度のお楽しみは今年も無事終わることができました・・・。

今年もあわただしく 海三昧旅行でしたが やっぱり沖縄はいい!です。
いつも元気をもらって帰ることができます。
そしてそして こんな沖縄病にしてくれた(笑) ナイチャーさんに感謝♪
そして みなさまにも感謝♪
また 行くぞぉ!!!!あたしも シーサー貯金箱作ろうかしら??

最後まで読んでいただいて ありがとうございました(*^_^*)
写真は 瀬底で出会った おっきなやどかりくんです♪

 

nontaさんのレポート夏の沖縄 投稿者:nonta 投稿日:2003/08/20(Wed) 03:46 No.11881

初めまして。
以前からこちらのサイトは度々拝見させて頂いていましたが、興奮冷めやらぬ今、初めて書き込みさせていただいてます。

昨晩、沖縄から帰ってきたばかりです。
沖縄は3度目ですが、本当に何度行っても素敵なところです。
今回は初めて夏の沖縄に行って来ました。

ラッキーなことに、全島エイサーまつりとかぶっていたので、はりきって浴衣を持っていきました。
沖縄民謡も大好きで、エイサーまつりはとても楽しみにしていたのですが、出発するまでは、はたして沖縄の人はお祭りの時、内地の人が着る浴衣を着るのかしら???と東京人の私は不安でした。
が、そんなこともなく、とても楽しく、素晴らしかったです。
エイサーはいくら見ても飽きることなく、ずーっと見てました。
行くたびに東京に帰りたくなくなる私ですが、今回、エイサーを見てからは、私も沖縄に移住して青年会に入ってエイサーを踊りたい!と、カチューシーの真似事をしながら、さらに移住の思いを強くし、泣く泣く東京に帰ってきました(笑)

オリオンビアフェスタでBEGINのライブも見ることができ、また、最後の打ち上げ花火も、花火がきれいなのはもちろんのこと、花火の玉(?打ち上げた後のカス)が飛んでくるは、雨?と思いきや花火の灰が降ってくるは、とてもスリルもあって楽しかったです(笑)

ダイビングはできませんでしたが、念願の海水浴もでき、とても充実した時間を過ごさせてもらいました(^ー^)
でも、ただの海水浴だと、せっかくのきれいな海なのにくらげのおかげか、あまり遠くまでは泳ぎにいけないのがちょっと残念。

工事中だったゆいレールも完成し、ゆいレールに乗って首里城まで行って来ました(すごい混んでますね)。

また、ここのサイトで知ったマブヤーTシャツ、かわいくて欲しい欲しいと思いつつも今までなかなか手に入れることが出来ませんでしたが、やっと美浜のHUB BOXで入手できました(^ー^)

全てをここに書き尽くすことが出来ませんが、とにかくとてもよかったです(^ー^)
ぜひ、今度はダイビングをしたいと思います。
長々、勝手に書き込んでしまってすみません。
ではでは。



 

たかさんのレポートこんな旅行でした! (大阪) 投稿日:2003/08/19(Tue) 14:52 No.11830


1日目(8/4)
午前10時20分那覇に上陸。天気は晴れ。レンタカーの手続きのため営業所へ。が、すでに営業所までのバスが満席で第2便まで待たされる。いざ手続きを開始したら、利用期間が違うため確認。更に待つ。やっと車が登場して、車内の説明を受ける。ここで問題が!事前に3回も問い合わせていた音楽設備(CD)が、カーナビ利用中は使えないとの説明。「そんなばかなー!」と言うと、3人程担当が変り、自分らが使い方をわかっていない事に気づく。そんな事でここを出発するのに1時間も掛かった!しかし、納得するまで問いかけて正解であった。
そうでなければ、期間中ずっとカーナビーの声だけで過ごす事に・・・

台風がいつ来るかわからないので予定を白紙にして、どうしても行っておきたい所からと、{瀬底島ビーチ}へと向う。
途中、突然のスコールと渋滞に遭い、いきなり沖縄の洗礼を受ける。12時になり「お腹がすいた」と言う家族を平井賢の♪大きな古時計だけが延々と入ったCDで寝かせ、ひたすら走る。

1時に宿泊先{ブセナ}に到着。貴重品と荷物を預けてすぐに出発。
途中、「日本初 そば丼 そば八」で遅い昼食。とにかく量が多かった。

2時半に瀬底島ビーチ到着。無料駐車場はすでに満車故に、有料へ停める。やはり行ってよかった。大阪では絶対に出会えない透明な海があった。子供も興奮してシュノーケリングを楽しむ。ただし、ビーチシューズは絶対に必要。

5時半に200円払って冷水シャワーを浴びて、ホテルへ戻る。

6時半にブセナでチェックインする。森田泰昭さんのライブを聞きながら、優雅に手続きをして部屋へと案内される。山側の部屋であったが、海がきれいに見え、内装や備品に至るまで、高級感が漂う。ベランダで気分に浸って沖縄の空気をいっぱいに吸う。が、悪ガキたちはベットでトランポリン遊び。そのため、ほこりも吸う。

8時半より節約のため、外に食事へと向かう。58号線を本部へと走り、{居食屋夕焼け市場}へ入る。オリオンビールと海ぶどうやイカ墨スパゲティーを食べる。おいしかったし、何より店員さんが本当に親切だった

  今日の勝手なワンポイント沖縄

1 レンタカーを借りる時は、納得するまで説明を受ける事
急ぐあまり説明を受けず、最後までカーナビが使いこなせないなどとならぬように。又、知識不足のスタッフもいるめ、とことん調べてもらおう。

2 瀬底島ビーチの有料側は、そんなにはひどくない
ビーチでも、持ち込んだシートでもOKだったし、シャワーも「子供の分はいいよ」とサービスしてくれた。駐車代1000円は確かに高いけど、無料側は縦列駐車のため、帰りたいけど車が出せないとか、接触事故でトラブルになる可能性がある。{実際 ケンカしていた}

3 いくら掃除が行き届いてると言っても、ベットで子供に飛び跳ねさせない
やはり ほこりがでます。

       以上 1日目のレポートでした。



2日目(8/5)快晴
8時より、和食{真南風}で朝食。すいてて落ち着く。ごはんに味噌汁までおかわり自由で、大満足。長男が陶器のスプーンを落として割り、頭をどつく。が、どつき返される。

9時半よりグラスボードに乗る。これは価値ある。船酔いなど心配ないであろう。

そのまま海中展望塔へ。すごい!入り口の若い兄ちゃんのアロハが!沖縄でしか売ってない色だった。ここも行ってみる価値あり。子供は出ようとしない位喜んでいた。

11時に部屋に戻り水着に着替えホテルのビーチへ。残念ながら遊泳地域は網を張っているため、魚は入ってこないのでシュノーケリングは無駄。ならばと、アクアボートに乗る。時計を持ってないので「30分過ぎたら延長料金いるん?」とスタッフに尋ねたら、「しんどくなったら帰ってきて下さい。30分も続けられませんから」と言われる。「よっしゃ!無制限やで!」と長男と出発。20分で帰ってくる。さっきのスタッフと笑顔で握手する。続いてバナナボートに乗る。これは楽しかった。波が来るときの奇声で一緒に乗っている親子連れがどこから来たか分かる。ちなみに我家は「ほりゃあ!」大阪人、他の人は「そーれ!」関東人、「ザッブーン!」?

マリンメニューを楽しんで、写真と全く同じのプールへ。リゾート気分満喫できるプールである。

2時より外出。まずは58号線沿いの{元祖丸隆そば}で昼食をとる。そうきそば・野菜そば・3枚肉そばを食べる。味もよく、席数も多いので良い。隣がローソンなので、出発時に買い込みできるのも良い。

3時半に{ネオパーク}到着。ここでは、大きな亀の上に乗って遊べるのが楽しかった。子供連の方は是非体験を。しかし、パーク内は広く、帽子に冷たい飲み物を持たすなど暑さ対策を忘れずに。それと虫よけも必要。

4時半に{パイナップルハウス}到着。団体客の多さに驚く
。突然のスコールの中、パイナップル号に乗ってパーク内を回る。ワインやパイナップルがたっぷりと味わえる。時間はそんなに必要ないであろう。

5時にブセナに戻り、再びチェックイン。実は、今日だけ部屋をグレードアップしていたのだ。大阪人の私は、2泊するのに部屋を変えるだけ手間が掛かるので、一泊目もグレードアップ部屋になるのでは?と考えていたが、昨日はあっさりと山側の部屋であった。そんなに甘くはない。さすがに海側の部屋からの景色はすばらしかった。窓の下にはプールが見えて、前には海が見える。最高の気分である。

再びプールへ。今日は、プールサイドで森田さんのサックス
を聞く。チェアーに横たわり、ビールを飲みながら音色に酔いしれる。ライブ終了近く、振り返ると、食事を終えた人達がプールサイドに集まっていた。そして、暗い中、海パン姿でいるのは私だけだと気づく。そして、時折笑顔で手を振る森田さんに、自分にだと思って手を振り返していた自分が恥ずかしくなる。

9時より{ふりっぱー}に夕食へ。この時間でも待つ人がたくさんいた。15分程待って案内される。ステーキ&伊勢海老・ヘレステーキ・オリオンビール・パイナップルワインと堪能する。間違いなく うまい。

10時半ブセナに戻る

  今日の勝手なワンポイント沖縄

1 グラスボードは朝早めが狙いである。
人気があり、宿泊以外の人も乗りに来るので、9時台が狙い目である。また、船で買う魚のエサは、一本多く買っておく。海中展望塔の桟橋で魚がたくさんいるので、そこで必要になる。

2 アクアボートに子供と乗るなら、組み合わせを考える事
結構スタミナと力が必要なため、子供が複数の家族は、ペア決めに注意するように。我家は、妻と長女(5歳)が乗ったため苦労しました。長女の足がペダルに届かず、妻一人で漕ぐ羽目になり、私と長男号で後ろから押して帰りました。

3 ネオパークには、虫除けが必要である
パーク内は野生の雰囲気で、鳥やサルが目の前に現れる。臭いもきついが、蚊が多いので虫除け・虫刺されが必要。

4 パイナップルハウスは、すぐにカート乗り場に並ぶ事
チケットを買ってる間に、他の家族は並んでおきましょう。団体客が多いので、結構並ばされます。

5 森田さんのライブは酔いしれすぎないように
サックスに酔いしれるあまり、周りの状況が把握できず、恥をかく事の無いように。


   以上2日目のレポートでした。


3日目(8/6)晴れ・風が強い・波が高い
確実に台風が近づいている。雲の流れが速い。急がねば・・

8時より{ラ・ティーダ}で朝食。ここのバイキングはパンの種類が豊富である。

9時にブセナをチェックアウト。まだ晴れ間が見えるので急いで{瀬良垣ビーチ}へと向かう。20分弱で到着。入り口で入場料を払って(大人450円・子供300円)、シュノーケリングが可能か聞く。台風が近づいてるという事で、どこかに問い合わせて、OKとなる。しかし、誓約書を書かされた。すぐに着替えてビーチへ。遊泳区域は狭く見え、ちょっとがっかりした。が、驚き!魚がたくさん見える。急いでシュノーケリング開始。我家の感想では、瀬底島ビーチよりも魚がたくさん見れて楽しかった。

11時に美ら海水族館へと向かう。台風と競争で観光のため
ハードスケジュールである。

12時すぎに到着。駐車場は混雑している。自然に列の後方に並んでいたら、パトカーが来て「そこに並んでも無駄です」と言われ、尋ねて移動し駐車場に入る。結局そこが{北ゲート}であった。館内は噂通りに広い。が、人も多い。ここでは、サンゴの海餌付けショー・黒潮の海餌付けショーは、是非見ましょう。あの大きなジンベイザメの餌付けは見る価値ありです。それと、サンゴの海餌付けショーを見てる時にサメと色鮮やかな魚が一緒に泳ぐ水槽を見ながらお姉さんが、「小さい魚が食べられたりしないように、飼育係の人たちが細心の注意をはらって・・・」と説明してる最中に、サメに色鮮やかな魚が食べられてしまいました。「こんな事は初めてです」と絶句していました。昼食は、外に出て、イルカスタジオ前の飲食コーナーで軽くすませる。

3時半に水族館出発。行きは58号線から449号線ルートだったので、帰りは84号線で帰る事に。有名な店が並ぶ。

5時に万座毛に到着。強風で飛ばされないように、家族で抱き合いながら、見物する。5分足らずで撤収。

5時半に今日の宿泊先{万座ビーチホテル}に到着。チェックイン。海がよく見える部屋だが、台風には無意味どころか
、海の荒れ模様が見え、風が吹き荒れるために脅威になる。

6時に雨が降り出す前にと、慌てて{海ぶどう}へ。満席で外に人が溢れている。20分程待って、席に案内される。あの海ぶどう丼・魚のバター焼き・ミミガーと最高の味。噂通り!と言いたいが一言いわせてもらう。テレビや雑誌にも載って、観光客・地元の人ですごい繁盛ぶり。しかし、接客は本当に悪かった。注文を聞きにこない・水もでてこない・注文しても忘れられてる・「お寿司は今日はやってない」と言いながら、後で来た客が食べてるなど。我家がいた2時間でも、かなりの客が怒鳴っていた。(特に地元のお客さん)私もビールを注文してから、6回も店員さんに催促した。確かに味は絶品だけど、私は二度と行こうとは思いません。でも、行こうかな・・・おいしいもんな・・・
8時にホテルに帰る。いよいよ台風が来ているようだ。工事業者の人達が来て、対策を始める。子供は、手作り教室へ参加。私は、有料の大浴場へ。

11時に大雨・強風警報がでる。風の音を聞きながら就寝。

  今日の勝手なワンポイント沖縄

1 美ら海水族館の駐車場では、人を信じて列に並ばない事訳も分からないまま並んでる車も多いので、後ろに並ぶと大変な目に遭うかも。分からなければ車を降りてガードマンさんに聞きましょう。

2 美ら海水族館のジンベイザメの餌付けは水槽前がベスト
スロープの処からが全体を見渡せるが、やはり迫力があるのは水槽前。かなりの人が座れます。

3 海ぶどうは先ずノートに名前を書く事
訪れた人は、先ず店内に入るでしょう。そして、全く相手してもらえないので戸惑います。外にノートが置かれていて、そこに記帳した家族から案内されます。きた順ではありませんので注意。

4 万座ビーチホテルでは駐車スペースに停める事
ホテルに近いため、通路に停めてる車が多いです。が、台風により、木が倒れて車に直撃してました。遠くても、やはりラインのある駐車スペースに停めましょう。

   以上3日目のレポートでした。


こんな旅行でした! 投稿者:たか(大阪) 投稿日:2003/08/21(Thu) 15:35 No.11991
みなさん、私の偏見による旅行記を読んで頂きありがとうございます。調子に乗って最後まで書かせてもらいまっせ!
 
4日目(8/7) 無茶苦茶 雨と風
早朝より停電。海が荒れ狂い、窓に風がぶつかる。「さわやかな朝!」と窓を開けたら、嫁さんと知り合ってから今までの間で、一番怒られた。

8時より洋食バイキングで朝食。ここは、コックさんがやたら親切であった。それぞれの料理に書かれた料理名を見ていると、近づいてきて説明を始めてくれた。食べ方や他のお勧め料理など勧められるままに食べた。これではバイキングではなかった。

10時に「今しかない!」と判断して、チェックアウト。台風がもしも早く過ぎたらと思って、念のため用意していた浮き輪を持ってフロントに行ったため、「今日は台風の影響で遊泳禁止と・・・」と説明された。そこまでバカではないけども大阪人として、「くそー 残念!」と、のっておいた。

外に出てビックリ。木が車の上に倒れている。もちろん他人のである。可哀想に思い写真を撮った。風と雨に苦労しながら荷物を積み、一度も水に浸かることなく、マリンスポーツのために訪れた{万座ビーチホテル}を後にする。ホテルのスタッフが「お気を付けて・・・」と言うのがやたら感情がこもっていたように思う。国道に出てその予感は的中した。風で車が流される。雨だけではなく、葉っぱが窓に付いて前が見えない。免許を取得して初めて国道に出た時のような運転をして、今日の宿泊先{ルネッサンス}に向かう。

10時半にホテル到着。入り口で驚いてスタッフが迎えてくれ、褒美にチェックインさせてくれる。まだ10時半だと言うのにラッキーであった。

こんな時には、やはりリゾートホテルがいい。早速部屋で着替えて室内プールへ行く。誰かが倒れればドミノ倒しが始まるくらいのプールを意地で泳ぐ。「ちょうど台風が通過中」と、備長炭と同じくらいの色に日焼けしたスタッフに聞く。

2時よりJTB専用ラウンジでケーキ・カキ氷を食べる。ここはよかった。スタッフの接客が最高。何よりすべてただ!
「これが昼食や」と子供を説得する。

その後ホテル内の{山田温泉}へ行く。1人500円払わされ腹を立てるが、ポカリスエット飲み放題で水に流す。また滞在中は何回でも入れるので納得する。

6時より夕食の手配を始める。この日は南栄・浜の家のどちらかを予定していたが、電話が繋がらない。他の店も同じ。
慌ててホテル内のレストランを予約する。{海風}で10時からの遅すぎる夕食となる。それまで何か食べる物をと売店へ行く。が、あまりの高さに我慢できず、ホテルのスタッフと家族の制止を振り切り、コンビニを探して車を出す。前の車の片側が浮き上がるのを見ながらコンビニに辿り着き狂ったように買い込み。しかし、ホテルに戻ると家族は熟睡。ちょっと悔し泣きする。

10時より{海風}にて夜食のような夕食。このレストランは、水槽側に席を案内されれば言うことなし。我家は遅い時間が幸いしベストポジション。子供はおおはしゃぎで、ホットする。が、「水族館に比べたら、イマイチやな」と帰り道に言われ、今日2回目の悔し泣き。おまけに行きは「台風であぶないのでバスで送ります」という事だったが、帰りにバスを呼んでと言うと「10時までです」と言われた。帰りはあぶなくないのか?

   今日の勝手なワンポイント沖縄

1  ホテルの駐車場は決められた場所に停める
入り口が近いので、通路や所定外の位置に停める車が多い。
しかし、台風のため木が倒れたり、枝が飛んでキズついたりしていた。やはりホテルが決めた場所に停める事

2  バイキングでは料理人と親しくなりすぎない事
「好きな物を好きなだけ食べれる」と言うバイキングの良さがなくなってしまう。ほどほどにする事。

3  台風時のBGMにサザンは似合わない
天気が良ければ、あの58号線をサザンを聞きながら走ると最高であろう。しかし、台風だと合わなかった。ちなみにBZだと更に天候が荒れた。平井賢ではずっと台風が通過しないような気がした。やはり、地元のラジオをかけた。 


 
こんな旅行でした! 投稿者:たか(大阪) 投稿日:2003/08/21(Thu) 17:47 No.11996
5日目(8/8)曇り→雨→快晴→よう分らん天気

台風は過ぎたが天気はよくない。
8時より{フォーシーズン}でバイキング。眺めが良く種類も豊富。
10時に{沖縄ワールド}へ出発

11時すぎに到着。琉球王国城下町・白大蛇と記念撮影・エイサー・玉泉洞・ハブ記念館の順に園内を回る。やはりお勧めは、エイサーである。30代後半になったせいもあるが、あの一生懸命さに涙が出そうになった。真夏にあの衣装を着て、あの激しい演技をしながら笑顔を絶やさない。是非見て頂きたい。ちなみにハブ博物館では、ハブの風船割りとマングースの数字当てショーでした。進行のお兄さんが、芸人ぽくてよかったです。

2時すぎに{平和記念館}に向かう。献花を買って家族で奉げる。子供に戦争の悲惨さと現在の恵まれた環境を分り易く語った。

2時50分に少し道に迷って{真壁ちなー}で昼食。普通の民家のまま営業していて驚く。昨日の台風で仕入れができず「そばとぜんざいだけしかできない」と告げられる。仕方なくそばを注文する。シンプルな、ただのそばであった。しかし、この旅行で一番の料理であった。家族皆が同じ感想だった。クーラーもないのに、なぜか涼しく感じられ、沖縄の親戚の家に来たような気分にさせられた。

3時45分に{ひめゆりの塔}に到着。{真壁ちなー}から10分も掛からなかった。子供達に、かぶっている帽子を取らせて献花を奉げた。

4時に{国際通り}に向け出発。渋滞に遭う。

5時に{国際通り}到着。通り沿いの駐車場に入れて、市場へと歩く。豚の顔や色鮮やかな魚が並んでいる事より、呼び込みの粘り強さに驚いた。その為にゆっくりと見る事ができなかった。気が付けば、妻が海ぶどうともずくを買っていたので、応援に向かう。3000円の買い物をして、送料が必要と言われたので、粘り強く交渉して送料はただにしてもらう。

通りに出て、6,7人のストリートライブを見る。若いが、なかなか歌詞がストレートで良かった。今後の活躍を祈る。

ふと妻を捜すと、いつのまにか沢山のお土産が。当然ながら注意すると、逆切れされて更に買い足すことになる。

7時に{国際通り}を出て、{キャプテンズプラザ松山店}へ向かう。通りから5分で到着。昼食の{真壁ちなー}が何か沖縄料理の最後を飾る程満足したので、敢えて国際通りを選ばす、ここにした。そして、選んで正解であった。目の前で繰り広げられるシェフのパフォーマンスは、沖縄最後の夜を盛り上げてくれた。また、炒める野菜の中にゴーヤが加わった時は、にくい演出に(肉いでも良い)拍手した。

9時にレストランを出て、ホテルへと向かう。
10時に{ルネッサンス}到着

   今日の勝手なワンポイント沖縄

1  沖縄ワールドは広い
玉泉洞出口からハブ記念館まで、20分近く歩きます。各ショータイムを確認して回ること。ハブ記念館のショーの前に大蛇との記念撮影がありますので、希望する方は早めに行く事。先着順です。

2  真壁ちなーは逆の発想で行く事
住宅地にあり、たまに案内の張り紙がありますが、分りにくいです。「こんなとこ曲がれへんでなー」と思う道を曲がってみましょう。意外とその道が正しいのです。明治24年築という古い赤瓦の民家で、琉球石灰岩の塀に、家は釘を1本も使っていない建物らしいです。

3  国際通りの駐車場から出る時は交通規制を確認する事
国際通りの駐車場から出るときは、駐車場の人に右折・左折の可不可を確認しましょう。いろいろ規制があるみたいです。

4  カーナビの使い方をよく把握する事
色々さわっていると、設定が変わったりしてしまう場合があります。よく把握しておきましょう。我家の場合、この日は何故か(普通道路優先)の設定になっており、一切高速道路を使いませんでした。その結果、かなり時間ロスしたようです。一日中、カーナビの中に居る人間と口論していました。ちなみに、我家のカーナビは、大阪弁バージョンに設定してましたので、ケンカしやすかったです。



こんな旅行でした! 投稿者:たか(大阪) 投稿日:2003/08/21(Thu) 19:07 No.11999
  いよいよ最終回です。いきまっせ!

6日目(8/9)曇り

今度は、大阪が台風直撃との事。飛行機が・・・。

8時に{セールフィッシュカフェ}で朝食。メニューや景観は{フォーシーズン}の方が良いが、ここには、おかゆなどの和食もあるのが良い。

9時よりホテルのビーチでマリンメニュー開始。まだ復旧していないメニューが多く、ドラゴンボート・ジェットスキーを楽しんですぐに部屋へ。

10時にシャワーを浴びて一度着替えて、チェックアウトし済ませて、{恩納中学校裏の海岸}へと向かう。こちらの沖縄海情報で知り、どうしても行っておきたかったので、強引に最終日に行く事に。ホテルからは10分位で到着。曲がる所は分かっても、海岸に行くのに迷った。すぐ近くで土木工事をしており、トラックがたくさん走っている。

到着してみると、我家以外誰もいない。車を降りて、草むらの端に作られた海岸に下りれる道で海岸に。足場は非常に悪いのでビーチシューズなどが必要。ここは、今回行った素晴しいビーチとは違った良さがあった。干潮時のため、向かいの島近くまで歩いて行くことが出来、カニやヤドカリがたくさん見れます。その上、魚もたくさん泳いでおり、少し深い処でシュノーケリングをしました。結局今回で一番、たくさんの魚が見れました。ここの情報に感謝!

11時半にホテルに戻り、{山田温泉}で体を洗い12時半に空港へと向かう。

2時にレンタカーを返して、空港で昼食。4時の飛行機で沖縄を後にする。

6時に無事、大阪到着。
7時に近くの居酒屋で夕食。ゴーヤチャンプルを注文して、予想通りぶち切れる。

  今日の勝手なワンポイント沖縄

1 ルネッサンスのドルフィンプログラムは期待しない事
チェックインしてから予約となり、前日までに宿泊している客が長期滞在の方が多いと、ほぼ無理である。この辺の事情をもう少し公表してもらいたいと思います。我家も同様「イルカに触れ合える」と言う事で、このホテルを選んだ家族が多いと思います。しかし、現実は厳しく、泣いている子もいました。また、かなりの人が、ホテルに苦情を言っておられました。また、マリンカウンターでも、8時から列を作っていましたが、どこが列なのか分からず、違う列を作る人もあり、トラブルになっていました。ホテルのスタッフが誘導してくれたらと思いました。大変な事とは理解しますが・・・

2  宿泊ホテルは有効に利用する事
ホテルでは、チェックアウト後も、施設利用可能の場合が多いです。堂々と利用しましょう。

☆  素晴しい沖縄旅行にするためには?
とにかく、この掲示板で質問して返信もらったレスや、その他の必要と思われるレスは、必ずプリントアウトして持参する事。本当にガイド本以上に役に立ちます。

 最後に一言!

私の独断と偏見の旅行記並びに一言アドバイスを見て頂き、誠にありがとうございます。この掲示板のおかげで、台風にも負けずに、素晴しい旅行ができました。今後は感謝の意味を込めて、アドバイザーとして、皆様のお手伝いをしたいと思います。小林さんはじめ、みなさま、ほんまにおおきに!

 

 

あんみさんのレポート 沖縄旅行記(その1) :あんみ 投稿日:2003/08/21(Thu) 10:58 No.11968


8月13日から17日までお盆休みをめいいっぱい使って4泊5日の沖縄旅行を楽しんできました。ここのみなさんの旅行記を読んでとても参考になったので、これから行く方のお役に立てたらと思い、我が家の旅行体験記を書きます。

この時期、旅行代金がとても高いのでリゾートホテルは断念し、那覇市の沖縄不二ホテルに泊まりました。ホテルの部屋はツインの部屋にベッド3つなのでもちろん狭いのですが、3つとも正ベッドで添寝でも苦にならず、ほとんど部屋にはいなかったのでまあ良かったかな・・・という感想です。なんといっても旅費がリゾートホテルの約半分ですから・・・

1日目
:那覇空港15時着、近ツリの空港ラウンジで水族館と首里城の割引入場券を購入しました。他の観光施設(おきなわワールド・ビオスの丘・パイナップルパークなど)の割引券もありました。
ニッポンレンタカーでキューブを借り、16時すぎ旧海軍司令部壕へ向け出発。ナビと地図で苦戦しながらなんとか16時半頃到着。ここは長男が沖縄の戦争を夏休みの宿題の題材にしていたので予定に入れていました。娘2人は不謹慎にも迷路のような壕の中を走りまわってふざけていましたが、さすがに長男は真剣に見学していました。
夕食はナイチャーさんお勧めのステーツサイズを予定していたのですが、休みのためホテル裏のジャッキーステーキハウスにしました。肉はボリュームもあり子供たちもおいしいと言って食べていましたが、ソースが私と主人の口には合いませんでした。

2日目:9時の高速艇で渡嘉敷・阿波連ビーチへ海水浴&シュノーケルに行きました。
高速艇は満席でキャンセル待ちの人もいました。船酔い心配でしたが興奮ぎみの子供たちの相手をしているとあっという間に着いたという感じでした。
シュノーケルセットは持参したのでパラソルだけ千円で借りました。
海は想像していた以上にきれいで魚もたくさんいて感激!
6才の娘は水中メガネをつけたものの怖がってなかなか水面に顔をつけられなかったのですが、一度魚を見つけると恐怖心もどこへやら、上手にシュノーケルしてお魚探しに夢中になっていました。私と子供たちは帰りの時間ぎりぎりまでシュノーケルを楽しみ、主人はビール片手に日光浴と昼寝で大満足でした。

帰りは16時のフェリーで泊港へ戻り、タクシーで予約していたゆうなんぎいへ向いました。
ラフテー・てびち・ミミガー・イカ墨ジューシー・チャンプル・ジーマーミー豆腐など単品で注文し、どれもおいしくいただきました。
ゴーヤチャンプルは苦くて子供にはだめだったけど、フーチャンプル・ラフテー・イカ墨ジューシーは子供にも好評でした。
食事後、国際通りをぶらぶらする予定でしたが、暑さと重い荷物で子供たちギブアップ、あきらめてホテルへ帰りました。歩いて10分くらいでした。
夏休みということもあり、この日の高速艇、フェリーとも満席状態で家族やグループの人は一緒に座れなかったり、通路やデッキにシートを敷いて座っている人もたくさんいました。
この時期は予約していても早めに乗船することをお勧めします。

 その2へつづく・・・

沖縄旅行記(その2) 投稿者:あんみ 投稿日:2003/08/21(Thu) 16:13 No.11992
3日目:この日の予定は瀬底島&水族館。8時にホテルを出発、高速で瀬底に向いました。
瀬底大橋先のマックスバリューで昼食を買い、ビーチには10時頃到着。路上にもまだ駐車スペースは余裕、ビーチにも人は少なく、岩場にシートを敷いたのでパラソル不要でした。
行った時間が悪かったのか、透明度はいまいちで結構深いところまで行かないと魚はいなっかたので、子供を浮き輪に乗せて魚のいるところまで引っ張っていきました。
渡嘉敷で見た魚とはまた違うきれいな魚がたくさんいて夢中でシュノーケルしました。
裸足だと痛いし、ナマコもたくさんいるのでマリンシューズはあった方がいいです。
この日も子供たちは時々水分補給に戻ってくるだけでほとんど海の中で遊んでいました。主人はというと、やっぱりビールと昼寝で大満足といったところでしょうか・・・
12時半頃瀬底を後にしたのですが、その時間でも路上に駐車スペースはあったのでこの日は比較的人は少なかったのかな・・・
結局何も食べずに遊んでいたので、持っていった昼食は水族館へ向う車の中で食べました。
水族館の駐車場は北ゲートがいいと聞いていたので空いていた中央ゲートを通り過ぎていくと、北ゲートには入る車がたくさん並んでいました。私達もその列にしばらく並んでいたのですが、ハンドルを握る主人の様子がちょっと変わってきたので、車が並んでいない道路向いの駐車場に入りました。運良く出て行く車がありすぐ止めることができました。
館内もやはり混んでいて、人の頭をよけながら必死に水槽を見ました。14時半からのオキちゃんショー、15時の餌付けを見て水族館を後にしました。
許田の道の駅によるはずが、ここも駐車場に入る車が道路まで並んでいたのであきらめました。ドラゴンボール食べたかったのに・・・

まだ16時でしたが、みんなお腹がすいたということで名護のレストランふりっぱーで早めの夕食をとることにしました。出てきた料理を見てびっくり!すごいボリューム!質より量とはこのことかと思いながら食べると、いえいえ味も良く大食いの主人と長男は大満足。
私はステーキを注文したのですが、先日食べたジャッキーのソースとオリジナルソースがあって、オリジナルソースおいしかったです。こっちの方が私の口に合ってました。
17時前だったのでさすがに食事をしている人は少なかったですが、パイを買いに来るお客さんは結構いました。もちろん私もテイクアウトしてきました。こちらもおいしくて、子供のおやつにちょうどいい大きさですね。1個50円という値段もうれしいです。

その後、御菓子御殿、万座毛、美浜によりホテルに着いたのは21時を過ぎていました。金曜日の夜とあって那覇までの道路はずっと混雑していました。
お土産は美浜のおきなわ屋で買いました。お菓子からお酒、雑貨類などいろいろあるのでお土産はすべてここですませました。子供たちも楽しそうにお土産選びしてました。
うちの長女(10才)おすすめはスッパイマンだそうです。
旅行中の車の中ではいつも食べてました。そうとう気に入ったのか自分用に買ってきて、帰ってきてからも毎日欠かさず食べています。

4日目:8月16日は長男13才のバースデー、沖縄で誕生日が迎えられるなんてうらやましい・・・
この日は長男の宿題を兼ねて南部観光の日。おきなわワールド、ひめゆりパーク、平和祈念公園、ひめゆりの塔へ行きました。
おきなわワールドのエイサーは噂通りすばらしかったです。あの笑顔がいい!と主人絶賛。

昼食は大城さんおすすめ(だったような)のおきなわワールドの駐車場の隣りにある沖縄屋で、沖縄そば、チャンプルーなどいただきました。おいしかったのはもちろんですが、食べ方を教えてくれたり、暑くてぐずぐずしている娘を見て、子供にはこれがいいよとか、暑いから水分はたくさんとった方がいいよとか気遣ってくれて、とても気持ち良く食事ができました。
ひめゆりパークはツアーに入場券がついていたので行きましたが、暑かったのでチューチュートレインで園内を一周して帰りました。

平和祈念資料館とひめゆり資料館は時間をかけてじっくり見てきました。長男も宿題のことがあるのでメモをとりながら真剣に見学していました。
ホテルへ帰る途中、空港近くのパイナップルハウスにより、クーポンでパイナップルジュースをいただき、パイナップル食べ放題、その他お菓子も試食できて贅沢すぎるおやつの時間でした。私達が一通り店内を見終わった頃、小学生30人くらいの団体客がきて試食のパイナップルの周りに群がっていてそれはすごい光景でした。来た時間が一緒でなくてよかったと思いながらお店を出ました。
夕食はホテル裏(ジャッキーステーキハウス隣り)の鳥光という焼き鳥屋さんに行きました。
ここは午後5時〜8時まで通常850円の串盛(7本)が300円になるという看板を初日に主人がチェックしていて絶対に行くと決めていたようです。家族5人で串盛5皿、その他料理を注文してお腹いっぱい食べました。主人はやっぱりビールと焼き鳥が一番!と、とても幸せそうな顔をしていました。焼き鳥メインの居酒屋でしたが7時前と早い時間だったので子連れでもぜんぜん大丈夫でした。
ホテルへ戻り、チェックインしてから時間がなくて使う機会がなかったウェルカムドリンク券でアイスコーヒーとマンゴージュースをいただきました。マンゴージュースとてもおいしかったです。