takaponさんのレポート無題 投稿者:takapon
投稿日:2003/08/31(Sun) 22:28 No.12996
1日目 平和記念公園 博物館 ひめゆりの塔へ行く。
玉泉洞と王国村であそぶ。
2日目 コマカ島 ニライカナイ橋渡る。
3日目 ケラマ「中島」という無人島
4日目 ちゅら海水族館 万座毛
5日目 ゆいレール 首里城
ホテル パシフィクホテル沖縄 ←とてもよかったです。
部屋はデラックスツインのトリプル。広さはソファもありよい。洗面台は2台ある。脱衣場、お風呂、トイレがそれぞれ独立してある。結構広い。大阪西川のパジャマ有り。レストラン朝食バイキングまずまず。夕食中国料理を食べたが美味しくて安かった。
特によかった場所
@ケラマ無人島ツアーにいったこと。
前日コマカ島にて2年生の息子にシュノーケルを特訓。コマカ島でも魚はきれいだったがさんごがあまりなかった。
翌日ケラマ中島というところにエミリマリンクラブというところから行った。大人5500円。子供3000円想像では砂浜のあるところで下ろしてもらうものかと思っていた。実際はボートダイビングのように、ボートからシュノーケルセットで水深7メートルくらいのところから泳いで浜に上陸。これが7歳の子供にでるかと思ったが大胆に飛び込む。コマカ島での成果大。私も一応ダイバーだがセブやバリ島のきれいなところよりきれいなくらいシュノーケルでみえる!!サンゴが海底までがけのように続く。子供も飽きないで楽しむ。ダイバーの船も2艘近くにいた。体験ダイバーも2メートルくらい下にいるがシュノーケルでも海底まではっきり見えたので景色はおなじかも。ちょっとオトクかも?
Aちゅら海水族館 これは朝10時ごろ着いてよかったです。駐車場も中央ゲートにとめることができました。←あとから電動カートで戻れたのでラッキー
水族館のツアーにも申し込むことができました。水族館を真上から水槽ごと見下ろすことができ、その大きさを実感できました。
それにしてもじんべいざめが3匹近づいときすごい。(水槽が広いので1匹ずつみえるのが主)
B首里城。 予想に反し大変よかった。王朝としての沖縄を感じることができた。
また、琉球の舞も披露していた。「うどい」にいかなかったので得した気分。
食事
ゆうなんぎい← なにがいいのかわからなかった・
岸本食堂← ふつう。
サムズアンカーイン ←パパが10年前行って思い出なのでぜひ行きたいといった。コックの芸と値段はいいが。。。
ブルーシール←おいしいいーーー・(*^^)v
総括 今回の旅は、戦争の歴史、自然、文化の歴史に触れることができ大変楽しい旅でした。 また、水族館 ゆいレールなど新しい見所も見ることができこちらの掲示板のアドバイスも大変参考になりました。どうもありがとうございました。
 
|
たっくんのレポートグスク巡りの報告 投稿者:たっくん
投稿日:2003/09/01(Mon) 03:05 No.13018
8月30日から、1泊2日の忙しいグスク巡りに行って来ました。
8月30日(土曜日)は、レンタカーを借りてナハテラスにいったんチェックインしてから、ホテルを出発したのが12時半頃。
首里方面の29号線が混んでいたので、金城ダムの横を通る道から那覇ICに入り、許田ICから58号線、449号線経由で今帰仁城跡に着いたのが14時20分頃。
城跡から西には小宇利島がきれいに見えました。
また、はるか北にもギザギザの島が見えましたが、これは伊是名島と伊平屋島の島影が重なって見えているのでしょう。
城跡の見学所要時間は45分ほど。
15時過ぎに今帰仁城跡を出て、どなたか仰っていた諸志の集落に立ち寄り、ちょっとしたビーチにも行ってみました。
さとうきび畑やドラゴンフルーツの果樹園があり、離島に迷いこんだような美しい集落です。
ビーチでシュノーケリングしてた地元の人もいましてから、穴場なのかも?
そこから引き返して、夕暮れ時のシルエットだけでも・・と今度は座喜味城跡を目指そうとしましたが、ツレが美ら海水族館を見たいと言い出してあえなく断念。
夕方にはすごいスコールも降り出したので、結局、座喜味城には行かずに、往路と同じ行程で那覇に戻りました。
夜は、ナイチャー小林さんもおすすめの「ディノエル」へ。
味はとびっきり上等!とまではいかない面もあるけれど、わずか1980円で魚料理も肉料理もつくフルコースディナーを味わえて大満足でしたね。
翌8月31日(日曜日)、朝8時からタクシーで那覇市壺屋の重要文化財・新垣家住宅へ。
タクシーで行ったのは駐車場が見つかるか不安だったからですが、日曜日の朝早くであり、壺屋やむちん通りに短時間路駐するぐらいならOKだったかも(ただし一方通行)。
新垣家住宅は現在もお住まいになっていますが、庭先までは入らせていただけます。
ヘンな言い方ですが、今にも崩れそうなぐらい年季の入った立派な住宅でした。
敷地内にある「東ヌ窯」も見学できます。
国際通りからは、平和通り入口から歩いて行ってもすぐです。
いったんホテルに戻って朝食をとってから、10時過ぎに再び出発。
まず北中城ICから重要文化財・中村家住宅へ。
こちらはよく手入れされて公開されている富農の住宅です。
すぐ近くにある中城城跡からは、西に東シナ海、東に中城湾・太平洋を望み、与勝半島と知念半島の間には津堅島と久高島が見えます。
中城城跡の見学を終わったのが12時過ぎ。
中城城跡にいたタクシーの運転手さんに聞いたら、浜比嘉までならゆっくり行っても、40分あれば着くよーということだったので海中道路まで足を伸ばすことに。
浜比嘉島に渡りましたが、この日は与那城町まつり?にあたっていたせいもあるのか、すごい車の量だったので引き返し、かわりに伊計島の手前にある宮城島の名もないビーチで日光浴すること約40分。
このビーチから見えた平べったい島は、浮原島かな? 無人島なんでしょうか?
ビーチを13時45分に出て勝連城跡に寄り、見学。
ここからは与勝半島の北(金武湾)と南(中城湾)がよく見渡せます。
もちろん海中道路も見えます。
329号線で空港に向かい、本来は識名園にも寄る予定だったのを、念のため割愛して、空港近くのレンタカー屋さんに着いたのが16時ごろ。便出発時刻までは、まだ1時間45分ほどの余裕がありました。
短い旅程でしたが、いままでは海中心で、あまり高いところから沖縄本島を眺めたことがなかったので、そういう意味でもよい勉強になりました。
みなさま、いろいろと教えていただいてありがとうございました。
 
|
かなこさんのレポート長くなりますが。。。 投稿者:かなこ
投稿日:2003/09/01(Mon) 23:56 No.13109
今日、沖縄から帰って来ました!
何度か質問させていただいて、本当にありがとうございました!
せっかくなので、御報告をしますね。
沖縄が初めての母と、アリビラに泊まりました。
運転が苦手なため、一日目はシャトルバスでアリビラへ。
アリビラは人気があること、納得しました!
安いツアーで行ったのですが、駄目もとでアリビラに直接「上の階を希望」というメールを送っておいたのですが、ナント、用意しておいてくれました!もう、最後まで素敵なホテルでした。
ただ、16時くらいからホテルのビーチに入ったのですが、浅瀬?で泳ぎはできません。
お魚が見えたので、母は満足してましたが、私は本当に心残りでしたね。
午前中に入ることをお勧めします。
2日目は、アリビラ内のレンタカー営業所で一日だけ借りました。
高くはつきますが、運転が苦手な方にはおすすめです。
空港から那覇市内は3車線だったり、規制があって私には無理だと思ったので、ホテルで乗り捨てができる24時間コースを借りました。
アリビラから58号線をドライヴ。これなら苦手な方でも行けると思いますよ。
道も広いし、朝早くから出たので、道も混んでいませんでした。
万座毛、ブセナテラス、なかむらそば、琉球村、座喜味跡地などまわりました。
アリビラの本当に付近で、有名な食事所を聞かなかったため、フロントに聞いたところ、車で5分くらいのところを何店か教えてくれました。
選んだところは、たまたま地元の人が立ち寄るところでしたが、とっても安くて美味しかったです!フロントに言えば、パンフレットをくれるので、相談してみる価値はありますね。
お天気にも恵まれ、アリビラはバケーションには最高でしたし、3日目は時間がないので、アウトレットまでシャトルバスまで行き、そこからタクシーをつかまえました。
大城さん、みなさんにアドバイスをもらったように、運転手さんはいい人でした〜。
本当に沖縄が好きなんだね〜、みなさん。
母が絶対に行きたかった、ひめゆりの塔をまわり、そこのそば屋で食事(ここのソーキそばがうまい)!これまた地元の人達でいっぱいでした。
時間がなかったけど、無理行って平和のいしじによってもらい、最後は首里城へ。
今回は、料金的にはちょっと贅沢でしたが、沖縄が初めての母にとってはたくさん廻れて、楽しんでもらえました。
アドバイスありがとうございました!
私も、ひさしぶりに沖縄のお天気に恵まれ、素敵な空と海と、さとうきび畑と、たくさんの笑顔に出逢うことができましたよ。
みなさんが素敵な沖縄の顔に出会えること、願っています。
 
|
さくらさんのレポート行って来ましたよ。沖縄。 :さくら
投稿日:2003/09/02(Tue) 09:51 No.13127
8/28〜8/30まで、2泊3日で沖縄を満喫してきました〜。
皆様の参考になるかどうか・・
中2息子、中1娘、小1娘、私達夫婦 5人の旅行記です。
8/28 11:00 那覇空港着
まずは、レンタカーを借り、首里城に向かいました。
首里城では、TV撮影中で、月亭八方やリンカ、なるみに会う事が出来、ラッキー♪
暑いあつーい日差しを浴び、あぁ沖縄に来たんだなぁとひしひしと感じながら、琉球王国の 朱の城を見学しました。
その後、首里城公園のレストランで沖縄そばを食べました。
味は、やっぱり関西人にはうどんの方がいいかな〜。
だしはおいしかったです。
その後、沖縄自動車道で一気に北部に向かいました。
途中、「道の駅 許田」で"ドラゴンボール"を購入。
みるくぜんざいを食べました。おいしい♪
ここで忘れてはいけない、「美ら海水族園」の入場券を2割引で購入。
それから1時間弱で、宿泊地のJALプライベートリゾートオクマに到着。
かわいい、黄色のコテージが3日間の私達の家です。
待ちきれない子供達が「海!海!」と騒ぎます。
急いで水着に着替えてビーチへ。
オクマのビーチは、珊瑚がいっぱい。
ビーチサンダルかアクアシューズが必需です。
海辺でしばらく泳いでから、ドラゴンボートに乗りました。
おもしろかった〜。その後、そのままプールへざっぶ〜ん。
夕食は、ホテル内のカフェセレナアネックスで中華バイキングを食べました。
オリオンビールがおいしい(^_^)v
夜は、頂いたウェルカムドリンク券で、ファゥンテンでカ
クテルを飲みました。
子供達は、パインジュースです。南国ムードを味わいながら おやすみ〜。
8/29 朝7時半に朝食バイキングにむかいます。
和食中心に、温泉卵や揚げ出し豆腐がおいしい〜。
子供達は洋食にしてました。バイキングはついつい食べすぎてしまいます。
9時にホテルを出発、ファミリーマートでソーセージ・氷ったアクエリアス・お菓子を買って、 一気に瀬底島にむかいました。ホテルから45分位でした。
瀬底島については、前もって調べていましたが、無料の駐車スペースはもうなくなってい たので、1000円払って駐車場に止めました。
そこからは、もう素晴らしい景色が広がり感動してしまいました。
瀬底島では、シュノーケルをする事に決めていたので、シュノーケルツアーを迷わず申し 込みました。1人3500円です。
お父さんとチビは海辺で遊ぶと言うので10500円払いました。
(日よけ・テーブル・イス込みの価格です〜。)
瀬底島は、シュノーケルは自由に出来ますが、遊泳区域外に出ると
「ピーィ!」と笛が鳴り、注意されてしまいます。
これは急に深くなり、危ないためだと思います。
だから 個人では、思いっきり魚を見る事は出来ないです。
でも シュノーケルツアーに参加すると、大きな魚やウミヘビのいるような、とにかく深い所 まで行けるのでおすすめです。
キビナゴのきらきらひかる群れ。青や黄色の魚たち。
素晴らしい世界が一面に広がります。
でもでも クラゲにご用心。子供が刺されてしまい、お酢のお世話になってしまいました。 長袖のTシャツを着た方がいいですね。
チビは、ソーセージをちぎって、魚たちにあげて遊んでいました。
ちっちゃなかわいい魚が集まって、ご満悦でしたよ〜。
なまこには、悲鳴を上げてましたが(-_-;)
13時になったので、そろそろ海から上がります。
冷水シャワー200円を浴びて無料更衣室(クーラー付きロッカー有300円)で着替えました。
その後、美ら海水族園、名護パイン園を見学し、ブルーシールアイスを食べながら
ホテルに帰りました。ブルーシールは、紅芋とブルーウェ
ーブがおすすめです。
ホテルに着いたら、子供達はまたまたプールにむかいます。
大人は、ヘトヘト(T_T) 子供はタフだわ。
21:00
にやっと ホテル内のカフェセレナでハンバーグ(1500円)、
キッズメニューグラタンセット(1000円)の夕食を食べました。おいしい♪
8/30 いよいよ最終日となってしまいました。
朝6時に起床、海岸を散歩しおみやげの貝殻拾いをし名残惜しみました。
7時に朝食を食べ(パンケーキがおいしかった)8時にチェックアウトしました。
今日は、前もって予約をしていた、慶佐次のマングローブカヤックツアーに参加しました。 (やんばる自然塾)大人1人6000円です。
9時スタートで、レクチャーを受けてから2人1組で、川を上ります。
マングローブの木々の説明や沖縄の説明を受けながら、ゆっくり進みます。
カニや蝶が私達を迎えてくれます。いゃぁ 沖縄っていい所だわ〜。
カヌーは安定していて小さい子でも安心です。
中学生ペアなかなか息が合わなくて、マングローブに突っ込み困り果てていました。
登りきったらUターンをし川を下り、湾から外へ海が広がります。
波がざぶーんとかかり大海原と一体化した感じ。
深い。ちょっと怖いかも・・。でも きれーい!
2時間半があっという間にすぎ、シャワーを浴びて着替えます。
スタッフの三味線(さんしん)と島歌を聴きながら、レモンバームのお茶と
サーターアンダーギーを頂き、沖縄の風を感じます。
もう帰りたくないよ〜って感じ。
遅いお昼は、名護でお寿司を食べました。お店の名前 忘れてしまいました。
南国のお寿司って、おいしくないのかと思いきや、おいしい。
帰りも沖縄自動車道(1000円)を一気に下り、レンタカーを返却しました。
空港でおみやげを買い揃え、DFSで化粧品を買い飛行機に搭乗しました。
飛行機の中でソフトドリンクが出ると、沖縄の余韻に浸りながら、
サーターアンダーギーを一緒にもそもそと食べました。
それとおすすめなのが、「道の駅 ゆいゆい国頭」で買ったのですが、みかん。
緑で堅いのに、すごく甘い。たぶん どこにでも売ってると思います。
シークワーサーみたいな大きさです。
20個以上は入ってて250円でした。本当におすすめです。
延々 書きましたが、慶佐次のカヤックについて情報をお伝えしたかったので、
お役立てくださいませませ〜。
 
|
メイさんのレポート阿嘉島、サイコー!
投稿者:メイ 投稿日:2003/09/02(Tue) 14:39 No.13152
8月26日から阿嘉島に3泊しました。着いたのは午後だったのでヒズシビーチへ。沖の左右のリーフあたりで白波が立つほど荒れていたので(こんなことは珍しいとのこと)ナイチャーさんお勧めの沖までは行けずじまいでした。
翌日27日はニシハマへ。
今までに色々なところでシュノーケルはしましたが、本当にニシハマは良かったです。
入ってすぐに海へび君に会えたし、お魚君にソーセージをやっていたらカメラを構えていた指までパクっとかじられてしまいました。その日は大潮の頃だったので、潮の流れが早く流れに逆らうのは大変なのでビーチの端っこに行ってはエントリーしていました。子供たちも大満足。
今年からだそうですが、昼食のとれるお店も2件(1棟の中に)ありました。
昼間なのに鹿も出てきてくれてラッキーでした。
そして翌日28日は10時に渡し船を頼んで、安慶名敷無人島へ。
でもその前にどうしてもヒズシに未練があって朝食後30分位だけ再度ヒズシへ子どもは民宿で留守番させて、だんなと二人で出かけました。
200m程沖合いのポイントにたどり着いたと思ったら、なんと大きな(1m位の)海ガメ君に出会えました。シュノーケルで会えるなんて夢見たいでした。
その後子どもたちと一緒に安慶名敷島へ。
前の日に、ニシハマで会ったカップルに「安慶名敷島の珊瑚はもっと素晴らしい」と聞いていた通り、ほんとうに龍宮城のようで360度どこを見ても魚だらけ。
ヘラヤガラなんてしょっちゅういるっていう程です。カマスのような群れもいました。
大潮ということもあって流れが速いので子どもをつかまえながらのシュノーケルはけっこう疲れました。大満足で安慶名敷島を後にし、宿に帰って仲良くなったダイバーのお姉さんと話していたら、そのお姉さんはマンタ狙いで大潮を狙って来たそうなのですが、その日はなんとニシハマでシュノーケルしている人たちの方にマンタが現れたとか。
シュノーケルでマンタ!嘘でしょって思いました。ここをご覧の方で見た方いましたらその時の様子を教えてください。
翌朝29日はまたヒズシに未練があったけど、おとなしく10時の船に乗せられて帰りました。私も今までに色々な所でシュノーケリングしましたが、阿嘉島には脱帽です。来年に向けて、阿嘉島貯金しまーす。そしてこちらで情報を教えてくださったみなさん本当にありがとうございました。
 
|
CHICHIママさんのレポート
八重山よかったです! 投稿者:CHICHIママ
投稿日:2003/09/05(Fri) 00:22 No.13344
8/24〜8/30石垣島6泊7日の家族旅行から無事に帰ってきました。
今年もナイチャーさんはじめ大城さんや皆様にいろいろとアドバイスをいただき、本当に楽しい家族旅行ができましたのでご報告いたします。
1日目
ANAにて那覇空港12:45到着、石垣行きの予約はJTA19:20でしたが15:10に空席があるとのことで変更してもらえました。
ナイチャ―さんや大城さんに那覇での5時間をどう過ごすかいろいろアドバイスをいただきましたが、結局空港からは出ずにお昼を食べたりして過ごしました。
石垣到着後、予約をしておいたBe-1レンタカーの担当の方がお迎えに来ていて下さりすぐに手続きができ最終日までレンタルしました。
マックスバリューで買出しをし、宿泊先のコンドミニアム ロイヤルマリンパレスへチェックイン。お部屋もリクエスト通りに最上階の11階、景色が素晴らしく2LDKで広く最高でした。
夕方、コンドの隣の公園に遊びに行き、地元の子供たちと楽しく一緒に日が沈むまで遊びました。
2日目
石垣島1周のドライブへ出発!!
玉取崎展望台、平久保灯台とカレンダーや写真などでしか見たことがなかった素晴らしい景色に感動しました。あの海の色はなんともいえませんね!
米原ビーチでは海水浴!波打ち際からすぐにカラフルなお魚がいっぱいいました。
子供たちがハブクラゲを心配して、あまり奥の方まで行けませんでした。でもハブクラゲは浅瀬に多いそうですね!
川平公園ではグラスボートに乗り、子供たちも私も大はしゃぎでした。
あんなに綺麗な珊瑚を見たのは生まれて初めてでした・・・。
夕飯は、地元の方に教えていただいた焼肉やまもとへ予約のTELを入れて行きました。
本当にお薦めだけあってお肉がやわらかくて、美味しかったです。すごく混んでました。
3日目
レンタカーで離島桟橋まで行き、八重山観光フェリーでフリーチケットを購入し竹富島へ行きました。
竹富島へ着くといろいろな業者さんが呼び込みをしており、私達はネットでチェックしていた竹富観光センターの水牛車観光をお願いしました。
ワゴン車で“のりば”まで連れて行ってくださり、約40分間水牛車『沖ちゃん号』で集落を周りました。ゆっくりと時間が流れていく感じがしました。ホッとするひとときでした!
その後、ものすごい暑さの中、子供の希望のレンタサイクルで周りました。
お昼はレストランあさひで食べましたが、ゴーヤチャンプル定食などすごく美味しかったです。
コンドイビーチもいきましたが、ちょうど干潮で全くといっていいぐらい海水がなく、どこまでも歩くだけで、ちょっと残念でした。
石垣へ戻ってから、車でバンナ公園の展望台へ行き八重山の島々を眺め、御神崎までドライブし夕日が沈むのをずっと眺めていました。
4日目
母は念願だったミンサー織の1日体験。
私と子供たちは、子供の念願だったプールへ行きました。
全日空ホテルのプールには、スライダーがあり大人も子供も皆ハマってました。
私達親子も何度も飽きるほど滑りました。夕方までずっと泳ぎまくっていました。
夕飯は、ホテルの近くのスーパーサンエーで買出しをして帰り、部屋で食べました。
これがコンドミニアムの便利さですよね!
5日目
コンドの1階のツアーデスクに西表島・由布島・小浜島3島周遊コースをお願いし、参加してきました。
西表島→仲間川ボート遊覧をしマングローブやサキシマスオウの木を見学してきました。
由布島→よくTVで見たことがあるように水牛車で干潟を渡って行きました。これまた風流があってとてもよかったです。母がすごく感激していました。
小浜島→はいむるぶしでランチをとり、バスにて島内観光をしました。このバスの運転手さんがとても面白くて運転しながら片手にマイクでおしゃべりが上手ですごく楽しく観光できました。
しっかり“こはぐら荘”をバックに写真を撮ってきました。ミーハーです!!
石垣へは16:00ごろ戻ってきたので、グラスアイランドで吹きガラス体験をしてきました。
初めて体験しましたが、息を吹き込むのが難しく、子供たちのほうが上手に作っていました。
石垣島鍾乳洞へも行ってきました。子供たちは初めて見る鍾乳洞にびっくりしていました。
石垣島には本当に何でもあるなーとつくづく思ったのは私だけでしょうか・・・?
夕飯は、ミンサー工芸館で教えていただいた「きみ食堂」へいきました。お母さんがお1人で作って賄っているお店で八重山そば、ゴーヤ味噌炒め、焼きそばなどどれも美味しくてお腹いっぱいになりました。
6日目
フサキリゾートヴィレッジへ行き、1日中プールや海で泳いできました。
午前中、シュノーケルツアーに上の子と一緒に参加しました。
子供は、フィンを付けて沖の方でのシュノーケルは初めてだったので、はじめは緊張していましたが、インストラクターのお兄さんがずっと付いて教えてくださり上手にできるようになりました。ソーセージをちぎって海の中で撒くと、ものすごく集まってきます。
川平湾で見た綺麗なカラフルな珊瑚もたくさんで、私も子供もとても感動・感激でした。
午後は、待っていた下の子も「どうしてもやりたい!」と言い出し、3人でまたシュノーケルツアーへ参加しました。下の子も午前と同じやさしいインストラクターのお兄さんに教えていただき、上手にできるようになりました。午後は干潮のため別のポイントでのシュノーケル。
海中の景色や魚達の種類も変わり、それに私達親子3人貸しきり状態の1時間でしたので、またまたサイコ―のシュノーケルツアーでした。
夕飯は、全日空ホテルのクレールで最後の晩餐をしました。
7日目
朝、コンドをチェックアウト。レンタカーを返却し那覇空港へ出発。
10:50に那覇に到着し、ANAカウンターへ荷物を預け、約1時間半しか時間がないので、できたばかりのゆいレールに乗り首里まで往復してきました。
8月30日(土)だったので、地元の子供たちも夏休み最後に乗りに来ているようで、とても混んでいました。
ANA13:35那覇発羽田行きにて、今回の旅行が終了しました。
昨年初めて沖縄に行き、とても楽しく過ごし沖縄の魅力にとりつかれ、家族で沖縄にハマッてしまいました。
今年は、母の念願だった八重山諸島へ行く事ができ本当に有意義に過ごすことができました。
とても長い旅行報告になってしまい、申し訳ありません。
また、次回沖縄へ行く際にはアドバイスの方よろしくお願いいたします。
 
|
MEGUMIさんのレポート沖縄南部に行ってきました...
投稿日:2003/09/05(Fri) 15:20 No.13383
みなさん、こんにちは♪
以前この掲示板でお世話になったMEGUMIと申します。
8月30日〜9月2日にかけて、沖縄南部旅行をしてきました!
ここで、多くの方にアドバイスいただいたお陰で大変楽しく、素晴らしい旅行となりました★
お礼といってはなんですが、レポートとして、残させてください。
1日目
5時に那覇空港到着。手荷物を受け取ってから早速近畿日本ツーリストラウンジで、おきなわワールドのチケットを千円で購入。(ハブ公園はナシで)。
レンタカーの集合場所まで行って、バスでレンタカー屋まで。
なんと、バンヤンタウンの隣のニッポンレンタカーでした。レンタカーはFITSでした。4人には最適な大きさでしたが、カーナビを点けると、CDが聞けなくなる、という変な車でした(笑)。
でもカーナビを点けながらでも、FMは聞けたので、沖縄のFMをBGM代わりにずっと走っていました♪なかなか雰囲気が出てよかったです!
さっそく、レンタカーでゆうなんぎぃへご飯を食べに。レンタカーの手続きの時間や道路状況を考えて、予約せずに行きましたが、ちょうど一席あいていて、待たずにすぐ入れました!!
土曜の6時なのにラッキーでした♪
お料理は、単品で、イカ墨ジューシー、海ぶどう、ラフテー、ぐるくんの唐揚げ、ゴーヤチャンプルー、フーチャンプルー、ジーマミー豆腐を食べました。初めてのお客には、説明もしてくれるし、お料理もすぐ出てきて、味もめちゃくちゃ美味しくて、言う事なしでした!!ゆっくり食べても50分くらいしかいませんでした。お値段は4人で5千円でした。
おなかいっぱいでしたね(笑)お店は小さいですが、回転が速そうな感じです。
私達が出てきた時も数人のグループが外で待っていましたし。やっぱり人気なんですね〜♪
このあとは、ジャスコへ。明日の朝食とさんぴん茶と花火とおやつを買い込み、ブルーシールのアイスを食べました♪ウベという味を食べたのですが、美味しかったです!
そして、サザンリンクスホテルへ。ホテルの外観はいかにも「沖縄!!」という感じで素敵でした♪
部屋も浴室も広く、オーシャンビューでした★
それから、大浴場に行き、(滞在中、いつもなぜか他のお客さんがおらず、貸切状態でした 笑)明日の準備をして、寝ました。。。
2日目
7時におきて、8時に名城ビーチへ出発しました。
カーナビのお蔭で思ったよりも早くつき、9時のオープンまで、写真を撮ったり、ビーチバレーをして、遊んでいました。9時になって、さっそくビーチパラソルをたて、海へ!!
浮き輪でぷかぷか浮いてみたり、シュノーケルのつけて、練習がてらぶくぶくしてみたり、楽しくて楽しくて♪さすがにお魚はいませんでしたが、明らかに兵庫の海より綺麗でした!!
まず海水の色が違いますね!初沖縄の友人もびっくりしていました(笑)
休憩は、クーラーボックスに冷やして持ってきた、オリオンビールで乾杯!
おやつを食べつつ(塩せんべいも初めて食べました!美味しかったのでお土産にもたくさん買っていきました♪)、のーんびりしていると、なにやら後方で美味しそうな匂いが。。
地元の方がビーチパーティーをやってらしたのですね!
しかも、周りを見渡すと、ほとんどが地元の方!!観光客らしき人は私達だけ!?って感じでした(笑)
「いいなぁ〜。。」なんてつぶやいていると、それが聞こえたのかどうか分かりませんが、ご家族連れの方にお呼ばれして、美味しいお肉やお酒をご馳走になりました★
そして、地元の方々と楽しいお話を!沖縄の話や関西の話やいろいろと尽きる事なく、話していました♪気が付くと、予定していた時間を過ぎていてびっくりしました!時間通りにおきなわワールドに行かなきゃエイサーが見られない!!ということで、お世話になった方々にお礼を言って、足早にホテルへ帰りました。
「また、来年の今頃にはこの辺にいるからね〜」と言っていただき、沖縄の方は優しい〜ほんとに!!と感動しました★
ホテルで着替えてから3時前におきなわワールドにつき、3時のエイサーには充分間に合いました!エイサーは感動でした★中でもとっても笑顔が素敵なお姉さんが印象的でした。
その方は帰りの那覇空港でのお土産屋横でのパフォーマンス!?にもスタッフさんとしていらしてました♪
エイサーのあとは、一通り園内を回り、途中休憩で、マンゴーのフレッシュジュースを飲みました♪友人はゴーヤジュースを飲んでいましたがこれがまた美味しいんですね〜驚きでした!
お土産にはちゃっかりゴーヤ茶を買って帰りました(笑)
そして、ひめゆりの塔を見に行きました。
そのあと、バンヤンタウンへタコライスを食べに!なにやらタコライスがあと2食しかないらしく、タコス2食とタコライス2食を注文して、4人で分けて食べました♪
初めてタコスもタコライスも食べましたが、すっごく美味しかったです♪タコライスが4食あったらタコスはきっと食べていなかったので、ちょうど良かったです★
そのあと、サンエーに行き、お土産類をかなり買い込みました(笑)やっぱりスーパーはお安いですね〜!!ラフテーや沖縄そばやちんすこうショコラやソーキ、テビチ、黒糖に加え、しっかりタコライスの素もかっちゃいましたよ♪
そして、ホテルへ帰りました。
「何かここまでいいこと尽くしでちょっと怖いね〜悪いことがなきゃいいけどね〜」といいつつ、明日の準備をして寝ました。
3日目
やはり。。。悪い予感的中でした。。朝起きてカーテンを開けてみるとただならぬ風が!!
えっ!?と思い、慌ててニュース
をつけてみると、沖縄本島に波浪警報がぁぁぁ〜〜!!
とりあえず、解除されることを祈りつつ、準備をして、レジャーセンターへ!しかし、風は強くなるばかり、波は高くなるばかりで、結局、楽しみにしていたコマカ島行きは断念。。落胆
しながらも、せっかくここまで来たのだからと斎場御嶽を見学して、とりあえず、ホテルに帰ろうということになりました。
ホテルに帰ってからせっかく、準備したのだから、ホテルのプールへ直行!!
いやぁ〜これがまた、空いていて、のーびり思い思いに過ごす事ができ、なかなかよかったのです♪これぞリゾート気分と言う感じで★
またまた思ったより時間が早く過ぎて、とりあえず、部屋へ戻りました。それから着替えて、真壁ちなーへ。なん
とも落ち着いたこじんまりとしたお店でくつろげました♪沖縄そばを注文し、そうそう皿そばも!と一つ注文しました。おいしい!!のひと言ですね〜!!
そして、皿そばはひとつしか頼まなかったのですが、とっても量が多く、4人で分け合うには充分でした!さんごの箸置きがとってもかわいかったです★友人も大満足で「よくこんなお店みつけたね〜!」なんて、大喜びでした♪
そのあと、首里城へ!首里城へ行く前に友人がどうしてもゆいレールに乗っておきたい!ということで、レンタカーで首里駅から2駅手前の市立病院前駅で、2人降りゆいレールにのり儀保駅まで、あとの2人はレンタカーで次の儀保駅まで行き、そこで交代し、首里駅まで。ゆいレールは落ちそうで怖かったです!
でも内装もかわいいし、混んでなく、快適でした〜!たった一駅であれだけ感動するなんて。。駅員さんも車掌さんも皆、沖縄らしいシャツ姿だったので、観光客丸出しで激写してきました(笑)改札では、あつかましく、切符をもらっちゃいました(笑)
首里駅から全員で車にのり、いざ首里城へ!首里城は夜で正解でした!守礼門を写真に収めることもできましたし、お城と三日月が重なり、なんとも幻想的な景色も見ることができました♪
友人と「昼間きたら、暑さと首里城の赤色で、まいっちゃうだろうね〜」とつぶやきながら首里城をお散歩しました★
それから瀬長島へ花火をしにいきました!ちょうど頭の上をすぎる飛行機に4人とも釘付けでした(笑)花火は、強風で火をつけるのが大変でした(笑)ひとつ点いた瞬間に皆が束にして、別の花火に点火するという。。こんなに素早く花火をしたのも初めてでした(笑)
そのあと、さんごの残骸がたくさん落ちていたので、それをいくつか拾って帰りました♪
瀬長島で氷ぜんざいを食べようと思っていたのですが、こんな強風の日にはあいてるお店など当然あるはずもなく、JEFへ直行しました(笑)そこで、ミルクぜんざいなるものがあったので、店内で食べ、ぬーやるバーガーとゴーヤバーガーをテイクアウトして帰りました♪
部屋に帰って、ゴーヤバーガーやおやつを広げ、泡盛とオリオンビールでかんぱーい!!
泡盛は、きついですね〜すぐに眠気が襲ってきました(笑)しかし、泡盛はお肌に良いと友人が聞いたことがあるらしく、全員買って帰りました(笑)
ゴーヤバーガーすんごく美味しかったです!!「○クドナルドもこんなの出せばいいのにね〜」と全員口をそろえて言ってましたよ(笑)3日間の疲れが出たのか、泡盛が思いのほか早く
回ったのか、いつの間にかそれぞれが眠りについていました(笑)
4日目
7時に起き、8時にホテルをチェックアウト。ホテルをバックに記念撮影をし、4日間旅を共にした車とも一枚。親切なホテルマンの方が撮影してくださいました♪
レンタカー屋へ行く前に、給油を!那覇空港の近くのENEOSで、1?83円でした!!な、なんて安いのでしょう!!レンタカー屋で入れると、108円かかると言われたので、この安さには驚きましたね!南部しか回ってないのでガソリン代も2千円でおつりがきて、経済的でした♪
そして、レンタカー屋で手続きをして、バスへ。バスは、待たなければのれないのかな!?と思っていましたが、すぐに乗れて、またまた貸切状態でした(笑)ラッキー!!
空港に9時半につき、11時まで空港でお土産を買っていました。最後にもう一度、ブルーシールのアイスを!!今回はマンゴーでした♪友人のゴーヤ味ももらいましたが、少しにがいだ
けで、なかなか美味しかったです♪そして11時から「空港食堂」でご飯を。私は、ゴーヤチャンプルー定食を食べました。
友人はゆうなんぎぃで食べたフーチャンプルーが気に入ったらしく、定食で注文していました。出てきた定食を見たら、大盛りだったので驚きました!沖縄での小は大と思え!みたいなこ
とは聞いたことあったのですが、ここでも思い知らされましたね♪
これで定食500円なんて安いです!!感動!!味も美味しかったです♪
そして、ご飯を食べ終え、JALの手荷物検査を終え、ゲートへ。さっそく冨士屋の氷ぜんざいを買い、機内へ。
離陸してから1時間後にちょうどよい硬さになっていて、全員満足して、空の上で氷ぜんざいをほおばっていました♪甘さ控えめでおいしかったです!
機内からサザンリンクスが見え、綺麗に海や島も見え、もう名残惜しくてなりませんでしたね。。。
私は窓際だったので、皆のカメラで景色を激写!!とここまで何もかも上手くいっていたのですが。。。。
いいことは長くは続かないものです。。
私があろうことか、自分のデジカメの静止画を全部消去してしまったのですーーーー。。。
一瞬何が起こったかわからず、放心状態。。
50枚近く撮っていたので、ショックでした。。
でも、友人もたくさん撮っていたので、メールで送ってもらおう!!とすぐに立ち直ることができました(笑)
でもそのショックで預けた荷物の引き換えのシールをどこかになくしてしまい、伊丹についてからもあたふたしていて、最後はなんともしまりのない旅行の終わりを迎えてしまいました(笑)
今回の旅行は本当に充実していて、友人がやはり沖縄病にかかってしまい、未だ現実の世界に帰ってこれないそうです(笑)
コマカ島へ行くことはできず、残念でしたが、「来年の楽しみが増えたね!」なんて、のんきなことを言って、また来年も沖縄へ行くことを約束しました♪
コマカ島の分も挽回して、ゆいレール、首里城に行けて満足でしたし、2日目の名城での地元の方々との楽しいひと時も忘れられない思い出となりました★
友人のひとりは「今回は、食に関しては、一度も挫折してないね〜!!」と(笑)皆、食事は、大大大満足だったようです!
!
そうそう、コンビニで油味噌おにぎりとポーク玉子おにぎりも買って食べました♪どちらもおいしく、ポーク缶は迷わず、スーパーで買って帰りました♪ルートビアも飲んでみました〜
私は結構いけました♪匂いが少し、薬っぽい!?って感じでしたが、味自体はコーラを甘くしたかな!?という感想です♪アメリカでもやはり有名らしく、先日、アメリカ人と話す機会があったので少し、ルートビアのことを聞いてみたら、「きらい」とのことでした(笑)
好き嫌いはありますよね、アノ味は(笑)私は、次回も買って飲もうと思います♪
時期的なものか、往復の飛行機もガラガラでしたし、道路渋滞にも巻き込まれず、何から何まで良い旅でした!!
初沖縄の友人3人もとっても喜んでいて、沖縄好きになって帰ってきました♪
今回の旅行は29800のツアー+現地で使ったお金15000くらい(お土産代込みで)の激安旅行でしたが、十分楽しめました!!
一昨年、7、8万使った旅よりはるかに充実してましたし(笑)
あれは、なんだったんだろう。。。(泣)
南部はわりと寂しい感じでしたが、夜の星は本当によく見えました!
ホテルからもきれいに見えましたし、瀬長島でもよーく見えましたよっ★
それでは、長い旅行記を読んで頂いて有難うございました!!
また近いうちに沖縄に行きたいと思います♪
 
|
 
|