夏海さんのレポート沖縄離島夫婦二人旅part1 :夏海 投稿日:2003/09/16(Tue) 14:15 No.7895


ただいま〜〜です!行ってきました。沖縄離島満喫ツアー!
勝手にこんな名前付けちゃってます。小林さん、その節はお世話になりありがとうございました。無事帰還いたしました。早速コミカルな名前の旅レポート頑張って投稿いたしますので、ヨロシクです。

早速ですが・・・台風も無事過ぎ去り、問題なくこの日を迎える事ができました。
旅行初日、夕刻の関空発、定時よりも30分遅れとなりましたが、無事出発する事ができ・・・7時には、やっと沖縄楽園に到着。
遅い時間の到着となって、今宵の夕飯を少々心配しつつ、パックに付いてるレンタカー会社に向けて車は走ります。
同じ便だった方々 ナントこれから恩納村までレンタカーで走るそうで・・・お疲れ様です。と思いつつ、気づいたのは・・・さすが!激安ツアー!大手の旅行パツクは、空港近くのレンタ会社ですが、我がレンタする所の会社・・・なんと糸満市近くのレンタ会社。
やるなぁ〜〜!と感心した次第です。ですが、なんとか県庁近くのホテルにたどり着いたのは、8時前。まだ、なんとか行けそう(夕飯の事)レンタルはしたものの、車だとお酒が飲めないので、車は駐車場へ・・・そこで、このホテル駐車場は、有るには有るのですが、15台しか置けない様子。で、すでにこの時刻、あえなくアウトでした。
仕方なく一晩1500円の県庁地下駐車場へ。出入りの時間に制限付きで、夜は10時以降、朝は8時まで出入り止め。
駐車場が無いよりはマシだと思いながら、気は、早くも今夜の食事所「ナビィとかまど」へ・・・
ホテルの人に、「歩いて行けますか?」と尋ねると、「歩いてですかぁ〜?15分はかかりますよ〜」と言われてしまいましたが、地図で見ると徒歩圏内!頑張って歩くよ!急げ!って事で、出発。国際通りを歩いて行くと、あの掲示板で有名な「ゆうなんぎ」前、8時だというのに、外で並んで待ってますそれも10人程。
私なら到底待ってなんかいられない・・そう思いつつ、自分も予約を入れてない事に焦りを感じながら「並んでいません様に」と祈りつつ・・・「ナビィとかまど」に到着。
良かった〜並んでませんでした。が!、中は満席!ですよね・・・この時間だもの。

「30分お待ちいただけますか?」と言われて・・すかさず、中の8人がけに座ってる4人を発見。「相席でもお願いできませんか?」と丁重にお願いしてみると、キャンセルが出たらしく、そのまま座敷席にすんなり座って今宵の晩餐が繰り広げられた訳です。なんとラッキーな事でしょう。
日頃の行いの成果でしょうか。(^_^)vで、お味は?いかが?と言うと・・・我が家の、食にうるさい主も、「美味しい!」と。中でも、私の好みで言えば、スーチーカ!これが、泡盛と最高に良い相性でした。あと、お刺身も新鮮で美味しかった!泡盛は、選ぶには多すぎて悩んでしまった程。ですが、3種類の泡盛を美味しく頂きました。
この泡盛の徳利がまた良いの!一度試してみてください。お客様は、地元の方が多かったようです。目いっぱい食べて、飲んで、帰りは 徒歩圏内とは行かず。タクシーのお世話になりました。その車中で、国際通りを通過中 時刻は10時は過ぎていましたが、まだまだ通りは元気そのもの。「いつもこんなですか?」と運転手さんに聞くと「毎晩さー。土産物屋なんかは、12時まで開いてるさー」との事でした。
う〜〜ん未成年者の深夜徘徊も、なんだか肯けるなぁ・・・と思ってしまいました。
一日目、夜の街 名残惜しい気持ちでホテルに戻り 明日の渡嘉敷行きにウキウキ!
楽しみ!と、沖縄離島夫婦二人旅、一日目 無事終える事ができました。(^_^)v
続き渡嘉敷編は、part2でご報告いたしま〜す。

沖縄離島夫婦二人旅part2 投稿者:夏海 投稿日:2003/09/16(Tue) 16:14 No.7896
さてさて、旅のメイン二日目。

お天気は、快晴!空はピーカン!ホントに台風が2日前まで居たの?って感じです。
9時のとまりん発高速艇です。 
ホテルから、レンタカーで行くと駐車場にお金がかかりますよ、と、フロントの方に言われたのですが、タクシーでも1000円という事。前にどこかの書き込みで、無料駐車場有りってあったの思い出し、
「なんくるないさ〜」の精神で行こう!で、レンタカーいざ出発!
ところが!!トラブル発生・・と言うか、我が家の旅にトラブルは付き物。(*^_^*)
ナント!私、水着忘れてきちゃいました〜。ここまで来て水着無いって笑うに笑えません。

ですが、サーフパンツと、アンダーは持ってきてたので、またまた「なんくるないさー」の精神で、気を取り直し出発!

泊港に到着、さっそく無料駐車場を探すものの・・・見当たりません。
港のおじさんに聞いてみると、それは、離島船着場の前のマリンサービスの所でしょ・・という事で、無料駐車場は無いのでした。仕方なく とまりんに預ける事に。
ここは、比較的低料金でした。最初の1時間が200円で、後1時間ごとに100円。お安く済みそうです。

さて高速艇に乗り込むと 船内満員状態の様子。
船内に座ろうと思うも、我が主「外の方が、絶対気持ち良いよ!」って事で、甲板に・・・なるほど、気持ち良いかも?
でもね〜、甲板席 風が入ってこないんです。で、最初の内は、皆 席に座ってたんだけど・・・汗がだらだら滴り落ちてる模様。皆、相次いで甲板べりに捕まり立ちしてました。
船の揺れはと言うと、そんなにキツクは感じなかったけど、調度航程の半分近くになるにつれ、弱い人には、ちょっとキツかったかも?しれませんね。(本人船酔いに強い)
でも、そうこうしてる間に島が見えてきて、皆さん大丈夫そうでした。
渡嘉敷港到着。綺麗!海の色が!
なるほど〜たくさんバスが止まってます。
私達は、レンタカーを予約していたので、そのバスに乗り込み、阿波連向けて出発。
途中、渡嘉敷ビーチを見下ろすと、綺麗!ホント、あのパンフレットそのままの海がそこには、ありました。もう、すでに興奮気味。(^^ゞ
やっと阿波連に到着です。
ここでは、レンタカーを午後から借りる予定にして、まずは、阿波連ビーチへ!
居ます居ます。元気なおばぁさん達が!小林さんが言ってたキャンプ場近くの駐車場も、行って見て初めて立地状態など分かりました。阿波連ビーチ!海の色が違います!まっ青!
教えの通り、右側のトンネルを超えた付近へ・・・最初は砂地。
少し沖に出ると、サンゴがところどころに点在しています。
右端の岩場の辺りは、洞窟もある様子。我が主、この洞窟潜り抜け、ウツボとご対面!
ここでは、可愛いクマノミ君が、ひとなつっこく寄ってきます。二匹対で泳いでいました。
お昼を、「一休」さんで済ませ ハナリ渡しを聞いてみると、おじさんが、「今は、やってないさー。渡しは、ドラゴンボートでも渡してもらえるさー」という事でした。
ショック!なんだかあのドラゴンボートの驀進音、この浜辺に似合わないような・・気がするのは、私だけでしょうか?
それがなかったら・・・もっとマッタリとした時間を過ごせそうな気がするのだけれど・・・
という事で、ハナリ渡しを諦め 目的地改め内緒ビーチへ・・・

キャンプ場近くのおばぁさん達に、情報収集し・・・有りました!
小林さんが言ってたビーチ!
まずは、海に向かって右側から入って行くと・・・最初は、宮古の新城を想わせる砂地の藻場から、沖に行く毎にサンゴが次々に現れます。阿波連のサンゴとは、また違い元気なサンゴが浅場から続きます。沖へ、沖へと行くと、凄い!サンゴの群生!
それも、わずか水深2メートルくらいの所です。そのサンゴ畑を通り越すと、いっきに崖場のドロップオフ、凄い!
水深10メートルは有るかと思われます。
左手には、サンゴの亀裂クレパス。

深場から回り込むと、サンゴ根7メートル辺りで、小さなアーチがありそこには、黄色で細長い魚体のヘラヤガラに、ナンヨウブダイが、見られました。
もうここまで来ると興奮の坩堝です。延々1時間半近く浮遊してました。
小林さんに言われてましたが、フィン、やはり付けないで泳ぎました。理由は、ずっとフィンなしできましたし、初めてフィン付けてサンゴを傷つけるような事にならないように・・です。
泳いでみて、大丈夫と判断しました。
ですが、遠泳力と体力に自信のある方だけと言うのもよく分かりました。波は無かったのですが、(左端は、浅場の岩礁の為か、白波が立っていました。)潮の流れは、有ったと思われます。
浜真ん中から入ったのですが、気づくと右端岩礁前まで来ていました。他にも人は5人程泳いでましたが、地元の人のようでした。
皆は、流れに沿って岩礁を超え、次の砂浜、隣の砂浜とダイブのポイントと思われる船の出ているところまで流されてました。でも、流れに逆らって泳ぐよりは、流れに乗って隣の岸にたどり着く方が無難だと お思いました。
で、私は、?と言うと?流れに逆らわず、岩礁付近に着岸いたしました。(^_^)v
水深も、引潮時だった為か、岸までの距離もそう遠くなく。難無くこなせました。
でも、これが満潮時だと・・・かなりキツイかもしれないなぁ、とも思いました。
一休みする為、浜に上がると もう誰も居ません。ホントこの浜には、私達夫婦二人っきりです。
あとは、波の音が聞こえてくるだけ・・・至福の時間ってこういうのを言うのでしょうね。
ひと時の楽園時間・・・あっと言う間でしたが、何物にも変えがたい物があります。
一言「来て良かった〜」
このビーチずっとこのままで居てくださいね。
内緒ビーチと言うのが・・・よ〜〜く分かりました。
帰りは、フェリーにも乗ってみよう!という事で、4時発のフェリーで、帰路に・・・

フェリーは、満員状態で、私達が最終バスだった為か、もう2階甲板の座る所がありませんでした。一番上の甲板に上がると、皆、日陰に座り込んでました。
けど、これって船の向きで日陰が変わるよね??と言い出したのは、我が主。さすが!
その通り!どこもかしこも日当たり状態で、船の突起の陰を探しそこに、バスタオルをひいて・・・寝転がり・・・「気持ち良い〜〜〜」まっ青な空を見上げながら、波の音を子守唄に ゆらり揺られて・・・眠りについてしまいました。潮
の香が変わって目覚めると、もう目の前にとまりんが見えて、二人っきりの離島の旅も、終盤を迎えてしまいました。ちょっと切ない気分に浸りながら・・・
また、この島を訪れようと固く決意した・・私達なのでした。

スミマセン。長文にもめげず、読み終えられた方ありがとうございます。なにかの参考にでもして頂けたら、幸いです。
小林さん、この旅に御協力いただきありがとうございました。心に残る良い旅を満喫する事ができました。これからも、ちょくちょく顔を出しますが、また離島に行く際は、よろしくお願い致します。


ステーツサイズ編
最終日の夜、渡嘉敷から早く帰ってホテルでシャワーを済ませ、今宵の晩餐は、ステーツサイズ!
ホテルの人に場所を聞いてみると・・・今夜は徒歩は無理。と言う事で、タクシーに乗り込み、ステーツサイズへ。
タクシーから降りると・・・あ〜〜お腹の虫が!懐かしい〜洋食屋さんのあの匂い!食欲をそそります。
う〜んなるほど!年代を感じさせる店内。
あ!メニューの内容も調べておけば良かった〜!と思いつつ我が主は、ヘレ。じゃぁ私はと言うと、ニューヨークにしました。
ボリューム満点、しかも安い!サラダ、スープ付きでですよ。
店内のお客様はと言うと・・・
地元の方が、殆どでした。それも、ファミリーで。
そうです!敬老の日!おじちゃんと家族、って感じの集まりが一グループ。やっぱ沖縄ですね、と感心しました。
沖縄の若い人でも、おじい、おばぁを大切にしますよね、よく見かけます。
私達夫婦、敬老の日なのに・・・そのおじい、おばぁに子供預けて二人旅しちゃってマス(^^ゞ
と、自己嫌悪に陥りつつ・・・
「孫とずっと一緒って言うのも、究極の敬老の日!よね!」などと勝手に軌道修正し、晩餐を楽しんだのであります。(^_^)v
今夜は最終日、沖縄の芸能の見なくちゃ!と思っては居ましたが、何分、今日の昼間の疲れでしょうか?無理と思い、諦めて・・・国際通りに、お土産を買いに行くのでありました。

タクシーの話・・・ 
今回の激安ツアーで、お世話になったのが、県庁近くの「チュラ琉球ホテル」
何せ、激安ツアーなもんで、なんの期待も持たず、眠る事ができて、お風呂に入る事ができれば十分と思ってました。
行って見て。
私的には、かなりの満足度。
そりゃ、リゾートホテルのようには行きませんけど、私の要求する所は、ほぼ満足でした。

着いて気づいた事は・・・インターネットが無料で使える!駐車場が、有料で先着15台!

私にとても気になる所・・・お風呂。これれが、良かったです〜。
最初、このホテルか、もう一つ国際通りのホテルか、選択するように言われたので・・・・
すかさず、ネットでホームページ チェック。
チュラ琉球ホテル、大浴場が有るんです!それに、もう一つのホテルは、部屋に冷蔵庫が無かった、で、チュラ琉球ホテルに決めたわけです。

部屋は・・・う〜〜んと唸ってる私を見ていただければ、想像できるかと・・・
でも、綺麗にお掃除はされていましたし。
リゾートでも、隣の声が筒抜け、というような事は、無かったです。お風呂は大満足!
リゾートにも大浴場ってあるけど・・・イモコギ状態の所ってよくありますよね。
けど、ここは、家族連れより、カップル。若いグループなど・・皆、入浴時間もバラバラなのか?
お風呂はいつも、ガラガラ状態。
常に、大浴場を一人で貸切状態でした。
辛口のコメントをあえて言うなら・・・
脱衣所にあるブラシ、これが常に消毒済みの所に入ってなければいけないのに・・・カラの時も、何度か見かけました。って意地悪ばあさんみたいにコマゴマした事言うなよ!って・・言われそう・・・スミマセン。(^^ゞ

まぁ、細かい事が気にならなければ、私的には、快適なホテルでした。
朝食も700円のバイキング。これって安〜い!って思った私です。
種類ウンヌンは別にして、おいしくいただけて、コーヒーまで飲めれば合格です。(ここで言うおいしいとは、グルメという事ではなく、おいしく頂けると言う事)
なかなか、チープな旅も良いかも・・って思った私です。

皆さんの参考になるかどうか??分かりませんが、
私的なホテルのお話でしたぁ〜(^_^)v




あんさんのレポート大変お世話になりました :あんさん 投稿日:2004/04/19(Mon) 20:43 No.164

随分このサイトではほんとにお世話になりました。11日から15日まで沖縄旅行してきました。おかげさまで、主人と5ヶ月の息子と楽しむことができました。わが家の沖縄旅行inアリビラ4泊を紹介したいと思います。

<4月11日>
伊丹から那覇へ。那覇到着前、飛行機の窓から見える沖縄の海はほんとにきれいで、エメラルドグリーンそのものでした。まさしく期待通りでした。
那覇に12時すぎに着いて、レンタカーでまずは空港近くのジャスコで子どものオムツの買い物を済ませました。
そのあと、道の駅嘉手納で米軍基地を展望しました。すごくきれいで広かったように思いました。たしか嘉手納町の土地面積の80%が基地で占められているんですよね。これにはびっくりしました。
それからはそのままホテルに行き、チェックインしました。空港から近くてかなり楽な移動でした。ホテルの方もとても親切で部屋も一番上の9階を用意してもらい、ぜいたく気分を満喫しました。夕食は部屋食にしましたが、海鮮丼に入っていた魚介類が大きくて満足でした。
なんといっても海ぶどうがおいしかったです。

<4月12日>
アリビラ=瀬底ビーチ=渡久地港=海洋公園・水族館=岸本食堂=道の駅許田=グラスボート・海中展望台=元祖海ぶどう=アリビラ
この日はかなり暑かったです。
瀬底ビーチと水族館方面で道が分かれる時、ほかの車はみんな水族館方面に。かなり不安でしたが、瀬底ビーチを見た時は感動でした。ほんとにきれかったです。
でも見たのはわたし一人。だんなと子どもは車に留守番させてしまいました。
その後地図を見ると、水納島が近いことを知り、港に向かいました。
でも船は1時間前に出たあとでした。主人と下調べが足りなかったねということになり、水族館に向かいました。
もう着くなり驚きでした。公園が広すぎて!想像できなかったくらい!
歩き疲れて、主人はエメラルドビーチで昼寝を始めました。1時間くらい?
それからお昼がまだということになって、わたしの希望であった岸本食堂に行きました。
すんごいおいしかったです。おばちゃんがすごい気さくな人でよかったです。
ただ小にしたのが残念でした。
新垣ぜんざいにも行きたかったのですが、お休みでこれまた残念。
それから許田でドーナツを買って、ブセナのグラスボートと展望台に。
ほんとにすごくきれいな魚を間近で見ることができてよかったです。イラブチャは覚えました。
それからは元祖海ぶどうに行きました。やっぱり海ぶどうおいしかったです。あとデビチも。
沖縄そばはインスタントラーメンのきつねどんべえの麺に似ているような気がしました。(失礼なことを言ってすみません)

<4月13日>
この日はホテルでゆっくりしようということになりました。わたしは朝からホテルでエステをさせてもらいました。オイルを使っての方法で、体がぽかぽかして気持ちよかったです。
お昼頃からホテルのビーチを散歩して、主人が貝殻とりに専念。
京都市内に住んでてあんまりこういう機会がないもので・・・やどかりとかもいましたね。
それからひと休みをし、アリビラのグラスボートに・・・ちょっと悲しかったです。ほとんど魚がいない・・・でも波が少しあったのでボートはおもしろかったかな?それからホテルに帰り、金沙沙でご飯にしました。杏仁豆腐黒糖ソースのおいしかったことは忘れられません。この旅行の食べ物の中で一番のおすすめです。さすがにおみやげ用はなかったです。それからこの日も客室マッサージをしてもらいました。ほんとぜいたくです。主人のお金なのに・・・

<4月14日>
アリビラ=黒糖工場=海中道路=ビオスの丘=琉球村=アリビラ
この日は主人が楽しみにしていた黒糖作り体験ができると期待して黒糖工場に・・・ところが、当日予約はできないということで結局あきらめるはめに・・・(次の日の12時の飛行機で帰ることになっていたので)下準備が足らなかったとまた後悔・・・
それから海中道路に。道の駅周辺のビーチきれかったです。そこからUターンしてビオスの丘に。みなさんが言われるようにおもしろかったです。園内もすごくきれいでかなり楽しめました。琉球村ではもう疲れがたまってて素通りしたかんじで終わってしまいましたが、ヤシの実のさしみっていうのが食べれて収穫でした。ほんとイカでした。

<4月15日>
12時の飛行機だったので、まっすぐに空港に向かいました。スーパーシートを確保し、ちゃっかり機内食までいただいてしまいました。無事に伊丹到着が13時40分くらいでした。西から東に向かうので帰りは早かったですね。

これがわが家の第1回目の沖縄旅行です。とにかくぜいたくをさせてもらいました。
ほんとは子育ての休養のつもりでゆっくりするつもりでしたが、主人にいろんなとこに連れていってもらいました。それも全部主人の運転で。
最初はわたしが運転するように言われていたのですが・・・ほんとうに思い出の残る旅行になりました。ありがとうございました。
今度沖縄に行く時は、クラブメッドのツアーで石垣島に行くと主人は言ってます。
またその時にお世話になると思いますがよろしくお願いします。


 

ふらっぺさんのレポート無題 投稿者:ふらっぺ 投稿日:2004/04/20(Tue) 21:32 No.226

昨日、沖縄初旅行2泊3日の旅から帰ってきました!沖縄最高!!旅行の前からこちらの掲示板を毎日確認していろいろ覚え、みなさんのレポートはかなりプラン作成の参考になったので私もレポートします!ホテルはマハイナでした。

1日目、9時半頃那覇に到着!そのまま車をレンタルし10時半ごろしゅっぱーつ!
一週間前から週間天気予報を確認していましたが、沖縄の天気って予報はあまりあてにならないようで、曇りの予定がかなりの快晴!わーい。
まず、首里城へ。入り口近くの市営駐車場が満車とあったので手書きの看板を頼りにちょっと遠めの駐車場へ。そこからてくてく歩いて首里城に向かいましたが、そのときには満車とは出ていませんでした。すこし待っていれば空車になるのかな?
「首里城」を観光し、帰り道の呼び込みで「琉球の衣装を着て写真をとって3000円」というのをちょっと高い!と思いながらも勢いでしてみました。

その後「ゆうなんぎい」へ。
友人からもレポートからも聞いてたようにこちらの店員さんはとても親切で、お料理を詳しく教えて頂き大満足!定食とゴーヤチャンプルーを頼んでみましたが地元で食べたゴーヤチャンプルーは甘めの調理で苦くなかったのですが本場はやっぱりちょっと苦めでした。
でも、なんだか健康になった気がしました。
その後楽しみにしていた「おきなわワールド」へ!←はこちらのサイトを見ているうちに是非行きたい!と思ったところです。エイサーは必見。とあったのでまずエイサー会場に行き一番前を陣取りました。
始まると予想以上に迫力があって、真剣な姿をみていると涙が出そうになりました。
最後にダンサーの方と記念写真をとり玉泉堂へ。
以外と長くて驚きました。途中よそみをしていたら鍾乳洞に頭をぶつけました。気をつけた方がいいです。おきなわワールドは3時間半くらいかけてじっくり周りました。
夕食はステーキです。
たくさん候補があったのですが、アメリカンな気分を味わいたくてサムズバイザシー泡瀬店へ!
予想以上に素敵なところで(照明や雰囲気も)伊勢海老もホクホクでおいしかった!
そして、なんといっても外人客も半数くらいをしめ、外国にいる気分でした。素敵なひと時をすごせました。次回もまた行きたいところです。
その後高速でホテルへ。前日ほとんど寝ていなかったのでぐっすりと休めました。

2日目は10時頃出発して「美ら海水族館」へ!
マハイナからは目と鼻の先で非常に便利です。まずは水族館内を通りすごして黒潮の海をみながらお茶できるカフェでじんべいざやマンタを見ながら朝食をとりました。
その後途中退出しおきちゃん劇場をみてから再び水族館に戻りじっくりと観察。
「きしもと食堂」でランチをし「瀬底島」へ渡り美しいビーチを堪能。
海に入る気はなかったのでビーチサンダルは用意していなかったのですが、沖縄のビーチはサンゴが転がっていて足が痛いので用意しておいたほうがいいですね。
その後「ビオスの丘」へ。
沖縄の植物の説明やトンボなど見られて自然に触れられました。
やんばるくいなの仲間の鳥もみることができましたよ。ボートでのお兄さんの話がすごく面白かったです。
帰り、「万座毛」で夕日をみて、夕食は名護市内の居酒屋にいってみました。
この日はマハイナの大浴場の時間にも間に合い温泉に入ることができました。
シャワーも塩水?のようで髪はキシキシになりました。

3日目、「A&W」でバーガーをテイクアウトし、高速で国際通りに向かいました。
レンタカーのナビはなかなか調子よかったのですが、那覇市内は慣れていないせいか迷いやすかったです。
先に空港に行きゆいレールで国際通りに戻るか迷いましたが、1日目行ったときに思った以上に駐車場があったので車で国際通りへ。
若い女性の方!かわいいシーサー等お探しならビジューボックスというお店がかなりのお勧めです。オリジナルの可愛いシーサー生き物の人形がたくさんありました。
普通のお菓子やシーサーなどは市場で買うと他よりも1,2割安いようでした。
ランチは市場で魚を買い二階で調理してもらいました。
周りの人はしっかりと食べていましたが、前の日の水族館で見た青いお魚が料理されて揚げられていると思うと私はどうしても箸がすすまず、半分くらいしか食べられました。

以上!大変長くなりましたが私の沖縄道中です。たった三日間でしたが、入念に準備をしていったおかげか私なりにかなりの充実した沖縄になりました。
沖縄だーいすきになりました。マハイナホテルは本部にあって遠いことが気になって後から後悔していましたが、全然OK!運転も苦になりませんでし。
今は楽しみだった旅行が終わって寂しいですが、また絶対に行きます!今度は今回できなかったカヌー体験やダイビングをやりたいです!