夏海さんのレポート沖縄離島夫婦二人旅part1 :夏海
投稿日:2003/09/16(Tue) 14:15 No.7895
ただいま〜〜です!行ってきました。沖縄離島満喫ツアー!
勝手にこんな名前付けちゃってます。小林さん、その節はお世話になりありがとうございました。無事帰還いたしました。早速コミカルな名前の旅レポート頑張って投稿いたしますので、ヨロシクです。
早速ですが・・・台風も無事過ぎ去り、問題なくこの日を迎える事ができました。
旅行初日、夕刻の関空発、定時よりも30分遅れとなりましたが、無事出発する事ができ・・・7時には、やっと沖縄楽園に到着。
遅い時間の到着となって、今宵の夕飯を少々心配しつつ、パックに付いてるレンタカー会社に向けて車は走ります。
同じ便だった方々 ナントこれから恩納村までレンタカーで走るそうで・・・お疲れ様です。と思いつつ、気づいたのは・・・さすが!激安ツアー!大手の旅行パツクは、空港近くのレンタ会社ですが、我がレンタする所の会社・・・なんと糸満市近くのレンタ会社。
やるなぁ〜〜!と感心した次第です。ですが、なんとか県庁近くのホテルにたどり着いたのは、8時前。まだ、なんとか行けそう(夕飯の事)レンタルはしたものの、車だとお酒が飲めないので、車は駐車場へ・・・そこで、このホテル駐車場は、有るには有るのですが、15台しか置けない様子。で、すでにこの時刻、あえなくアウトでした。
仕方なく一晩1500円の県庁地下駐車場へ。出入りの時間に制限付きで、夜は10時以降、朝は8時まで出入り止め。
駐車場が無いよりはマシだと思いながら、気は、早くも今夜の食事所「ナビィとかまど」へ・・・
ホテルの人に、「歩いて行けますか?」と尋ねると、「歩いてですかぁ〜?15分はかかりますよ〜」と言われてしまいましたが、地図で見ると徒歩圏内!頑張って歩くよ!急げ!って事で、出発。国際通りを歩いて行くと、あの掲示板で有名な「ゆうなんぎ」前、8時だというのに、外で並んで待ってますそれも10人程。
私なら到底待ってなんかいられない・・そう思いつつ、自分も予約を入れてない事に焦りを感じながら「並んでいません様に」と祈りつつ・・・「ナビィとかまど」に到着。
良かった〜並んでませんでした。が!、中は満席!ですよね・・・この時間だもの。
「30分お待ちいただけますか?」と言われて・・すかさず、中の8人がけに座ってる4人を発見。「相席でもお願いできませんか?」と丁重にお願いしてみると、キャンセルが出たらしく、そのまま座敷席にすんなり座って今宵の晩餐が繰り広げられた訳です。なんとラッキーな事でしょう。
日頃の行いの成果でしょうか。(^_^)vで、お味は?いかが?と言うと・・・我が家の、食にうるさい主も、「美味しい!」と。中でも、私の好みで言えば、スーチーカ!これが、泡盛と最高に良い相性でした。あと、お刺身も新鮮で美味しかった!泡盛は、選ぶには多すぎて悩んでしまった程。ですが、3種類の泡盛を美味しく頂きました。
この泡盛の徳利がまた良いの!一度試してみてください。お客様は、地元の方が多かったようです。目いっぱい食べて、飲んで、帰りは 徒歩圏内とは行かず。タクシーのお世話になりました。その車中で、国際通りを通過中 時刻は10時は過ぎていましたが、まだまだ通りは元気そのもの。「いつもこんなですか?」と運転手さんに聞くと「毎晩さー。土産物屋なんかは、12時まで開いてるさー」との事でした。
う〜〜ん未成年者の深夜徘徊も、なんだか肯けるなぁ・・・と思ってしまいました。
一日目、夜の街 名残惜しい気持ちでホテルに戻り 明日の渡嘉敷行きにウキウキ!
楽しみ!と、沖縄離島夫婦二人旅、一日目 無事終える事ができました。(^_^)v
続き渡嘉敷編は、part2でご報告いたしま〜す。
沖縄離島夫婦二人旅part2 投稿者:夏海
投稿日:2003/09/16(Tue) 16:14 No.7896
さてさて、旅のメイン二日目。
お天気は、快晴!空はピーカン!ホントに台風が2日前まで居たの?って感じです。
9時のとまりん発高速艇です。
ホテルから、レンタカーで行くと駐車場にお金がかかりますよ、と、フロントの方に言われたのですが、タクシーでも1000円という事。前にどこかの書き込みで、無料駐車場有りってあったの思い出し、
「なんくるないさ〜」の精神で行こう!で、レンタカーいざ出発!
ところが!!トラブル発生・・と言うか、我が家の旅にトラブルは付き物。(*^_^*)
ナント!私、水着忘れてきちゃいました〜。ここまで来て水着無いって笑うに笑えません。
ですが、サーフパンツと、アンダーは持ってきてたので、またまた「なんくるないさー」の精神で、気を取り直し出発!
泊港に到着、さっそく無料駐車場を探すものの・・・見当たりません。
港のおじさんに聞いてみると、それは、離島船着場の前のマリンサービスの所でしょ・・という事で、無料駐車場は無いのでした。仕方なく とまりんに預ける事に。
ここは、比較的低料金でした。最初の1時間が200円で、後1時間ごとに100円。お安く済みそうです。
フェリーは、満員状態で、私達が最終バスだった為か、もう2階甲板の座る所がありませんでした。一番上の甲板に上がると、皆、日陰に座り込んでました。
けど、これって船の向きで日陰が変わるよね??と言い出したのは、我が主。さすが!
その通り!どこもかしこも日当たり状態で、船の突起の陰を探しそこに、バスタオルをひいて・・・寝転がり・・・「気持ち良い〜〜〜」まっ青な空を見上げながら、波の音を子守唄に ゆらり揺られて・・・眠りについてしまいました。潮
の香が変わって目覚めると、もう目の前にとまりんが見えて、二人っきりの離島の旅も、終盤を迎えてしまいました。ちょっと切ない気分に浸りながら・・・
また、この島を訪れようと固く決意した・・私達なのでした。
スミマセン。長文にもめげず、読み終えられた方ありがとうございます。なにかの参考にでもして頂けたら、幸いです。
小林さん、この旅に御協力いただきありがとうございました。心に残る良い旅を満喫する事ができました。これからも、ちょくちょく顔を出しますが、また離島に行く際は、よろしくお願い致します。
ステーツサイズ編
最終日の夜、渡嘉敷から早く帰ってホテルでシャワーを済ませ、今宵の晩餐は、ステーツサイズ!
ホテルの人に場所を聞いてみると・・・今夜は徒歩は無理。と言う事で、タクシーに乗り込み、ステーツサイズへ。
タクシーから降りると・・・あ〜〜お腹の虫が!懐かしい〜洋食屋さんのあの匂い!食欲をそそります。
う〜んなるほど!年代を感じさせる店内。
あ!メニューの内容も調べておけば良かった〜!と思いつつ我が主は、ヘレ。じゃぁ私はと言うと、ニューヨークにしました。
ボリューム満点、しかも安い!サラダ、スープ付きでですよ。
店内のお客様はと言うと・・・
地元の方が、殆どでした。それも、ファミリーで。
そうです!敬老の日!おじちゃんと家族、って感じの集まりが一グループ。やっぱ沖縄ですね、と感心しました。
沖縄の若い人でも、おじい、おばぁを大切にしますよね、よく見かけます。
私達夫婦、敬老の日なのに・・・そのおじい、おばぁに子供預けて二人旅しちゃってマス(^^ゞ
と、自己嫌悪に陥りつつ・・・
「孫とずっと一緒って言うのも、究極の敬老の日!よね!」などと勝手に軌道修正し、晩餐を楽しんだのであります。(^_^)v
今夜は最終日、沖縄の芸能の見なくちゃ!と思っては居ましたが、何分、今日の昼間の疲れでしょうか?無理と思い、諦めて・・・国際通りに、お土産を買いに行くのでありました。
タクシーの話・・・
今回の激安ツアーで、お世話になったのが、県庁近くの「チュラ琉球ホテル」
何せ、激安ツアーなもんで、なんの期待も持たず、眠る事ができて、お風呂に入る事ができれば十分と思ってました。
行って見て。
私的には、かなりの満足度。
そりゃ、リゾートホテルのようには行きませんけど、私の要求する所は、ほぼ満足でした。
着いて気づいた事は・・・インターネットが無料で使える!駐車場が、有料で先着15台!
私にとても気になる所・・・お風呂。これれが、良かったです〜。
最初、このホテルか、もう一つ国際通りのホテルか、選択するように言われたので・・・・
すかさず、ネットでホームページ チェック。
チュラ琉球ホテル、大浴場が有るんです!それに、もう一つのホテルは、部屋に冷蔵庫が無かった、で、チュラ琉球ホテルに決めたわけです。
部屋は・・・う〜〜んと唸ってる私を見ていただければ、想像できるかと・・・
でも、綺麗にお掃除はされていましたし。
リゾートでも、隣の声が筒抜け、というような事は、無かったです。お風呂は大満足!
リゾートにも大浴場ってあるけど・・・イモコギ状態の所ってよくありますよね。
けど、ここは、家族連れより、カップル。若いグループなど・・皆、入浴時間もバラバラなのか?
お風呂はいつも、ガラガラ状態。
常に、大浴場を一人で貸切状態でした。
辛口のコメントをあえて言うなら・・・
脱衣所にあるブラシ、これが常に消毒済みの所に入ってなければいけないのに・・・カラの時も、何度か見かけました。って意地悪ばあさんみたいにコマゴマした事言うなよ!って・・言われそう・・・スミマセン。(^^ゞ
まぁ、細かい事が気にならなければ、私的には、快適なホテルでした。
朝食も700円のバイキング。これって安〜い!って思った私です。
種類ウンヌンは別にして、おいしくいただけて、コーヒーまで飲めれば合格です。(ここで言うおいしいとは、グルメという事ではなく、おいしく頂けると言う事)
なかなか、チープな旅も良いかも・・って思った私です。
皆さんの参考になるかどうか??分かりませんが、
私的なホテルのお話でしたぁ〜(^_^)v
 
|