ツヨシさんのレポート3泊4日の沖縄から帰りま... :ツヨシ 投稿日:2003/09/24(Wed) 23:49 No.14726

 

9/20から今年2度目ANAの早割21にて沖縄へ行ってきました。
出発の2日前に台風発生。天気予報ばかり気になってしまいました。

前日までの台風15号の影響を受け那覇空港の混雑状況から高松空港を40分遅れの12時40分離陸。14時30分那覇空港へ!
到着ロビーも大混雑。
トヨタレンタカーをANA「ワンモアレンタカー」にて予約していたためカウンター手続きも別扱いで手際よく手続き完了!

15時15分那覇空港営業所を「ファンカーゴ」にて出発!
15時45分にひめゆりの塔へやっぱり顕花だけはしておかないとね。
17時に「アウトレットあしびなー」へ、ゴールデンウィークに寄った時に購入したリーガルショップ「Fitlet」へ。販売員のMさんが覚えていてくださって、半年ぶりの感動のご対面?で一生懸命接客してくれました。
19時前にあしびなーを出発して高速道路を北上して恩納村のホテルへ
20時ジャスト到着。(ホテル入り口のコンビにで買い物も忘れずに)
ゴールデンウィークは「サンマリーナ」に3泊でしたが、今回のお宿は3年ぶりの万座ビーチホテル・コーナーテラス付の部屋を予約です。
しかもリクエスト通り最上階の万座毛側で大喜び。
夕食はちょっと贅沢にホテルのレストラン「アクアベル」のディナー。
台風の影響で今日一日の湿度はすごいものでした。

9/21(日)
朝は8時過ぎに起床で朝食バイキング「オーキッドルーム」へ
10時からビーチへ出動。時折、突風はあるものの天候は快晴でした。
今回、パラセールに挑戦予定も、強風のため中止...残念だったなぁ。
結局ビーチにて14時まで過ごす。
部屋に戻りシャワーを浴びて15時に「美ら海水族館」へ向けて出発。時間的に渋滞もなくスイスイと走れました。
夕方近くなっても結構たくさんの人が水族館にいたのでビックリです。
そのまま帰り道の「名護パイン園」に寄って58号線をホテルへ戻ってる途中に「なかむらそば」を発見!!
すごい行列にも負けず並びました。15分程でテーブルへ案内されて大盛りそばを食べました。美味しかった〜。。。また食べたいよ(泣)

9/22(月)
今日も快晴。8時半に起床!朝食「アクアベル」にてバイキング。
10時よりホテルのプールにてごろごろと12時まで過ごしました。
午後からは高速道路を走って「首里城」「おきなわワールド」へ行き16時からのエイサーを見学!一緒に踊って来ました。
なかなか迫力があって感動ものです。
夜は国際通りにて、夕食を「サムズ・マウイ」にてお肉を食べました。
値段の割りにイマイチだと思ってしまうのは俺だけなのかなぁ。。。
期待してた分チョッと残念だったかなぁ。
国道58号線を西海岸線沿いにゆっくり北上して23時にホテルへ帰る。

9/23(火)
9時起床。朝食は「雲海」にて和食を!
サラダバーに「海ぶどう」を発見!なかなか変わった食感で美味しかったです。
11時にホテルをチェックアウトして万座毛〜残波岬(灯台)へ寄って
13時40分トヨタレンタカーへ返車する。
13時50分に那覇空港へ。
14時35分定刻通り高松空港へ向けて離陸。16時20分無事着陸!

3泊4日なんてあっちゅー間に過ぎてしまいました。
次回の沖縄行きの計画...考えよ〜っと!!
今回の目的一つでもあった、沖縄料理を克服する件ですが沖縄そばに海ぶどう・ゴーヤちゃんぷる・沖縄豆腐と結構食べることが出来ました。
今回通算10回目の沖縄にして食事の楽しみも分かって来たような感じがしました。
すがちゃん! takoさん!元気ですか?
出発前には色々とご意見ありがとうございました。
食事は沖縄料理を出来る限り挑戦して、美味しい物いっぱい食べて来ましたよ。
これから当分はご一緒に沖縄病を克服しましょう!!
来年の春頃、沖縄行きをメドに本日より沖縄貯金をスタートします。




にーぶやーさんのレポート第二弾!台風レポ☆一日目 にーぶやー:2003/09/18(Thu) 16:21

9月11日〜13日で、沖縄初の友達と、2人で沖縄いってきました。こないだレポしていたかずりんさんと、かぶってます(^^)

★9月11日
台風で騒がれていた中、前日の夜からチェックしていたANA SKY MOBILEにも欠航の文字はなく、とりあえず羽田に行ってみました。
空港到着後も、欠航の連絡はなかったのですが、「着陸できない場合は、引き返してくる場合もございます。そのときはまたこのカウンターへいらしてください」とのこと。不安が少し残りましたが、飛んでみなきゃわからないしね☆ということで、気持ちを切り替え、いとこへのお土産探しにでました。

めざすはやっぱり「ごまたまご(あきちゃんお気に入りの♪)」。前々から気になっていたので、とうとうこの間、会社帰りに東京駅で購入したら、うまいのなんの♪
この喜びを沖縄のいとこにも…ということで、2つ購入。おばあちゃんのほうにはでかドラを2つ購入しました。

朝ごはんとして、ここで知った「万かつサンド」を買いましたが、アレ、うまいですね〜!!
朝からとんかつはさすがに食べ切れませんでしたが、やわらかくって…☆☆また買おうっと。
朝定食を食べるよか安いし!初めてのおいしさに感動しながら、午前9時、離陸。快適な空のたびを楽しみました。

さて、着陸。滑走路が見えてきたあたりから細かく揺れだし、上下左右グラグラ、バタバタ、ふわり。体が浮くような感じがすると、「うわぁ〜(というよりか「うはぁ〜」かな)」という声があちこちから聞こえてきました。
私も「機長ぉ〜」と度々つぶやきましたが、なんとか引き返すことなく、午前11時半ごろ、那覇空港に到着しました。

天候は小雨(笑)。とのアナウンスでしたが、雨は降っておらず、風が少し強い程度。
郵便局でお金をおろし、OTSレンタカーへ。建物がキレイだったのはいいのですが、受付が2階なのはちょっと…意味不明。。
ホンダFitのパールブルーみたいな色のをかりて、玉泉洞へ。
お昼は駐車場向かいの料理屋で、トーフちゃんぷると、そばと、ぜんざいを食べました。
友達も、沖縄料理のうまさに感動していました。

玉泉洞を見たあと王国村をまわり、エイサー見学へ。
風が強かったので、屋内のお土産屋の通路でやったのですが、はじめての子にはやはり、せめて外の会場でやってるところを見せてあげたかったなあ。
全然手を抜いたりとかじゃないんですけど。。すごいよかったんですけど。。。

その後首里城を見て、金城の石畳へ。
私も見たことがなかったので、アカギの大木を見てきました。ハブがでやしないかと心配しましたが、それよりも、きじむなーがでやしないかと気になってしまいました(あ、あれはがじゅまるかぁ)。

夕飯の時間になり、いとこ夫婦の家のそばの何とか食堂とかいうところでご飯を食べました。
6月のレポのときにも出てきた、いとこの子供も一緒で、やっぱり、、か(*^O^*)わ(*^○^*)い(*^-^*)い(*^-^*)☆
もう一人7月に生まれた子も来ていたので、抱っこさせてもらいました♪
ほのぼのうちなータイムを過ごし、ホテルタイラ(!)へ。
はじめは阿嘉島へ行く予定だったので、ホテルはいっちばん安いやつでもいいよねってことになったのですが…

ホテルタイラはビジネスホテル系でした。駐車場も隣接しておらず、ちかくの立体駐車場を一泊800円で借りる感じでした。でも、まあ、クーラーもついてるし、テレビも冷蔵庫もついてるからいいか。
てなわけで、向かいのローソン(やばそうなニイチャンがいっぱいいました)に翌日の朝ごはんを買いに行きました。その後、友人は疲れて帰りましたが、わたしはホテルから歩いて5分くらいのところにある「しまーbar天地」にお邪魔してきました。

天地は、くら〜い階段をのぼったところにありました(^^)
お店には、マスター1人☆PC上ではお話したことはあったのですが、お会いするのは初めてで、緊張しました。でも、とっても楽しい方でついつい長居してしまいました。
お土産に、コンベンションビューローのパンフと、ゴーヤーマスカラマラカス(?)と、琉球アンダーグラウンドのCD(めちゃめちゃかっこよかったです)を頂いてニコニコ☆
記念写真を撮ってもらって帰りました。お酒飲めなくて申し訳なかったですが…。

外はオニイチャンと台風の風が少し怖かったので、ダッシュでかえりました。

第二弾!台風レポ☆二日目改訂版 投稿者:にーぶやー 投稿日:2003/09/24(Wed) 16:55 No.8243
 
え〜、1日目はまた過去ログのほうに行っちゃってますけど。
沖縄初めての子との二人旅です。あかじまへいくつもりでしたが、台風により船は欠航。1日目もかいちゃったので、2日目3日目も書かせてください。。

★9月12日
天気は明るい晴れ。前日に買っておいた朝ごはんを食べて、のんびり10時ホテル発!
離島にいけないのなら、本島の観光地を巡ろうということで、ドライブへ☆
とりあえずゴッパチにのって北上。BigDipでJUNJUNさんおすすめ(でしたよね!?)のココナツを食べました。

ポイントカードがあとちょっとでたまりそうだったので、忘れないように…と提出すると、もう終わってしまったとのこと。がっかりしたのですが、「今回押しますので、つぎに来たときにまたハンコおしてもらって、ひきかえましょうね〜」といってくれました。やーさーすぃー♪(*^〜^*) たとえつぎ来たとき引き換えてもらえなくても、イイや☆

1日目にいった首里城の入り口で、衣装を着て写真(2000円からだそうです)をとっている人たちをみて、友達がやりたそうにしていたので、琉球村へ。
到着すると、突然スコールがありましたが、傘をかりれた&すぐ晴れたので、大丈夫でた。
500えんの小判をかい、写真コーナーへ。撮り終わってから、プラス300円で頭にまくやつも出来るらしいというのを知り、ちょっと失敗!?ポーポー(初めて食べたのですが、たべごたえあり)を食べたり、昔のおうちを見学した後、マエダ岬へ。くもってても、やっぱ海はきれいです。風に十分注意しながら、右の階段からおりて写真を撮りました。そこまで荒れてはいませんでしたが、ダイナミック☆

きれいな海を見ながら、58号をどんどん北上し(車の運転は仲良く交代交代で♪)、名護のエンダーへ!2時くらいでしたが、ポーポーのおかげかそんなにおなかは空いていなかったので、キッズサイズのセットを頼みました。もちろん、ともだちに飲んでみてもらいたかったので、ルートビアを頼みました。チキンが気になったので、それも別に注文したのですが、うまい♪♪
あの味すき☆

道を間違わないよう慎重に(いつもあそこらへんで迷います)、名護パイナップルパークへ。
カートに乗って、ともだちもうきうき!パイナップルの切り方なども勉強し、いざ食べ放題へ。
すると、「ね〜、パイナップル食べ放題ってどこかなあ」と友達。「今食べてるじゃん」というと、「え〜!!もぎ放題かと思った」だって。
例の「パイナップルの切り方」をみて、もぎ放題・切り放題と勘違いしたようです。

たくさんのあま〜いパイナップルと、パインボウルを堪能した後、美ら海水族館へ♪
時間もせまっていたのですが、やはり水槽に見入ってしまいます。
その中に、ず〜〜〜〜っとこちらを見上げながらホバリングしているヤツがいます。
ふぐチャンです。たぶんね。「何でこっち見てるんだよう、どうしたんだよう、こいつぅ」などと話しかけてもいっこうに動きません。他の魚もよけていきます。何枚か共に写真を撮り、先へすすみます。

大きなジンベエザメやマンタなどに感動した後は、伊江島の見えるあたりでしばらく風に吹かれながらぼ〜っとしてました。
この日は首里城での観月会でしたが、とっくにまにあわない時間だったので諦めました。
そろそろ行くか、と動き出したのですが、「ちびっことりで」がものすごく楽しそうだったので、ちびっこのいないほうでこっそり遊びました。

海沿いを通って、再び58号へ。
nanoさんもお気に入りの「うら庭」でご飯を食べることにし、高速は使わずにいきました。
うら庭では、ごーやちゃんぷる(もちろん)・ひらやーちい・もやしナムル・タコライスを頼みました。改めて思ったのですが、ちょっとしょっぱすぎ!?しょっぱいのは苦手なので、今度行くときは「塩の量、半分にしてください」と頼んでみようかな。
ひらやーちいはちょうどよかったので、ソースはつけずにちゃんぷるといっしょに頂きました。

夜九時前、北谷に寄ろうということになり、いつもの場所へ停めてから、とりあえず地球雑貨へ。一緒の友達は「新居に」と、いろんなものを買いあさっていました(まだ先の話ですが^^)。いすに座ってみたりして、うろうろし、今度こそ帰宅。駐車場でみた月はきれい!!でした。
首里城でみてみたかったな。。翌日の朝食は、気分をかえてスパーで買いました。

第二弾!台風レポ☆三日目 投稿者:にーぶやー 投稿日:2003/09/25(Thu) 15:00 No.8295
いや〜何気に一日分のレポって長いですね、すみません。二日目、改訂しましたので、よろしければご覧ください。あと、ケータイ変えました。SOです。これで今度から写真いっぱい撮れます☆

★9月13日
朝早く、勝連へいこうかな〜なんて思っていたくせに、もう10時。11時までいられるけど、出よう!と、国際通りへ。クモジの県営(だったかな)駐車場に車を停め、みずほで金をおろしてレッツゴー☆鍵石系のお店や地球雑貨のお店などをみながら、壺屋へシーサーを買いに行きました。アーケードをぬけてやちむん通りへでると、じりじりと日差しが照りつけます。
「あついね〜」といいながら、一軒一軒まわった結果、私は魚がほってあるどんぶり(2000円)、友達は型ではないシーサー(3000円)を購入しました。
とってもいい買い物をしたと思います。

ここまできたら市場も見ないと!ちょうどお昼だったので、1階をみたあと2階でご飯にしました。そばと、ぐるくんの唐揚げ、ゆし豆腐(もちろんご飯付き)にしました。どれもとってもおいしくて、満足♪つくりたてのサーターアンダギーを買って、国際通りをあとにしました。

レンタカーを返し、空港に到着。少し時間があったので、チェックイン後、私一人でタクシーに乗っておばあちゃんちへ。
ゆいレールにしようかと思ったのですが、駅からの道がわからなそうだったのでやめました。
おばあちゃんちにはいとこがきていて、赤ちゃんもいました(1日目のいとことは別です)。
おばあちゃんは、「あんたはわらいじょうずさ〜、わらってごらん〜」と、あかちゃんを笑わそうとしましたが、眠かったようであんまり笑いません。
「知らんちゅーが来たとおもっているね〜?この子は〜」とほっぺをつんつんすると(眠いって言ってんのに)、やっとニヤーっとして、かわいかったです。
なぜかお土産にどでかい黒糖をもらい、空港まで送ってもらいました。駅までは少し遠いようでした。

空港ではショーをやっていて、友達が興奮しながら見ていました。
私は超ダッシュで、エンダーのくま(380円・写真)と、ジミーのスーパークッキーとちんすこう、DFSで化粧品を買い、飛行機にのりこみました。あんだぎーをつまみながら、那覇を飛び立ったのは15時ごろ。
…やっぱ、、ちょっとさみしい。またくるよ、沖縄〜〜(ToT)/~~

※ちなみに今回のパックツアーは、木金土の3日間、那覇ステイ、レンタカー付き、往復チケット(時間帯指定含)で37000円でした。また安い時期にこよお〜っと。
※読んで下さった方へ、感謝。



 

みほりょうさんのレポート遅くなりましたが・・・。:みほりょう!! :2003/09/26(Fri) 14:00 No.14806

以前、子供と行けるお食事処で相談させていただいた、みほりょう!!です。台風の中20日から行って参りました!飛行機が飛ぶか心配していたのですが、なんとか40分遅れで旅立つことが出来ました。

今年2回目となる沖縄、色んな所に行ったり見たり食べたりした〜い!と言う気持ちで沢山でしたが3泊4日はとても短く、
空回りばっかりしてしまいました・・・。1日目はやはり飛行機も遅れたせいもあって何にも出来ませんでした、子供も結構疲れちゃったみたいで、外で適当に食事をしてホテルに着いたのが7時過ぎでした。そして、明日こそはと思っていた
矢先のことでした。

ホテルにチェックインした時に、ちょっと偉そうな従業員の男性が「お客様5分ほどお時間よろしいでしょうか?」などと
「何、何なの??」「ココまで来た予約されていないとか」
ビビりながらも着いて行くとなんと、ホテルの方で2重予約みたいのがあってらしくて、明日から移れるお客様には他のホテルに行って欲しいと言う相談を持ちかけられてしまいました。
でも、慣れてるココのホテルがいいのにな〜。などと思っていたのですが、結構貧乏旅行の私たちには良い条件だったので1泊してリザンシーパークに移ることになりました!

で次の日、朝からトランク車に入れながら観光に行きました
風が少し強かったけど良い天気に恵まれ、美ら海水族館とエメラルドビーチに行き子供も大喜びでした。
帰りは渋滞に巻き込まれだんなっちは大変そうでしたが、気にせず子供と爆睡。気づけばホテルに到着。

はじめてきたホテルですが、ロビーからの眺めに圧倒されました。
夜だったので昼間に是非記念撮影したいと思いました。ホテル変えてよかったかもなどと思っていたらさらに!
お部屋は最上階のロイヤルフロアーとか言う所に案内され
「こんな良い思いをしたには、新婚旅行以来だわ〜」本当に残波岬ロイヤルホテルありがと〜!!と叫びたくなりました

結局、心配していた食事も昼以外付いていて皆さんに教えてもらった所は中々行く事が出来なかったんですが、次回はこんな良い事ずくめではないと思うので、行けなかった所には次回ゴールデンウイーク頃に計画していますので、是非行きたいと思います。ツヨシさん、すがちゃんさん、ナイチャー小林さん、さとちゃんさんお騒がせしました。

3日目はあしびなーで買い物をして、4日目はゆいレールにのって市場に行きました。もっと色々したかったのですが、中々うまく行きませんでした・・・。次回こそは今から考えています。激安で見つけたこの旅ですが、かなりの収穫がある意味あった旅になりました。

 

JOYさんのレポート旅日記 投稿者:Joy 投稿日:2003/09/25(Thu) 22:51 No.14781

9/19〜22まで沖縄に行ってきました。
(先週の話ですいません。今後の参考にと思いまして)

本島から行きやすい水納島(21日)&瀬底島(22日)に行ってきました。
そこでの感想を。

まず水納島から。
レンタカーにて渡久地港まで。まず駐車場は?と思いますが適当にあいてるトコに無料で止められます。
(係の人が案内してくれます。ちなみに港の場所がわかりづらかったです。)
まずそこで、船の往復切符(往復の値段が違うのはなぜ?)を買うのですが、帰りの船の便を予約する必要があり、あんまり遅く行きますと帰りの便が限定されてしまいます。
(シーズンだからかも?)
船で揺られること約20分で到着!

海は透明度も高く、人も少なくのんびりできました。しかし3時をごろをすぎると潮の関係からか海は濁りはじめてしまいます。
魚は?っと言うと、台風がすぎた後ということで波が荒かったこともありあんまり奥までいけず(泳ぎに自信がないもんで・・・)、ほとんどおがめずでした。いたのかもしれないですが・・・。

あと、船の待合所はできたばかりからかきれいで立派ですしたが、更衣室はかなりの古さでした。こちらも建て直してほしいとこですな。

次に瀬底島。
この情報IMAにかいてあったのを参考に、民間有料駐車場(おじさんが手招きしてます。
1,000円/日?)には目もくれず直進!
100mも行かないうちに正面に海が見え、行きとまりに。
路駐OKらしい?ので、道路脇に駐車。
こちら側でも店が2件あり、レンタルとかやってますし、軽食程度ならOKです。
ちなみにチェアとパラソルのレンタル料は2,000円だったかな?有料駐車場側でも同じくらいでしょう。更衣室は汚いというより、古いのが無料であります。
いちおうシャワーも使えます。水だけですが・・・。
かたっぽのお店では200円?で更衣室を貸してました。(たぶんこっちはきれいなのでしょう)
で、砂浜には岩場もあり、そこを陣取れば日陰も確保できるでしょう。
海はこちらも水納島と同じように透明度は高いです。しかもかなりの遠浅です。
海の中にはところどころ珊瑚がありその付近にはチョウチョウウオやらコバルトスズメがいました。(エサをもってくとたまってきます。ちっちゃな感動〜)
あと水納島と違い瀬底島にはナマコがいます。アクアシューズがあると便利でしょう。(レンタルもやってました。)
話し戻り、路上駐車の件ですが、道路の両脇にとめるので先着25台ってとこでしょう。早めに行くことです。
何台もきては一杯でバックでさがってました。(10時までには行かないとかな。時期にもよりますが・・。)25台ってことは砂浜にいる人もかなり少ないです。

最後にホテルの話。
「ホテルマハイナウエルネスリゾート」に宿泊したのですが。上記の2島に行くのであれば便利です。
逆に観光にはちょっと不便と思います。近くには「美し海水族館」があるのでそれで満足できますが・・。
ホテルはコンドミニアムタイプなので部屋は広めですし、キッチンもついてます。(キッチンセットは別料金)
海も絶景とはいえませんが見えます。
いちおう屋外と屋内プールがありますが、こちらはあんまり期待しないほうが・・・。
まぁ、沖縄にきてるんですから海!っですよね。
あと、ホテル横には道の駅ならぬ海の駅があり、おみやげ屋・コンビニっぽいのもあり、食事屋もあり、ホテルに比べると安めなので結構便利です。(ホテルってやたら高いですよね。)
ホテル自体はどちらかというと長期滞在の方や家族向けには向いているかと思います。

以上、旅日記でした。長々となが〜い文章読んでくれた人、感謝です。



 

えるりくさんのレポート2えるりく - 2003/09/22(Mon) 17:18 No.8182


19日羽田10:15発便でしたが、台風のため鹿児島空港着陸条件付で飛び、途中グラグラ揺れましたが20分遅れで小雨降る那覇着。

13:30BMWのオープンカー(ナビ付6時間7,700円)を借り、コンビニに寄ってから14:30「てんtoてん」へ。他の客はいませんでしたが、食べてる間に4グループ増えました。

おしゃれなカフェ風の造りでそば、おにぎり、あまがしを注文。
どれもおいしかったけど、レモングラス入りの水とおにぎりつけあわせの肉みそもよかった。

やんばるにでも走りに行こうかと思いつつ高速に乗るが最初の予定どおり海中道路を流すことにして屋嘉ICで降りました(海中道路は他のICがいいです:念のため)屋嘉ビーチは荒れてました。

石川方面の気持ちよいワインデイングロードを抜け海中道路へ到着。
ミニアクアラインのようなここは晴れたらどんなに気持ちがいいんだろう…。
ウインドサーファーが1人いましたがnanoさんではありませんでした。

風はあるものの危険を感じるほどではなく浜比嘉島の海岸線を走る。
この間数台の車と会っただけでした。雨が降ったりやんだりで、そのたびに幌を上げたり下げたりで腕が筋肉痛になりました。でも、晴れていたらオープンにはできなかったと思うので曇天もよしとしましょう。

沖縄南ICへ行く途中にソーキそばの元祖という18時「我祖?そば」○○店へ、
広い店内(座敷)は1組の客のみ、当然ソーキそばを食べる、まあまあかな(名護の本店はもっとおいしいかもしれませんが)。

那覇のホテルサンコーラル着。近くのGSで給油、ハイオク105円でした。
21時すぎ、にーぶやーさんのレポにもあった「しまーbar天地」へ、おいしい突き出しと珍しい泡盛をたくさんいただきました。
にーぶやーさんの写真もみせていただきました、かわいかったです。24時ホテルに戻りました。

ホテルサンコーラルはシングルのみのホテルで、7:00から洋食の朝食付き、駐車場あり。
夜は食堂でインターネットができます(反応おそいけど無料)。
プリペイドカード制でチェックアウト手続き不要でした。
近くにコンビニ24時間あいてるスーパーもあります。
国際通りまで歩いて15分でした。ただまわりはちょっと暗めです。
泊港にも歩いていけます。
高速船乗り場までワンメーターです。ケラマにいくつもりだったので私にはぴったりでした。


沖縄レポ2日目
その1 投稿者:えるりく 投稿日:2003/09/24(Wed) 14:47 No.8241

阿嘉島に行く予定でしたが、台風の影響で船は欠航(-_-;)
こんなこともあろうかと、乗ったキロ数だけお金を払うシステムのレンタカーを借りてあります
(島へ渡れればほとんど乗らないので)。

相棒はBMWに替わって白のフィット。とりあえずガラガラの高速にのり水族館へ向かいます。
途中SAでブルーシールのチョコバーアイスを買い、ついでに翌日の船の予約をしようと電話しましたが、つながりません。

道の駅許田で水族館割引券、ドラゴンボール、クッキーシュー(チョコもち屋の新作?)、紅どら、花田のミキを買いました。
ドラゴンボールはやはり私には味がうすい気がします。
クッキーシューはシューが微妙にしっとりしていながらほどよい食感で○、紅どらは、中に紅芋あんとあべかわ餅?が入っていています、もう少しあんが多い方が好み。

問題は奄美の飲み物らしい「花田のミキ」。
店員さんに「飲んだことあります?ない?…普通じゃない味がしますよ」と言われました。
普通じゃないって…おそるおそる飲んでみるとなかなか出てこない。
げんまいをさらにドロドロにした感じというか、甘い洗濯のりというか…離乳食みたいで、小さい方(500ml)でも一人ではのみきれません(^_^;)

名護のふりっぱーでパイを買って食べながら瀬底島へ、
無料ビーチへ行くと(有料はクローズ)波は高く濁っているものの数組が遊んでいました。
様子見の観光客も結構きて、すぐあきらめて帰っていきます。
明日も島へ行けないと、今回海へ入れないと思い潜ってみました。
視界は2メートル位でカルピスの中を泳いでいるようでした。
白い魚が群れでいて、どこへ行ってもまとわりつくように泳いでいました。他の魚はいませんでした。
有料ビーチの方に向かって流れがありました、1時間ほどで退散。
このころは10組くらい泳いでました。
昼すぎたので岸本食堂へ行き、そば小を食べる。やはりこのだしのきいた味はほっとする。
その後、すぐ前の新垣ぜんざいを食べる。
ふっくら炊いた豆のほどよい甘さがおいしい、ちょっと氷が多めか。
本部市場の隣でパソコン1台置いて15分100円でインターネットが出来る店がありました。

沖縄レポ2日目その2 えるりく - 2003/09/24(Wed) 18:08 No.8246

2時前に水族館着。最前列で水槽が見える程度の混み具合、「サンゴの海」水槽では色とりどり熱帯魚が泳いでます
「明日は生で見られますように」。
水槽の中からダイバーが手を振っていると思ったらアクリル板の掃除でした。
美ら海シアターを観たかったのですが、50分後だったので断念。
水槽前のレストランも満席。疲れてきたので大水槽で巨大なジンベイザメとマンタを下からボーっと眺めていました。
小さい水槽に先月は気が付かなかった(生まれてなかった?)サメの卵と幼魚の展示(卵の中で育っている)がありました。笑ったのはイヌザメで黒ブチのイヌにそっくり。
水族館を出てから翌日の阿嘉島行きの船を電話で予約、やっととれました(ホッ)。

夜はカラハーイでりんけんバンドライブを見るので、北谷へ行くことにする。
道の駅許田により、沖縄南ICまでの割引高速券を買いました(券面700円の2割引560円、後でこれが仇になる)。
道の駅隣の「となりの駅」でEMアイスを買いました。
女子高生らしい店員さんに「人気はどれ?」ときくと「黒ごまとミルク」とのことなのでそれをダブルにしてもらう。ミルクはおいしかった、黒ごまは味はいいけど舌触りが…(^_^;)

許田から高速に乗り南下、途中白い「わ」フィットが3台ランデブー。
全部違う会社、カローラより売れるわけだ(^_^;)

明日は最終日、島にめいっぱいいるつもりだし、疲れてしまったので、今日のうちに国際通りで買い物することにして、カラハーイを断念し那覇に戻ることに。
西原ICの料金所で高速料金900円なので高速券に200円現金を添えて払おうとすると、それはできないと言われました。券にも併用不可の表示が…みなさん、気をつけましょう。

ホテルに車を置き、歩いて国際通りへ。店や公設市場や店を巡り、夕飯は今回のテーマのひとつ大衆食堂ということで、市場近くの花笠食堂へ。カレー、エビフライ、カツ、フライドチキン、スパゲティー、キャベツ、わかめ汁、アイスティーの盛合わせランチ650円本当に安い。
なつかしい学食の味でした、満足(^-^)。
他の定食も量も品数もたくさんありました。

少し元気が出たので、もうひとつのテーマ、ゆいれーるに乗るため久茂地の駅へ。
県庁前駅までの2区間200円。地元の方や観光客でシートがいっぱい程度の混み具合。
夜景はイマイチ楽しめませんでしたが、これで国際通りをはじまでいって帰り歩かなくてすむので便利だと思います。再び国際通りへ戻り、沖縄の本やみやげを買ったり、クィクリーのミルクティーを飲みながらぶらぶらとホテルへ戻り、荷物を置いてまた「しまーbar天地」へ。
ダイバーだというお客さんとマスターの3人でゆんたくしてからホテルへ戻りました。

沖縄レポ3日目(阿嘉島) 
投稿者:えるりく 投稿日:2003/09/26(Fri) 13:32 No.8330

起きると、風はあるものの曇り。今日は阿嘉島行けるかな?
前日に行きのフェリーと帰りの高速船を予約してありますが、滞在時間を伸ばすため行きの高速船のキャンセル待ちをしようと8:30とまりんへ、
が…9:00の高速船欠航、フェリーは出るが帰りの高速船は未定とのこと。

出航1時間前だが、席取りのためフェリーへ、
クルーに「揺れますよ、なるべく下に乗る方がいい」と言われたので下の船室へ、雑魚寝状態の隙間に荷物を置く。
昼食を買うため、とまりんへ。
Jefかピザハウスで買おうとしたが11時からだった、残念(-_-;)
券売所向かいの売店でポーたま、ゴーヤーチャンプルーなどが入った400円の弁当、飲み物、水、酔い止め薬(すぐ飲んだ)を買う。
船酔い前に酔って寝なければとオリオンビールを飲んで乗船。すでに寝るスペースはなかった。
下を向きながら荷物整理していると…う、やべっ酔いそう(-_-;)

船酔いしたことないけど不安なので、デッキへあがるとガラガラでみんな寝てる、右舷の出っ張りに座る。
15分遅れで阿嘉島へ向け出航!ドキドキわくわく(ガクガク、ブルブルではありません)。
船が防波堤の外にでると、早速うねりが…
あちこちで「うわ〜!」クルーがビニール袋を配ります(え〜っ!!)
とりあえず、私は教わった「デッキに立つ、サングラス、遠くを見る」&酔い止め薬を実践。
おかげで酔いはしませんでしたが、大きな波のたびに波しぶきがバシャー。シャツを濡らします。サングラスしていてよかった(^_^;)
やがて太陽も顔を出しました、あぢ〜。でもオキナワはこうでなくちゃ!
遠くケラマの島々が見えます。地図は下に置いてきてしまったので何という島かわからないのが残念。
いくつか島を通り過ぎ、ある島がだんだんが大きくなってきて、ここが阿嘉島かあ…防波堤の中に入ると海の色がコバルトブルーですごい透明だ…接岸。酔ったひとはいないようでした。

弁当(400円) 思えば、今回の旅行でそば以外の沖縄料理はこれが最初で最後。
でも、とってもおいしかった(^_^)v


沖縄レポ3日目(阿嘉島) 
えるりく - 2003/09/26(Fri) 15:37 No.8339

民宿やダイビングショップの人が迎えに来て再会を喜ぶ人を横目に観光案内所へ。
ニシ浜ビーチ送迎の依頼をする、片道200円。
午後の高速船は出るそうなので(よかった〜)その時間に合わせて迎えを依頼。
案内所や送迎の方もみんな感じがいい(^-^)
ターミナルにはジュースの自販機のみで食べ物は売っていませんでした。
起伏のある道(途中に夕方ケラマジカがくるという場所あり)を5分ほど行くとでビーチに到着。

おお…(しばし絶句)。

目の前にはエメラルドグリーンとコバルトブルーの海がありました。
 ついに来たんだ…IMAと出会って、以外と近いと知ってから憧れ続けたケラマの島に…
きっと北極点に立った植村直己さんや、月に立ったアームストロング船長もこんな風に思ったにちがいありません(ちがうか?)「地球は青かった、阿嘉も青かった…」
しばし感動に浸る、すでに数組が泳いでいます、
運転手さん「やっぱり、波が高いね〜」風もあります、でも天気はサイコー!

はやる気持ちを抑えて木陰に荷物を降ろし、まずは腹ごしらえ。nanoさんからメールがきてました、うれしかったです。オリオンビールと弁当の写真を返信してから、プシュ…乾杯!!

そして念願のビーチへ。海岸そばは波で濁ってほとんど見えません、「はあ、だめか…」
しかし程なく(!)カラフルな魚を発見、下にサンゴが見えます。
いいときの瀬底並にキレイ。前方を見ると、数十メートル視界が開け、青いサンゴや大小さまざま、色とりどりの魚。IMAで見たままのケラマの海底パノラマが広がっています。
ソーセージを使ってみたら、集まりすぎて目の前が魚だらけでジャマなくらいなので、使うのをやめました(^_^;)
それでも餌付けされてるのかまとわりついて離れてくれません。
ヒッチコックの「鳥」を思い出しちょっとビビったので、大きく掻いて前方のコバルトブルーの沖へ向かいました。

進むほどにどんどん透明度も上がり、気が付くと、テーブルサンゴや舞い踊る魚が作り出す、まさに竜宮城。
海中にキラキラと花びらが舞っています、近づくと魚の群れでした。
真ん中に入っても逃げることなく、じっくり観察できました

沖縄レポ3日目(阿嘉島)その2 投稿者:えるりく 投稿日:2003/09/29(Mon) 10:35 No.8414
昨夜のTBSドラマ「さとうきび畑の唄」胸が詰まりました。やはり平和上等!ですね
なおみさん、さとちゃんのすごいレボートが続いてるので、もはや必要なさそうな気もしますが前回の続きを(^_^;)

さらに沖に向かい、ボートシュノーケリング用の船が錨を降ろしている所へ。
ここはまた別世界、視界全てがずっと奧までコバルトブルー、下をみると海底は白い砂水深10メートルくらいでしょうか、こんなに深いのに全く怖くありません。
瀬底が水族館みたいなら、ここはダイビング雑誌の中みたい…陳腐(^_^;)
ブイがあったのでそのロープを手がかりに潜ってみました、気分はジャック・マイヨール。
でも、耳抜きしても3メートルくらいしか潜れませんでした。
フィンも持ってくればよかった。

すでに1時間は経過、いったん休憩することにします。
浜から見て左から右へ流れがあるので流れにのって探険しながらもどりました。
ビーチの真ん中から入ったのに、浜に着いたときは岩が立っているところまできました。岸に上がると風が冷たい(>_<)
着替えてから、いい風に吹かれて、青い海と白い砂浜を見ながらぼーっとして、いつしか(-_-)…zz。

気持ちよく目覚めるとフェリーが見えます。
フェリーで帰るんだった慌ただしかったろうなと思いつつ、もう一度ブイのところまで泳ぎました。
さっきより透明度は落ちていました、波も高く、ぷかぷか漂っていて酔う人がいるのもわかる気がしました、魚はたくさん。
1時間ほどシュノーケルを楽しみ、有料シャワー3分100円を浴びて、16時40分迎えの車で港へ戻りました。

港で「マリリンに逢いたい」のシロの像の写真を撮って、酔い止めを飲んで荷物整理をしているとほどなく高速船が入港。
高速船はガラガラでした、旅のラストスパートに備えて眠ろう。

出航、高速船は揺れると聞いていましたが(-_-;)
フェリーは前後の揺れだけでしたが、高速船は左右にも揺れ、窓は全部海か全部空を映します(ちょっと脚色)
席が低くて遠くの景色なんて見えません。試しにデッキに出てみますが、ぴょんぴょん跳ねるし、濡れてすべるので即退散。
席に戻り目を閉じ、がまんしていると…(-_-)zz
気が付くと泊大橋が見えていました。

飛行機の出発まで2時間を切っているので、港に着くとタクシーでホテルへ、橋本元首相似の運転手さんへホテル名を告げると、
知らなかったようで無線で確認「ほんとに近くですね(-_-;)」との返事、降りるときも無言でした。

ホテルからレンタカーに乗り空港へ向かいます、途中で豆腐屋食堂に寄ろうと思いましたが空港で忙しくなると思い断念。
レンタカーを返し(結局最終日は15分くらいしか使用してませんが、1500円位だからタクシー代と変わらないので私的にはOK)
空港に送ってもらい、チェックインしてから、頼まれたみやげを買い、最後の沖縄料理をと空港食堂へ行き、沖縄そばを食べる…(-_-;)
最後がこれではさみしいのでA&Wでチーズバーガーとカーリーフライとコーラ(ルートビアを1人で飲みきる自信なし)のセットを食べる…やっと締まった(^-^)

ロイヤルの紅芋スイートポテトを買って、搭乗口へ向かう…
そういえば今回オリオン生ビ飲んでなかった、道すがら探すも…
ここはもう閉店…ここはオリオンじゃない…搭乗締切5分前に、搭乗口前の最後の店で劇的に発見!
キーンと冷えた生ビを飲む、
くうーっ(>_<)…ぷはー(^o^)

座席は日テレの角田アナ似のCAさんと向かいあわせの席、ラッキー(^_^)v
CAさんは仕事でくると那覇に泊まるだけで国際通りくらいしかいけないそうです。

そこで、私が撮ったデジカメ写真を見ながら、ゆんたくしつつ楽しいフライト。
途中少し揺れましたが無事羽田着、終電一本前で帰宅(午前様)

このサイトや、ここを通じて知り合った方のおかげでとても濃い3日間でした。読んでくださった方も含め、この場を借りてお礼申し上げます。また行くぞ!…たぶん来年(^_^;)

(おわり)