たんたんさんのレポート... 投稿者:たんたん 投稿日:2003/09/30(Tue) 10:33 No.14960 こちらで沢山質問させていただきました、たんたんです。 9/26〜28で本島に2泊3日です。 ちょっと長くなりますが、旅行記です。 1日目:10:25発の飛行機で那覇空港へ。 那覇空港→砂辺「はまやそば」→ハンビータウン(サンエー他)→北谷「BIGDIP」→美浜「カラハーイ」→ブセナ飛行機は、かなり出発が遅れ那覇着12:30過ぎでした。 JALでしたが、機内のビンゴゲームで当たり幸先の良いスタートとなりました。 可愛いビーチサンダルをもらいました。 レンタカー屋さんの手配ももどかしく、なかなかスムーズにいかず結局レンタカーを借りて出発したのは14:00まわっていました。ゆうなんぎいで食事をしたかったのですが、間に合いそうもないので、一路砂辺の「はまやそば」へ。 私、母は「はまやそば」400円ですごい量。お肉もトロトロで相変わらず美味でした。妹は「てびちそば(ライス付)」600円で、これまたすごい量でした。豚足苦手な私は無理かな?と思いましたが、一口たべて「こんなに美味しいの?」と思いました。臭みも全くなく、トロトロで最高でした。そばもスープもいいダシが出ていて、さっぱり目です。皆、大喜びでした。 はまやを出て車を出発させたら、基地の方の空に大きな虹が!! 虹の付け根(??)まで見えるここまで大きな虹は、生まれて初めてみました。 すごい感動しました!!きれーーーーい! その後ハンビータウンへ。サンエーでは珍しいデザートも格安で楽しかったですし、洋服も可愛くて安いのが沢山で興奮しました。 水着500円でしたよ。しかもとっても可愛かったです。 私はおしゃれーなサングラスを買いました。小物なんかも沢山可愛いのありましたよ。 そして北谷のBIGDIPへ。 ○○サンデー(忘れました)で、アイスとソフトクリームが1種類ずつ選べるものを食べました。紅芋ソフトとマンゴーアイスにしましたが、妹が食べたアセロラ?っぽのが美味しかったかな。 そして本日一番の楽しみ、カラハーイで、ティンクティンクのライブと食事です。 食事は安くて美味しかったですよ。ミミガーのから揚げは鳥の軟骨みたいでした。 サラダにもミミガーが乗っていましたが、これまた最高に美味しかったです。 そして一番美味しかったのは、トウフチャンプルーです。もやしが沢山入っていて、なんなんでしょ?味付けが絶妙です。 そしてライブもとってもよかったです。ファーストステージということもあって、お客様が少なめだったので、いまいち盛り上がりにかけましたが、楽しかったですよ。とっても可愛かったですし。 ライブが終わると握手や写真撮影、CDにサインもしてくれました。 もっともっと活躍して有名になって欲しいなと思う今日この頃・・・。 そして、美浜を20:30頃出発してブセナへ・・・。 こちらでも色々相談させていただきましたが、58号線で北上することにしました。恩名村あたりの真っ暗な道はさすがに怖かったですが、乱暴な運転をする人もあんまりいなかったので、想像より、かなり運転は楽でした。21:30にブセナに着きました。 ブセナ・・・・・こちらのHPでも沢山話題になりますが、私が利用した乾燥としては・・・ やはり最高でしたよ。 繁忙期じゃなかったからかも知れませんが、ソフトもハードも申し分なかったです。 (ちなみに満室でした)部屋指定が出来ないパックプラン(2泊3日で飛行機付でレンタカー込みで5万きりました)だったので、ガーデンビューだと思っていたのですが、運良く団体サンが出たばかりだったのでナチュラルエレガンスのオーシャンビューに変更してくれていました。(しかもUP料金無しで)車も正面玄関できちんと預かってくれましたし、外出時も玄関につけてくれました。 さすがにエステは出発前に予約していきましたが、これまた神の手?かと思うくらい気持ちが良かったです。 レストランもメインダイニダイニング「ファヌアン」も当日予約できましたし、お食事もお値段相当美味しかったです。雰囲気も最高でした。 バトラーサービスも電話ほとんど1コールでつながりますし、何か持ってきてもらうのも、すぐに対応してくれました。ビーチもプールも素敵ですし、従業員の対応もすばらしかったです。 強いて言うなら、私の希望としてはスパの営業時間を24時くらいまでにして欲しい事と、やはりトイレだけは別になっているほうがいいかなーと思いました。 3人での宿泊だったので、誰かがシャワー浴びている時にトイレを使えないのがちょっと・・・。 それから角部屋だったせいか、若干排水溝のにおいがした感じがあったくらいでしょうか・・・。でも、次回もブセナに泊まりたいと思いました。 母は沖縄でブセナ泊だったわけですが、「ここ以外にはとまりたくない」と言っておりました。 贅沢です(^^; 2日目:ブセナ→名護A&W→瀬底島→道の駅許田→ブセナ A&Wは、バニヤンツリーのお店しか行ったことが無かったので名護店の駐車場では戸惑いました。ドライブスルーなのでしょうがよくわからなかったので、結局お店の中で買って持ち帰りました。 いまだに利用方法がわかりません(笑)カーリーフライ美味しいですね。 オレンジジュースも他のお店には無い味で美味しいです。 今回もルートビアはパスしときました。 瀬底は噂通り海がきれいでした。さらっと足を浸かっただけでしたが十分満喫できました。 (本当はここで泳いだりしたかったのですが、しんどいのでホテルのビーチでゆっくりしたいと皆が言い出したため)道の駅許田も、珍しいものが沢山あったので楽しかったです。「ドラゴンボール」食べました。タピオカが練りこんであるせいか、本当にモチモチの食感で美味しいです。 サーターアンダギーより甘味は少なめ?です。 揚げたてがいいですね。ゴーヤーカマボコ、おっぱソフトも美味しいです。 この旅行では「ビンゴの当たり」「綺麗な虹」「お部屋の無料アップグレード」とラッキーが重なって、ラッキーついでにオータムジャンボ宝くじを許田で買いました。 当たったら、また沖縄に遊びに来たいと願いつつ・・・。 そしてブセナにもどりビーチやプールを堪能。帰りたくない・・・と、しみじみ思うのでした。 3日目:遅い朝食をラディータでとり(これまた美味しいバイキング)海中展望塔へ。 桟橋でお魚にパンをあげて、沢山綺麗魚に感激し、展望塔の中でも海底やお魚を気軽にみれて母も妹も感動。 ロビーにもどると結婚式をしておりました。ブセナのエントランスで、海を臨む結婚式。感動してもらい泣きでした。結婚式っていいですね。 私は結婚済みですが、妹もうっとりしておりました。 独身と思しき女性達も、式が終わったバージンロードの前で記念撮影しておりました。 今回はブセナの色んな素敵なところが見れました。 チェックアウト後琉球村へ。何度も行きましたが、今回は初めて、おばあとおじいに、三味を教えてもらいました。 素敵なおじいとおばあの笑顔、忘れられません。コ コナツジュースを飲んだら、身を削ってくれて、わさび醤油でたべさせてくれました。 イかそうめんの味がして、これまたびっくり。おいしかった。 そしてレンタカーを返し、荷物は那覇空港から宅配サービスを利用、自宅までなんと1000円で運んでくれます。JALさんありがとう。 手ぶらで「ゆいれーる」に乗り牧志で下車。ゆいれーるは快適ですね。 そして、レンタカーでまわる人にとっては、地元の人同士の普段の生活と言うか、会話が聞ける(聞いちゃいけないけど)唯一の場所のような気がしました。沖縄のちびっこは無邪気でかわいいです。決してお行儀が悪いわけではないです。楽しい時は電車の中でも大きな声で笑い、それをみている、おじいやおばあも、楽しげにニコニコしています。なんだか微笑ましい感じです。 国際通りについて「TAKOSUYA」に入りました。 タコライス・タコスとも安くて美味しかったです。凄く混んでいました。市場はお休みで残念でしたが、他のお店は色々やっていたので、ジーマミードウフや沖縄そばなども買いました。 それから、なぜか沖縄産の納豆は美味しいので、納豆も買いました。 ふっくらしていて、妙に美味しいです。お勧めです。 帰りも空港までゆいれーるに乗りましたが、私はなぜか、知らない子にわき腹をつかまれました(と言うか、もまれました)(笑)何がおきたのかわからず「なあに?」と聞いたら、ニコニコしながら「へへへ」というばかりで、わき腹をもみつづけていました。 確かに私はぽっちゃりですが(^^; でも、なんか憎めないのが沖縄の子供達なんですよね〜。 母・妹は案の定爆笑していましたが・・・・ 長くなりましたが、これでも書ききれない程、沢山のエピソードがありますが、この辺でやめておきます。 色々行きたいところがありましたが、なんせ還暦すぎた母もいたので、朝がのんびりになってしまい、行けなかったところが多かったのですが、大満足だったようなのでほっとしています。 食べ物の話ばっかりですいません・・・(^^;
しーとうちゃんのレポート
も「しめしめ,息子よ,よく言ってくれたぞよ」とシュノーケリングを開始。 かあちゃんはそのつもりがなかったので今回はパス。小一時間かわいいツバメウオと戯れてきました。もう大満足。「よおし,明日はここよりも綺麗な渡嘉敷でもっともっと魚と遊ぶぞ,OH!」と息子と共にかけ声一発。レンタカーを返し,とまりん近くの2泊目から5泊目の宿にチェックイン。 この日も疲れ果てて近くのLsonでお弁当とさんぴん茶。でも,満足満足。おかげでまだまだ予算内よ。
4日目 レンタカーでおきなわワールドへ ここではスーパーエイサーに大感激。元気をもらいました。指笛を教えてもらったり,我が家では史上初めて千円払って記念撮影(しまくんという蛇さんを首に巻いてもらって)をしたりしたあと,体験編へ突入。 まずは琉球ガラス。赤は少し高いのですが色が綺麗。かあちゃんが「私は赤」と言うと,子が「みんな同じ色にしよーよ」 と一蹴。どちらが親やら子なのやら…。体験時間は一人10分程度。コップの裏に番号を付けてくれるので,どれがだれのかな とすぐに分かります。このグラスはそれぞれ手作りの味?があり,早速毎日使ってます。 次は焼き物シーサーづくり。これについては私自身の過去ログから [11583へのレス] Re: シーサー作り 投稿者:しーとうちゃん 投稿日:2003/08/18(Mon)