さとしさんのレポート [九州]  [13/03/13(火)-11:08]


3/3〜5の2泊3日で、家族で石垣、竹富島に行ってきました。
行く前は天気を心配しましたが、よい天気で楽しかったです。
1泊目は離島桟橋近くのホテルミヤヒラ、2泊目は、川平近くの石垣シーサイドホテルに泊まりました。
竹富島での水牛車観光で、結構若い男性のガイドだったけどなかなか上手で安里屋ユンタを歌った時など涙がでそうになりました。
またレンタカーで島内をめぐり川平湾にも行きました。本当にきれいな海で感動しました。ある雑誌に川平湾は午後の方がきれいと書かれていたので13時すぎに行ったのは大正解でした。
また団体も昼食をここでとることが多いため、彼らが帰るころに行くのがベストです。駐車場はそんなに広くないです。
またレンタカーの場合、外食でなければ事前に石垣市街で弁当等を調達していくのがいいです。私もホテル近くのストアで安い弁当を買っていきました。
ちなみに、市街を離れるとなかなか商店もなかった様な気がします。
という訳で、なかなか充実して楽しい旅行でした。
   
石垣島情報です。
先日石垣島に行ってきた時、私たちが利用した施設や食事処等、感想を書きます。
よかったら参考にして下さい。
(1)利用ツアー
鹿児島発の全日空空遊券。3月土曜出発で55,800円。
ホテルは1泊分利用すればOK。あとは友人宅や別なホテル等自由なお日本旅行で申し込むとJAFの会員割引で5%引きでお得です。
(2)ホテル情報
1泊目--ホテルミヤヒラ(離島桟橋近く)。HPからの予約。
朝食の八重山ゆし豆腐御膳(500円増し)はおすすめです。なお旅行社経由だと、ツイン8000円〜11000円
時期及び旅行社で微妙に異なる)ですがホテルHPからの予約では朝食付7000円(八重山ゆし豆腐御膳は7500円)です。
部屋はやや狭くベット幅もせまいので、子供の添い寝は窮屈。もちろん可能でしたが。。。
2泊目--石垣シーサイドホテル。ツアーにて申し込む。
部屋は広くてきれい。大浴場あり。底地ビーチは波静かできれいでした。ホテルの周辺に民家はなく、夕食を外でというわけにはいきません。ホテル内のレストランでは、おすすめ2500円でした。利用しませんでしたけど、おいしそうでした。

(3)食事関係
・郷土料理の八重山村(えーまむら)に行きました。
ぐるくんおにぎりはおいしかったです。全体的に値段は普通。
・パンドミーはパン屋さんですが、うわさ通りほんとにおいしかったです。東京の店にもおとらないです。他のパン屋経営者も食べて研究してもらいたいです。AM9:00から開店と現地で入手の観光案内には掲載されていましたが、実際は10:00でした。
でも開店直後は、まだ出そろっていません。
・お弁当は、ホテルミヤヒラ近くのストア(名前は?)で買いました。
お弁当、惣菜をストア内で作っていて、安くておすすめです。
焼きソバ、スパゲテイは150円。魚天ぷら200〜250円。その他おにぎり弁当等、たくさんありました。夜行っても結構たくさん残っていたので、夜食にもいいかも。
  場所は、ホテルミヤヒラとバスターミナルの間の道を市役所方向に2,3分ほど歩いたところの角地です。
なお、以下に食事情報は掲載されています。
http://www.cosmos.ne.jp/~ogura/ishigaki/syokuji.htm


−以上−


 

TANI-Kさんのレポート[兵庫]  [13/03/13(火)-02:21]    
 

ただいまです!
昨日沖縄から帰ってきました!
残念ながら期間中(5日から10日)ほとんど曇りで肌寒く、半袖は出番がなかったですが、日が差すと汗ばむぐらいでした。
那覇では牧志市場あたりで沖縄そばやら豆腐チャンプル等を毎日食べましたが、ほとんど値段は¥500前後。しかもボリュームがすごい。
一週間もいませんでしたが体重が3kg増えました(笑)
 
粟国島(ここはめちゃめちゃ海がきれいやった!一日海を見て呆けるぐらい!)では那覇に帰るとき波が荒く、2日連続欠航。
で、結局9人乗りのセスナ機(RAC)で島から脱出(?)というアクシデントもありましたが、「災い転じて…」で座席は操縦席の横、助手席というラッキーもありました。

内地(本州)からは行きも帰りもフェリーでしたが、行き(沖縄)は波浪警報のなかを突き進みかなり大変でしたが、帰りは打って変わってベタ凪でとても快適でした。(ナイチャー小林さん、お風呂も入ったよ!)

帰りの船では沖縄や奄美大島のオジィ・オバァ達と仲良くなり、みんなが手拍子で「いらぶゆりの花」「炭坑節」「孫」を歌い、躍るという「発作的歌と踊りの夕べ」になってとても盛り上がりました。

そのとき、あるオバァがウチナーグチで言った言葉がとても印象的でした。
それは訳すとこう言う感じの事だそうです。

「うちらは酒がなくとも歌と躍りで酔えるんよ」

…最高です。沖縄。島の人も那覇の人も食べ物も海も。ハマりそうです(^^)

追記)粟国でお世話になった民宿「寿」の親父サンは「正統派田舎のオヤジ」で親切で良い人ですが、かなりガンコなので「好き派」「嫌い派」に分かれると思います。

TANI-K [兵庫]  [13/03/16(金)-00:05]    
追加情報もどき
 
追加情報とは言えないかもしれませんが、今回の旅のエピソードをもうひとつ。
帰りの船で知り合った看護婦サンのお話。
「離島ってファーストフード店がないでしょ?だから那覇とか買い物しに行った時のお土産にケンタッキーとかミスタードーナッツとかをね、お土産にしたら若いコはとっても喜ぶよ」
お土産って案外身近なもので良いんだ・・と思いました。
TANI-Kさんは、近いうちにご自分のHPをお作りとの事。楽しみにしてます。(^.^)
出来上がり次第、こことリンク集に掲載させていただきます。


ということで、サイト完成のご連絡を戴きました。遊びに行ってみてくださいね
(ナイチャー小林)


TANI-Kのサイトのアドレスはhttp://web11.freecom.ne.jp/~valley-k/