ミエさんのレポート稿者:ミエ 投稿日:2003/10/06(Mon) 14:27 No.15194


こんにちは!10/1〜4日まで沖縄いってまいりましたぁ〜!
こちらのHPでは色々情報を頂いてありがとうございました。では、簡単に旅の報告を!!

《一日目》
 8:45羽田発→10:45那覇着
 着後日本レンタカーでレンタカーを借りる。手続きに1時間かかりました・・
 昼過ぎ、玉泉洞王国村へ。初の沖縄の道を手に汗をかきながら必死に運転していました。
(車内は大騒ぎ!!)
ナビを頼りに無事到着!まずは、玉泉洞を見学!
人が一人もいなくて「怖い〜怖い〜」といいながら、鍾乳石や、お魚をじっくり見ながら地上へ!「さすがにお腹が減った〜」気がつけばもう3時近く!ここのレストランのフーチャンプルは意外と美味しいとの情報を得ていたので、早速レストランでフーチャンプルを注文!「おいしい〜〜」二人とも初の沖縄料理に大満足!スープみたいのに、海のりと言うのでしょうか・・?が入っていてそれも美味しかった!
3:30からのエイサーを見る為に、ご飯をかきこんで、いざ一番前の席へ!(しかも中央)←かなりやる気マンマン!!
そして、ついに・・・始まりました!二人とも口をぽか〜んと開けて、あの迫力に圧倒されてしまいました!
すごい!の一言!かなり沖縄を感じられて、大満足!みなさん是非見てくださいね!
エイサーは入場料もかからないので、いってみる価値はあり!
(ちなみに一番前に座っていたお子様は大泣きしておりました・・)

そして、浜辺の茶屋へ。近くまでナビを設定し行ってみると「浜辺の茶屋」という看板を発見!絶対に迷うと覚悟していったので、ラッキ〜と思いながら、進んでいく。
「本当にこんな所にあるの?!」と疑問を抱きつつ、ついに発見!
5時位に到着。店内は空いていてカウンター席に座れました。30分位すると店内は人でにぎやかになっていました。みんな夕暮れを狙ってきてるのかな?!
とても静かな場所で時間の流れがとてもゆっくり感じられました。

さて、私たちはお酒が飲めないので早々とホテルへ向かう事に!ホテルは日航アリビラ!!
ナビを頼りに進むが途中ちょっと迷子に・・「夕飯どうしようか?」「でもお昼がまだ消化されてないよねぇ〜」と言う事で途中A&Wに立ち寄り、チキンとポテトのセット・そしてルートビアを注文。チキンが熱々で美味しかった!ルートビアは・・サロンシップを飲んでるような感じ・・?不思議な味がしました。
そして、アリビラ到着!「きゃぉぉぉ〜すご〜い」夜だったのでライトアップされたアリビラ素敵でした。
「誰か向こうから走ってくるね?」と友達。そう、ベルマンです!噂通り姿が見えるやいなや、ベルマンの人が駆け寄ってきてくれました。そしてチェックインをして部屋へ。
・・・・あれ??エレベーター乗らないの??そう、私たちの部屋は一階!!「えぇぇ〜全室オーシャンビューじゃないの〜?一階じゃ見えないジャン!安いツアーだったからしょうがないか・・」と友達。だが部屋に入ると素敵〜〜〜!!部屋は広いし、お風呂はきれいだし!窓を開けるとマイガーデン!という感じにきれいに手入れされた庭が広がっていて、
「一階でよかったね!なかなかこんなの味わえないよね!」と友達・・
ちなみに次の日の朝窓を開けると、少しでしたがきれいな海を眺める事が出来ました!!
やっぱり全室オーシャンビュー!!
明日は渡嘉敷島に向かうので今日は早めに就寝!明日の報告はまた後ほど!


15194続きレポ 投稿者:ミエ 投稿日:2003/10/07(Tue) 04:05 No.15227
《二日目》
6時起床。昨夜買い揃えたパラソル・シート・ジュースを持ち(3日目も海にいく予定なので買った方が全然お得!)しっかりと水着を着用して、7時にホテル出発!天気は最高!
「まぶちぃまぶちぃ」とはしゃぎながら朝食をとりにA&Wへ(この旅二度目のご来店)。
58号の渋滞が怖かったので、テイクアウトにして、旅路を急ぐ。アリビラから一時間半程かかり、泊港へ。

船酔いが怖かったので、フェリーを使って渡嘉敷島へ。(泊の地下駐車場は最初の一時間が200円、以後一時間後とに100円。)およそ一時間ちょっとの船旅!フェリーの前方に陣取りをし、最初はルンルン海を眺める。後に爆睡で気が付いたらすでに腕は赤く・・や・焼けてる・・。と思っていたら前方に島が!到着〜〜。るんるんで飛び降り、いざバスへ!「どれにのるんだろうねぇ〜」と言っていたら前方に阿波連ビーチという紙を持った若人が!「ビーチの中央にいきますかぁ?」と尋ねると「行きますよ」と。
では早速乗り込もう!(往復500円でした。帰りのふだを渡されるので無くさぬ様に!)

そして・・・ビーチへ到着!(人は少なく観光客は6人位しかいませんでした) 暑い・・暑すぎる!!カンカン照りの太陽が容赦なく襲ってくるぅ〜!
再度日焼け止めを塗り、パラソルをセット!いざ海へ!「ザブ〜〜〜ン」バスクリン色の本当にきれいな海が目の前に広がって、なんともいえない感動がこみ上げてきました!
泳げない私たちは浮き輪にプカプカ浮きながらじーっと海中を覗いてみるとなんと魚が!!
かわいい!魚と追いかけっこをしているともう帰りのバスの時間・・・
フェリーを選んだ私たちは滞在時間およそ3時間・・やはり物足りなかったです。酔うかもしれませんが、高速船がいいですね。(ちなみに帰りの高速船は予約でいっぱいでした・・)

そして後ろ髪をひかれながら本島に到着。お昼ごはんを島で取らなかった私達のお腹は悲鳴をあげていた。「肉が食いたい!」その一心でジャッキーステーキハウスへ。
ナビにも登録されていたのでナビを頼りにおよそ10分。店内へ。ステーキ(二種類あったのですが名前忘れました・・)とハンバーグを注文!仲よく半分ずつ食す。
ソースがあったのですが個人的な意見だと(友人も同意見)塩こしょうがよかったです・・。
でも店内のみんなはソースをかけて食べていました。ステーキ1300円・ハンバーグ850円?だったかな。安かったです。(ちなみにご飯は付いてますよ〜)

お腹も満たされ、日はまだ昇っている!「よし夕日を見に行こう!」と、急遽北谷のサンセットビーチへ!6時頃に到着。空は真っ赤にそまり、日は落ちかけていて、とてもきれい!
そして突然のスコール!「ぎゃぁ〜」っといいながらもスコールなんて味わえないし!濡れてみました・・。
日も沈み、ホテルへ。途中ホテル近くのスーパーに立ち寄り探検開始!シークヮーサーとアンダギーとカップ沖縄ソバとスパムを購入。油味噌というのが気になっていたのですが、発見出来ませんでした。
ホテル到着。一日中はしゃいでいたので疲れがどっとでた様子。二人とも早めに就寝。

またまた三日目の報告は後程。
すみません・・・なんだか旅日記(小学生)みたいになってますねぇ・・・


またまた15194続き 投稿者:ミエ 投稿日:2003/10/08(Wed) 01:47 No.15275
《三日目》
8時起床。ホテルビーチなどを探索後、またしても海へ!今日は海中道路を通り伊計島へ。
9:30出発。道は空いていて、快適。途中「花織そば」へ寄ろうとするが当然開店前。
どこか適当に店があるだろうと車を走らせるが、途中沖縄そばが食べれる店は見当たらず・・そのまま海中道路へ。左右にはどでかい海が広がり景色は最高!!
途中の駐車場ではBBQの準備をしている若者が。手前はバスクリン、奥は真っ青な海!これまた最高としかいいようがない!!しばし景色を堪能し伊計島へ。11時到着。

すぐさま食堂に駆け込む。沖縄そばを注文。初沖縄そばの味は・・なかなかウマイ。
そしてビーチへ。先日島ビーチを経験してしまった為か少し物足りなさはあるが、海は透き通っててきれい!砂の感じも島とは違っていた。
3時前に万座毛へ移動。下道を使ったが混雑もなく、快適。

万座毛着。観光客で賑わっていた。ここの景色も素晴らしかった。
夕暮れを狙ってきたのだが思ったより早く到着したので、早めの夕食をとることに。
近くの「海ぶどう」へ(5分位)海ブドウ丼・ラフテー・フーチャンプルを注文。ラフテーは濃い味で美味しかった。海ブドウは周りの皆さんも注文していたが、私はちょっと苦手でした・・

食事を済ませ外へ出ると空が赤く染まってきている!「急げ!!」海岸線に落ちる夕日を見たく、なぜか私たちは夕日をおって山を超える・・着いた先は残波岬。これは意外と穴場!人はゼロ。目の前は海。海岸線に沈む夕日を優雅に堪能出来ました。(ちなみに時間は6時〜でした)

途中スーパーに立ち寄りまたも早々にホテルへ。初日から探している油みそがどこの店にも見当たらない・・味は全然聞いた事ないが、味噌好きの私たちには気になる一品!ここでも味噌は諦め、オリオンビールを購入しホテルへ。

オリオンビールはビールが苦手な私にも飲みやすかったです。すっかり気分がよくなって、この日は就寝ZZZ


こあきさんのレポート雨女でスミマセン 投稿者:こあき 投稿日:2003/10/13(Mon) 23:05 No.8798

10/9〜12、女3代で行ってきました。

以下、思いつくままに箇条書きで・・・

初日は、どしゃぶりで、ホテルに着くのがやっと。
何にもないビジネスホテルで缶詰はきついかも・・・
天候を考えたら、リゾート泊の方がよいかもですね。

宿泊はずっと沖縄ワシントンホテルでした。
まず、駐車場料金が高いのに唖然(1,200円/日)。
部屋にコンセントがないのも今時キビシイのでは?と思ってしまいました(挿してみたが通電していない)。

朝食バイキングも、3連泊もしたので代わり映えしないのは言及しませんが、連休にさしかかると混雑していて、料理が空になっていても補充しない、催促するとやっと持ってくるといった状態で・・・お客さんにいい気分で過ごしてもらいたいって気持ちがないのかなー、なんて、ちょっとガッカリでした。

ホテルの周辺には住宅地の中にこぢんまりとした飲食店がちらほら、ちょっと歩くと海が見えて、生活感が漂っていてなんか懐かしい雰囲気でした。

初日の夕食は、ホテル近くの「でいご食堂」で、母はてびち定食、私はチャンポンを食べました。ムスメが眠気で落ち着かず、食べた気がしませんでしたが・・・また行きたいなあ。

2日目、まあまあのお天気だったので南部方面をドライブして、大城さんお勧めのニライカナイ橋も往復(^^;)しました。

以前こちらで話題になっていた斎場御嶽手前の「休処(ゆくいなぁ)」もおさらい。珈琲の香りを楽しむなら、何にも入れないホットがお勧めです(アイスにして失敗した人)。

昼食は奥武島の橋の近くにある「くんなとぅ」でもずくづくしの「レディース定食」。
もずくてんぷら、もずくそば(半)、もずくじゅーしー、もずく酢のもの、もずくゼリー、アイスコーヒーがついて700円。ちなみに普通の定食はもずくそばが大きくて800円です。サクサクの天ぷら、美味しかった〜♪

帰りに東風平町の「風庵」でkyokoさんオススメの「パンプキンぜんざい」をいただき、ほっこり(*^_^*)。

夕飯は国際通り沿いの宮古そばの店「どらえもんそば」で。
あっさりした細麺で美味しかったです。

ムスメたちと分かれて、ハハだけ「ホテル・ハイビスカス」を観ました。沖縄の子供らしい素朴な描写の中に、沖縄の深い歴史も垣間見えて・・・見に行ってよかったです。

3日目は、レンタカーを返す途中、私だけ「千日」のぜんざいを食べました。粉雪のようなふわっとした氷に、やわらかい金時豆がたっぷり・・・え、まだある、まだ?
昼食前に一人お腹一杯になってしまいました。

しかし、どうして沖縄の定食やさんやそばやさんにはテレビがかかっているんだろう?

午後から那覇まつり初日の国際通りでのパレードや演舞を堪能。最初から座りっぱなしの観光客もそういなかったようです・・・内容はなかなかのモノだと思うのですが。
エイサーや、去年から注目している「スウィートホーム」の手話ダンスも観られて、大満足でした。

最終日は、さわやかな晴天が名残惜しく、ホテルから波の上ビーチまで散歩して、jefでお茶をしてから空港へと急ぎ、昼便で泣く泣く帰りました・・・(T_T)

また、そのうち、行きますから・・・


 

けいさんのレポート初めての沖縄旅行、大満足 :けい 投稿日:2003/10/15(Wed) 15:53 No.15513


みなさま、こんにちは。10/11〜14まで3泊4日で初の沖縄に行ってまいりました。
旅行に行く前におすすめの観光場所、沖縄の食事をプリントアウトして持っていったおかげでとてもスムーズにあちこちを回ることができ、感謝しています。

初日:空港11時30分着。読谷村の花織そばへ向かい、そば定食。すごいボリュームにびっくりしました。
そして、座喜味城跡。オオシマゼミがにぎやかでした。
琉球村。ビオスの丘の遊覧船で少しのんびりして、やちむんの里へ。
時間が遅くなってきたので車から見ただけですが、赤土の風景がとても印象的でした。
そして、残波岬ロイヤルホテルへチェックインし、大急ぎでベランダから夕焼けを眺めましたが、そのままビーチへ行っても良かったな。
このホテルは露天風呂もあり、今月は月桃の湯で大満足でした。琉球舞踊もすてきでした。

2日目:まず、万座毛へ。天気も良く素晴らしい眺めでした。そのまま、58号線を北上して瀬底島を回り、11時には岸本食堂へ。開店と同時にすぐ満席に!ここはランキング上位の通り、シンプルながらやみつきになるおいしさ。
そして、今帰仁城跡へ。海の眺めが素晴らしく、いにしえの人々に思いを馳せました。
嵐山展望台付近一帯は一面のパイナップル畑でした。再び58号線を東シナ海を左に見ながら北上し、辺土岬へ。沖縄本島最北端で、天気も良く、彼方に与論島が見えました。
次に夫の希望で、58号線の始点である奥へ行き、金剛石林山へ。やんばるの森と2億年前の石灰岩がそそり立つ中、自然の大きさにどぎを抜かれ、車でなまった体を動かし、リフレッシュできました。
名護へ戻り、パイナップルパークを回り、21世紀の森公園から夕日を眺め、夕食は朝日レストランへ。みなさまの感想にあったとおり、お肉の柔らかさとボリュームに感嘆し、沖縄に来たらまた来ることを胸に誓いました。新鮮なお肉のためか、胃のもたれもありませんでした。

3日目:快晴。今日は少しのんびりしたいと思いつつ、ホテルのビーチでは足をつける程度で(もったいない?)、海はまた今度にしようということにして、残波岬の灯台に登りました。
そこは360度パノラマの絶景!エメラルドグリーンとコバルトグリーンの海が丸い水平線を描き、さとうきび畑の緑に赤い大地。打ち寄せ砕ける波の白色。感動的でした。それから南部へ高速で向かいました。
斎場御嶽はガイドブックで見るより巨大な岩で圧倒されました。木漏れ日の中、蝶が優雅に飛んでいて、とても神秘的な雰囲気でした。
ニライカナイ橋の絶景を眺めて、お昼はカフェくるくまへ。50分位待ちましたが、夫を車の運転から休めてあげるには良かったです。待っている間も海を眺めることができたり気持ちのよいところです。呼び出しはケータイでしてくれたり、周辺を15分位でまわるマップがあったり退屈しない心配りがあります。もちろん、料理もボリュームたっぷりの本格的なハーブ料理でした。ここもまた行きたい所です。
その後、おきなわワールドへ。エイサーは情熱的でした。暑い日だったので、玉泉洞はひんやりして気持ちよかったです。修学旅行生がたくさん押し寄せてきたので、重ならないように、私たちはうろちょろしていました。
宿泊はかりゆしアーバンリゾートへ。夕食を本当はゆうなんぎいへ行きたかったのですが、日・祝は休みなので、ホテルの日本料理で、泡盛・フーチャンプルー・ラフテー・豆腐ようを頂きました。昼食でかなり満腹だったので、これ位でも満足でした。

4日目:レンタカーを返し、ゆいレールで首里城へ。朱色の異国情緒あふれる建物に琉球王国の素晴らしさを感じました。沖縄の大自然や、斎場御嶽などの信仰の場や歴史的な建物を4日間でくまなく見ることができ、沖縄の魅力のとりこになりました。
最後の2時間で国際通りと牧志公設市場に行きました。
見たことのないような食べ物が山のように積まれていたり、食堂でたべている人のお皿に山のようにチャンプルーが盛り上がっていたり、沖縄の人の活力を感じました。歩のサーターアンタギーは案の定、売り切れでした。
お土産やガラス工芸は久高民芸店ですてきな泡がたくさん入ったグラスやストラップやイヤリングを買いました。豊富ですてきな品揃えなのでぜひお勧めです。
私のおみやげのおすすめはポルシェの紅芋タルトとハイサイ!ゴーヤー茶です。沖縄らしくておいしくて体にもいいと思います。

最後に、とても長い文章になってしまい、申し訳ありません。
また、行きたいと思っているので、こちらのHPにはこれからもお世話になります。それでは。

 

 

やゆゆさんのレポート

ナイチャーさんをはじめとして、皆さん、こんばんは。はじめて投稿します、やゆゆといいます。初の沖縄旅行に行くと決めてから、ずっと、このHPを参考にさせていただきました。そのおかげで楽しい旅行が出来ました。ありがとうございました。お礼を兼ねて私の旅行記を送ります。
つたない文章ですが、どうかお付き合いください。長くなりましたので、3回ぐらいに分けたいと思います。

まずは、準備とコースから

旅行は、10月12日から15日の3泊4日、夫、私、7歳の娘の3人で行きました。申し込んだツアーは、ANAスカイホリデー、SMAPの表紙のやつです。ホテルはルネッサンス、2泊3日レンタカー付きにしました。また、ANAにはパラダイスクーポンというのがあるのですが、これも、利用しました(主に食事)。出発前に予約をいれたのは、ルネッサンスのグラスボード、フォーシーズンのディナー、海風の水槽前の席ディナーです。ルネッサンスのマリン関係は、オキナワマリン主催以外は予約が出来るようでした。

1日目 天気:沖縄晴れ 11:50発の飛行機に乗り、14:25着 15:00発のANAリゾート号5便に乗車、16:20ぐらいに琉球村着、17:10ぐらいに琉球村を出発、ルネッサンスに17:20着。
チェックイン後、オキナワマリン主催の泳げる水族館を申し込み、グラスボードの予約確認。夕食まで、ホテル内を散策。
翌日の夕食を仲泊海産物店に決めて、電話で予約。
19:30にフォーシーズンにて夕食。その後、山田スパ入浴、洗濯、就寝。

2日目 天気:沖縄晴れ 朝食券を昼食券として活用するために、朝は売店で購入した沖縄そばラ王を3人で飲食。9:00にレンタカーを受け取り、9:30グラスボートへ。
10:15ごろレンタカーにて出発して、読谷村のやむちんの里へ。
11:30ごろホテルへ戻り、水着に着替え、そのまま服を着てぬれる前に、セールフィッシュカフェにてアジアンビッフェの昼食。
12:50ごろから、ビーチにて泳ぐ。ビーチでは、パラソルと浮くシート(?)2枚をレンタルした。
途中、ドラゴンボートにも挑戦。
14:30より、泳げる水族館に参加。15:30終了。その後、ホテルの屋内プールでひと遊びして、部屋のシャワーで入浴。
17:45頃ホテルを出て、レンタカーにて仲泊海産物店へ。
食事後、どこか買い物をしようと北谷の地球雑貨とジャスコへ行き、お土産を物色。
ジャスコで泡盛等のお土産を買い、自宅へ宅配依頼。重くなったのと瓶があったので、宅配費は1700円になりました。
21:30ごろホテルに戻り、洗濯後、就寝。

3日目 天気:沖縄晴れのち曇りのち雨 フォーシーズンにて朝食後、天気がいいうちに瀬底島へ行くことにして、8:50ホテル出発(この時は晴れてたのです)。
58号を北上して10:00頃瀬底ビーチへ、しかし、ビーチは黒雲ばかりでついには大粒の雨が。仕方なく、10:15頃瀬底ビーチを離れて、84号を下ってネオパークへ。
途中、10:30頃、中山そばで沖縄そば、ソーキそばを堪能(岸本食堂に行きたかったけど、開いてる時間では無かった。)ネオパークには、11:20ごろ着。
ここで、おっぱソフトクリームを堪能。ネオパーク12:30発で71号、505号を経由して美ら水族館に13:10ごろ着。14:30に水族館を出て、瀬底大橋近くを経由して、道の駅許田、お菓子御殿により、16:30ごろホテルへ戻る。
道の駅では、ドラゴンボールとサータアンダギーを1個ずつ購入して、3人で食べました。
どちらも出来たてで、ドラゴンボールはもちもちしており、サンダーアーギは甘く、おいしかったです。山田スパ入浴後、17:30に海風。食事終了後、子どもに付き合って屋内プールでひと遊び。再度、山田スパにて入浴、荷物整理、就寝

4日目 天気:雨のち曇り フォーシーズンにて朝食。8:30にホテルをチェックアウト。石川ICより高速に乗り、那覇ICへ。そのまま82号、324号経由で9:20ごろレンタカー返車。空港まで送ってもらい、搭乗手続きを済ませて、ゆいレールにのり、美栄橋へ。公設市場に行き(10:30頃)、歩のサータアンダギーをゲット。これは、確かにおいしい、癖になりそう。道の駅、お菓子御殿、ルネッサンス、歩と、4箇所のサータアンダギーを食べましたが、ダントツでした。また、買いたい。海ぶどうと塩漬け豚肉(焼くとベーコンよりおいしい!!)、お菓子を購入して、空港へ(11:20頃)。売店をうろうろ見て、後ろ髪を引かれながら、12:30発のANAにのり、14:50ごろ羽田着。


ルネッサンス:
90点を上げたいリゾートホテルでした。夫と是非またここに泊まりたいねと話しています。一番うなったのは防音の良さでした。私たちの部屋はエレベータのすぐ横の部屋でしたが、機械の音はほとんどせず、毎晩23時ぐらいまで奏でられるピアノの音も(真ん中が吹き抜けなので、音はよーく響きます。素敵な演奏と歌でした)、道路の車の音も、扉や窓を閉めればほとんど聞こえませんでした。部屋からの眺めもバッチリで海もみえるし、リゾート気分満喫でした。
部屋には、ツインに補助ベットが追加されましたが、狭さを全く感じませんでした。掃除も行き届いており、ベランダも砂ひとつ落ちてない感じ。うれしかったのは、体を洗うタオルが小型ながらお持ち帰り用についていたことです。各階には自動洗濯機、乾燥器がそれぞれ2台あり、洗剤も置いてありました。21:00を過ぎればほとんど待たずに使えました。
売店の品揃えは抜群で、今まで泊まったホテルの中では抜群です。こんなにあれば、絶対一つや二つ、買ってしまうなー。特に焼き物関係は購買意欲をかきたてるようなものが揃ってました。また、子どもにはスタンプラリーがあり、娘は夢中になって集めていました。結局35個もらって、景品を2個ゲットしていました。

ルネッサンスビーチ:
透明度は、伊豆の九十九浜海岸レベルだと思いました。(ごめんなさい、ローカルな例えで)。お魚も結構いたし、群泳も見ました。こちらのHPでは、このビーチはあんまり評判が良くありませんでしたが、私的には満足でした。でも、このレベルで評判良くないのだから、瀬底や離島はすごいんでしょうね〜。
ご存知の方も多いと思いますが、ルネッサンスには3泊以上で7000円(子ども5000円)マリンチケットまたは指定されたマリンスポーツを何度でも遊べるチケットが選べます。3日目は観光と考えていた我々は7000円(計14000円分)を選択して、グラスボード、泳げる水族館(一人分だけANAパラダイスチケット1枚利用)、ドラゴンボート、パラソル、浮くシートに使用しました。
バスタオルも一人1枚無料で貸してくれるので、とても助かりました。ビーチはちょうど良い混み具合で、プライベートビーチ気分を存分に味わいました。屋内プールは夜10時まで運営していたので、プール好きの娘は夕食後も遊んでいました。屋内プールはプールサイドにデッキチェアーが並べてあり、これも無料で使用できました。
ドラゴンボードはいわゆるバナナボートでして、初めて挑戦しました。あっという間に終わるのかなと思っていたら、結構長く、5分以上は乗っていたと思います。とても、楽しかったです。
ただ、水しぶきが激しいのでゴーグルをつけたまま乗ることをお勧めします。

フォーシーズン(ルネッサンス):
初日の夕食、3日目、4日目の朝食に利用しました。
夕食には全日空パラダイスクーポン1人2枚で利用できるコースを注文。クーポンは1枚1000円換算です。前菜、パスタ、デザート食べ放題に、魚、えび、牛肉のいずれかのメインをひとつ選択できるコースでした。前菜は8種類ぐらい、パスタは常時5種類ぐらい並べてあり、取りにいくたびに違う種類が出ていました。デザートも8種類ぐらい、フルーツは6種類程度並べてありました。味はどれもおいしかったです。
ただ、ケーキはこってりしているものが多く(イタリアンなので仕方ないか)、ある程度の満腹状態で食べると強烈なボディブローになりました。フルーツではドラゴンフルーツが有ったので初めて挑戦。さっぱりとした淡白な味わいでした。メロンがすごーくおいしかったです。
種類がありすぎて、制覇することはもちろん無理でした。この日はフォーシーズンでは、無料ワインの飲み放題に指定されており、お得感たっぷりでした。
朝食も豪華で、パン10種類程度、スープ、サラダ、ベーコン、ソセージ、ポトフみたいなものなど惣菜は6種類ぐらい、卵は3種類、それ以外に卵は自分で注文して作ってもらえます。種類は8つぐらいありました。フルーツは4種類、ヨーグルト、ヨーグルトのためのフルーツ、シリアルコーン3種類、パンケーキと、こちらも食べきれない。メニューは日によって若干異なっていました。
朝食は、他にレストランによって和食、中華とありましたが、夫も娘も洋食好きなので、2日間ともここになりました。

セールフィッシュカフェ(ルネッサンス):
2日目の昼食に使用。アジアンビッフェでした。ここも、サラダ、惣菜と肉料理、スープ、ケーキと全部合わせると20種類以上あったと思います。おいしかったです。
おすすめは、ローストビーフとアイスクリーム入りクレープ。アイスクリームとソースは各5種類程度の中から選ぶことが出来ました。

海風(ルネッサンス):
水槽前で食事が出来るに引かれて、3日目の夕食に選択。水槽前の予約は、17:30のみ受けるとのことでした。こちらも全日空パラダイスクーポン1人3枚のコースに泡盛飲み比べ1枚、計10枚使用しました。突き出し、海鮮5種、野菜3種、肉3種、おもち、蛸のみそ焼き、ご飯、お吸い物、マグロの刺身、赤肉メロンのコース。海鮮にししゃもが入っていたのには、少々笑ってしまいました。味は、平均点よりちょっと上って感じかな。現金で6000円ぐらいのコースという触れ込みでしたが、3000円ならお得だけど、6000円ではちょっと悲しいかなという印象でした。
他の席の方が、5品とか、10品選べるコースを頼んでいましたが、そちらの方が良さそうに見えました(隣の芝生は・・かしらん)。泡盛飲み比べで選んだおつまみの三枚肉の燻製は、おいしかったです。焼いたら、なおジュシーで、おすすめです。水槽は360度全面なのかと思っていたら180度ぐらいでした。でも、いろいろなお魚が泳いでいて、水族館で食事しているようでした。
うーん、確かに一回はいいかな。私としては、フォーシーズンのディナーの方が好き。
ただ、子どもが先に食事が終わっていると塗り絵を持ってきてくれたり、サービスは良かったです。
夕食のレストランは、店を選べは子どもは無料になるシステムもあったのですが、こちらのHPを読みながら行きたいなーと思ったところを選択したので、このシステムは利用しませんでした。これを使えばかなり安く済むと思います(全日空のパラダイスクーポンと併用すれば尚更)。

グラスボード(ルネッサンス):
天気が良かったので、海の中もきれいで、透明度もよく、魚もたくさん見ることが出来ました。
餌付けしているので、えさを目当てにいろいろな魚が寄ってきました。
多くはロクセンスズメダイ(しましま模様)でした。グラスボートでこんなにたくさんの魚を見たのは初めてだったので大満足。ホテルから1キロも離れていない場所で(そのぐらいの距離に感じた)こんなに集まるのねと感動しました。

泳げる水族館(ルネッサンス):
子供向けのシュノーケリングでしたので、大人の方には少々物足りないかも。
でも、毎夏、伊豆の海の岩場でシュノーケリングして喜んでいる我々家族には、十分でした。
欲を言えば、もう少し海の透明度が欲しかった〜。
シュノーケリングセットは全て貸してくれます。はじめ、10分ぐらい屋外プールで練習した後、海に移動して、いるかとか飼育しているいけす(?)のうちの、最も岸壁に近いプールというかいけすというか、エリアに入ってシュノーケリングします。海の中には、20種類ぐらいの魚や生き物が飼育されて、見ごたえ抜群です。数種類のエイがうようよしており、すごい近距離(1mもないかも)で見られるので、貴重な体験でした。私達夫婦は、娘をインストラクターの方にお任せして専らお魚見学。娘は、なまこを握って喜んでいました。まさに、泳げる水族館そのものでした。あっという間の1時間でした。

琉球村:
40分程度しか滞在時間が無かったので駆け足観光になりました。
IMAの割引券を利用しました。ありがとうございます。ここは、参加型テーマパークですね。
古い沖縄の住居がいい感じで点在していて、参加は出来ませんでしたが、短い時間に三線の音や、民謡(でいいのかな?)の踊りを聞いたり、見ることが出来て楽しかったです。
また、じっくり行っても良いなあ。水牛がひとなつっこくて可愛かった〜。

やむちんの里:
焼き物を少々購入しようと思って行きました。ちょっと自分で想像していたイメージと違った感じ。ここは、いろんな工房が集まってそれぞれ展示、販売しているのですね。
中央付近に共同販売所があり、そこを少し覗いた後、小心者で訪ねる勇気がない私はそのまま去りました。その売店の裏にガイドブックでよく見る登り窯がありました。
帰りに、58号沿いの読谷村協同販売所によって、ここでも焼き物を見ました。販売種類としては、ここの方が豊富でした。

仲泊海産物店:
ルネッサンスから車で5分もかかりませんでした。人は次から次へと来ていたので、人気があるようです。エビフライ定食:1500円、仲定食(魚のバター焼き):1500円、伊勢えびのうに焼き定食:2000円、海ぶどう:380円ぐらいを頼みました。定食にはどれもご飯、味噌汁、おさしみ、もずく、お豆腐がついていました。伊勢えびにはフルーツの盛り合わせ(3種類)もついていました。どれもおいしくて、特に、エビフライは中くらいの大きさで5本ついていて、そのぷりぷり感には感動しました。バター焼きも美味。伊勢えびもそれなりにおいしかったですが、どちらかというとバター焼きやエビフライの方が数段上かな。
次回行く機会があれば、伊勢えび以外を頼むと思います。隣の方が、蒸し魚のようなものを頼んでいて、それがおいしそうだった。うれしかったのは、伊勢えびが食べやすいように適当な大きさに切ってあったこと。モズク、お豆腐、お刺身も、ぐー。お味噌汁もおいしかった。
ぜひ、一度お試しください。本来、月曜日はお休みですが、祝日だったので営業していました。

中山そば:
84号沿いにあるお店で、沖縄そばとソーキそばを頼みました。お肉はやわらかく、麺ももちもちしており、おいしかったです。スープもさっぱりしていながらこくがあり、美味でした。ここがこんなにおいしいなら、人気のきしもとや恩納そばはどうなのか?と思いました。

ネオパーク:
いろんな鳥が放し飼いしてあり、面白いやら怖いやら。鳥が嫌いな方は絶対行かないか、鳥の放し飼いエリアは2箇所だけなので、そこは走って抜ければ大丈夫です。苦手な人は、えさを購入するのは辞めるか、購入しても、青いビニル袋は見せないようにえさを上げるのがおすすめです。非常に人に懐いているので、団体で追ってきます。
結構、私たち夫婦は面白かったし、感心したけど、娘は叫んでいました。でも、フラミンゴをはじめとする南国の鳥があんなに近くまで来るところは貴重です。
苦手ではない方はぜひ行ってみてください。
一番の目的は、亀に乗ること。娘は亀好きなので、えさを上げたり、乗ったりとすごーくうれしそうでした。やんばるくいなの保護施設になっているので、タイミングがよければ見ることが出来ます。

美ら水族館:
瀬底ビーチが諦められず、再度挑戦することを狙っていたので、1時間ぐらいしかいませんでした。これまで、横浜、油壺、品川、池袋、福井、大洗、箱根、伊豆などいろいろな水族館に行きましたが(娘が水族館好きなもので)、その中でも、ベスト3には入る規模の水族館と思います。基本的にどの水族館も改造が進んでいるので展示形態は似ており、あとは規模と種類の差かなーと思って見ています。こちらは、やはり黒潮の海がおすすめですよね。マンタやじんべいざめは圧巻です。これだけは見た方がいいですね。おきちゃん劇場はパスしました。水族館の後ろに広がる海も素敵でした。こちらの公園には、子供用の遊具も配置されていたので、娘は喜んで遊んでいました。

瀬底ビーチ:
みなさんおすすめのこのビーチで泳ぎたくて、3日目の午前と午後に挑戦しましたがいずれも黒雲立ち込む雨模様で泣く泣く諦めました。海は確かにきれいで、日よけ(雨よけ?)にいい感じの岩場もありました。返す返す残念です。絶対次回行きます。

とまあ長くなりましたが、こんな3泊4日でした。本当に楽しかった。旅行をすると1回や2回はおおっと不快に思うことがあるのだけど、今回は全然無かったです。沖縄だからかしら。リゾート気分を満喫できました。車で廻りながら、ここがフリッパーね、おっ朝日レストラン、恩納そば等々、次回はいくぞーと思いながら見てきました。

また、がんばって働いてお金貯めて、沖縄に行きます。次回は、ひめゆりの塔など戦争を考えるコースを盛り込んで(今回は娘が小さいのであえて避けてしまいました。すみません。)、離島も満喫するのだ! 今回は、ホテルライフを満喫した旅になりましたが、次回はゆうなんぎい等にも行きたいと思っています。IMAのおかげで楽しい旅行になりました。ありがとうございました。

 

 

りらさんのレポート

 お世話になりました。 投稿者:りら★ 投稿日:2003/10/17(Fri) 15:17 No.15599
12日から15日まで行ってきました。3回目の沖縄。
JALツアーズのかりゆしビーチ3泊4日、レンタカー付き、
パワーアップクーポン1人3枚つき。

1日目★9時15分羽田発、修学旅行の団体と一緒になり、出発も20分遅れましたが、11時50分に到着。フジレンタカーでBbを借りて
12時半に出発。太陽市場で昼食をと考えていたのですが、夜もバイキングなので行けませんでした。パインさん、ごめんなさい。
そのままホテルに直行、お天気が良かったのですぐさま、ホテルのビーチへ。
その後大浴場へ行った後、パワーアップクーポンを使ってホテルのバーベキューバイキングへ。かりゆしに泊まる方、ここでは食べないほうがいいです。
おいしくない。安楽亭のほうがまだまし。

2日目★朝食後、水族館に向け出発。海の駅で割引入場券を購入。水族館を一通り見たあと、11時のオキちゃんショーを見てちびっことりでで子供たちを遊ばせ、昼食は八重善へ。期待していた八重御膳、今まで見ていた写真とは内容が違っていて残念。昼食後はエメラルドビーチへ。ビーチを16時頃出てからパイナップルパークに行った後、夕食の場所を探して名護市内をぐるぐる。この日はふりっぱーに行く予定だったけど、みんなお腹があまりすいていなかったんです。なのでふりっぱーは翌日に変更。他に探し回って太陽市場を発見。ホテルに戻り大浴場へ行って就寝。

3日目★お天気がとてもあやしい。9時前に海中展望塔に到着。
波が強くてグラスボートはやっていなかった。その後お菓子御殿へ。
ぱーっと試食したあと、お菓子御殿の裏の海で子供たちはやどかりを何匹も見つけて喜んでいました。とそこへ大粒の雨が・・・
コンビニによってお昼御飯を調達したあと、ホテルに戻り、昼食後はホテルのプールでひと泳ぎ、大浴場。時間もまだあるし、もったいないので琉球村、万座毛へ。ここでまたしても雨が・・・いったんホテルに戻り夕方ふりっぱーへ。伊勢エビとステーキとてもおいしかった。パイも買いたかったけど、お腹いっぱいでだめでした。

4日目★8時半ホテル出発、許田から高速に乗り、那覇へ。
9時半過ぎにレンタカーを返し、空港まで送迎してもらい、チェックイン。ゆいレールに乗って国際通りへ。おみやげを買っているとあっと言う間に時間が過ぎ、1時間足らずで空港へと向かい、昼食も食べ損ねて12時55分発羽田行きで帰ってきました。

こんな感じで今回の旅は終わってしまいました。
計画通りには行かなかったけど楽しかったです。
次は石垣か宮古あたりに行きたいな。



 

ダールさんのレポート座間味、阿嘉に行ってきました!  投稿日:2003/10/21(Tue) 17:23 No.9078

みなさん。こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
10月10日〜12日の3日間で、2回目の沖縄旅行に行ってきました。那覇に泊まって、座間味、阿嘉と日帰りで行ってシュノーケリングしてきましたので簡単にご報告させて頂きます。

1日目。
11時過ぎ溌の飛行機が整備不良?で30分も出発が遅れました。ただでさえ時間がないのにいきなりトラブルとは!
でもそのおかげで万カツサンドを見つけることができました。
初日は観光でしたが、那覇についたのがもう2時でしたので、首里城と石畳を見るので精一杯でした。

夕食はゆうなんぎいへ。予約しませんでしたが、20分程度で入れました。A定食と沖縄そばを食べました。ラフティもフーチャンプルーも美味しかった!
公設市場に歩のアンダギーを探しに行きましたが、さすがに夜はしまってました。

2日は日帰りで高速船にて座間味へ。
前日欠航だったので冷や冷やでしたが、何とか出航。ところがというか、やっぱりというか、海は大荒れで「なるほど、これがジェットコースターか!」と関心してしまいました。
港について日帰り客用の送迎バスを見つけて乗り込みました。古座間味まではあっという間ですね。ビーチにつくと遊泳区域などの簡単な説明がありました。パラソルとビーチチェアのセットで2,000円だったかな。テントを使っている人もいましたが、ビーチベッドのない端の方に追いやられてました。

しかし、浜につくとかなりの強風!時々雨がぽつりぽつりと・・・判っていたこととは言え、海も濁ってコンディションは良くない。前日乗ったタクシーの運転手さんが、「無理して渡らないほうが良いよ。」って言っていたのを思い出しましたが、やっぱりどうしても来たかっただもん!

水の透明度はいまいちでしたが、お魚はいっぱい。渡嘉敷に比べて大きいのが多かったような気がします。ソーセージと間違われたのでしょうか、彼女が魚に指を噛まれてしまったこともあり、視界も悪いのであまり無理せず泳ぐことにしました。

夜は那覇に戻って、国際通りのパレードを見てきました。最後の方しか見れませんでしたが、獅子舞やエイサーが見れて良かった。夕飯はステーキ。ステーツサイズか88か迷いました。タクシーの運転手さんに「どっちが美味しいですか?」と聞いたところ、「ジャッキーが一番」という答えでした。とりあえず現地へ行ってみてたところ、彼女がステーツサイズはお店の中が見えないので(入り口も小さいし)恐いということで、88の方に行ってみました。
肉も大きくて安くて上手い!次回はステーツサイズにもジャッキーにも行ってみたいです。

3日目。
最終日ですが、日帰りで阿嘉に行きました。
港につくと何故か大勢の人が。しかもみんな運動着?!そうです、慶留間大運動会の日でした。観光案内所でニシ浜までの送迎をお願いすると、「ちょっと待ってて」とおじさんに言われました。おじさんも慶留間への送迎に駆り出されたようでした。運動会に参加するわけにもいかず、(しても良かったかな?)おじさんの帰りを待つことにしました。
慶留間への送迎バスが行ってしまうと、港には僕ら二人と男性二人組みの2組だけ取り残され、ちょっと不安になりました。シーズンでないこともあるでしょうが、阿嘉の日帰りは少ないのでしょうか。男性二人組みは待ち切れずに浜に向かって歩き出しましたが、程なくおじさんが帰ってきたので、途中で彼らをひろって浜まで送ってもらいました。

ニシバマまでは車で5分とかかりませんでした。着いてみてびっくり!
皆さんが絶賛するのが良くわかりました。自然のままのビーチ!透明な水!美しい風景!海はこうでなくっちゃ!という感じですね。

売店もレンタルもありませんでしたが(もう終わっていたみたい)、見晴台?の下のところに陣取ったのでパラソルなしでもOKでした。
パイプラインに沿って沖に向かって見ましたが、本当に透明で遠くまで見渡せました!前日の古座間味のコンディションが良くなかったこともあってか、びっくりしました。前日と違って風もなく快晴でしたが、さすがに水は冷たくあがるとちょっと寒かった。
阿嘉は渡嘉敷や座間味のように開けてないので不便なこともありますが、あの美しさにはかれられません。これからもずっとあのままであって欲しいですね。

渡嘉敷や座間味の魚は人に慣れていて、向こうから人によってくる感じですが、阿嘉の魚達は自然に泳いでいる感じです。手軽に魚に囲まれたいなら渡嘉敷や座間味の方が良いかもしれませんが、僕は阿嘉の自然な感じが好きです。
皆さんがこぞって上陸する気持ちがわかります。

那覇祭りはちょっとしか見れなかったので、来年はしっかりと参加できるように行きたいなぁと思います。結局、大綱は使用前(空港からホテルに向かうとき)、使用後(ホテルから空港に向かうとき)しかみれませんでした。大綱引きは観光客でも参加できるのでしょうか?

ホテルはかりゆしアーバンでした。国際通りまで行くのはちょっと不便だけど、慶良間に行くには快適なホテルですね。船で帰ってきてすぐ部屋でくつろげるのは快適です。坂口厚生大臣も泊まっていました。やはり髪型は個性的でした・・・

お土産は空港でロイヤルの紅いもスイートポテトを買いましたが、美味しくて好評だったようです。

2泊3日で結構慌しい旅でしたが、すっかり満喫出来ました。座間味や阿嘉でも皆さんの情報のおかげで迷うことなく過ごせました。
8月に初めて沖縄を訪れて以来、すっかり沖縄病に感染してしまったので、皆さんのようにもっとディープにはまれるよう、これからも頑張ろうと思います。