HIIさんのレポート旅行記*その壱 投稿者:HII 投稿日:2003/10/29(Wed) 14:50 No.15966
10/24〜27の3泊4日で沖縄本島旅行に行ってきました。
無計画のてーげー旅行だったのですが、とても楽しく過ごせたのでご報告いたします(笑)
主観的な感想ですし辛口コメントもありますが、何かの参考になれば幸いです。
★一日目★
昼過ぎに羽田空港から出発。悩んだ末もんじゃ焼きセット&羽田限定フェスティバロ社の唐芋ケーキをお土産に購入し、15時過ぎ那覇着。初夏に来た時とはうってかわって涼しく快適な沖縄。
汗だくだくで大変な思いをしなくて済みそう。昼は半袖・夜は薄手の長袖かな?
そしてレンタカーで小林先生の職場を訪問。ナイチャー小林様は温かいお人柄と風格のある大変立派な方で、塾の先生でしたので自然に「先生」とお呼びしていました。
沖縄移住に関する色々なアドバイスや沖縄の生活、観光の話やケラマの情報などなど沢山のお話を聞かせて頂き、「また相談に乗るからいらっしゃい」と言われ夫婦ともに大感激でした。
かわいい猫ちゃんたちがいて、ほかの職員の先生方にも遊んで頂き、子供も喜んでいました。
ありがとうございました。
閉店してしまった産業まつりを横目にしつつ、19時頃先生お勧めの<ステーツサイズ>で夕食。
お肉が柔らかくてとってもおいしい!ミディアムは温かかったのですが、レアを頼んだら中が冷たかったのが少し残念。そういう場合は自分で鉄板の上で肉をひっくり返して焼くと丁度良し(笑)内地で見かけたことのない`A1ソース`という酸っぱいソースが私の味覚にハマりました。
21時頃<BigDip牧港店>へ。
サトウキビや紅芋などの沖縄チックフレーバーのソフト&アイスサンデーを食べました。
コクがあっていくらでも食べられそう。かわいい金髪の子供達も食べていました。
後で北谷店の前も通るとまだまだ大人も子供も外国人も大勢いて、沖縄の夜は長いのねと思いました。
カーナビでゴルフ場検索したら道に迷い、ホテルの方に迎えに来て頂いて23時頃<ロイヤルガーデンリゾートオキナワ>に到着。
深夜にもかかわらず親切丁寧笑顔の対応の優良なホテルでした。
利用したツアーが一日先着3組無料グレードアップがあり今日は丁度3組目ということで゛最上階ファミリーデラックスルーム゛で3泊できることに♪超ラッキー!
繁盛期をはずすと、ツアー料金が安いだけでなくこういう特典が受け易くなったり、限定品が売り切れずに買えたり、飲食店や遊びの予約が取り易くなったり、ホテルの利用も静かでゆったり過ごせてお得です☆
お部屋が3つもあって眺めも良く最高!
嘉手納の夜景が美しくうっとり・・大浴場は7時〜24時までなので、荷物整理をしてて入りそこねたけど部屋の大きめ風呂に入って1時に就寝。
ふ〜夕方からの沖縄でも、とっても充実してた一日目でした。
旅行記*その弐 HII - 2003/10/29(Wed) 16:42 No.15969
★二日目★
7時に起床し大浴場へ。ガイドブックにはサウナとしか書いてない場合が多いけど、ちゃんと大浴場はあります(笑)豪華な大きな浴場ではないけど、オフシーズンだから人も少なくてゆったり。
洗い場が個別囲いになってて隣に石鹸水が飛び散ったり裸をジロジロ見られる心配なし。
風呂にはジェット水流が付いてて、背中や足を当てると気持ちいい〜♪
8時頃ホテルで朝食バイキング。沖縄らしい食材も豊富で味も良し。
パン派は食パンしかないので、別の関連ホテルで食べてもいいかも。
我々はご飯派でおいしいおじやもあったので大満足。
ホテルでどこ行こうか〜とダラダラして、マリンスプラッシュ21チケットを使うことにする。
ただし台風通過の影響か強風でほとんどのマリンメニューは中止&欠航。
ホテルでその情報は仕入れていたけれど、まぁいいかと<ルネッサンスリゾートオキナワ>へ。
関連ホテルだからいつ何時間利用しても駐車料金がタダなのが嬉しい♪
前にイルカと遊ぶ時は駐車代は時間制で払ったので。この日は風が寒くてほとんどマリンメニューや泳いでいる人がいない。
シュノーケルだけは10人位やっているので、ウエットスーツを借りてシュノーケルをする。
波が高くて水がにごり気味で足場にしっかり立っていないとすぐ流されちゃう・・でも湾内左の岩場の遊泳ブイぎりぎりの所は比較的澄んでて、魚も10種類以上泳いでいました。
手のひら程のミニ蛸を初めて見ました。毒はあるのかな?
子供は覗き窓のあるビート板を借りたので安心して海の中を見られました。
ただし、海から上がると数十分しか入っていなくても子供の唇は真っ青でガチガチ震えていました。
私や主人は大丈夫でしたが、小さなお子様がいる場合無理は禁物です。
ホテルのスタッフが室内プールのほうでシャワーと着替えをすれば暖かくて良いですよと教えてくれました。
着替えた後、ペリカンボートを借りて再度海へ。・・大波で揺れるし湾内半径数メートルでしか動けずつまらない。降りる時波をかぶって主人と子供の服がびしょ濡れ。
天候の良い日に水着のままでがお勧めです。
車で着替えて名護方面へ。16時過ぎ<なかむらそば>へ。
あっさりしててウマイ!これなら何杯もいける。実は今まで食べたそばは皆こってり系でそば自身も太め固めで全部食べるのが大変だったけれど、ここのはおいしいしスルスルと喉を通る。
ソーキそばの肉も分厚くじゅーしいも初めて食べたけれどコクがあり最高。三枚肉そばは限定7食で売り切れでした。通販もやっているみたい。チラシを持って帰りました。
17時過ぎに<お菓子御殿>へ。ここは昔観光バスで寄った時から、内地ではお決まりの旅行会社提携観光立寄り所のようにツアーで使われていて、好きじゃありません。
でも数年ぶりだしお菓子無料券もあるし、旅行会社で貰ったクーポンで色々買ってみようかなと思い来ました。案の定店員の勘違いと失礼な態度でいや〜な思いをし、ケチで商売根性旺盛でしつこくて、買わない客は知らんぷり・・紅芋タルトも普通の味だし・・失望してたら、端に一つのケーキ屋が。
後ろの工房で作っているらしい生ケーキは見た目も鮮やかで値段も安くおいしそう。
紅芋モンブランとチョコケーキを買い、店内の喫茶コーナーで試食。
わざわざ寄る程かは不明としてもまぁまぁいけました。
私的には忙し過ぎて疲れているのかイライラしてるのか分かりませんが、沖縄の人らしい親切さや人なつこさやてーげーさを取り戻して欲しい観光名所?です。
19時頃<道の駅許田>へ。水族館の割引チケットに大勢の人が並んで買い求めていました。
我々はおっぱソフトと揚げたてドラゴンボールを堪能し、青くて見た目は酸っぱそうだけど甘い沖縄のみかんを試食し、欲しい御土産食材の値段をチェックして20時頃名護の<カメラのキタムラ>へ。
我々はいつもここでシュノーケル用に防水カメラを買います。ホテルや土産屋では一つ1800円以上していますが、ここでは980円♪那覇の支店もゆいレールから見かけましたよ。2個買って20時半頃近くの<マックスバリュ名護店>へ。
初日の夜、那覇で<酒のアルテック>へ行ったのを書き忘れました(汗)アルテックと許田とマックスバリュで比較すると、私の欲しい食材はマックスバリュが一番安かったです。お酒はアルテックも安いです。
許田は外の売店の名物が良いですし野菜や果物が新鮮です。ということでほとんどの御土産はマックスバリュで購入。スパムも断然安い♪許田より一缶60円位安いかな。
さんぴん茶も150g以上入ってて一つ178円。御土産を買って誰かにあげるなら、スーパーの沖縄的食材だと安く済むし喜ばれますよ〜A1ソースもここで自分用に買い込みました(笑)Jimmy'sも店内にあり、お菓子ケーキの大きさと安さに驚きました。お腹が空いていたら買ったんだけど・・
引き返して22時頃恩納の<海ぶどう>へ。子供は海ぶどうのプチプチ感が大好き。
イラブチャーの刺身や豆腐ようや海ぶどう丼を食べました。ホテルに帰ってゆっくり大浴場で疲れを癒して24時就寝。ホテルのビーチ遊び&お買物の二日目でした。
旅行記*その参 HII - 2003/10/29(Wed) 23:19 No.15982
★三日目★
前日予約していたシーカヤック&シュノーケルツアー参加のため朝9時前に恩納の<シーキャプテン>へ。ホテルから車で10分ちょいの近さ。ルネッサンスなら5分かからないかも。
朝食は高波で吐くと辛いかと思い、抜いていきました。
ツアーでご一緒したカップルも女性二人組の方々も、とっても親切で優しく、子供もなついて嬉しそうでした。
真栄田岬に行くかと思いましたが、まだ高波や風が強いためか、近場の無人島に行くことに。
車ですぐ近くの海岸まで案内して頂きました。
抜け道はアスファルト道路からはずれた地元の人だけが知っている道・・という感じでした。
うっそうと茂る大きな草木が車の屋根や窓にバサバサ当たりながら進むと、急に視界が開けて黄土色の砂浜が。その向こうには小島が見えていて自然がそのまま手付かずで残っていました。
薄い・濃い・深い・様々に変わる゛アオ色゛の海の中をカヤックで行く爽快さは例えようがありません!
気持ちいい〜☆
到着した小島はサラサラの真っ白な砂浜でした。
カラフルな貝を背負ったヤドカリを見つけてはしゃぐ子供。
お茶を飲んで早速シュノーケルへ。スタッフの方々も初心者の我々にもとても親切で嬉しかったです。
特に金城さんという方には子供がマンツーマンでシュノーケルを教わり、飽きたら砂遊びもして下さって、「お子さん見てますから、どうぞシュノーケルで珊瑚や魚を見て楽しんでください」と言って貰い、申し訳なく思いつつもお言葉に甘えて十分シュノーケルを堪能させて頂いて、大感謝でした。
子供も立派な砂の城を完成させて金城さんと笑いあっていました。いい人だなぁー(>_<)(
後でうちの子より2つ上のお子様がいる事が判明。かわいい子でした)
上がってから熱いコーヒー&紅茶と金城さんの奥様お手製のパウンドケーキ(これがまたグッド)を頂き、一休みしてからまたカヤックに乗り、小島を一周して戻りました。
一周といっても距離は十分あり、外海や自然の岩場の景色なども堪能でき満足しました。
店に帰ってからまたおいしいおやつが振舞われたのですか、朝食の代わりに<ココガーデンリゾートオキナワ>の飲茶を予約していた為、急いで御礼のご挨拶だけして宿泊ホテルで体をきれいにして着替えて飲茶食べ放題へ。
このホテルは住宅地の中にあるけど、一歩入るとエキゾチックでとても素敵。
形状も面白く子供は冒険心をくすぐられて、今度はここに泊まりたいと言っていました。
お洒落さ&リゾートっぽさで言えば、関連ホテルでは一番かも。
飲茶もテラスで出来立てを注文して食べる感じで、おいしくて満足。
少量ずつ全品注文も可能です。○○シュウマイ1個、とか。
テラスから行ける屋外プールから眺める眼下の景色も美しい。
夫婦移住歴30年のお母さんに出会い、体験談も聞けました。
16時頃読谷の<むら咲むら>へ。それぞれ前からやりたかった体験工房へ。紅芋染ハンカチ作り・シーサー色付け・かんから三線作り&弾き方教室で遊びました。
18時過ぎ今回2度目の<ルネッサンスリゾート>で明日のグラスボート遊覧予約と余ったチケットでメダルゲームをして20時から<セールフィッシュカフェ>でアジアンパシフィックディナー。
お子様向けディナーも注文してから調理して貰えて満足。
レストランでは小さな子供達が一人でウロウロしていて心配でした。親は自分の食事に夢中で放ったらかし・・店員さんたちは笑顔だけどあちこちで子守をして大変そうでした。
一流ホテルのディナーでこういう光景は初めてで、ちょっと親御さんたちは羽目を外し過ぎかもと思いました。
食後浜辺を散歩して宿泊ホテルに帰りました。さすがに体が疲れてきていて大浴場に入って10時半には就寝。3日目はマリンスポーツ&琉球工芸体験&関連ホテルめぐり?でした。
旅行記*その四 HII - 2003/10/30(Thu) 00:43 No.15985
★四日目★
余ったチケットでお絵かきキャンドル体験をしようと思ったら、工作は昼で終わっても固まるのに夕方まで時間がかかり作品を渡せない・取りに来て欲しいとの事。最終日には無理で諦めました。がっかり。そういう事はパンフに注意書きがあるといいなぁと思いました。
仕方なくまたメダルゲームでチケットを使いました。チェックアウト後11時からグラスボート遊覧。4日間で一番暑く風のない日でしたが、ちょっと酔う・・乗客は魚にエサをやってはいけないとの事。でも船では蒔いているので、エサは少しずつ乗客に配って蒔かせる方が評判が良くなるのではと思いました。
前日のシュノーケルでは初めてヤガラの大群を見て、線路の枕木のように並んで泳ぐ姿が不思議でしたが、今日も違った魚が見られて良かったです。
13時過ぎすぐそばの<琉球村>へ。ここでは紅型体験&シーサー色付けをしました。
伝統的家屋の座敷で、そばでお兄さんが三線で弾き語り?してくれているのを聞きつつ、物作り・・雰囲気が沖縄らしさを感じさせてくれて居心地良かったです。
那覇に戻り16時過ぎに<ジャッキーステーキハウス>へ。
沖縄に慣れていない数年前(移転前)怪しげなお店と思い、開けたドアを閉めて小奇麗なサムズに行ってしまった我々・・(笑)88・ステーツ・ジャッキーを那覇三大ステーキハウスと思っていたので、食べてきました。ここもウマイ!
テンダーロインは特においしい。お子様が東京にいらっしゃる店員さんと楽しいお話をしつつ、出発時間が迫っているため早めに店を出ました。
88は前回行きましたが、どこが一番と感じたかは内緒♪人それぞれで甲乙つけがたいかも。
17時過ぎに<ジャスコ那覇店>で地元の人用かりゆしウェアを探すが季節はずれで見つからず残念。車を返し、チェックイン後ゆいレールで<国際通り>へ。
行きたい店が牧志駅そばだったのでそこで乗下車しました。
一つは<高良レコード店>でむら咲むらで男子学生が聞いてたCDをゲット。西泊茂昌さんの`日日淡淡`。胸に響くものがありました。帰ってからもずっと聴いています。それから三線の教本(漢字で音読みする)とピックを購入。
急いで大好きな<PAIKAJI>へ。ジャスコでアロハが買えなかったので一枚購入。時間を気にせずに済む沖縄で走って駅に急ぐ姿は奇異だったらしく?通りの店員さんたちは皆何事かと不思議そうに振り返っていました。時間通りに動けること=時間に追われること、になってしまいました(笑)20時に空港に着き、激ウマ<シュリ>だけ買って無事に羽田に到着。機内では家族皆爆睡していました。
長々とした旅行記を読んで下さってありがとうございました。
沖縄へ旅行と言うと知り合いの誰かが必ず「リッチだねぇ」と言うのですが、実はシーズンオフで安くてお得なツアーを毎回必死で探すので3人で基本は10万いってません☆
しかも朝3食付夕1食サービス付・旅行社のクーポン付・ルネッサンスのチケット付で、ほとんど紙の金券利用でお金を使いませんでした。
カヤックツアー位かな。
御土産は一つ100円強の食材だし、子供の食事は親のを分けても十分なボリュームだったのです。
もちろんタビンチュやガイドブックやレンタカーで貰った割引チケットも使用しました。
内地の近場で一泊1万数千円×3人×○泊+レンタカー+観光+御土産と同じかそれ以下のお金でも沖縄へ行けるので、だったら移住したい沖縄へ行こう!といつも思います。
我々にとっては心の支えであり、オアシスなんですもの☆
これからも沖縄を愛して行き続けたいと思います。できれば早めに永住もしたい(笑)
 
|