メーテルさんのレポート宮古島!! 投稿者:メーテル 投稿日:2003/10/25(Sat) 14:47 No.15857 

10/6-8行って来ました。いつもながらにとっても遅い報告ですが、参考になればと思い書かせていただきます。

天気はまたもや泣かされました。(涙)
5回中4回も天気悪っ。。なんて、沖縄の空に嫌われすぎ!!
どうやら沖縄に行く時だけ雨女雨男になるようです。
海メインの旅行だったのに海に入れたのは帰る日の4時間程度だけ。
それでもとーっても楽しくて感動し、素晴らしかったです。

宮古島の率直な感想は、自然が濃い!濃い!恐ろしいほどの自然!!でした。
台風の後&大雨で飛んだハプニングがあったから余計だと思いますが。。
自然が強すぎて住むのは無理!って感じですが(旦那さんは住みたいらしい)、又絶対行きたい!人にも勧めたいとっても良い所でした。来年も必ず行きます!!

市内は車も多く信号もありますが、南へ行くと信号はほとんどないし、さとうきび畑ばかりで目印もない。他でも信号はホント少なかったです。
遠回りでも一本道、大通りを選んで走りました。

ビーチや観光場所は本島よりわかりやすく、迷わず辿り着ける所ばかり。
市内のスーパーとかはわかりにくかったかな??
あ〜今のとこ曲がるのかも??なんて何度行き過ぎてしまった事も。
わりと得意なはずのナビも今回ばかりはちょっとxxx
夜はホント真っ暗。夜ご飯は近くで済ますべき!っと思いました。

行きの飛行機、那覇までは順調めずらしく予定より早く着きました。
宮古行きの飛行機は小さいのにだいぶ空席がありました。
早目に動き出し、きゃーまた早く着くかも。。なんてとんでもなかったです。
大雨で宮古空港に着陸出来ないという放送がxxx
えーーーーーーーーーーっ!!そんなに雨ひどいの!?
このまま那覇に引き返したらどうなるの?もうどーなってるの〜!!っと焦りました。
しばらくして、どうにか着陸できました。多良間行きの飛行機はもちろん欠航になってました。。
雨はほとんどやんでいるものの、雲行きは最悪。今回の旅行も雨に悩まされるっと思いました。

長くなりそうなので何回かに分けて書かせていただきますね。

ホテル編

ホテルは博愛パレス館です。
入り口らしき所のドアは半開き、床にはタオルが沢山置いてあります。
えっ?これどーなってるの??大丈夫?とか思っちゃいました。
フロントで、山側のお部屋しかない。
ブリッサでよければ海側で広いお部屋が用意できると言われました。
車は止まってないし誰も泊まっている気配がなく、建物の造りからして、夜は幽霊館のようで怖い気がしてブリッサにしてもらいました。
楽しみにしていたんですがxxx
ホテル選択で追加料金を払っているので、それが料金面で得か損かわかりませんが、お部屋&お風呂は広いし、冷蔵庫は大きく、電子レンジ・鍋なども揃っていてとても良かったです。
心配していたエアコンも使用でき快適でした。 


続き、私もPCが不調で紛失したかもしれません…

又探してみますが、なかったら申し訳ありませんでした…m(__)m



まあきさんのレポートうるわしや沖縄 投稿者:まあき 投稿日:2003/10/27(Mon) 01:58 No.15883 


10月19日〜21日に、家族3人で沖縄行って来きたのでご報告です(●^o^●)夫婦では3回目、子連れでは2回目です。レポ書いてたら初日でこんな大量となりました(@_@;)スミマセン。
読みたくない方は、どうぞどうぞ飛ばして下さい。(※家族構成→父:30代、母:30代、息子『怪獣』:2歳1ヶ月)

初日、名古屋空港にてチェックイン。出発時間の2時間以上前に行ったのに、搭乗機の席が殆ど埋まっていて、並び席が空いてない!
満席なのは元から覚悟していたけれど、団体客が多いのね(ーー;)座席は3:3シート。
嘆いても仕方ないんで、旦那は真ん中席。わたしと息子は1席だけ空いてた通路側席。通路側空いてて良かったですよう!
今回、JALツアーズで申し込み、座席指定が出来たかは判らないけど、希望入れれば良かったと後悔。
空港で飛行機見たり乗り物おもちゃで遊んだりして(※金は入れません)、時間つぶし。ようやく搭乗、3歳未満の子連れなんで優先的に搭乗できます。
隣2列に来たのは団体のおじさんお二方。窓を覗く息子に「(外が見たかったら)おじさんの膝に来るかい?」と聞いてきてくれましたが、息子はフリーズ。
最近、知らない人には大人しくなっちゃいます。優しいおじさんでよかった。
しかし、前回4月の往復共、水平飛行になったらすぐ寝たくせに、今回全く寝やしねえ(>_<)搭乗時に貰ったミニエデュゴみたいなおもちゃで遊びつつ、お菓子あれこれ食べつつで、
前半は大人しかったけど、満腹になった後半は飽きてくる。それでも、いつもの怪獣ぶりに比べたら大人しい方。
ドリンクサービスでは「(子供の分と)ふたつ用意しますか?」「ハイ、お願いします」、なのにくれたのは一つだけでした。すぐに子供飲み乾され('_')

何のかんので沖縄に到着、多分13:00頃。水槽の熱帯魚見つけ「さかなぁ!」と叫んで狂喜する息子。ちょ、ちょとまて、こら。
前回の4月では水族館に全く興味示さず、ポールに自分の顔が映ってるのに大受けだったから、今回水族館は予定から外したのに。とにかくここで時間を費やしてはいけない。

レンタカーのジャパレンの方に名前を述べ、子供とわたしはトイレへ。ふざけてなかなかおむつが替えられない。トイレから戻ってきたら、バスがもう行っちゃったと。
えー!いつもレンタカー会社のバス来るの遅いからと、トイレ行ったのが失敗。10分位待ってジャパレンへ。おや、車は青のプレマシー。今までで一番いい車!

空港から一番近いし、ジャパレン最高!と思ったけど、受付のネーネー、3列シートの3列目の起こし方も判りません(ーー;)バス行っちゃった事件と、このせいタイムロス。
ナビはやっぱりボロい。役に立ちません。このナビが2日目に問題を起こします。

4月の時は、チャイルドシートのバックルがでかくて泣き叫んで、ほぼわたしの膝の上で暴れていた小僧だったが、これまたバックルでかいシートなのに、大人しく座ってる。はれ、まあ!

走行してから気付いたが、シートが赤ちゃんのように寝た状態だったので「これじゃあ赤ちゃんだよね」と、どこでシートを起こすか探索。すぐに判ったから良かった。
そのせいか息子はその後もシートを指差し「赤ちゃん」と笑う。
自称「まだ赤ちゃん」だからシートが気に入ったか?

Jef豊見城店に行きたいので、旦那に「R331はバイパスじゃない方だよ」と伝えたのに(後部座席から地図見つつ口頭ナビ)、バイパス走ってる(ーー;)
途中左折してバイパスじゃないR331へ。少しバックした高台にJefはすぐあった!
ルートビアが!Jefにもあるとは!テイクアウトで出発。

ちょうどいつもの昼寝時刻で、どれもこれも「いや」の息子(;一_一)普通のポテトを探しているよう。豊見城ICからの無料高架道路に入る前にゴーヤチップ食べ出す。
4月の時はあんなに嫌がったルートビアをごくごく飲んでいく。
まあ、あの時はまだ炭酸ジュースが好きじゃなかったっけ…。

大城さん、ごめんなさい、折角教えて頂いて予習もしたのに、やっぱりニライカナイ橋へ至る南風原南ICで降りての細い道は通り過ぎてしまいました_(_^_)_

県道48から県道86へうまく移れたのに、琉球ゴルフクラブ手前の信号で誤って右折。ナビの地図が見難かったんですぅ。
琉球GCぐるっとまわり、グスクロード通って、ようやくつきしろと書かれた標識見てホッと胸をなでおろす。結局、迷いに迷った南部観光。
ここで時刻は既に15:00くらい。ここでニライカナイから新原、奥武島回ってたら16:00最終の玉泉洞のエイサーが見れない!
これも悶々としつつ、ニライカナイ橋へ至る前に最高の美しい海が!
ニライカナイ橋からの光景は何とも形容し難い美しい海原でした。
迷ってもやっぱりここへ廻ってきてよかった!

3度目の沖縄だけど、今回が一番天候に恵まれたせいか、海のコントラストがとてつもなく美しかったのです。ニライカナイ橋はあっという間に終了。

ここで黒い雲がどんどん広がってくる中で、新原ビーチへ、レンタカーと大きく表示された駐車場へ。新原マリンセンターの隣の建物からおじいがこちらをちらちら伺っている。
外へ出るとおじいは「ガラスボート?」「ビーチを見に来たの」「そう」と、駐車料金は取りませんでした。泳ぐような用意もしてなかったからお金を取らなかったのかも。

しぶとい雲が海原と我々をどんよりと染める。時折パッと晴れてはすぐ曇って。天気予報、晴天じゃないの〜とぶつくさ。
曇っている時はさほどでもないくすぶった海の色が、太陽が顔を出すと大変身を遂げる。エメラルドグリーンとマリンブルーのコントラストが眩い。
ガラスボート乗り場の横の砂浜で貝を拾ったり珊瑚の欠片を拾ったり波から逃げたり、ずっとこうしていたかったけど、早く奥武島のグラスボート乗らねば日が暮れる。

名残惜しく、また出発。
ここでもう、玉泉洞でエイサーを見ることは諦める。橋を渡って奥武島に入ると早速、ウワサの天ぷら屋で行列している。
とりあえずグラスボートと書かれた案内に添って、漁港の片隅へ。漁師と見られるおじさんはすぐグラスボートへ案内してくれ貸切クルージング。
ひとつひとつの魚の種類をおじさんは説明してくれたりで、今まで乗ったグラスボートの中で最高に面白かった。空港ではしゃいだ熱帯魚なのに、息子はもう眠いの限界でとろんとろん。
いいんです、大人が楽しめれば(?)
途中、少し息子も復活して、次は天ぷら屋へ。
店の前は車が一杯停めてあり、「大型バスが方向転換するから駐車禁止」と張り紙されたエリアしか空いてなくて躊躇してると、後から来た車はどんどんそこへ停めていくので、倣って駐車。
イカ、魚、もずく、イモを1つずつ頼んだのに、注文の紙を見たらもずく以外2個ずつになっている。ま、1個40円だしいいか。アツアツがオイシイのに、さっきゴーヤチップ食べたの失敗。

胸焼けして食が進まない。子供は眠いから、どれもいやと言い張る(;一_一)
そのうちイモ天食べながら静かに就寝。
高速乗ってホテルだから、後はナビに任せればいいやと安心してたら、標識では南風原南ICは直進なのに、右折を指示。
わたしは絶対に違うと言ったが、旦那は右折、やっぱり間違いでまたぐるぐる廻ってようやく高速へ。ここから石川まで乗ったのは初めてだけど早い!
45分もかからず石川ICへ。そしてようやくルネッサンス。着いたら子供の目は覚める。

ルネッサンスの駐車場はちょっと離れていて、鍵を預けたりするので再度出かけたりするのは億劫ですね。部屋に着いて、もう17:48。
急いで(といってもキョロキョロする子供の足)18時までのドルフィンプログラムを申し込みに。翌日のミーツーザ・ドルフィンは残り定員2名、親子3人で受けたかったけど仕方ない。
実はこれが返ってラッキーでした。それは2日目レポにて。その後、親子がミーツーザ・ドルフィン申し込みに来たので、間一髪でセーフでした。
隣の遊び場で遊んでるうちに日が暮れ、まだ遊びたがる子を引っ張り部屋へ戻り、ウワサの海風へ電話を入れると20:30からしか空いてないと。
夕方昼寝したし、夜は興奮して寝ないだろうから遅いけどいいやと承諾。結局、水槽側でない一段高い場所でした。その前に部屋で天ぷら食べた子供は殆ど食べず、すぐ暴れだす。
ここでJALツアーズのパワーアップクーポン使いました。2枚追加購入して、ここで4枚×2人使うつもりが5品のいろり焼き一人前で充分といわれ、そうしました。その通り、最後は満腹に。
ウワサでは飽きた子供には塗り絵セット持ってきてくれるそうだけど、うちにはくれません。
2歳だから?暴れる子を押さえながら、口に放り込むだけなんで、オイシイかどうかは余り判らず。
でも、ウワサほどではないですね。アンダンスーとラム肉は美味しかった♪
いつも外食では暴れて落ち着いて食べられないから、ここではゆっくり食べれるかと思ってたいけれど期待はずれ。
でも、子供がジュース零したらすぐにタオル持ってきてくれ、これは椅子の下に敷いてくださいと次ににおしぼりくれたけれど、こっちとしては先に濡れた子供の体拭きたいし、濡れてるのにおしぼりじゃあ…。
「ルネッサンスのレストランは子連れに優しい」と期待しすぎちゃったんですねー。
でも、デザートの前に絵本を持ってきてくれ、塗り絵セットは何故か食事が終わってから「部屋でどうぞ」とくれました??
この日お誕生日の方が2人いらして、息子はスタッフの方といっしょに2回共♪
Happy Birthdayで手拍子してました。我が子ながら良い子じゃ。

その後、山田温泉へ。子は旦那に預け、のんびり。でも、温泉という名に期待すると拍子抜けかも。湯船ひとつしかなかったし。
子供もなかなか寝ないし洗濯して乾燥機入れようとしたらふさがってる。
浴槽に干しといて翌朝、サッと仕上げで乾燥機に入れたらすぐ出来た。乾燥が終わるの待ってると眠れず辛いし、これで良かった。
はしゃいで寝ない子を苦労して寝かしつけ、12時頃沖縄初日おやすみなさーい。 


大量でスミマセン^^; 投稿者:まあき 投稿日:2003/10/27(Mon) 23:49 No.15925 
10月19日〜21日の親子3人(子:2歳)の沖縄レポ、二日目です。長いし、くどいし、興味のない方はあっさり飛ばしてください_(_^_)_

10月22日、沖縄2日目の朝が来ました。
晴れという天気予報なのに、どんより雲が広がってる(>_<)やはり沖縄滞在中の天候は恵まれずか。
旦那、息子寝てる間に昨日洗濯した衣類を乾燥機へポン。
早起きできれば、ランドリーは朝が空いてます。

朝食はお決まりセールフィッシュカフェへ。7月にルネッサンス訪れた友人から、朝食時足元に来た鳥にパンをあげたという、なんとアメリカンなモーニングを期待したら、風が強い所為か、
季節的にもう涼しいからオープンではなくなってました。残念(みのサン的に)。
以前『こっこクラブ』にオープンキッチンで作ってもらったオムレツにケチャップで子供の名前入ってる写真が載っていたので、子供抱いて行ったけど、名前は聞かれませんでした。
忙しいので仕方ないでしょうが、あれはやっぱり取材だからかな?そんな母の想いのつまったオムレツも子供は口にしない(;一_一)パンもあれこれ取ってきてあげたのに、「いや、いや」ばかり。
すぐバイキング食材が並んでるところに脱走しようとするが、ほれ、おまえが好きそうなもんはジュースくらいじゃと見せてあげて、少し納得したらしい。
大人しく席に座ってジュース飲み嫌がってたワッフルをおいしいと食べる。食べたのはこれくらい。味はよくあるホテルのバイキング並。パンは多かったけどおかずはそれ程種類はナシ。朝だし。
パンを多く取り過ぎてしまい残すのも申し訳ないので、2つナプキンにくるんで持ち帰り。

前日、9:30のグラスボートを予約したのでマリンカウンター前の状況ボードを見ると、「遊覧のみ」になっている。風が強く波が荒くて止まる事が出来ないので下に降りて魚は見れないとのコト。
昼過ぎの便は「遊覧のみ」になっていなかったので午後なら大丈夫かと聞いたら、大体午前便が「遊覧のみ」だと午後も同じことが多いそう。
仕方ないので9:30のにし、後でボード見たら「遊覧のみ」は無くなってた(>_<)くうぅう〜〜!
確かに波は荒め。下のグラス部分にも行ってみたけどやはりお魚の欠片も見られず。
前日、奥武島でグラスボート乗っておいて良かった!やはり勘は働くもの。
船下りた後、やはり子供は砂の遊び場へ。船に乗る前にわたしは目まいがし、更に船酔いでダウン。
やはり飛行機で眠れなかったし、寝不足がたたってる。前夜、子供が何回も起きて眠い。
ダウンして寝ていたいが時間がない!

12時からのミーツーザ・ドルフィンに旦那と息子を送り出し、わたしはとりあえず洗濯物たたみ。あれ?子供の靴下かたっぽがナイ!慌ててランドリー見に行くと、アンパンマンの靴下かたっぽと息子の海人Tシャツが置いてある。
良かったあ〜!どなたか、大変ありがとうございます_(_^_)_
ボケてるのでTシャツがないことには気付かず。

カメラとビデオ持って、わたしもドルフィンラグーン前へ。
まだ、お話中でした。落ち着きのない子だけに話を聞けるか心配だったけど、一番後ろで大人しくしてた(●^o^●)

わたしの前を過ぎ、皆さんはイルカちゃんとご対面。
前日「お連れ様がカメラやビデオを撮ることは全く構いません」と聞いていたので、海風入り口前でずーっとビデオ撮影。終始録画できましたよ♪
全国のお父さん、お母さん、これオススメです♪息子は最後にイルカちゃんに水かけられてズボンびしょびしょに。これからの季節なら着替え必要です。
興味のポイントが人とかなり異なる息子だけに、これが楽しめたか心配だったけど、終了後「イルカちゃんにどうしてあげたの?」と聞いたら、興奮してぐねぐね手振りしたり、くるくる廻ったり喜んでたんで、「あールネッサンス泊まってイルカちゃんと遊べてよかったあ」と、母も心底嬉しくなりもうした。

その後、風もやんでいて、海もとても綺麗で水も温かく、ビーチで泳ぎたかったけれど、わたしはまだ少し気持ち悪かったので足だけ入って遊んでたら、わたしのズボンがびしょ濡れに。
部屋に戻ったら清掃は済んでいて、テーブルに置いてあったパンはきちんとビニール袋に入れられてました。さすが!
ここまでして下さって、その後ドライブに持っていったのに、満腹で結局パンは食べられず。ごめんなさーい!勿体無いお化けでますね。

翌日分の朝食券を使ってココで飲茶食べようとレンタカーで出かけようとしたら、ナビが動かない!旦那が駐車場のお兄ちゃん達に聞いてみて、色々操作してくれたら、
ナビのCD-Rは本物でなく焼いたものであった。だから動作不良起こすんじゃないのぉ?<`ヘ´>ここにはジャパレンカウンターのネーネーもいるけど、やはりネーネーには技術的解決は出来ませぬ。
走行してるとナビが動き出すこともあるとお兄ちゃんが言った通りにナビは動き出す。しかし今思えば、ジャパレンネーネーはともかく、
駐車場係の皆さんには全く責任ないことなのに、ご親切にしてくださってありがとうございます_(_^_)_

ここでかなりタイムロス。ココに着くまでに子供も疲れたかねんね。ココは面白いです。ほんっと住宅街の中にあります。駐車場の横は団地だし。ココに入る脇道への案内で
薬屋の上に「ココガーデン」とあったので、まさか薬屋がココガーデン?とびっくりしたし。
でも、ココの雰囲気大好き。この雰囲気のホテルがR58沿いにあったら凄く流行るのにね。

飲茶はほんっとオイシーイ!点心が好きだけど点心はそんなに美味しく感じず、頼んでない本日のオススメが一番美味しかった!炒め物系がおすすめ!ゴーヤと牛肉のチャーハンは絶品!
あとデザートは桃マントウ覗いて制覇。アイスとってもおいしーんです!紅イモアイスは甘くてほっぺ落ちそう!偏食息子は殆どデザートばかりでした。

かなり満腹になってもう15:00前、行きたいところ多々ありました。しかし涙の飲んで、昨日見れなかったエイサーを見に琉球村へ。エイサーは16:00からなんで、さっと周り。ハブショー付チケットだったけど(ついてなくても割引一緒だし)、ハブショーも16:00からなんでパス。
落ち着きない子もエイサーに目が釘付けになって、曲が終わるたびにひとりで拍手。ひとり下手なネーネーがいて、よく間違うしひとり明らかに太鼓の音違うし、わたしはそのネーネーに目が行く。
終わった後、素敵な兄さんが太鼓(これ何ていうんでしたっけ?)を息子に叩かせてくれようと息子はフリーズ。太鼓大好きなのに。
ここのエイサーも入り口前で行われるんで、入場料払わなくてもただで見られますね。

万座行こうとしたれど、何故かナビは那覇方面へと遠回りさせる道のり。ならばと残波岬へ。前回行きたかったけど行けなかったので。
午後はいつの間にか雲がどんより広がって風もまた出てきていて、折角の夕日は見られず(>_<)やはり沖縄はすっきりした天候に恵まれない。
その後帰り道のサンマートで買い物。アンダンスーと塩せんべいがないなー。もっとスーパー寄りたかったけれどもう、体力がありません。

本当は朝日レストラン行きたかった。もうどっと疲れていたので、恩納まつりへと。沖縄着いてまだうちなー料理喰ってない!喰いたい!しかし、昼の食べ放題でまだ満腹。
無理して沖縄そばひとつとラフテー、ふーちゃんぷるー頼む。ふーちゃんぷるーオイシイ!でも満腹で箸が進まない!胃袋が4つ欲しい。
横にブルーシールがあるのに、アイスすら食べる気も起きず。結局ブルーシール食べられないで終わった沖縄(;_;)

ホテルへ。売店で適当におみやげ菓子いっぱい買って、必要ない荷物も合わせ宅急便で送ります。電話して頼めばベルボーイさんが(ガールだったけど)部屋まで宅急便荷物取りに来てくれます。
沖縄来て泳いでない!ので、室内プールへ。プールは温かいけど、出ると寒い!やはり秋の夜のプールは失敗だあ。
ところで全国のおむつはずれてない子をお持ちのお母さん、水着にうんちされたことありますか?今夏、プールでやられたことあるんです(>_<)旅先だったんで、たいへーんな目に合わさ。
この失敗を教訓に、夏場、地元のトイザらスでグーンの紙の水着売ってたんで、旅行前あるかなと探したら、まだ売っていました。着用させたけど、ヘンな感じ。
水から上がるたびに股がモコモコして、その後さーと水が落ちて元のおむつスタイルに戻ります。
そして山田温泉へ直行。アリビラにみたいにプールとお風呂近かったらいいのに。今日は子連れでさっと風呂。風呂上りに椅子に並んでポカリ何杯も飲む。この薄さ加減がちょうど良い。
さすがに疲れたか、この夜はぐずりながらも息子はすぐねんね。洗濯して、また風呂場に干しておき、海風に吹かれてオリオンビールを飲んでから、親もぐっすり就寝。 


お騒がせしました_(_^_)_ 投稿者:まあき 投稿日:2003/10/29(Wed) 00:06 No.15950 
10月19日〜21日、家族3人(子:2歳)の沖縄旅行レポ最終日です。けっ、またか、邪魔!と思いの方、申し訳ありませんがスクロールしてパスしてください_(_^_)_

10月21日、沖縄最終日の朝がきちゃいました(;_;)

まー今日は早朝から快晴!海もホンット美しい。ちなみにルネッサンス8階、半分R58光景の裏側オーシャンビュー。ビーチ側だったらなあ。
前日洗濯した衣類を乾燥機にいれ(@ノーメイク)、今日はすぐチェックアウトしたいんで部屋で朝食。前日買った、ぐしけんパンの「ふわりっぺ」とさんぴん茶と部屋備え付けのホットティー。

この「ふわりっぺ」、前回4月に行った時購入。単純な味なのに普通のロールパンと異なって物凄く美味しくて、もっと買ってくればよかったーと後悔した一品。
今回は2袋買って、翌々日まで楽しめました。消費期限が遅かったら、もっと買ったのになあ。
子供は1回起きてぐずぐず言い、二度寝する。30分くらいで起きて、いきなり元気マン。ベルガールさんにスーツケースとベビーカーを運んでいただくことにします。
観光して子供が寝たときようにベビーカーを頼んでいたけど、ルネッサンスベビーカーは重く、のんほい動物園にあるのと同じ型!(※スミマセン、この例え99分の1の方は判りません)
これじゃあ、レンタカーに積むのも一苦労だし(ホテル内用ですね)、子供が嫌がってので1回も使ってません、スミマセン。アリビラのベビーカーはオレンジで可愛かった。

前日のミーツーザ・ドルフィン時の写真買う為に、『ドルフィンカウンター』へ。「済みません、わざわざ来ていただいたけど、ドルフィンショップでお願いします」。えっえっえー!?
しまった、確かにそうだよ、『ドルフィンショップで』って書いてあるよ。でも、あそこが『ドルフィンショップ』なんて名前とは知らなかったし、
『ドルフィン』関係は『ドルフィンカウンター』で、思い込んでたただの赤っ恥家族。遊びたがる子を引っ張って大変な思いで来たのにねえ。
前日のグラスボートの時も、ビーチカウンターで予約用紙見せて、赤っ恥だし。サザエさん一家か?
清算は余ったパワーアップクーポン2枚を使ったけれど、まだ2枚残っている。『海風』の夕食で8枚使うつもりが4枚しか使ってない。パワーアップクーポンは清算時にも使用できるけど、それを露知らず、その前に頼んだミーツーザ・ドルフィンを部屋付けにしなかった誤算。
ま、空港のコーラルウェイ、ブルースカイでも使えるし、いいやねと思っていたら、これも誤算、については後記。

名残惜しく、9時過ぎだったかホテル出発。またもやナビは動かず。石川ICから高速に乗り、あっという間に那覇IC。西原JCTから石川ICまでよりも料金高いのなんでだろう?

那覇ICまではやたら早いけど、降りて空港近くまでが時間かかるんで気をつけてください。
レンタカーを無事返して、お疲れ様ありがとうレンタカー。すぐさま洗車、掃除に取り掛かってる。空港着いたのが10時過ぎ。帰りの飛行機座席はまだ空席だらけ。最後尾を並びでゲット。
手荷物をコインロッカーに入れ、ゆいレール乗車。首里行きはゆったり空いてます。ゆいレール、見た目は走行がのろいけど、乗車時はこれくらいがちょうど良く思う。
ジャパレン前を通る時、もう借りていたレンタカーはへ返車場にはありませぬ。早い!

県庁前駅で降り、国際通りへ。しかし暑い!背中と後頭部が焦げる。最終日が一番ピーカン。何故に、もう帰らなあかん時に、こんなに天気良くなる?抱っこマンの息子がこの旅最大の荷物。
海人工房でTシャツ2枚、車につけるミニTシャツを購入。小さい子サイズは一種類しかないし、既に一枚持っている。カラーもいいのがないんでパス。メンバーカード持っているので割引でゲット。
国際通りならついでにと、市場へ入り、ここでもウワサの2階『歩』へ。3袋置いてあります。奥に山積みサータアンダギーがあるので、4袋欲しいと告げると詰めてくれました。
これはもう…ウワサ以上の絶品ですよ!普通のサータだと外側が硬いのに、これはなめらかで柔らかくて美味しい。
帰ってからお土産に渡すのが惜しくなり迷ったけど、全国発送してくれるそうなんで、惜しみつつもお土産で渡す(^_^;)お正月前には絶対頼む!
もう時間がないんで。ここでそばを食べておこうと、おじいが呼び込んでいる座敷のある『きらく』へ。ソーキそば(大)2つ頼む。
でかいソーキが2つ!しかも柔らかくて美味しい!こんなうまいソーキ喰ったの初めて●^o^●)

前回、隣の『ツバメ』で食べた時はソーキが硬かったので、全く期待していなかったけど。
美味しいのに残念なのは、金の取れる団体客優先。わたし達が入った時は客は誰もいなかったのに、あれよあれよと団体客が次々と。
テーブル席の2人客を退け、団体客に座らせ、食の終わった我らの退くのを待たせてるし。これじゃあ美味しくたって、もう入りたくないよ。
市場で買い物したいけど、もう時間がない。近くの丸一ミートでアンダンスーと島バナナ購入。ほんっとは肉も買って行きたかったの!でも時間がなかったの!
土産屋でバッグを買って重い買い物品を入れ、一番近い駅は美栄橋駅かなあと、暑い中荷物抱え(※一番重いのは子)えっちらと美栄橋駅へ。帰ってから気付いたけど、牧志駅のが近かった!?
空港行きのゆいレールは混んでます。混んでるたって並んで空席に座れる。空港駅についてから、車両と記念撮影。

さ、最後の土産物買わなきゃ。でも喉渇いたから先にジュース飲もうとしたら、1階で琉球舞踏始まる。ひとりエイサー(?)も少しやって、でもこれ見てたら時間ない!最後に見れて良かった。
A&Wで、お腹は満腹なんでルートビアだけ。窓側の席が空いててラッキー。子供は青い空に飛行機見て大喜び。ルートビアもお替りしました。大好きなんだもん♪(2歳の子も。でも旦那は苦手)
持ち帰りたいけどハンバーガー冷めたら嫌だなとポテト2種。でも絶対、ハンバーガーも買っていけばよかったと後悔するんだ、これが。
エンダーでのんびりしすぎた、もう時間ナイ。売店見てる暇ないぞ。中にも売店あるしと、手荷物検査。ここで初めて極ふつーの喋りをする茶髪のネーネー検査員を見る。
一番手前のコーラルウェイ見たら、品が少ね〜。焦りながらも、ここでいっぺんに塩せんべい大量に買えば、パワーアップクーポン2枚消費できたのに、まだ売店あるよね?と1枚のみ使用。
実は出発ゲートが一番手前の階段降りてバス移動ゲート。もう売店ないじゃん!しかもバスだからもう時間ないぞ。前回は一番奥のゲートだったので、買い物しながら辿り着けるとふんでいたのに。
幸運なことに10分遅れたから、旦那に買いに行ってもらうことに。その間、トイレ前で暴れる子に、おむつ交換。
実はパワーアップクーポン渡したつもりが焦っていて半券を渡してしまい、結局使えずじまい。「無駄に1,000円使った、こんなお菓子別にいらないのに」と旦那はこぼしたが、
その最後のお土産菓子買わなかったらお土産足りなかったのでセーフ。旦那も焦っていて、見本品を渡して「これは見本です」と言われたそう。人のこと言えないよ(ー_ー)!!

さ、3歳未満の子連れなんで優先的にバス乗車。バスに先に乗っても、飛行機には先には乗れません。最後尾だから最後でいいんだけど。
あー美しい海よ、沖縄よ、さようなら。心残りは97%。最終的に13:50発予定、多分ちょっとくらい遅れて離陸。いっそ前回みたく大雨で1時間遅れてくれた方が、ゆっくりできたのに。
本当は夕食分の弁当やらタコライスやら買っていきたかったのに、全部パア。
疲れてたか、直前まではしゃいでた子も、水平飛行になる前に熟睡。帰りは空いてるので3列シート存分に使えるのが母には嬉しい。
「名古屋空港上空は荒れてます。客室乗務員も着席させていただきます」のアナウンスで子の目が覚める。ぼーっとした子にりんごジュースを持って来てくれた。
荒れるという割りにさほどでもなく小雨の名古屋空港に着陸し、沖縄旅行も終了(帰るまでが旅ですが)。

総評として(?)

ルネッサンスは全体的にリゾートチックが素敵。ウワサどおり、部屋のドア閉めちゃうとピアノの音も聞こえない。アリビラはエレベーター降りたら、部屋の中の(うちの)子供の泣き声がわんわん聞こえ、相当うるさかったと思う。

でも部屋は、やはりそれなりに古い。アリビラは新しいから綺麗だったし、バスルームとトイレ分かれているから気持ち悪くない。ルネッサンスは温泉があるから、あまり部屋風呂は使わないだろうけど。
以前泊まったブセナは建物も一番お洒落、超綺麗(ただし5年前の話)。
あそこはプールが面白い。

正直、ルネッサンスはイルカプログラムがある以外の理由で、それほど強烈に泊まりたいとは思えない。アリビラスタッフの方が優しく温かみがあったかも(ブセナは論外)。
勿論、リゾート雰囲気好きだけど。でも怪獣連れには防音の面も嬉しいし。
時期的に、4連泊しないと子供アニメティがつかなかった。
4月に泊まったアリビラでは2連泊でついてきて、タオルも3枚だった。
子供の歯ブラシとタオルくらいは、連泊数に係わらずつけてくれたら、これは本当にサービスで心地が良いな。

以上、大変大量で皆様お騒がせしました_(_^_)_
また4月後半か5月上旬くらいに行けたらよいな(と、前回の後、10月くらいに行けたらよいなと願ってたら、思いがけず行けたので願っておこう)。


 

がりこさんのレポート がりこの旅行記 投稿者:がりこ 投稿日:2003/10/29(Wed) 16:48 No.15970 


10/10日から家族(夫、小3男子、小1女子、3才女子、妻がりこ)5人で3泊4日の沖縄旅行。皆さんのお陰で、楽しい旅ができました。でも、沖縄病に罹り、さびしくて、幽体離脱してるかも・・・で、なかなかカキコできなかったです

10日
は子供の学校が引けてから、伊丹に車を預けて関空へ、20:00発22:00着のANAで、那覇に。
レンタカーはサターン、めずらしくて喜ぶ夫、とーる。
さあ、目指すカヌチャは遠く0:30にチェックイン。子供は、爆睡だから「まだかあまだかあ」攻撃にあわずに済みました。部屋は、パームタワーズなので、ジャグジーとカートはついてます。起きた子供も大騒ぎで泡だらけ。

私も嬉しがりなので、興奮して、その夜は3時間ほどうとうとしただけでした。早朝からジャグジーに入り、本を読んだり、一人の時間を堪能しました。


11日は雲行きが怪しく、インドアプールや、工作をして、お昼は飲茶へ、美味しかったです。欲を言えば冷菜がもっと欲しかったかな。
その後、水族館に向かいました。また、子供は爆睡。人間ナビと化したがりこは、とーるに的確な指示を与え、スムーズに本部のマックスバリューへ、お土産(ドラゴンフルーツ、沖ハムのラフテー類、あんだーぎーとちんびんミックスあるだけ全部、海ぶどう)を買い込み閉館間際の水族館へ(もち北P)空いててゆっくりのんびり見れました。お勧めかも・・
綺麗な熱帯魚、何でこんな模様に?どんな訳で?神様?です
次は、瀬底島。人間ナビは、またもや無事無料Pまで誘導。
夕方の荒れた海は外人さんしかいなくて、でもとーるは「これや!これが沖縄の海や」と喜び、5人で波の洗礼を・・・
魚には会えませんでした。
ほんとは、花人逢に行きたかったけど、濡れたし名護へ帰り、ジャスコで子供の着替えを買い、朝日レストランへ、
居ました!藤原組長健在でした!まだ名護の古い店で虜になって以来、毎回来てます。相席になったおねいちゃんと話が弾みました。今日もジャグジーでおしまい。

12日今日ももうひとつの空模様、プールやビーチで遊び、ヤドカリやとんとんみーを見たり、グラスボートに乗りました。末っ子は、芝生の上にタオルを敷いてお昼寝。木陰って笑えるほど早く移動する・・・
カートを小3が運転して(すごく上達した)お土産屋やゲーセン行ってゆっくりすごしました。
昨日お肉だったのに、今日も部屋の下のホープでステーキや魚のグリルを・・・もうひとつでした。
さあ明日は早いぞ、ジャグジーで締め。

夜のうちにパッキングを済ませ、チェックアウトしてから朝食バイキング。8:15分に出発。10:40おきなわワールド着、お目当てはエイサー。すごかった、ばちの先まで真剣勝負って感じ、ちょっと泣いてしまった。子供もオモトタケオの「かんから三線うむしるむん」などが好きで、喜んでた。ただで見たことに引け目を感じ、お土産いっぱい買いましたよ。(癒し玉500円が素敵)
13:00にレンタカーを返し、空港でチェックインを済ませ、子供が行きたがった奥武山のイベントへ(これが失敗)
暑いは、遠いは、時間がないわ、気付けば14:30のモノレールに乗り、15:00のANAにぎりぎりセーフ。横入りして、並んでる人ごめんなさいでした。だから、空港では何も見れず、後ろ髪引かれる引かれる。

バタバタでしたが、今まで子供中心で、ホテルでのんびりが多かった事と比べたら、地元の人とも話せて、楽しかったな。
どこから?と聞かれ「拉致被害者の地村さんの福井です」と答えると、すぐ分ってもらえて「気の毒に、がんばってと伝えてね」とみんな優しいお言葉を。私も地元ながら1回しか見てないし、伝えることは出来ないんだけど、日本中の人に心配してもらってる地村さんってすごいぞ!

今まで、ルネッサンス2回、アリビラ2回、ブセナ3回、と泊まって、カヌチャは初めて。やっぱカートとジャグジーはポイント高いなあ。でも、ブセナの人づくりはすごい!宿泊客がみんな満足そうで、笑顔でご機嫌に、自然になってるのは、サービスがすごいからだと思うのです。だから、ブセナが1番です。(でも5人で1部屋には泊まれないので・・)

もっともっと沖縄の魅力を、PRして、沖縄に潤って欲しいがりこなのでした。また行くぞ!!!



 

IIさんのレポート旅行記*その壱 投稿者:HII 投稿日:2003/10/29(Wed) 14:50 No.15966 


10/24〜27の3泊4日で沖縄本島旅行に行ってきました。
無計画のてーげー旅行だったのですが、とても楽しく過ごせたのでご報告いたします(笑)
主観的な感想ですし辛口コメントもありますが、何かの参考になれば幸いです。

★一日目★

昼過ぎに羽田空港から出発。悩んだ末もんじゃ焼きセット&羽田限定フェスティバロ社の唐芋ケーキをお土産に購入し、15時過ぎ那覇着。初夏に来た時とはうってかわって涼しく快適な沖縄。
汗だくだくで大変な思いをしなくて済みそう。昼は半袖・夜は薄手の長袖かな?
そしてレンタカーで小林先生の職場を訪問。ナイチャー小林様は温かいお人柄と風格のある大変立派な方で、塾の先生でしたので自然に「先生」とお呼びしていました。
沖縄移住に関する色々なアドバイスや沖縄の生活、観光の話やケラマの情報などなど沢山のお話を聞かせて頂き、「また相談に乗るからいらっしゃい」と言われ夫婦ともに大感激でした。
かわいい猫ちゃんたちがいて、ほかの職員の先生方にも遊んで頂き、子供も喜んでいました。
ありがとうございました。

閉店してしまった産業まつりを横目にしつつ、19時頃先生お勧めの<ステーツサイズ>で夕食。
お肉が柔らかくてとってもおいしい!ミディアムは温かかったのですが、レアを頼んだら中が冷たかったのが少し残念。そういう場合は自分で鉄板の上で肉をひっくり返して焼くと丁度良し(笑)内地で見かけたことのない`A1ソース`という酸っぱいソースが私の味覚にハマりました。

21時頃<BigDip牧港店>へ。
サトウキビや紅芋などの沖縄チックフレーバーのソフト&アイスサンデーを食べました。
コクがあっていくらでも食べられそう。かわいい金髪の子供達も食べていました。
後で北谷店の前も通るとまだまだ大人も子供も外国人も大勢いて、沖縄の夜は長いのねと思いました。

カーナビでゴルフ場検索したら道に迷い、ホテルの方に迎えに来て頂いて23時頃<ロイヤルガーデンリゾートオキナワ>に到着。
深夜にもかかわらず親切丁寧笑顔の対応の優良なホテルでした。
利用したツアーが一日先着3組無料グレードアップがあり今日は丁度3組目ということで゛最上階ファミリーデラックスルーム゛で3泊できることに♪超ラッキー!
繁盛期をはずすと、ツアー料金が安いだけでなくこういう特典が受け易くなったり、限定品が売り切れずに買えたり、飲食店や遊びの予約が取り易くなったり、ホテルの利用も静かでゆったり過ごせてお得です☆
お部屋が3つもあって眺めも良く最高!
嘉手納の夜景が美しくうっとり・・大浴場は7時〜24時までなので、荷物整理をしてて入りそこねたけど部屋の大きめ風呂に入って1時に就寝。
ふ〜夕方からの沖縄でも、とっても充実してた一日目でした。 



旅行記*その弐 HII - 2003/10/29(Wed) 16:42 No.15969 


★二日目★

7時に起床し大浴場へ。ガイドブックにはサウナとしか書いてない場合が多いけど、ちゃんと大浴場はあります(笑)豪華な大きな浴場ではないけど、オフシーズンだから人も少なくてゆったり。
洗い場が個別囲いになってて隣に石鹸水が飛び散ったり裸をジロジロ見られる心配なし。
風呂にはジェット水流が付いてて、背中や足を当てると気持ちいい〜♪
8時頃ホテルで朝食バイキング。沖縄らしい食材も豊富で味も良し。
パン派は食パンしかないので、別の関連ホテルで食べてもいいかも。
我々はご飯派でおいしいおじやもあったので大満足。

ホテルでどこ行こうか〜とダラダラして、マリンスプラッシュ21チケットを使うことにする。
ただし台風通過の影響か強風でほとんどのマリンメニューは中止&欠航。
ホテルでその情報は仕入れていたけれど、まぁいいかと<ルネッサンスリゾートオキナワ>へ。

関連ホテルだからいつ何時間利用しても駐車料金がタダなのが嬉しい♪
前にイルカと遊ぶ時は駐車代は時間制で払ったので。この日は風が寒くてほとんどマリンメニューや泳いでいる人がいない。
シュノーケルだけは10人位やっているので、ウエットスーツを借りてシュノーケルをする。
波が高くて水がにごり気味で足場にしっかり立っていないとすぐ流されちゃう・・でも湾内左の岩場の遊泳ブイぎりぎりの所は比較的澄んでて、魚も10種類以上泳いでいました。
手のひら程のミニ蛸を初めて見ました。毒はあるのかな?
子供は覗き窓のあるビート板を借りたので安心して海の中を見られました。
ただし、海から上がると数十分しか入っていなくても子供の唇は真っ青でガチガチ震えていました。
私や主人は大丈夫でしたが、小さなお子様がいる場合無理は禁物です。
ホテルのスタッフが室内プールのほうでシャワーと着替えをすれば暖かくて良いですよと教えてくれました。

着替えた後、ペリカンボートを借りて再度海へ。・・大波で揺れるし湾内半径数メートルでしか動けずつまらない。降りる時波をかぶって主人と子供の服がびしょ濡れ。
天候の良い日に水着のままでがお勧めです。

車で着替えて名護方面へ。16時過ぎ<なかむらそば>へ。
あっさりしててウマイ!これなら何杯もいける。実は今まで食べたそばは皆こってり系でそば自身も太め固めで全部食べるのが大変だったけれど、ここのはおいしいしスルスルと喉を通る。
ソーキそばの肉も分厚くじゅーしいも初めて食べたけれどコクがあり最高。三枚肉そばは限定7食で売り切れでした。通販もやっているみたい。チラシを持って帰りました。

17時過ぎに<お菓子御殿>へ。ここは昔観光バスで寄った時から、内地ではお決まりの旅行会社提携観光立寄り所のようにツアーで使われていて、好きじゃありません。
でも数年ぶりだしお菓子無料券もあるし、旅行会社で貰ったクーポンで色々買ってみようかなと思い来ました。案の定店員の勘違いと失礼な態度でいや〜な思いをし、ケチで商売根性旺盛でしつこくて、買わない客は知らんぷり・・紅芋タルトも普通の味だし・・失望してたら、端に一つのケーキ屋が。
後ろの工房で作っているらしい生ケーキは見た目も鮮やかで値段も安くおいしそう。
紅芋モンブランとチョコケーキを買い、店内の喫茶コーナーで試食。
わざわざ寄る程かは不明としてもまぁまぁいけました。
私的には忙し過ぎて疲れているのかイライラしてるのか分かりませんが、沖縄の人らしい親切さや人なつこさやてーげーさを取り戻して欲しい観光名所?です。

19時頃<道の駅許田>へ。水族館の割引チケットに大勢の人が並んで買い求めていました。
我々はおっぱソフトと揚げたてドラゴンボールを堪能し、青くて見た目は酸っぱそうだけど甘い沖縄のみかんを試食し、欲しい御土産食材の値段をチェックして20時頃名護の<カメラのキタムラ>へ。
我々はいつもここでシュノーケル用に防水カメラを買います。ホテルや土産屋では一つ1800円以上していますが、ここでは980円♪那覇の支店もゆいレールから見かけましたよ。2個買って20時半頃近くの<マックスバリュ名護店>へ。
初日の夜、那覇で<酒のアルテック>へ行ったのを書き忘れました(汗)アルテックと許田とマックスバリュで比較すると、私の欲しい食材はマックスバリュが一番安かったです。お酒はアルテックも安いです。
許田は外の売店の名物が良いですし野菜や果物が新鮮です。ということでほとんどの御土産はマックスバリュで購入。スパムも断然安い♪許田より一缶60円位安いかな。
さんぴん茶も150g以上入ってて一つ178円。御土産を買って誰かにあげるなら、スーパーの沖縄的食材だと安く済むし喜ばれますよ〜A1ソースもここで自分用に買い込みました(笑)Jimmy'sも店内にあり、お菓子ケーキの大きさと安さに驚きました。お腹が空いていたら買ったんだけど・・
引き返して22時頃恩納の<海ぶどう>へ。子供は海ぶどうのプチプチ感が大好き。
イラブチャーの刺身や豆腐ようや海ぶどう丼を食べました。ホテルに帰ってゆっくり大浴場で疲れを癒して24時就寝。ホテルのビーチ遊び&お買物の二日目でした。 


旅行記*その参 HII - 2003/10/29(Wed) 23:19 No.15982 


★三日目★

前日予約していたシーカヤック&シュノーケルツアー参加のため朝9時前に恩納の<シーキャプテン>へ。ホテルから車で10分ちょいの近さ。ルネッサンスなら5分かからないかも。
朝食は高波で吐くと辛いかと思い、抜いていきました。
ツアーでご一緒したカップルも女性二人組の方々も、とっても親切で優しく、子供もなついて嬉しそうでした。
真栄田岬に行くかと思いましたが、まだ高波や風が強いためか、近場の無人島に行くことに。
車ですぐ近くの海岸まで案内して頂きました。
抜け道はアスファルト道路からはずれた地元の人だけが知っている道・・という感じでした。
うっそうと茂る大きな草木が車の屋根や窓にバサバサ当たりながら進むと、急に視界が開けて黄土色の砂浜が。その向こうには小島が見えていて自然がそのまま手付かずで残っていました。
薄い・濃い・深い・様々に変わる゛アオ色゛の海の中をカヤックで行く爽快さは例えようがありません!
気持ちいい〜☆
到着した小島はサラサラの真っ白な砂浜でした。
カラフルな貝を背負ったヤドカリを見つけてはしゃぐ子供。
お茶を飲んで早速シュノーケルへ。スタッフの方々も初心者の我々にもとても親切で嬉しかったです。
特に金城さんという方には子供がマンツーマンでシュノーケルを教わり、飽きたら砂遊びもして下さって、「お子さん見てますから、どうぞシュノーケルで珊瑚や魚を見て楽しんでください」と言って貰い、申し訳なく思いつつもお言葉に甘えて十分シュノーケルを堪能させて頂いて、大感謝でした。
子供も立派な砂の城を完成させて金城さんと笑いあっていました。いい人だなぁー(>_<)(
後でうちの子より2つ上のお子様がいる事が判明。かわいい子でした)

上がってから熱いコーヒー&紅茶と金城さんの奥様お手製のパウンドケーキ(これがまたグッド)を頂き、一休みしてからまたカヤックに乗り、小島を一周して戻りました。
一周といっても距離は十分あり、外海や自然の岩場の景色なども堪能でき満足しました。
店に帰ってからまたおいしいおやつが振舞われたのですか、朝食の代わりに<ココガーデンリゾートオキナワ>の飲茶を予約していた為、急いで御礼のご挨拶だけして宿泊ホテルで体をきれいにして着替えて飲茶食べ放題へ。

このホテルは住宅地の中にあるけど、一歩入るとエキゾチックでとても素敵。
形状も面白く子供は冒険心をくすぐられて、今度はここに泊まりたいと言っていました。
お洒落さ&リゾートっぽさで言えば、関連ホテルでは一番かも。
飲茶もテラスで出来立てを注文して食べる感じで、おいしくて満足。
少量ずつ全品注文も可能です。○○シュウマイ1個、とか。
テラスから行ける屋外プールから眺める眼下の景色も美しい。
夫婦移住歴30年のお母さんに出会い、体験談も聞けました。

16時頃読谷の<むら咲むら>へ。それぞれ前からやりたかった体験工房へ。紅芋染ハンカチ作り・シーサー色付け・かんから三線作り&弾き方教室で遊びました。
18時過ぎ今回2度目の<ルネッサンスリゾート>で明日のグラスボート遊覧予約と余ったチケットでメダルゲームをして20時から<セールフィッシュカフェ>でアジアンパシフィックディナー。
お子様向けディナーも注文してから調理して貰えて満足。
レストランでは小さな子供達が一人でウロウロしていて心配でした。親は自分の食事に夢中で放ったらかし・・店員さんたちは笑顔だけどあちこちで子守をして大変そうでした。
一流ホテルのディナーでこういう光景は初めてで、ちょっと親御さんたちは羽目を外し過ぎかもと思いました。
食後浜辺を散歩して宿泊ホテルに帰りました。さすがに体が疲れてきていて大浴場に入って10時半には就寝。3日目はマリンスポーツ&琉球工芸体験&関連ホテルめぐり?でした。 


旅行記*その四 HII - 2003/10/30(Thu) 00:43 No.15985 


★四日目★

余ったチケットでお絵かきキャンドル体験をしようと思ったら、工作は昼で終わっても固まるのに夕方まで時間がかかり作品を渡せない・取りに来て欲しいとの事。最終日には無理で諦めました。がっかり。そういう事はパンフに注意書きがあるといいなぁと思いました。

仕方なくまたメダルゲームでチケットを使いました。チェックアウト後11時からグラスボート遊覧。4日間で一番暑く風のない日でしたが、ちょっと酔う・・乗客は魚にエサをやってはいけないとの事。でも船では蒔いているので、エサは少しずつ乗客に配って蒔かせる方が評判が良くなるのではと思いました。

前日のシュノーケルでは初めてヤガラの大群を見て、線路の枕木のように並んで泳ぐ姿が不思議でしたが、今日も違った魚が見られて良かったです。
13時過ぎすぐそばの<琉球村>へ。ここでは紅型体験&シーサー色付けをしました。

伝統的家屋の座敷で、そばでお兄さんが三線で弾き語り?してくれているのを聞きつつ、物作り・・雰囲気が沖縄らしさを感じさせてくれて居心地良かったです。

那覇に戻り16時過ぎに<ジャッキーステーキハウス>へ。
沖縄に慣れていない数年前(移転前)怪しげなお店と思い、開けたドアを閉めて小奇麗なサムズに行ってしまった我々・・(笑)88・ステーツ・ジャッキーを那覇三大ステーキハウスと思っていたので、食べてきました。ここもウマイ!
テンダーロインは特においしい。お子様が東京にいらっしゃる店員さんと楽しいお話をしつつ、出発時間が迫っているため早めに店を出ました。
88は前回行きましたが、どこが一番と感じたかは内緒♪人それぞれで甲乙つけがたいかも。
17時過ぎに<ジャスコ那覇店>で地元の人用かりゆしウェアを探すが季節はずれで見つからず残念。車を返し、チェックイン後ゆいレールで<国際通り>へ。
行きたい店が牧志駅そばだったのでそこで乗下車しました。

一つは<高良レコード店>でむら咲むらで男子学生が聞いてたCDをゲット。西泊茂昌さんの`日日淡淡`。胸に響くものがありました。帰ってからもずっと聴いています。それから三線の教本(漢字で音読みする)とピックを購入。
急いで大好きな<PAIKAJI>へ。ジャスコでアロハが買えなかったので一枚購入。時間を気にせずに済む沖縄で走って駅に急ぐ姿は奇異だったらしく?通りの店員さんたちは皆何事かと不思議そうに振り返っていました。時間通りに動けること=時間に追われること、になってしまいました(笑)20時に空港に着き、激ウマ<シュリ>だけ買って無事に羽田に到着。機内では家族皆爆睡していました。

長々とした旅行記を読んで下さってありがとうございました。
沖縄へ旅行と言うと知り合いの誰かが必ず「リッチだねぇ」と言うのですが、実はシーズンオフで安くてお得なツアーを毎回必死で探すので3人で基本は10万いってません☆
しかも朝3食付夕1食サービス付・旅行社のクーポン付・ルネッサンスのチケット付で、ほとんど紙の金券利用でお金を使いませんでした。
カヤックツアー位かな。
御土産は一つ100円強の食材だし、子供の食事は親のを分けても十分なボリュームだったのです。
もちろんタビンチュやガイドブックやレンタカーで貰った割引チケットも使用しました。
内地の近場で一泊1万数千円×3人×○泊+レンタカー+観光+御土産と同じかそれ以下のお金でも沖縄へ行けるので、だったら移住したい沖縄へ行こう!といつも思います。
我々にとっては心の支えであり、オアシスなんですもの☆
これからも沖縄を愛して行き続けたいと思います。できれば早めに永住もしたい(笑)

 

 

るぶしさんのレポート沖縄記。 投稿者:くるぶし 投稿日:2003/11/01(Sat) 11:39 No.9401

 
こんにちは。これからしばらく(長々とした)私の旅行記におつき合いくださいね。
10/19〜22で沖縄に行ってきました。メンバーは父(54)母(49)私(21)の3人。今回は父の定年退職(55歳で)の記念の旅行でした。

両親は新婚旅行以来、私は初!飛行機も初だからドキドキしてる私の横でみかん持ち込みの母の手によって、気分はみちのく温泉旅行・・。
・・気を取り直して沖縄到着!!ん?羽田より涼しいような?
お昼についたので早速「豆腐屋食堂」へ。ずっと食べたかった「ゆし豆腐定食(左写真)こ〜れ〜がうまい!豆腐が汁になってて食べやすい。味付けなんかはこっちと変わらないんだな〜と思っていると、切り干し大根の極太さに気がつく。

ここで母が「島とうがらしは酢につけてある」と勝手に思いこみ、確認もせずにどばっと!
「あ〜それ泡盛に・・」と言ったときにはすでに遅く、醤油までかけ始めていた母の手がマンガのようにビクッとする(笑)
辛さで瀕死の状態の母を乗せて、向かうは玉泉洞。到着すると最後のエイサーのギリギリ前。

エイサーは絶対見逃せない!!「少しぐらい見逃してもいいから歩こう」という両親の言葉を心を鬼にして却下。急いで会場へ。そのおかげで始まる前に到着。

初めて見るエイサーはすごい迫力!!こんなの初めて!
女の子の指笛の音に、思わず鳥肌。
私は今時の若者でありながら「若者ががんばってる姿を見るのが好き」という何ともババくさい趣味を持っているので、とにかく感動しっぱなしでした。
じんわりとした感動の中、高速をとばして名護へ・・・。


宿泊は全部ブセナテラス。一目惚れで決めてしまったため、こんな遠い所に・・と少々後悔していると、そんな思いを一瞬で吹き飛ばすすごいホテル!
バスルームの木の窓を全開にするとベッドルームから丸見え。
シャワーは全面ガラス張り(笑)さらに木の窓どころか、バスルームのドアにも鍵がついていない!
ぉぃぉぃ・・あたしゃお年頃だよ?と一家で大爆笑。

このホテルのせいで、ギチギチに詰め込んだ予定が一気にバカらしくなる。

2日目なんてご飯もそこそこに渡嘉敷に向かう予定だった。
「なんかせかせかしたくないなぁ」という一家の意見がまとまり近くをゆっくり回ることに。

その夜、波の音が心地よくて窓全開で寝てたら寒くて目が覚める。沖縄甘く見てました(笑)



2日目
イキングで食べ過ぎたのに許田でドラゴンボールまでペロリ。もちもち感がたまらない!
そして今回一番楽しみにしていた「美ら海水族館」へ。
この歳で家族で水族館なんて旅行じゃなきゃ考えられない。だから逆にその状況が楽しい。
親も楽しかったんだろう。最初のふれあいコーナーでなまこをつかんで少年に戻った父が、びびる私に投げつけようとした(もちろんフリ)。
このせいで監視のお姉さんの中で要注意人物に指定された父。はしゃぎすぎた54歳。
珊瑚の海ではちょうど餌の時間に遭遇。
最前列に座り込み子供に戻る3人。これは時間を合わせてでも見る価値あり!ものすんごい事になります。目に入りきらないほどのいろんな色が!そこで小さなエイに夢中になってしまった私。
もちろん大水槽ではマンタの虜。あの口!可愛すぎて涙が出そう。
ジンベイザメの目にも胸キュンです。お土産でジンベイのぬいぐるみまで買ってしまいました・・。

お腹ぺこぺこになった3人は近くにあった海の駅に。
私たち以外にお客がいないという状況にドキドキしながらも食堂へ。
私は念願の「海ぶどう丼」を食べることに。海ぶどう・・最高ですね。一気にはまりました。
あの食感。たまりません。母の頼んだゴーヤーチャンプルーもすごくおいしかった〜。ここはいいかも!

その後サンエーでお土産を探すことに。
両親はお土産にと考えていた泡盛の家庭価格に感動し、大量購入。
私もカップ沖縄そばやポーク、お菓子、ジュースなどを次々購入。
ここで以前にオススメと言われたルートビアの缶をなんと44円で発見!これなら大量に配れる!
と今となっては後悔するような数を購入(笑)

沖縄をいっぱいに詰め込んだ段ボールはなんと大2箱!
全部送ってすっきりした後、明日魚にあげようと思って買ったソーセージまで送ったことに気付く。
あぁ・・・。千葉県産のソーセージを沖縄で買い茨城で食べる。なんとも遠回りして胃まで届くことに。

そうだ、まだルートビア飲んでなかった!とA&Wへ。そうだカーリーフライも!あれ?カーリーって辛いんだっけ?あ。スーパーフライってある。きっとこれは普通味のグルグルでカーリーは辛いグルグルだろうと勝手に判断。食べようと思ってビックリ!
そこには見慣れた形のポテトが(笑)あのリングが食べたかったのに。
そしてルートビアに2度目のびっくり!!あれは・・湿布ですか?湿布ですよね・・。私はダメな味!・・どうしようこの缶が大量に入った段ボールは一足先に茨城に向かっている・・。
ホントにどんよりするような数を買ってしまったんですよ私は!!
トホホ・・。

3日目
今日は瀬底で泳ぎます。もちろん無料の方。
昨日、美ら海水族館に行く前にちょっと寄っておじさんの人柄に惚れたのでウキウキして向かう。
初シュノーケルだし泳ぎには自信なし。けど瀬底は足が着くところがずっと続いているのでかなり安心!

最初はなまこの数にビックリ!「なんじゃこりゃぁ!!」って言う感じ。なまこを避けてはとても歩けない!・・・気持ち悪い・・あ!魚だ〜・・うわ!なまこ!・・あ、きれいな魚〜をしばらく繰り返すと自然となまこが気にならなくなるから不思議。

魚はものすごく人なつっこく、手から餌も食べてくれる。あぁ魚ってこんなに可愛かったんだ(うっとり)でも魚肉ソーセージ食べてるんだから共食いだよね・・(気がつかなきゃ良かった・・)
親がそこそこいい歳だったらしく(笑)午前中で切り上げる事に。う〜ん残念。
もっと泳ぎたいけど、今切り上げないとこのまま永住してしまいそうなので仕方ないが帰る。

おっちゃんが移住してきた人らしくその話に一家でうっとり。いいなぁ。
すると母が(今年卒業なのに就職が決まってない私に)あんた沖縄で就職しなさいよ!とすごく悪い笑顔。絶対別荘がわりに使いたいからだ・・。しかし調子に乗って「おっちゃんところで働かせて」と言うと「10月でしめるけどいい?」ちっ。残念。
おっちゃんの飼い猫。かわいい。

その日の夜名護で沖縄料理を食べられる「おかめ」という店へ。
席が空いてるか電話してみると「外でもいいなら」・・外?行ってみると本当に外(笑)入り口の手前というか・・。しかももう一組の外のおじさん達はすごく楽しそう。
そこは居酒屋。けどうちの一家はお酒が弱い。私は東京の沖縄料理屋で泡盛も体験済で、その時一番弱いのを選んでもらったのに少しでグワングワン。危険なのでお酒は頼まず「沖縄料理体験コース」的なヤツをお水で楽しむ。とっても楽しいんですよお水でも。
でも隣のおじさんの一人が「沖縄に来て泡盛を飲まないのはもったいない!」と自分達のボトルから少し分けてくれた!それがいいお酒らしく・・きつい。古酒?何だろ?飲めない人にしたら「きっとコレをおいしいって言うんだろうな・・」という感じ。その後ももずくの天ぷらや豆腐ようなどオススメを色々分けてくれる。う〜んいい人。やっとで一杯飲み終わると「かわいいお嬢ちゃんのために特別もう一杯あげる!」と・・。あぁご指名だ。
「わぁ!おじちゃんありがとう!嬉しい」と、顔で笑って頭はグラグラ。あの時は名女優でした。

でも本当にいい出会い。沖縄に来てからいい人にしか会ってない気がする。沖縄の空気がそうさせるんでしょうか?言葉も柔らかくて心地よいわ〜。
「おかめ」のお姉さんが話すたびに「いいなぁ優しいなぁ」と。基本がけんか腰の茨城弁とは大きな違い。

そう言えば車の運転ものんびりしてるような?
なんせ普通の国道に「ここは高速道路ではありません」という看板もあるような所に住む茨城県民なもんで。ちょっとイライラしてしまった自分を反省。久しぶりに暖かい気持ちになれました。

最終日にはカーリーフライのリベンジと甘〜のオレンジを。
うまい!私が求めていた味はこれ!最終日に出会った事が悔やまれる。
この日はあまり時間がなく首里城と国際通りのみ。絶対お昼は市場!と決めてたせいで行きたかった石畳も行けず・・。牧志公設市場の2階でどこで食べようか迷っていると「ここおいしいですよ。我々はいつも来るんですよ」と地元のおじさんが声をかけてくれた。
沖縄に来てから「おじさん運」がかなり良い!
おじさんを信じると間違いないのが今回の沖縄!「おふくろ」という店へ。ここもおいしかった〜。

最後の最後まですごくいい思い出ばかりの沖縄。旅行でこんなに人とふれあえた事なんてないですよ。ホントに沖縄の人、沖縄を好きな人はいいひとばかりですよね。
長々と書いてしまいました〜

 

MMシスターズさんのレポート子連れ沖縄記(ツアー選び...  投稿日:2003/11/06(Thu) 17:39 No.16175

10/26〜29日まで沖縄旅行を満喫してきました。
今回で沖縄は3回目で、私・夫・娘2人(5歳と2歳)の4人でルネッサンスに宿泊しました。
実は前回も前々回も宿泊先がルネッサンスだったので、「たまには違うホテルも体験してみたい。そうだ、ここでの1番人気のアリビラに泊まってみよう!」と思い立ち、当初はアリビラ泊のツアーを探していました。
でも、何人かの皆さんがご指摘のように、今年は去年よりも確実に旅行代金が高くてアリビラは高嶺の花。JALツアーズの「ふらり」でとても魅力的な値段のツアーがあるにはあったのですが、予約が取れず涙を飲みました。JALツアーズは確保してある飛行機の座席がかなり少ない感じで、他のホテルで取ろうとしても飛行機が空いてなくて結局ダメでした。

アリビラがダメだったので、方針を変えて次はJTBでルネッサンス泊のツアーを取ろうをしました。何故かというとJTBラウンジでケーキが食べ放題なので(笑)。
でも、JTBでは10月以降の安いツアーが何故か出ず(去年は今思うと激安のいいのがあってそれを利用したんです)、やっと出たかと思ったら料金表が3日間と4日間逆のまま出回ったらしく、あっという間に発売禁止となり(泣)、JTBでのルネッサンス泊もあきらめざるをえなくなったのです。(名古屋発の方、私と同じ憂き目を見た方いらっしゃるのでは・・・。)

で、もうなりふり構わず「どこの会社でもいいから、とにかく安くてルネッサンス泊でできたら5日間!(夫の休める限界は5日間なのです)出てきてー!」と探し続けて、見つけたのが今回のANAスカイホリデーのツアーでした。
残念ながら、5日間の設定はなく(これも今年の特徴のようで、安めのツアーで5日間というのは少なくともルネッサンス泊では見当たりませんでした。)「ふらり」よりも高かったのですが、それでもこれが予約できた範囲では1番安いツアーでした。

航空会社の系列のツアーだと、行きを早く、帰りを遅くの便に変更するときその加算料金が安めなのでそれがありがたいと思いました。あと、今回のツアーは無慈悲にも幼児代金の設定がなく、5歳の娘でも子供代金を取られましたが、それは例外的で、普通は各大手旅行会社が設定している幼児代金よりも5000〜10000円くらい安い場合が多いので、幼児をお連れの方は、航空会社系列のツアーを検討する価値大だと思います。

ちなみに、今回の代金は基本が大人44800円、子供41800円で、往路復路の割増フライト代が各2000円ずつ(もちろん行きは朝イチ便、帰りは最終便にしました)、4日間のレンタカーをオプションでつけて12000円でした。さらに、申し込みと支払いをクレジットカードの旅行センターでしたので、5%オフになりました。数千円は安くなりますからこれで家族で1回夕食が食べられます。私はオリコカードを利用していますが、フリーダイヤルで申し込みできて、来店や振り込みの手間もいらないのでとても重宝しています。大手旅行会社のツアーなら大抵5%オフになりますし、カードで決済する人はもれなく傷害保険がついてきます。さらに、カードのポイントもたまります。私はオリコカードの回し者では決してありませんが(^_^;)、それでもついついオススメしたくなっちゃいます。
あー、ついつい細かいことまで書いてしまい、まだ出発もしていないのにこんなに長くなってしまいました。簡潔にまとめるのがどうも苦手でいつも長くなってしまいます。ナイチャー小林様、これからしばらく場所を取りますがよろしくお願いします。

子連れ沖縄記(1日目) 投稿者:MMシスターズ 投稿日:2003/11/07(Fri) 14:40 No.16197
Ruminaさん、ナイチャー小林さん読んでくださってありがとうございます。つらつらととても長い旅日記ですが、よかったら読んでやってください。

名古屋空港発9時のANA便に乗り、定刻通り11時15分那覇着。すぐにレンタカー会社のバスで営業所へ。今回、ニッポンレンタカーのSクラスを予約してあったので、「ヴィッツかな〜、フィットかな〜、それともマーチか、コルトかな?」と楽しみにしていたのですが、用意されたのは、すんごく古そうなジェミニ。バンバーはひびが入っていたし、走行距離も10万キロくらいの代物でした。トホホと思いつつ、「でも一応セダンなわけだし、Aクラスにグレードアップしてくれてるんだよねー。」と気を取り直しました。そしてノンオペレーションチャージ補償に加入したので、その代金を受付で支払いました。1日200円かかりますが、これでもし事故を起こしても自己負担金はなくなるので、安心料と思えば安いものです。
バンヤンタウン内の営業所だったので、そこでお昼を食べようかとも思ったのですが、徒歩5分くらいのところに「豆腐屋食堂」があるのをリサーチしておいたので、車を置いてそのままテクテク移動しました。「豆腐屋定食」「ゆし豆腐定食」「豆腐ハンバーグ」を食べました。飲み放題の豆乳は温かくて驚きましたが、夫は気に入っておかわりしてました。定食2つだけですごくボリュームがあったのでハンバーグは頼まなくてもよかったくらい。全体にさっぱりとした味つけで、おかずも懐かしい感じのものばかり。おふくろの味って感じでした。
個人的にはウワサの「ゆし豆腐」を味わえて満足でした。

その後、お隣の奥武山公園で「沖縄の産業まつり」をちょうどやっていて地元の人でとても混雑していたので、急遽見学。屋台でぜんざいを食べましたが、黒糖味でしかも白玉だんご入りで美味しかったです。そしてノニジュースの試飲をしたり(夫のみ。すんごい味だったそうです。)子供たちは風船をもらったりして、最後に夫が泡盛のきき酒をしてきました。問題が3つあって、度数当て・古酒の年数あて・種類あて(といっても泡盛なのか芋焼酎なのかという異種当てでしたが。)をしましたが、夫は度数当てが当たったのみ。本人は自信満々だったようですが、試飲の量が多過ぎてちょっと酔っちゃったのが敗因だと負け惜しみを言っておりました。全問正解だと4合瓶をもらえたようですが、夫は参加賞ということで「残波」の100mlの小瓶をいただきました。ありがたや。

のんびりしている間に、時すでに3時過ぎに。早くホテルにチェックインしてイルカメニューを予約しなくてはと一路58号で恩納村へと向かいました。途中で、Jimmy's嘉手納店に寄って中を物色。ウワサのジミーに初めて行って独特の雰囲気は十分楽しめましたが、基本的に甘党ではない私にはそんなに長居の必要はないところでした。

4時半頃、ホテルにチェックイン。今回は、9階のビーチ側のお部屋でした。オフシーズンに行くせいなのか、今までビーチ側でなかったことはなく、階数も高層階なのでありがたいことです。ただ、今回はエレベーターに1番近い部屋だったので、騒音を気にしましたが、ここの防音は本当にしっかりしているため、全然気になりませんでした。
荷物を置いて、早速ドルフィンラグーンへ。
心配したイルカメニューは滞在中全て空いているとのことで、翌日分を予約。それはよかったのですが、去年までは5歳まで無料だった「ミートゥザドルフィン」がいきなり4歳から有料に変更になっていました。チケットが手書きで訂正されていて、何だかいや〜な感じでした。きちんと印刷し直せばいいのにと思いました。
気を取り直し、夕日を見に外出することにしました。
まずは「日航アリビラ」へ。本当はここに泊まりたいと思っていたのでどうしても実際に見学してみたかったのです。駐車場が広くてまず好印象。そして中庭のきれいさにしばしうっとり。
ここは本当に異国情緒のあるきれいなホテルです。ロビーが狭くてそこが難点ですが、一歩中庭に足を踏み出せば独特の雰囲気に魅了されてしまいます。そのまま、ビーチにも行ってみましたが、ルネッサンスと違い、自然のままの状態といった感じでとても気に入りました。ただ、修学旅行生がたくさんいて中庭もビーチも彼らの貸し切りのようになっていました。こちらも子連れなのでお互い様なのですが、静かにリゾートを楽しみたい方は時期を選ばれた方がいいかもと思いました。
アリビラを後にして、いよいよメインの目的地の残波岬へ。
時間はバッチリだったのですが、あいにく太陽が雲の中に入ってしまい夕焼けは見られませんでした。でもここからの景色は、水平線がぐるっとほぼ360度つながっているように見えてとても感動しました。
その後、夕食を食べに「花織そば」へ。花織そば・フー炒め定食・レバニラ定食・てびち単品を注文しました。しかし、全部運ばれてきてその量の多さに唖然!ここは皆さんオススメの場所だったので行くことにしたのですが、こんなに「ウギャーッ!」となる位量が多いところだとは全然知りませんでした。おかずもゴハンもどう考えても2人前近くある量です。
思わず夫と顔を見合わせ、お互い青白い顔になって無言で見つめ合ってしまいました。
定食には小さいおそばと冷奴と大盛りごはんがついてくるので、花織そばは頼まなくてもよかったなと後悔しました。そしてその花織そばもソーキと3枚肉と両方入っている超ボリューム版!私達一家は基本的に食べ物を残さない主義なので、そりゃあもう悲壮な覚悟でお互い無言のままお腹がふくれる前にと猛スピートで食べまくりました。
さすがにてびちまでは食べられず持ち帰りにし、私はゴハンを半分くらい残してしまいましたが、夫は完食しました。
地元の人達は、普段からあの量が一般的な1人前の量なのでしょうか?とても信じられず、後から来た地元っぽいお客さんたちが、何を頼んできちんと食べているのか、横目で観察してましたが(^_^;)、皆さん1人1つずつ定食を頼み、そしてきっちりと食べておりました。うーん、恐るべし。私は結構大食いな方と自負していただけにショックでした・・・。

花織そばでお腹パンパンになりながらも、明日の朝食を買いに、近くの「かねひで」へ。さんぴん茶・うっちん茶・おにぎり・黒糖パンを買って、ホテルに戻りました。すぐにお風呂に入り、明日に備えて就寝しました

子連れ沖縄記(2日目) 投稿者:MMシスターズ 投稿日:2003/11/08(Sat) 21:25 No.16224
 
起床し、まず洗濯。ルネッサンスは洗濯機と乾燥機が完備しているので、洗濯物がたまらなくて快適。家族が寝ている間に、外を散歩。さすがに朝は涼しいくらい。みんな起きてから、昨日買ったパンとおにぎりの朝食。今日はホテル内で主に過ごし、お昼は朝食券をココガーデンで食べる予定にしたので節約したのでした。
9時になるのを待って、ネイルアートのカウンターへ。ここはマリンカウンターの向かいにあって、昨日から上の娘がやりたがっていたところです。カウンター横の料金表に「チャイルドネイル1000円」とあったので、まあいいかと昨日の夜のうちに予約しておいたのです。席につくと早速「どれがいいですか?」とケースに入った見本用のネイルを見せてくれました。20種類以上あり、どれも花や模様が書いてある力作ぞろい。すごーい、こんなことしてくれて1000円なんて安いじゃーん!と感心してしまいました。娘はしばし吟味の上、ルネッサンスらしくイルカの書いてあるのに決めました。すると「何本やりますか?」と聞かれたので、「ひょっとして何本やるかによって料金が変わってくるのですか?」と尋ねると「1本400円になります。」とのこと。ってことは1000円でやってもらえるのは一体どこまでなのー?と思い聞いて見たら、単に色を彩色するだけとのこと。それだったら私でもやってあげられるからわざわざ頼む必要ないじゃんと思っちゃいました。結局両方の中指に1本ずつイルカを書いてもらうことにしました。
まず、ベースを塗って、全部の色に好きなマニキュアを塗り(娘はラメ入りの水色にしました)、アートを希望の指に施し、最後にトップコートを塗ってドライヤーで乾かすという工程で20分程度で仕上がりました。30%OFF期間中ということで、総額1323円ですんだのでよかったです。丁寧な仕事ぶりでしたし、最初の料金説明をきちんとしてくれたらもっと印象がよくなったのになあと思います。
さて、娘がネイルアートをしてもらっている間に私は向かいのマリンカウンターでグラスボートの予約をしました。9時半からのグラスボートを予約しようとしたのですが、30分前で予約は締切りとのことで、11時からのを予約しました。うーん、迂闊。こんなことなら昨日のうちに予約しておけばよかった。
11時まで時間が空いてしまったので、お昼から行くつもりだった「座喜味城跡」を見学。ここはホテルから15分程度で行けるので十分行って帰ってこれました。駐車場に車を止めて外に出ると、いきなりウルトラマンのピコピコタイマーにそっくりの音がそこら中から聞こえてきました。「何、何この音?まさかセミの鳴き声じゃないよねー」と夫と話していると、タクシーの運転手らしき男性が「これはセミの鳴き声だよ。オオシマゼミっていうんだよ」と教えてくれました。あらまあ、本当にセミの鳴き声だったんだ。何だかとってもカルチャーショック。でも、ツクツクボウシの鳴き声を聞いたことがない人も最初はセミだとは思わないかもしれないなあ。

城跡は、さすが世界遺産!と思わず納得する素晴らしい場所でした。ルネッサンスから程近いですし、見てまわるのにも疲れない広さで、しかもすいている!とてもオススメの観光スポットです。
ホテルに戻り、11時からのグラスボートに乗船。船に弱い私はほとんど波がなかったにもかかわらず少し船酔い。停止している状態が苦手なんだと思います。私以外の3人はたくさんの魚達に歓声を上げていました。下の娘でも楽しめるマリンメニューは数少ないので体験してよかったと思いました。
その後、続けてミートゥザドルフィンを体験。去年も申し込みましたが、今年のイルカの方が年齢が上だったせいか、とてもサービス精神旺盛で芸もうまく格段に楽しめました。
その分、水しぶきを浴びたのも去年とは比較にならないほどたくさんでズブ濡れになりましたが、それもこんな場合はご愛嬌ですよね。次回体験する機会があったら、今度は私は申し込まずに桟橋の上から撮影に専念しようかなと思います。(まあきさんの旅行記を読んでそんな手があったのかーと目からウロコの思いでした。写真が1枚1800円なのは高すぎますもん。)

終了後、大急ぎで部屋に戻って濡れた服を着替え、ココガーデンへ。混んでいるといけないと思って予約しておいたのですが(系列ホテルなので内線9番の交換台から予約できます)1時半近くだったせいもあり、ガラすきでした。
ここの飲茶は皆さんオススメされていたのですが、期待通り!味はもちろんですが、量が好きなように調節して頼めるのがいいですね。我が家は前菜・主菜・スープ・点心・おかゆ・デザートと1通り頼みましたけどどれもハズレなし!Ruminaさんオススメのエビギョーザがランチメニューのためなかったのが唯一残念でしたが、他の点心も十分おいしかったですし、私と夫はおかゆが気に入りました。クコの実入りでとても凝ったお味でした。
娘はデザートの桃まんを絶賛してました。「今まで食べたまんじゅうの中でいちばんおいしい!超ウマイ!」と大きな声で連呼しまくり、とっても恥ずかしかったです(^_^;)。
手のひらサイズのかわいい桃の形のスイーツは子供にウケるのでしょうね。
私もとってもおいしいと思いました。

食後、しばしココガーデン内を散策。高台にあるので、眺めがいいホテルでした。ここはロングステイプランがあってリーズナブルなので実はここに5日間にして泊まろうかとも思ったところでした。子供がまだ小さいので何でもホテル内ですませられるようにルネッサンスに決めたのですが、大人だけならここでゆっくりのんびり過ごすのもいいだろうなと思いました。

ルネッサンスに戻り、水着に着替えてからビーチへ。砂遊びしてしばしくつろいだあと、3時半から「親子おさかな教室」を体験しに、ドルフィンラグーンへ。この教室は電話で申し込みできます。我が家だけだったのでアットホームな雰囲気でくつろげました。
前半はサメとエイについてのぬいぐるみや剥製を使ってのレクチャー。その後、実際にお魚とエイにエサをやりに行きます。ビデオもカメラもOKと言われたのでたくさん写真を撮りました。
バケツにたっぷり3分の1くらい入ったエサをたった4人の家族と先生だけであげたのでとても時間をかけてゆっくりとエイたちとふれあえました。
エイにエサをあげることなんて滅多にできない上に、こんにゃくゼリーのような独特の触感の肌にも直接触れて頭をなぜることもできたので、夫は大満足!「イルカよりもうれしかったかも」と感動しておりました。娘たちには気持ち悪がられてましたけどね。
でもこの教室、意外にやるじゃんと思いましたよ。次回も是非参加してみたいと思っています。

その後、ビーチで夫と娘がオブライエンチューブを体験。親子ペアで申し込んだので5分と半分の時間でしたが、それでもマリンジェットもの初体験の娘にはものすごく楽しかったよう。「超おもしろかった!」とまたまた超を連呼。夫は娘が落ちないようにバランスを取りながら両サイドのひもにつかまっていたのが疲れたようでした。

まだ日があるうちにと、着替えてから急いで金武へ。タコライスが好きな私は「キングタコス」のタコライスが是非食べてみたかったのです。金武の社交街にやっと着いた頃には日は暮れかかる寸前。どんどん暗くなっていく社交街は何とも言えない妖しい雰囲気で日本じゃないぞオーラバンバン!コワイ!夜は怖いから日のあるうちにと来たはずなのに、やっぱり出発するのが遅すぎたみたい。必死にキングタコスを探し、タコライスチーズ野菜をテイクアウト。
店内は高校生らしき女の子がアルバイトしてて普通のファーストフードのお店って感じでしたけどね。
金武から石川ICまで高速を使い(行きも高速使えばよかった)、本日の夕食を食べに仲泊海産物店料理店へ。が定休日!しまった、本当は明日行くはずだったのに急遽天気がよかったから予定を入れ替えちゃったんだー、あーバカバカと悔やんでも後のまつり。
さらに浜の家を次に目指すも場所がわからず。ガイドブックを持っていかなかった私のバカバカ。結局、58号沿いに見つけた「南栄」へ。ここは決してカップルにはオススメできないような雰囲気ですし、お店のおばさんも全く愛想がなかったですが、頼んだグルクン定食とキスのフライ定食はどちらもなかなかのお味でした。お座敷で、子供用の食器もくれるので子連れには気がねなくていいかもしれません。
夫はグルクンが20センチくらいのもの2匹だったのでかなり気をよくしていました。ここはメニューが全て写真付きなので、量の見当もつくしその点は助かりました(^_^;)。

8時半頃ホテルに着。お風呂に入り、子供を寝かしつけてから夫婦でタコライスを夜食にオリオンビールで乾杯。出来たてを食べなかったのでその点を割り引いてもスパイシーでとても美味しかったです。ここの量は事前にガイドブック等で知っていたので1つだけにしたのですが、絶対に2人前はある量。夜食にするには1つだけでも相当ヘビーでした。
今日もあちこち移動が多く、ホテルでのんびりという趣旨からは多いにはずれてしまった一日でした(^_^;)。


子連れ沖縄記(3日目)
 投稿者:MMシスターズ 投稿日:2003/11/09(Sun) 21:52 No.16251
 
6:20起床。この日は上の娘も一緒に起きたので、洗濯機のスイッチを入れてから2人で朝の散歩。部屋に戻るエレベーターの中で、お風呂帰りの人がいたので、マネして私達も温泉へ。朝6時から夜12時までやっているので利用しやすくてありがたかったです。
身支度を整え、今日はセールフィッシュカフェで朝食。8時過ぎで1番混んでいる時間帯だったせいもあるのでしょうが、最初に案内されたのはピアノ前のラウンジ席。ここに来た限りは、少し待ってでも外のテラスで食べたい!と思い、席の変更をリクエスト。5分少々で席を替わることができました。やっぱり爽快感・解放感、そして明るさが全然違いました。朝食は太陽の下で気持ち良く食べたいですものね。思いきってリクエストして正解でした。この日は沖縄料理が多い内容でした。ジューシーを食べたり、デニッシュを食べたり、豆腐を食べたりと和洋ごちゃ混ぜのブッフェ形式ならではの朝食を楽しみました。
食後、とてもいいお天気だったので北部観光への出発時間を遅らせてマリンメニューを体験。夫と上の娘でペダルボートとドラゴンボートをしました。一度スピード感のあるメニューを体験してしまうとペダルボートは遅くて物足りなく感じるようで、娘は全然自分はこがなかったくせに「遅くてあんまりだった」と夫をがっくりさせていました。ドラゴンボートはすごく喜んでいました。またもや「超おもしろかった!」を連発で、昨日のオブライエンチューブよりもさらに楽しかったようでした。
11時近くになって、ネオパークに出発。ここは去年も行きましたが私にとっては絶対にはずせないところです。今年もシーズンオフの平日だったためかガラガラでした。ゾウガメ牧場は土日だけだと思いあきらめていましたが、うれしいことに営業していて受付でセット券を買いました。そして忘れずにここでエサも購入。
ワクワクして入場しました。一歩入ると、ああそこは本当に楽園のよう。何度来ても心躍らされます。去年鳥を怖がって大泣きした上の子も楽しそうにエサをまきながら歩いていきます。「成長したなー」と感心したのもつかの間。赤い鳥が中心のゾーンに入った途端、あまりの鳥たちのフレンドリーさにやっぱりパニックを起こし「怖い!怖い!」と泣き出してしまいました。こんなにかわいいのになあ。みんなには先に行ってもらい、私は赤い鳥たちとカラスに似た黒い鳥たちとのふれあいを楽しみました。
哺乳類ゾーンでは娘たちも機嫌がなおり、ニンジンスティックのエサをあげて喜んでいました。そして1番のお楽しみのゾウガメ牧場へ。初めは化石のように動かないカメ達ですが、エサを見せて誘導するとノッシノッシと歩き出します。そこにエイヤっとまたがって乗せてもらうのは何とも言えない快感です。一人ずつ乗ったり、親子3人で乗ったりいろいろな組み合わせでカメさんの背中に乗せてもらい、すっかり満足しました。あと、入口横にあるおっぱ牛乳ソフトも忘れずに食べてきました。濃厚でおいしかったー!
気分よくネオパークを後にし、「岸本食堂」で昼食。ここの場所はわかりにくいですねー。かなり苦労して見つけましたが、さらにまわり中路駐の車でいっぱいでだいぶ離れたところに車を止めました。初日の教訓を生かし、小2つを注文。ところが本当に小サイズだったので(^_^;)、4人では全然足りませんでした。でも追加する時間ももったいないかとそのまま会計をすませました。ここのおそばはとてもかつおだしがきいていますね。1時過ぎだったのに混雑していました。
そして車に戻る途中で、「新垣ぜんざい」でぜんざい1つをテイクアウト。すぐに溶けてしまうので、車に戻って急いで食べました。夫と娘たちには好評でしたが、私はやっぱり豆は小豆がいいなあ。
2時半頃、海洋博記念公園へ到着。オキちゃん劇場は4時からだったので先に水族館を見ました。ジンベイザメとマンタの迫力に圧倒されました。夫は親子おさかな教室でエイにすっかり魅了されてしまったので、マンタも目を細めて見ていました。売店で買い物をし、最終のオキちゃん劇場を見物。オキちゃんは海洋博が開催されたときからずっと現役でがんばっているのでエライなあと見る度に思ってしまいます。
ちびっこ砦で遊んで行こうかと思っていたら、来る途中に今帰仁城跡の看板を見ていた夫が「行きたいなー」と言い出し、急遽行くことに。私も座喜味城跡が素晴らしかったので、きっと今帰仁城跡も見る価値があるだろうと思ったのです。
20分くらいで到着したのですが、その間に下の娘が寝てしまいました。しょうがないので、私が待機し、交代で見学することにしました。受付で150円払って入場するのですが、そのまわりには何匹かネコがいてとても人懐こくてかわいかったです。また、木の幹にオオシマゼミのオスメスの標本がとめてある紙が貼ってあり、「これがピコピコタイマーの正体か。なるほど、9月から11月までしか鳴かないのねー」と自分の中ですごく気分がスッキリしてうれしかったです。
夫と娘が帰ってきてから、私も1人で中へ。ここは入場料がかかるだけあって座喜味城跡よりもずっと広いところでした。高台にあり、スケールが大きいのでとても雄大な気分になります。私以外には誰もいなくて、しかも夕暮れ時だったので、もの哀しいような気持ちがここの元々持つイメージとぴったりあって何だか涙が出そうなほど感動しました。行ってよかったと思いました。
その後、本日の夕食を食べに「ふりっぱー」へ。ここは去年パイだけ買ったので中で食べるのは初めてでした。「ヒレステーキ」「伊勢エビとハンバーグ」「お子様ランチ」を頼みました。ここは料理が出てくるのがとっても早い!そしておいしい!さらにボリュームいっぱい!とどめに安い!と言うことなしのお店でした。特に私はステーキの安さとボリュームに感動しました。また平日だったので食後のドリンクがサービスでした。もちろんお約束(?)のパイアラモードも注文して、おいしくいただいてきました。ここはまた次回も絶対に行きたい場所です。当然ですがパイもたくさんテイクアウトしました。
そして58号線を南下。途中、「デジー&マギー」に立ち寄りベニーポテトをテイクアウト。去年偶然食べたらとてもおいしく、以来ハマってます。ホテルには8時半頃到着。今日もあちこち観光して、予定していた以上に楽しい一日となりました。でも今夜が沖縄最後の夜なんて哀しい・・・。子供が10時頃寝てから、バーに飲みに行こうかとも思いましたが下の子が時々夜泣きで起きるのが心配でやめました。これは次回のお楽しみに取っておこうと思います。