ゆうゆうさんのレポート ゆうゆう一家の旅日記1 投稿日:2003/12/30(Tue) 21:52 No.17283
みなさん、こんばんは。昨日沖縄から帰ってきたゆうゆうです。
沖縄に移住した娘の友だちと会う約束が出発直前の羽田空港で決まったため、予定どおりの旅とはなりませんでしたが、たっぷり楽しんで帰ってきました。
アドバイスをいただいたみなさんに感謝の気持ちを込めて旅行を報告します。
長くなりそうですが、おつき合いくださいませ。
第1日目(12/25) 午後1時前に那覇空港に到着、天候は晴れで気温も22℃。
心配していたツアーオプションのレンタカー(ニッポンレンタカー)もマーチ(CD、ナビ付き)で一安心。お昼ご飯はちょっとガマンして4日目に行く予定だった南部方面に向けていざ出発。
まずは知念海洋センターでグラスボート、波は穏やかで透明度も良かったけどお魚ちゃんは休憩中か、思ったほど姿を見せてくれない。ウーン、ちょっと残念。
次に向かうはおきなわワールド。みんなお腹ペコぺコで沖縄屋(うちなーや)に飛び込む。
ご主人の知念さんは噂どおりのやさしさ、「3品頼めば十分、取り分け皿を出すから別々のものを注文した方がいいよ」と言われ、お勧めのソーキそば、シークワーサーだれの冷やし沖縄そば、ソーメンチャンプルーを注文。
これはウマイぞ、みんな納得の笑顔。よし第一歩は成功だ。
食後の散歩をしていると太鼓の音が…、エイサーの始まりだ。
大迫力の太鼓の音と踊りに大興奮、めっちゃ明るい女性の声に合わせて場内は手拍子の嵐、最後はみんなで踊って終了。
「これでタダでいいの?」という位に満足満足。
で、余韻を楽しむ暇もなく一路リザンシーに向けて北上して17:30にチェックイン、情報のとおり道路の向かい側の駐車場はやっぱり遠い…。
遅い昼食だったためにお腹が空かず、ホテル内の手作り工芸で時間つぶし。
娘は写真立ての色塗り、息子はグラス削りにチャレンジ。大したことはなかったけど子どもたちは満足していたし、ツアー特典で半額になり二人で1300円ほどだったのでまあいいかという感じでした。
夕食は「浜の家」。
ホテルで行き方を確認してナビに入力したものの、加ト吉さんの情報のとおりナビはあさっての方向を指示、「変だな」と思った瞬間に浜の家の案内看板が目に留まって迷わずに無事到着、魚のバター焼き、リブステーキなどを楽しむ。
たっぷり添えられたおろしニンニクは辛かったけど…。
(管理人:そうそう、浜の屋さんだけでなく、魚のバター焼きをメニューにおいているところでは、ニンニクいっぱいと言う事が少なくないんです。苦手な方は事前に言っておきましょうね。)
第2日目(12/26)
前日とうって変わって寒い…。
ゼンソク持ちの娘は4:00ころから咳が止まらず父は心配で眠られずにちょっと睡眠不足
「頼む。ゼンソクが出ないでくれ」。
風も強くて風圧で部屋のサッシも開けるのが大変、不安な第2日目がスタートした。
そんなこともあって、予定より30分遅れの8:30にホテルを出発、美ら海水族館に向かう。
途中の道の駅許田で割り引きチケットを購入、だが目当てのドラゴンボールが見あたらない。
ウーン、いかんぞ。ドラゴンボールは泣く泣くあきらめて美ら海水族館へ。
ここではジンベイ&マンタと再会してから前回見なかったオキちゃん劇場を見学、娘はゼンソクモ出ずに写真を撮りまくっていた。
お昼は「ふりっぱー」。
伊勢エビや白身魚のフライもおいしかったけどヒレステーキが格別の味、肉好きの娘は大満足でした。50円のパイもおいしかったので、おやつ用にお持ち帰りしちゃいました。
次なる目的地は名護パイナップルパーク。
パイナップル大好きの息子はパイナップル号で大はしゃぎし、試食のパイナップルを堪能、ここが一番のお気に入りだったみたい。
時間に余裕があったため近くのネオパークに立ち寄ってからホテルに戻り、娘の体調が悪くないので室内プールへ。
無料で楽しめるのは良かったけどすごく寒い。
濡れた水着でプールサイドにいたら間違いなく風邪を引いてしまいそう。
もう少し室温を上げてくれれば…。
夕食は3連泊の特典でホテルのディナー。
といってもハンバーグ定食って感じでしたが、子どもたちはおいしいと喜んでいました。
前日に狭い部屋のお風呂に懲りたため、この日はスパ・エルパティオに、冬期のために一部の露天風呂が閉鎖されていたけど、大人600円、子ども300円なら絶対こっちがお勧めですよ。
長すぎてゴメンナサイ。続きは次回へ…。
ゆうゆう一家の旅日記2 ゆうゆう - 2003/12/31(Wed) 00:13 No.17287
第3日目(12/27)
うっ、今日も寒いぞ。どうしよう、今日は子どもたちのメーンの水遊びなのに…。
でも「えーい、行っちゃえ」てな感じで伊計島に向けて出発。
海中道路に感激しながら進んでビックタイムリゾートに到着。海
岸に出てみても人影は見あたらず貸し切り状態。
まあこれだけ風がピューピュー吹いて寒ければ当然かな。貝殻拾いを楽しみにしていた娘は寒さに負けずに大張り切り、なかなかgoodな貝殻を拾えて満足していました。
戻りながらナイチャーさんに紹介していただいた浜比嘉島に寄り、nanoさんに教えていただいた「海の駅あやはし」へ。
時間が中途半端でお腹も空いていなかったので食事はパス。
1階のレストランはバイキング(大人1500円、子ども700円位)でしたよ。
駐車場内のパーラーも残念ながらお休みで何も食べませんでした。でも、歩道橋から見た海中道路はすばらしく、写真を撮るだけでも寄ってみたいスポットでしたね。
「さあ次はどこに行こう?」、次の予定は全く組んでいなかったのですが、妻の希望で北谷のアメリカンビレッジへ。
近くのA&Wで念願のスーパーカーリーフライをゲット、せっかくだからと観覧車も乗ってきました。帰りに時間があったので残波岬、万座毛に寄ってから帰りました。
今日の夕食は「なかむらそば」。
父が食べたかったアーサそばは絶品、ジューシーもおいしかったなあ。アーサそばやなかむらそばに乗っている肉は柔らかくて甘めに煮込んであり、だし汁はあっさり味で麺もシコシコ。
「これが食べたかったんだあ」と叫びたくなりそうな感じでした。
入り口で食券を買うのも大衆的でgoodでした。
第4日目(12/28)
今日は娘の友だちのさやかちゃんと会う約束をした日、やっと暖かな日差しが戻って風も穏やかに。
読谷村に住むさやかちゃん母子と10:00に琉球村で待ち合わせ、8月以来の再会を果たす。入り口でエイサーを見てから園内に入り、水牛にさわったり砂糖キビを機械で絞ったりしているうちに、ぎこちなかった娘たちもうち解けあって全開モードに突入。
ハブとマングースのショー(闘いはありません)を見てから子どもたちはかき氷、母二人はコーヒー、父は一人でオリオンビールをいただいてリラックスタイムを満喫。
次に向かうは残波ビーチ、子どもたちは洋服をびっしょりにしながら大はしゃぎ、昼食は近くのレストランマンタで取るつもりだったが残念ながらお休み、ビーチそばで見つけた「パーラー残波?」で焼きそばやアメリカンドック、イカ焼きなどをいただきました。
ここでさやかちゃん母子は忘年会のためお別れ。
私たちはビーチに残ってグラスボートに再チャレンジ、ニモ(カクレクマノミ)や海ヘビなどなど、知念より多くの魚たちを見ることができました。
波も比較的穏やかで良かったですよ。
海を十分に堪能し、次なる目的地は最後の宿泊地となる那覇、ロワジールホテルに17:00に到着してチェックインを済ませてから国際通りへレッツゴー。
子どもたちは日本そばやラーメンを食べたいと言っていたので適当にブラブラするつもりだったのですが、せめてその姿だけでもと「ゆうなんぎい」の前へ。
すると娘が「ここで食べたい」と言うので気が変わらないうちに店に入るとラッキーなことに座敷が一カ所だけ空いていた。さっそくラフチー、グルクンの唐揚げ、ジーマミドーフなどをおいしくいただいたが、入り口そばの席だったため後から来た席待ちのお客さんの視線を浴びて早々に退散。お会計を済ませるとご主人が子どもたちに50円づつお小遣いをくれました。
予約なしですぐに入店できたのはラッキーでした。
でも、食事中に何回も問い合わせの電話がかかってきていましたが、18:00以降の来店は予約不可とご主人は言っていられたので、これから行く方はご注意ください。
それから国際通りを散策、おみやげも大体買いそろえてからホテルに戻り、子どもたちのリクエストで室内プール&温泉へ。
ツアー特典で大人のみ入湯料150円(滞在中何回利用してもOK)で入れました。
プールは余り大きくはなかったけど、リザンほど室温が低くなく、プールサイドには体を温めるサウナ風の部屋もあったため快適でしたよ。温泉もすぐそばだしね。
部屋に戻って子どもたちを寝かせ、最後の夜なので妻と12階のバーで一杯。
那覇の夜景を楽しみました。
第5日目(12/29)
さあ、ついに最終日。天気はそれほど良くはないが穏やかな感じ。
レンタカーで南部に向かって琉球ガラス村を見学。
子どもたちは湯飲み作りに挑戦し、父はビールグラスを購入。
平和祈念公園で休憩してからレンタカーを返却して那覇空港へ。
搭乗手続きを済ませたが、まだ2時間ほど余裕があるのでゆいレールに乗り牧志へ。
国際通りや平和通りを散策して牧志第一公設市場を覗き、海ぶどうを3パック1000円で購入してタイムアウト。再びゆいレールで空港に戻り、A&Wのスーパーカーリーフライを仕込んでから機内へ。後ろ髪を引かれつつ沖縄を後にしました。
こんな感じの5日間でしたが、夏に行ったときと違って観光や食事に精力を注ぎました。
この掲示板を見つけなかったらこんなに多くのスポットにいくことは出来ませんでした。
改めてみなさんに感謝感謝…。
3泊したリザンは大規模リゾートで何でもそろっていました。
部屋も広くて快適でしたが、部屋のバスタブがはげているなどちょっと古いかなと感じることもありました。食事も普通で、次回も泊まるかと聞かれると「ウーン?!」と考えてしまいます。
もう少しコンパクトなホテルの方が良いのかな。
ロワジールは朝食バイキングのメニューも豊富で良かったですよ。プールや温泉も楽しめたし、国際通りからは離れているけどすばらしいホテルでした。
でも、私たちのように家族連れではなくてカップルや一人旅向けのホテルなのかな?
とちょっと感じました。
この次は離島にも行ってみたいし、本島のビーチも堪能したいしと、帰ってきて間もないのに次回の旅に思いを巡らせているゆうゆうでした。
その節はまたアドバイスをお願いします。
みなさん、ありがとねー。
↑一覧に戻る
purumari
さんのレポート 祝!Cカード 投稿日:2004/01/04(Sun) 15:07
No.17330
先月ダイビングのお話を聞かせていただいたpurumariです。
年末の沖縄旅行で無事に夫婦そろってOW取得できました。
お天気ははっきり言って最悪アンラッキー!!暴風吹きまくる中での講習でした。
今日はやるのだろうかと毎朝心配しながら起きていましたが、ホテルの温水プールやうねりの少ないポイントを使ったためか、水の中では気苦労も無く講習は進み、無事に取得できました。まぁ、毎日タンクを背負っていたからか老体の背中はすっと筋肉痛でしたが・・・。
講習を受けてみると、今までの体験ダイビングとはやっぱり違いますねぇ。
自己責任が根底にあるからか、しっかりしなきゃと思い落ち着いてマイペースで潜れたし、何より今自分が何をしようとしているのかがわかりながら潜れるってかなり満足度・達成感が高いです。
(体験だとガイドさんペースだし、言われるがままで訳わかってない感じが強かったもので・・・)う〜ん、楽しくなりそうな予感!
【渡嘉敷島】取得後は渡嘉敷、シーフレンドへ1泊。今度はラッキー運が・・・!
ダイビング予約はしていなかったので年末だしダメモトで頼んだところOK、ナイス!
ただ私はちょっと心の準備が出来ていなかったので(てっきりムリだと思っていて)緊張しながら夜を過ごしました。
迎えた朝もナイス!お天気がよく水温も上がってきていました。
さて記念すべきファンダイブ1本目。器材の置き場所からボートの乗り方、エントリーの仕方など何もかも勝手がわからずきょろきょろドキドキしてました。
(多分私だけ。旦那さんはいたってマイペース・・・に見えた)
ガイドさんもいろいろと気を使ってくださり、無事準備を終えて海へドボ〜ン!
驚きです!体験でのポイントとは違うからか、珊瑚の数や大きさが半端じゃない!
魚の種類も数え切れないくらいいてそれがゆうゆうと泳ぎ、まさに魚がここに住んでいるって感じでした。
本当にケラマの海は素敵ですね〜2本目はちょっと余裕も出てきて写真を撮りながら、バディのことも気にしながら、また憧れの?中性浮力をとりながら(とれてたか?)楽しむことができました。
【本島へ】 最後の1泊は那覇の新金一旅館へ。
安さとキレイさ便利さはうわさ通りおすすめです。ビルの間に建っているので朝も薄暗くいつまでもちょっと寝ぼけてましたが・・・。
最後の日は、私たちの中で今までなぞだった、居酒屋メニューの「カラカラ」を国際通りでGetし、あまりぶらぶらすると浪費しそうなので(これからのダイビング費用に備えて)時間はあるけど空港へ。
空港では沖縄の衣装を着て記念写真をパチリ。
民謡ショーもやっていたのでじっくり床に座り込んでステージ鑑賞。ついでにサンシン体験もしたかったけど時間合わず。
そうこうしているうちに東京行きの飛行機へ、さらに水道凍結の気になる我が家函館へ。
これまでの旅でかなりの数の島めぐりをしてきましたが、今回のCカード取得で行きたいところがさらに増えました。
ケラマはもちろんのこと宮古島・八重干瀬、万座から見えてた伊江島も気になるし、海底遺跡は・・・まだムリか。
今までためてたマイルを小出しにしてたくさん沖縄を満喫していきいと思います。貯金もがんばるぞ〜。
(慶良間の海って、本当に透き通ってますよね。多分ハナリ前のポイントだったと思いますが、他にも素敵なところが近くにいっぱい。ぜひ挑戦してくださいね。)
↑一覧に戻る
りなパパさんのレポート 長い旅行記、お暇なら読んで :2004/01/07(Wed) 16:58 No.10697
今年も行って来ました、恒例の沖縄旅行。
7泊8日間、「暮らすように旅する」ってのが希望なんですが、動いてしまいますね。
妊娠8ヶ月の妊婦と6歳の娘と出かけました。
12月28日(日)晴れ
空港は激混み・・・荷物のチェックだけでもかなり、並びます。
館内放送で、フレックストラベラーの案内をガンガンやっています。宮崎行きを福岡経由でJR利用に変えると、一万円または、7000マイルとか、殺気立っています。オーバーブッキングなんでしょうね。
皆さんもピーク時の旅行は早めの行動が肝心です。
チエックインをしてしまえば、乗れるんですから。
で、ラウンジで一服、これから運転があるので、生ビールのサーバーを横目で睨んで「ジット、我慢」しました。(オリコウサンでしょ)
飛行機は定刻の出発、那覇にも無事到着、が、バスでの移動、これでかなり時間がロスしました。ブツブツ心の中でつぶやいていました。でも、こんな事では済まなかった・・・のです。
近ツーのラウンジで、水族館の割引券を購入。何事も無く、レンタカーのバスに乗りました。
次か次へお客さんが乗ってきます。ほぼ、満席で営業所へ、ここで、びっくり、こんなにたくさんの人を始めてみました。レンタカー人気、沖縄ブームを確認できました。
一時間近くかかりましたが、営業所の人たちは必死に働いているので、その姿を見て、だれもが文句も言わず待っていました。
やっと車を借り、58号線で今日から4泊する北谷へ向かいます。
途中、お約束のブルーシールで休息、娘は、ライムシャーベットを親の意見を聞かず注文し、「辛く」?て食べられなかったようです。
いったん、部屋に入り、夕食にでかけました。
牛肉は心配なので、トニーローマーでリブとパスタの夕食です。
相変わらず、アメリカ人が多いです。店内は、ほとんど英語です。
店員さんにも情け容赦なく英語で注文して、お店の人も当然のように受けています。
ここで、バイトしたら英語力はかなりアップしそうです。
もちろん、りなぱぱも「3パーソンズ、ノースモーキング」って言いましたよ。
そおしたら、「メイビー、30ミニッツ、すみません、30分ぐらいかかりますが」って、日本語で言われました。やっぱり、ネイティブじゃないって判るんですね(笑)
ビール飲んで、リブとオニオン食べて、お腹いっぱいでした。
部屋に帰ると、携帯が鳴りました、うれしいことに、「nano」さんからです。
こ、これが、「天使の声」・・・確かに、噂に違わず、なるほど、天使の声です。
りなぱぱが、パトラッシュなら、天に召されそうです。・・・・・で、30日の約束をしました。
大浴場に行って、就寝です。
と、その時、22時丁度、なんと就寝ラッパが鳴り響きます・・・びっくり。
これで、移動の1日目終了です。
12月29日(月)カンカン照りの晴れ
昨夜の就寝ラッパの後、寝たようですが、また、な、なんと、ご想像とおり、6時45分に起床ラッパで起きました。早起きです。
バイキングの朝食後、水族館に向かってゴーーーです。
本部大橋を渡り、間もなく、電話が鳴りました。うれしいことに「さとちゃん」さんからです。
夕方からの「出会い」の約束をしました。
その後、ゆっくり、水族館を見ました。
バックヤード見学をしましたが、水槽の上から見るとまた、感動的でした。
絶対、お勧めします。
ただ、水槽の上でガラスの床の見学場所がありますので、ほぼ、0.1tのりなぱぱは割れやしないかと、ドキドキものでした。
その後、「さとちゃん」さんとの「出会い」に出かけたのですが、日が暮れてきて、車も多く、かなり迷ってしまいました。さとちゃんさんは、かわいい系のおかあさんでした。
ご自宅でお子さんたちと楽しく食事させてもらいました。
手際よく料理しながら、お話もでき、たいへんおいしく、楽しかったです。
また、お会いすることを約束し、帰りました。
就寝ラッパの音を聞きながら、2日目終了です。
12月30日(火)風の無い雲ひとつ無い晴れ
ゆっくりの朝食後、ロジャースでお買い物をしました。
子供服(特にお出かけ用ドレス)とりなぱぱサイズ(アメリカではL、日本では3L)の衣類が充実しています。仕事用にバリーのスリッパも購入しました。
道に迷いに迷って、本日のメインイベント、nanoさんとの出会いの場に到着。
なるほど、・・・生nanoさんは美人系のおねーさんでした。
泡瀬の「石松」ってお店です。おいしかったですよ。
お話をして、海を眺め、楽しい時間を過ごしました。二日酔いは大丈夫だったかな?
この日は風が無いので、海には出ない、本当の休日だそうです。
夕食はお昼が海産物だったので、「金城」の石垣牛の焼肉(USビーフじゃない)にしました。
「和牛まるごとセット」を頼んだんですが、1人前で充分でした。塩が強いので、少なめにしてもらったほうが、いいと思います。やっぱり、就寝ラッパで寝ました。
12月31日(水)曇り時々嵐のような雨
娘のたっての希望でこの日はプールに行きました。ラグナガーデンの室内プールです。
昼間はお風呂に入れませんが、その日は何回でも入場できるので、一日遊べそうです。
でも、寒かったかな?サウナとジャグジーがあるので、なんとか過ごせました。
3時過ぎにお昼ご飯、おそばで軽くのつもりが、食べ過ぎてしまい、夕食が入りませんでした。
ガソリンを入れましたがレギュラーでリッター100円?年末は高くなるのかな?
「こあき」さんから連絡があり、ジャスコにいるとのこと、早速会いに行きましたが、駐車するのに時間がかかり、お待たせしたようです。
「こあき」さんはコンタクトで登場(わかる人にはわかる)、やさしい、上品なおかあさんでした。
時間が無く、ゆっくりお話できず、残念でしたが、また、必ず沖縄でお会いすることを約束しました。
カウントダウンパーティーの予定だったんですが、昼間のプールが効いたのか動けません。
泣く泣く、キャンセルしてしまいました。
1月1日(木)快晴
朝食後荷物をまとめ、那覇のホテルに移動です。
波の上宮で初詣、お昼近くなので、そんなに混んではいませんでした。
おみくじは「吉」でも内容はすべて順調とのことで、今年も良い年でありますようにと、お参りをしました。
屋台で、綿菓子を買いました。やはり、砂糖の本場なのか?、口溶けの良い、ふんわりしたおいしい綿菓子でした。サーターアンダーギの様に、パカッと口を開けたように割れた、アメリカンドックも買いましたが、・・・暖かければおいしいかも?でした。
ホテルに車を置き、知り合いの「おうち」に新年のご挨拶に行きました。
おいしい、沖縄料理で今年も新年が向かえられました。
この日の夜は、ホテルで新年の踊りがありました。踊りはかなりのものでした。
お酒、泡盛、ビール、ジュースが飲み放題なのでおおいに楽しみました。
1月2日(金)晴れ少し曇り
この日は、もお一度、北部観光に行きました。
りなははがなんとしても「ぞうがめ」に乗りたいと言っていましたので、ネオパークに行きました。なんと、りなぱぱも乗れましたよ。
パイン園(蝶や貝や鳥なども見れました)、丸隆そばを食べ、帰って来ました。北部は水族館以外にも楽しいところがたくさんありましたよ。
夕食は、オーストラリア産であることを確認し、キャプテンズにステーキを食べに行きました。
娘のお気に入りのコックさんを指名し、おいしく、楽しい夕食になりました。
1月3日(土)曇り
この日は、戦争のこともゆっくり考え、教えたいと思い、南部観光に行きました。
ひめゆりの塔で献花して、平和会館に行きました。
いつきても、何度来ても、涙が出てきてしまい、しっかり、娘に説明しなくてはと思っても、うまく出来ません。
でも、いつもと違う、パパとママも様子に最後の意見箱に「こんなにたくさんのお姉さんたちが死んでしまったとは知りませんでした。戦争は悪いことだと思いました。」って書いていたので、娘なりに感じ、理解したのだと思いました。
そのあと、玉泉洞に行き、お昼を食べ、ミンサー織りでコースターを作り、帰りました。
夕食は、買い物がてら、パレットで食べました、が、お店が空いているのは、それなりの理由があるんですね。(笑)
夜食を買いに、JEFへ行き、「ぬーやる」バーガーとnanoさんお勧め?「そーき」バーガーを買いました。どっちも、バンズよりご飯が合いそうですね。
1月4日(日)快晴
空港が混みそうなので早めに行動しました、が、それでも、すごい混み様です。
搭乗手続き後に荷物を預けるのですが、並んでいる人でAはいっぱいです。Jの方はそんなでも無い様子?なんでかな?とりあえず、荷物を預け、レンタカーを返しました。
さとちゃんさんがわざわざ帽子の見本を持ってきていただき、早速購入しました。
ゆっくりお話をしたかったんですが、混み方がすごく、早々にラウンジに入りました。
おっと、その前に、エンダー空港店に行きました。
りなははには、「賭けに出るの?不愉快な思いするかもよ?」って言われましたが・・・・やはり、手際が悪いのは変わりませんね。なんとか、ならないものでしょうか?
今度は運転は無いので、生ビールのサーバーのすぐそばに座り、グビグビっと2杯飲んだところで、バスへのご案内が入りました。
あーーあ、バイバイ沖縄・・・また来るからね。
最後に、ナイチャーさんのおかげで、いろいろな方とお話でき、さらに出会いもあり、感謝・感謝・です。
今年も、楽しく、おいしい年でありますように・・・
長い長い旅行記ですみません。お付き合い下さり、感謝、です。
費用編、食事編、など続編も書ければと思いますが、いつになることやら・・・・
期待しないで、待っていてね。
長い旅行記・費用編投稿者:りなぱぱ 投稿日:2004/01/09(Fri) 17:35 No.10771 年末年始・暮らすように旅する・おきなわ・(希望)
・・資料編・・ です。
12月28日から1月4日までの7泊8日の旅行の費用を参考までに報告します。
始め、今回は妻が妊娠中のこともあり、のんびり、ゆったり過ごすつもりで、JALステージのココガーデン6泊7日間を予約しました。
このツアーは、便指定のアップなし、朝食付きで大人143、800円、子供10、3800円、合計391、400円にレンタカー代の予定でした。
ルネッサンスの施設も使え、のんびり過ごせそうな良いツアーだと思ったんですが、12月になっても帰りの座席が取れず、結局このツアーには行けませんでした。
でも、大丈夫、なにせ、りなぱぱはボーイスカウトですので、「備えよ常に」なんです。
やっていた人には判りますよね。3つの誓いとか・・・・
チャンと、往復の航空券、ホテルは仮予約がしてありました。
航空券は、りなははの体調も考え、変更が自由な正規航空券にしました。
夏休みに利用させてもらった那覇の旅行社さんでは、ピーク時でも格安チケットがあるのですが、なにせ、妊娠中で、急な事もありえますので、株主優待航空券にしました。
レンタカーは、荷物も多いのでカローラフィールダーを指定し、会員カードで安く借りました。
ナビ、ジュニアシートも付いて、24時間7,500円です。8日間ですが、時間制なので、まるまる7日分168時間の52、500円です。最終的に払った金額はもお少し安かったですがね。
始めの4泊は、カラハーイのカウントダウンパーリーに行きたかったので(行けなかったけど)、北谷の「サンセット美浜」です。
1泊朝食付き大人5、800円、子供4、200円の15、800円です。
部屋は一番奥の静かな和洋室、ベット2台と8畳の和室、ソファーの付いたリビング付です。
夕日の見える大浴場もあります。
31日の大晦日だけは夕食付大人9、300円、子供6、800円の25、400円になりました。
支払いにカードも、使えるのですがなぜか、JCBだけ使えず、ちょっと困りました。
建物は新しく綺麗なんですが、埃がドアの内側に着いていたり(多分開業以来拭いていない)、バリアフリーにしたい為引き戸なんですが、隙間が大きく、防音が良くないし、室内はフローリングなんですが、なぜか、部屋に玄関があり、靴を脱いで上がる??、よく理解できない作りではあります。従業員の方も、以前公務員をやっていた方であろう方が多く、のんびり、ゆったりでしたね(苦笑)
開業して3年以上経つのですが、まだまだ、慣れていないって感じでした。
公共の宿の為なんでしょうかね?
ベットがりなぱぱには柔らかいので、腰痛持ちの方は、畳で休まれたほうがいいと思います。
辛口の意見を書きましたが、年末でこの部屋、この値段なら満足でしょうね。
朝食バイキングで、バターロールをスチームで温めているのですが、これが、とってもいい具合で、おいしく、帰ってからも、朝食のパンを、蒸し器で温めています。
元旦からの3泊は、那覇の「ホテル日光」です。
駐車場無料、大浴場付き、コインランドリーも館内にありますし、国際通りに近い割には静かなので、お気に入りです。
ベット2台(硬くてりなぱぱはだいすき)6畳の和室付きです。
朝食付き大人11000円、子供5500円です。
お風呂のお湯が時々変わり、お正月なので「松」のお湯でした。
元旦は沖縄舞踊がロビーで観れ、お酒、ビール、など振る舞いがあり、楽しかったです。
建物は新しくはありませんが、充分手入れされています。
朝食バイキングもおかずが4種類以上あり、毎日内容が変わりますので、長く過ごしたい方には特にお勧めします。
ピコピコ、チャリーーン、計算しましょうね。
飛行機代 :128、250円
宿泊代 :155、300円
レンタカー代: 52、500円
合計 336、050円 でした。
年末年始の、ピーク期ど真ん中、7泊8日、親子3,5人旅なら、まずまずの、金額かと、自負しております。(微笑)
なにか、ご質問がございましたら、一切、お答えしま・・・・す。
何でもわかる事ならお答えしますので、レスしてくださいね。
読んでいただいた方、長くてお疲れ様でした。今後もよろしくお願いします。
(管理人:いつもサイトに遊びに来てくださるパパさん。昔沖縄に住んでいらっしゃっただけあって、私も知らないような事をご存知の、沖縄通です。サイトの常連さんたちと会えて、楽しそうでしたね。) ↑一覧に戻る