斎場御嶽(セーファーウタキ)・東御廻り

東御廻い (あがりうまーい)イメージ
斎場御嶽のサングーイと言われる巨石のある場所。

 斎場御嶽は琉球の開祖と言われるアマミキヨ「国始めの七御嶽」の一つで、沖縄本島でもっとも神聖な場所と言っても過言ではないでしょう。 第二尚氏尚円王の時代、琉球の最高神職だった 、聞得大君(キコエノオオキミ)の神職の就任式(お新下り)もここで行われていました。
斎場御嶽から久高島を拝める場所。
斎場御嶽で一番神聖な場所と言われるチョウノハナ。
斎場御嶽で一番神聖な場所と言われるチョウノハナ。サングーイを入って一番突き当たりです。

当時は、一般の人たちはと男性は入り口までしか入る事を許されず、国王でさえ途中までしか行くことができなかったほど神聖視されていた場所です。 斎場御嶽に関しての情報はかぶるので、
詳しくはこちらの世界遺産内のページから。
斎場御嶽
交通 那覇空港から約26km 自動車で約50分
駐車場 入口に広い無料駐車場がありますが、諸般の事情で斎場御嶽入口までは徒歩になりす。(上り坂約800m) ※券売所で許可証を取得すれば旧来の入口付近の駐車場を利用できる方:拝みをする方、障がい者、撮影車両
住所・問合せ  沖縄県南城市知念字久手堅270-1 電話098-949-1899
南城市オフィシャルサイト

より大きな地図で斎場御嶽・東御廻りを表示
Copyright ©Okinawa information IMA All right reserved | Since Sep.12th.1999 | 更新: 2021-09-24