楚辺浄化センター隣ビーチ

米軍基地トリイステーションの北隣です

アメリカ人のグループが上手に海を楽しんでいました。

 ここは場所の説明がしにくいので、地図を参照していただきたいのですが、目標は楚辺浄化センター。
右の写真のような読谷下水道発祥の地なる記念碑の所から海岸に下ります。

上からビーチ全体を見渡せるくらいコンパクト、海に向かって左は岩場、右は岬状になっていてビーチ自体の長さは130m位。
この日は5月連休だったので、ビーチ上空にロープが張られ、たくさんの鯉のぼりが元気に泳いでいました。
 ビーチには人影はまばらでしたが、アメリカ人がほとんどで、本を読んだり子供たちを遊ばせたり、寝転んで日焼けしたり(沖縄の太陽舐めてるな…)と思い思いに楽しんでいました。
良くこんな所を探して…やっぱりアメリカーは遊びの天才?ここだけでなく、今まで何回も穴場らしい所を探していってみると、アメリカ人のグループと出会うことがありました。

楚辺浄化センター隣ビーチ入口楚辺浄化センター隣ビーチ全景

より大きな地図で 読谷方面・ビーチ を表示
楚辺浄化センター入口付近
上からビーチを見るビーチを楽しむアメリカ人の家族ビーチの隅で読書するアメリカ人ビーチで楽しむ親子無謀にも身体を焼いているアメリカ人

  季節的なものでアーサー(海草)が海岸の波打ち際近辺にいっぱいありましたが、夏に向かってかなり減ってきますから、シーズンには写真よりも綺麗なビーチになっていると思います。
※このビーチも正式な海水浴場ではありませんので監視員などはいません。自己責任で楽しむようになりますので、潮の流れ、有害な生物などに気をつけて無理はしないようにしてお楽しみください。
Copyright (C) Okinawa information IMA All Rights Reserved