沖縄の桜は、寒緋桜。 他県に咲くソメイヨシノのような風情はありませんが、ちょっとだけ艶やかなピンク の花をいっぱい咲かせてくれる沖縄の桜も、華やいだ美しさがあたりの雰囲気を変えてくれ、なかなか素敵なものです。
ソメイヨシノの桜前線は、勿論九州から順に北に向かって進んでいきますが、なぜか北から南下してくる沖縄の桜前線。 寒緋桜は花芽が夏ごろに作られて、それから休眠状態に入るのですが、一定期間寒さにさらされてから目覚めてくるらしいので、沖縄でも比較的寒い日の多い山とか北部から咲き始め、南部の平地に向かって咲いてきます。
北部の八重岳、今帰仁城跡あたりからだんだん名護にかけて咲き始め、少ししてから、那覇の与儀公園の桜祭りが始まったりするわけです。 私の住んでいる、那覇市あたりでも、例年は一月後半にぼつぼつ見ごろになってきます。 2月に入ると、南部の桜もつぼみが膨らみかけています。 1~2月に観光においででしたら、沖縄でお花見もよいのでは?
八重岳 | 那覇空港から約87km (沖縄高速利用で約110分) |
---|---|
今帰仁城跡 | 那覇空港から約96km (沖縄高速利用で約120分) |
名護城跡 | 那覇空港から約77km (沖縄高速利用で約85分) |
与儀公園 | 那覇空港から約8.5km (自動車で約30分弱) |