福州園
Fukusyu-en

福州園は那覇の町中にある異空間

福州園の塀 沖縄と中国の関係は、ある意味沖縄と日本の関係よりも強いものがあったりします。
那覇の市制70周年記念、姉妹都市である福州市との友好都市10周年を記念して、福州園は福州側の資材、設計、加工で福建州の名勝を模して1992年に完成しました。
今から数百年前、琉球は明に貢品を納め、明はその何十倍もの下賜品を返してくれていました。 その中に、福州の特殊な技能を持った人々が含まれていて、三十六姓と呼ばれていました。
彼等は当時浮島と呼ばれた場所に久米村をつくって住むようになります。 その久米村の人々は、その後数百年に渡って琉球王朝の重い役職を務め、歴史上有名な蔡温などもここの出身です。
 いかにも中国的な白壁に包まれた8500㎡の庭園に入ると、周囲の住宅街とはまったく別の空間が広がっています。
順路に沿って歩いていくと、上手に水を配したレイアウトのおかげでさほど広くない園内も全くそれを感じさせません。
福州園園内景色
各所に点在する建物は完全な中国様式で、透かし彫りをされた窓の一つ一つが見事。 福州園建物の窓の透かし彫り福州園内の建物

福州園の滝と梅


福州園の滝
  四季を表現した各エリアの途中に人工の滝があり、その下の通路を進めば滝の裏からの景色が楽しめ、暑い季節に来たときには園内で一番涼を感じられる場所でも有ります。
滝の上にある階段を上ると、園全体を見渡せる展望台になっています。

福州園の梅の花
 沖縄で見られることの少ない梅の木が数本植えられていて、初春の頃には綺麗な花を咲かせ、とても良い香りで辺りを包んでいます。
沖縄で梅見物も、また粋なものでは?
と勝手に満足してのんびりと歩を進めていくと、やがて出口に。
急いで回れば30分、余裕があれば何時間でもいたい場所です。

交通 ユイレール県庁前駅から約560m. 徒歩約10分前後
駐車場 無し (道路向かい等に有料駐車場有)
開門時間 午前9時から午後6時 : 毎週水曜日が休園
入場料 大人 200円 小人 100円
住所 沖縄県那覇市久米2-39
問合せ先 福州園管理事務所 098-869-5384

より大きな地図で 福州園 を表示
関連情報 護国寺 波之上宮 孔子廟


滝の上から見た福州園全体
Copyright ©Okinawa information IMA All right reserved | Since Sep.12th.1999 | 更新: 2016-07-24