伊江島 湧出

伊江島イメージ

以前は大切な水源でした。

ニャティヤ洞 照太寺・権現堂 ミンカサントゥ 城山(タッチュウ) 湧出海岸 アハシャガマ 公益質屋跡 伊江ビーチ GIビーチ 取材雑記

伊江島は多くの離島と同様に、昔から水事情が良くなくて、島民の悩みの種でした。
そんな中で、島の北東部にある海のそばの湧出(ワジー)と呼ばれるここでは、真水の湧く貴重な場所だったようです。現在では上水は本島からパイプで供給されています。
湧出海岸2
湧出展望台からの風景

湧出海岸1

戦前、ここの水をポンプで揚水してほしいという島民の希望があったということですが、長い間実現せずに放置されていたようですが、皮肉な事にアメリカ軍がこの島を占領すると、即座に揚水用のポンプが設置されて、長年の要望がかなったという事です。

と言う話はさておき、現在は景色の良いポイントとして有名な場所になっていて、自動車で湧出間で降りていく事ができ、その真上あたりには広い駐車場を用意した展望できる場所も用意されています。
この日は曇天でしかも強風という波の強い迫力のある光景でしたが、その波が砕ける付近と沖の方とでは明らかに海の色が違っていて、見ていてもとても綺麗でした。


(2006年12月)


Copyright c 2006 沖縄情報IMA All Rights Reserved 沖縄情報IMA 沖縄IMAブログ 沖縄ブライダル情報 沖縄地域情報NET