伊江島 城山(タッチュー)

伊江島イメージ

本島から見てすぐに解るのは、この山のおかげ。

ニャティヤ洞 照太寺・権現堂 ミンカサントゥ 城山(タッチュウ) 湧出海岸 アハシャガマ 公益質屋跡 伊江ビーチ GIビーチ 取材雑記

 伊江島といえばタッチューと言われるくらい有名なポイント。比較的平坦な島のやや東に、本島からもはっきり解るくらい唐突に突き出した山が有ります。
それが城山、俗称はタッチュー、もしくはイータッチューと呼ばれている172mある岩山です。

世界でも珍しいオフスクレープ現象と呼ばれる古い岩盤が新らしい岩盤に潜りこむ中で一部が剥がれて新しい岩盤の上に乗る事によって形づくられたと言う事です。実際に見ることができるのはこの山だけらしく、NETで検索しても城山の事しか出てきませんでした。
駐車場から見たタッチュー
所がその階段がなかなか曲者で、一段一段が高さがあり、普段運動しないで椅子に座っている事の多い私的には、すぐに息が上がるほど。
でも、しばらく行くと視界が開けて眼下はるか下には素晴らしい景色が広がり、頂上に行ったらもっと素敵な見晴らしだろうと頑張る気を起こさせてくれました。
 頂上に着くと、そこは大した広さは無くて岩がごつごつしているのですが、そこからの360度見渡せる景色は、伊江島の様子から綺麗な海を隔てて本島の様子もわかる、迫力満点のものです。この日は風が強くて怖いくらいでしたが、お天気の良い日なら、きっと最高に雄大な景色が楽しめると思います。

海から見た伊江島タッチュー
道案内板にそっていくと、立派な駐車場、そして隣接するお土産やさんの並ぶ場所に着きます。
タッチュウ−への登リ口は、駐車場の所にあるのですが、下から見上げても頂上にたどり着くのは大変そう。でも、整備はされていて、階段で登っていく事ができます。
城山駐車場
タッチュー登山道
降りてからお土産やさんによって見ましたが、ここでお勧めできるお土産を発見。島で獲れるシモンという芋を原料に使ったおせんべいですが、試食してみると他県で売られている鉱泉煎餅とよばれるお菓子とよく似た感じでとても食べやすく、お値段もお手ごろ。と言う事で4箱かってお土産にしました。
伊江島タッチューからの景色
(2006年10月)


Copyright c 2006 沖縄情報IMA All Rights Reserved 沖縄情報IMA 沖縄IMAブログ 沖縄ブライダル情報 沖縄地域情報NET