
渡嘉敷島の港に船が着くと、連絡用のバスが数台並んで待っています。 民宿などに泊まるのなら、そこからの迎えの車も着ているはず。 日帰りで行ったりキャンプ場に泊まろうとか考えている時には、阿波連に行くかどうか確認してから乗り込みます。約15分くらいのドライブです。
渡嘉敷港周辺の町並みは、すぐに途絶えて、変わりに左に山と山の間にある平地に水田が広がります。
このあたりは二期作で、思わぬ時に刈入やら田植えをしていたりしますたまにヤギを見かけることも。
山道を進んでいくと、やがて右側の景色が開けてきて右下の方に渡嘉志久ビーチが見えてきます。 集落が発達しているわけではありませんが、美しい海岸の色には目を奪われる事でしょう。 ここにはマリンビレッジと言う宿泊施設があり、のんびり過ごせます。 少しくねった道をそのまま進むと、正面に又美しい海が見えてきます。
それが阿波連ビーチで、集落に入っていきます。
終点についたら、日帰りの場合は何時に帰りのバスが出るのかを確認しておきましょう。 シャワーとか着替えは、キャンプ場に頼めばOK!
渡嘉敷港周辺の町並みは、すぐに途絶えて、変わりに左に山と山の間にある平地に水田が広がります。
このあたりは二期作で、思わぬ時に刈入やら田植えをしていたりしますたまにヤギを見かけることも。
山道を進んでいくと、やがて右側の景色が開けてきて右下の方に渡嘉志久ビーチが見えてきます。 集落が発達しているわけではありませんが、美しい海岸の色には目を奪われる事でしょう。 ここにはマリンビレッジと言う宿泊施設があり、のんびり過ごせます。 少しくねった道をそのまま進むと、正面に又美しい海が見えてきます。
それが阿波連ビーチで、集落に入っていきます。
終点についたら、日帰りの場合は何時に帰りのバスが出るのかを確認しておきましょう。 シャワーとか着替えは、キャンプ場に頼めばOK!

慶良間では唯一集落と隣接していて、何かと便利。海に行く道ではパラソルなどをレンタルする店がのビーチへ続く道の両側に出ています。
海岸から少し行くとある程度の深さになり、そこからかなり沖まであまり深くならずに続いていて、普段は波はほとんどありません。集落が近いこととあわせて、小さなお子様が遊ぶには最適の環境だと思います。
遊泳区域の沖側や海に向かって右の方まで行くと元気な珊瑚も見られますが、浅い所では以前の海水高温化で少しダメージを受けました。そのためか最近気候などのコンデションに左右されやすくなり、びっくりするくらいの透明度の時と、少し透明度 が落ちる時があります。ちなみに2007年に行ったときにはかなり珊瑚も回復していて、透き通った海を充分に楽しむことができました。
万が一透明度の低い時には、ビーチ向かいのハナリという無人島に行くことをお勧めします。
ここはほとんどいつでも慶良間ならではの透明な海に出会えます。
阿波連ビーチのページ |2008年阿波連ビーチの海中| 阿波連ビーチ夕景パノラマ写真

シャワーなどは、トカシク海浜公園内にありますし、この公園内には木々も茂っているのでそこをベースに楽しむのもあり。
トカシクビーチのページ
2008年トカシクビーチの海中
お問い合わせは渡嘉敷村経済課:098-987-2323

現在、ある程度のシュノーケリング、スキンダイビングの経験のある方でしたら一番お勧めできるポイントです。島内のダイビングショップも、この周辺を体験ダイビングとかシュノーケリングツアーに利用していることでも、高い透明度、楽しめる海底地形がお解かりいただけるかと思います。
阿波連ビーチからボートですと往復1000円、ジェットスキーですと往復2000円で送迎してくれますが、本当に無人島ですので、飲み物などを持参するのを忘れないようにしてください。 時間帯によっては日陰もない事があるので、パラソルも必要です。
ハナリ島のページ
ハナリパノラマ写真
ナカチブル・ウラ

阿波連から南に向かう林道を行った突き当たり手前の右側にあります。歩いていくには起伏もありなかなか大変ですから、自動車が必要になります。
ここは管理されていない自然のビーチで何の施設もありませんが 、突き当たりにある東屋の中にお手洗いがあるので、そこの水道は利用可能です。
風が強いと風向きによって波が高いこともあり、海で気軽に遊ぶ、というにはお勧めできるとは言いがたいですが、人が誰もいない事も多くてプライベートビーチビーチ感覚を味わえます。
ひょっとしたら、星砂が見つかるかも。
ナカチブルビーチ・ウラ海岸のページ

阿波連から南に向かう林道を行った突き当たり手前の右側にあります。歩いていくには起伏もありなかなか大変ですから、自動車が必要になります。
ここは管理されていない自然のビーチで何の施設もありませんが 、突き当たりにある東屋の中にお手洗いがあるので、そこの水道は利用可能です。
風が強いと風向きによって波が高いこともあり、海で気軽に遊ぶ、というにはお勧めできるとは言いがたいですが、人が誰もいない事も多くてプライベートビーチビーチ感覚を味わえます。
ひょっとしたら、星砂が見つかるかも。
ナカチブルビーチ・ウラ海岸のページ
ヒジュイシ
ここはダイビングスポットでもあり、慶良間の中でも珊瑚が元気で残っている貴重なポイントです。
ただ、エントリーも難しくて岸から距離があり、海流れも速くて深度が数メートル以上有る所も多い、けして初心者向きとはいえない海でもあります。
完全に自己責任で遊ぶことになりますので、そのあたりを理解できる方だけに お勧めできる海です。 ということで地図にはマークしませんでした。
ヒジュイシのページ
2008年ヒジュイシの海中
ヒジュイシ付近のビーチパノラマ写真

ただ、エントリーも難しくて岸から距離があり、海流れも速くて深度が数メートル以上有る所も多い、けして初心者向きとはいえない海でもあります。
完全に自己責任で遊ぶことになりますので、そのあたりを理解できる方だけに お勧めできる海です。 ということで地図にはマークしませんでした。
ヒジュイシのページ
2008年ヒジュイシの海中
ヒジュイシ付近のビーチパノラマ写真