ハタス
久高島で初めて五穀が植えられたという場所です
久高島
神の島・久高
久高島の交通
久高島の宿泊
久高島リンク集
沖縄情報IMA・HOME
久高島での注意事項
カベール
フボーウタキ
ウドゥンミャー(久高殿)
ウフグイ(外間殿)
ウプラトゥ(大里家)
ハンチャタイ
ハタス
ロマンスロード
ヤクルガー
ミーガー
イザイガー
ピザ浜
イチャジキ浜
タチ浜
イシキ浜
シーマシ浜
ウラー浜
ウパーマ
ウディ浜(ロマンスロード下)
メーギ浜
久高島の店と食事
久高島余話
ヤグルガーのすぐ近くに畑があり、角に拝所が作られている場所があります。
この畑がハタスと呼ばれている場所で、
大里家(ウプラトゥ)のページ
で取り上げさせていただいた五穀起源の神話に出てくる種は、この畑に植えられて育ち、島中に広まったといわれています。
それが入っていた壷も、この畑に埋められたとか。
事前にチェックしておかないと何気に通り過ぎてしまいそうな場所ですが、こんなことを知っていて改めて見ると、何かありがたい畑のような気がしてきます。
より大きな地図で
久高島
を表示
関連情報:
(2009年04月)
Home
戻 る
閉じる
Copyright c 2009 沖縄情報IMA All Rights Reserved