ロマンスロード

久高島イメージ

素敵な景色も楽しめる遊歩道です。

久高島での注意事項 カベール フボーウタキ ウドゥンミャー(久高殿) ウフグイ(外間殿) ウプラトゥ(大里家) ハンチャタイ ハタス ロマンスロード ヤクルガー ミーガー イザイガー ピザ浜 イチャジキ浜 タチ浜 イシキ浜 シーマシ浜 ウラー浜 ウパーマ ウディ浜(ロマンスロード下) メーギ浜 久高島の店と食事 久高島余話
 まず、ロマンスロードの場所。地図をご覧になるとわかりますが、久高島の先端であるカベールから南に向かって降りてくると、フェンスで囲まれた四角いため池があります。それに沿って右に曲がると、Y字路に突き当たるので、細く舗装された右の小道、これがロマンスロードと呼ばれている整備された遊歩道です。
 道幅は自転車が二台やっと通れる位ですが、ぜひここは行ってみてください。
長さにして約600m位ですが、途中にベンチが置かれている少し広くなった所と、その先に東屋がある広場が有り、その辺りから見る海の景色は最高です。
海の色が本島周辺では慶良間あたりまで行かないとお目にかかれないような、エメラルド色とブルーが混ざった、いかにも沖縄の海と思えるグラデーションが楽しめます。
道端のゆりの花ベンチの所から見ると、いくつかの砂浜が見えます。
その中の一つは道から梯子が用意されていて降りられるようになっているのが見て取れました。
とっても素敵なプライベートビーチ風の浜はウディ浜というらしいです。
 そして進むと東屋に行く手前に、浜に下りるための梯子の有る場所を見つけたので降りてみましたが、その浜についてはこちらのページに。
 東屋で少し休憩。
海からの風がとても気持ちよく、自転車の疲れを癒してくれます。東屋にいたツバメ  ここからも他にも素敵な浜が見えましたが、降りるのが少し大変そうなので今回はパスしました。

 それとこのロマンスロードあたりから南にかけての崖になっている海岸沿いは、いくつかの聖地がありますので、無理して降りてみようと思わないでくださいね。
東屋の屋根の内側にツバメが巣をつくり、盛んに出入りしていたので、子ツバメでも育てていたのかもしれません。

 一息つけたので、そのまま道を進むとまもなく舗装された道が終わり、ゲットウの植えられた畑沿いの道に出ます。 ここが終点。 皆様も久高島に行ったら是非この道をとってみてください。


より大きな地図で 久高島 を表示
久高島ロマンスロード久高島ロマンスロードのベンチの有る休憩所ロマンスロードからの景色ロマンスロードに有る東屋久高島ロマンスロードから見る海遠くに見える浜月桃の花と久高島の道
久高島ロマンスロードの東屋からの景色
(2009年04月)


細長い久高島の両側は、リーフが発達していてかなり浅くなっています。ですから大潮の干潮時は海岸の近くで泳いで遊ぶというのには余り適していないかもしれません。
でも、子供を遊ばせたり魚たちと遊んだりするには良い海岸だと思います。

島内で色々海岸を見てみましたが、個人的にお勧めできるのはウディ浜が一番かと。
でも管理人のいない自然の海ですので、遊ぶ時には完全に自己責任になります。

それと本文にも少し書きましたが、この道のある北西海岸沿いは、昔からの風葬に使われた場所がいくつかありますので、無理に林の中の小道を分け入って海岸線に出ることはご遠慮ください。

久高島の方々にとって大切な聖地です。
Copyright c 2008 沖縄情報IMA All Rights Reserved 沖縄情報IMA 沖縄IMAブログ 沖縄ブライダル情報 沖縄地域情報NET