くじらとハナヒゲウツボ

ホエールウォッチングは年々盛んになっています。

 
くじら
 慶良間諸島近海に、毎年今ごろの時期になると、くじらが回遊して来ます。
 1月から3月いっぱいは、那覇や慶良間からホエールウオッチングツアーを、何社かが企画しているので、これに参加すればかなりの高確率で彼らを見る事ができるみたいです。
行程は大体2,3時間のものから数時間のもので、値段的には数千円から1万円弱くらい。良く探せば見られなかったら返金、なんていうシステムの所もあるようです。
 以前はあまり見られる確率が良くなかったようですが、数年前からできている島の展望台からの情報を船に連絡すると言う形ができて、がっかりする事は少ないようですから、一度体験してみるのも楽しいかも。
ホエールウオッチングにかんしては、こちらのページで詳しく触れています。
http://www.okinawainfo.net/hoeru.html
ハナヒゲウツボ

 ウツボと言えば、蛇みたいだし口には鋭い歯があって、わりと嫌われ者だけど、彼等だけは潜る人たちに人気が有ります。きっとあざやかなブルーの身体がきれいだからと思うけど…。

成長に伴い、黒→青→黄と色が変わり、おまけに性転換すると言う変なやつだけど 、珊瑚礁の5m前後の所にいて穴や岩の間から顔を出しています。

慶良間でも結構見かけますが、いたづらしなければ噛み付いたりしないので、そっとしておいてあげましょうね!

この写真は、サイトによく来てくださるじゅごんさんに使わせていただきました。ありがとう!


以上の写真は、じゅごんさんから提供して頂きました
 
 
Copyright (C)1999〜 2005  Reserved.Okinawa information IMA All Rights Reserved